


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
日立製DV-DH1000Wからi.LINK接続によるDMR-BW900への録画コンテンツのムーブは成功しました!
但し、かなりの確率でトラブルが複数発生するので注意が必要です!
トラブルに関しては既出のDV-DH1000W側の「HELLO」メッセージが延々続き、立ち上げが出来なくなる事の他に、DV-DH1000W側で編集した(部分消去など)録画コンテンツのムーブの際、DV-DH1000W側の転送が正常に動作しなくなるトラブル(ムーブが出来ないと言う訳ではない。処理が一時滞ったり、編集を加えた直後の部分にブロックノイズが入ったりする)が確認されました。
DV-DH1000Wのファームは最新バージョンですが、このトラブルが私の所有しているDV-DH1000W固有の問題なのか、それともファームの問題なのか、本体自体のロットの問題なのかまだ判断が付きません。
但し、編集を加えていない録画コンテンツに関してはまったく正常にムーブ出来ますので、編集を行うならば、ムーブ先のDMR-BW900側でムーブした後に行う事をお勧めします。
尚、テスト(ムーブ)の手順(写真付き)と結果詳細は下記URL私のブログに記載しておりますので、ご参考になれば良いのですが。
(長文ですみません)
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/2007/11/dvdh1000wilinkd_a6c9.html
(直リンク)
http://wildoldboy.cocolog-nifty.com/wild_old_boy/
(トップページ)
書込番号:6978501
1点

ブラックメタリックYZF-R1さん、詳しい解説ありがとうございます。
書込番号:6978641
0点

詳しく判りませんが、中身はパソコンなので、例えばilinkを差して認識にも少しの時間がかかったりします。さらに1つの不具合が出ている時に続け様に何かをやっても思うようには動作しません。
Windowsでエクスプローラが固まったら他の動作もおかしくなるときがあるでしょう。それと同じです。
またパソコンなので相性やタイミングにも影響される場合があります。
もし不具合が出たら、一度電源オフオンを10秒して再現性を確認してみてもらえると不具合はハッキリ判ります。
何がキッカケなのか判ると良い情報になると思いますよ。
書込番号:6978888
0点

ブラックメタリックYZF-R1さん、詳しい説明ありがとうございました。
よーくわかりました。
私もBW900を予約中で購入したら、容量が危なくなってきた1000W、1000Dからムーブの予定です。
i-LinkケーブルとBD-REも用意しているので時間が取れれば、ムーブ→編集→BD-RE保存を実行するつもりです。
ただ、WOOOからだと1番組ごとしかムーブが出来ないのを聞いていたので、ある程度時間が取れた時でないと作業できないのがいただけませんね。
私のムーブしたい番組は映画もですが、10分〜20分ほどの料理番組ですのでレコーダー前からそんなに離れることができなくて付きっきりになってしまいそうです。
就寝前に複数のムーブを設定して翌朝ムーブ完了!というのが出来ればよかったんですけど、こつこつするしかないようですね。
書込番号:6981626
0点

ブラックメタリックYZF-R1さん
いずれも、これまでたびたび報告がありましたが、
私もXW51の板[6517560]などで注意喚起しています。
(私は、日立機ガチャポンの創始者なので責任上?啓蒙していますw)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6517560
>かなりの確率でトラブルが複数発生するので
トラブルというよりむしろ「仕様」なので必ずそうなるようですが、
知っていれば対処可能です。
但し、番組分割で対処した場合は、Rec-POTを利用するしか
結合方法はないと思います。
余談ですが、日立機からは、sharp機やRec-POTと違い、「全く」頭切れは
起きないので非常に快適ですね。
書込番号:6982188
1点

皆様、色々と書き込み並びに情報のご提供ありがとうございます。
まず、最初にその後、ムーブを行っていて発生したトラブルの追記情報を記載させて頂きます。
DV-DH1000WでTSXモードで録画したコンテンツのムーブについてですが、ムーブ自体は録画コンテンツを編集していなければまったく問題なく出来ます。仕様上、当然ながらムーブが完了するとTSモードだけでなく同時にXPモードでHDDに保存されている筈のコンテンツ(表記上これがTSXモードになっている訳ですが)も削除されHDDに残す事は出来ませんのでXPモード録画分はHDDに残るのでは思っていらっしゃる方はご注意を!
但し、TSXモードのムーブを行った後、必ずDV-DH1000Wがフリーズしてしまいます。この場合はi.LINKケーブルをDV-DH1000Wから一旦、切り離し、リセットボタンを押せば、再立ち上げが可能となります。続けてムーブを行いたいなら再立ち上げ完了後、電源ONの状態でi.LINKケーブルを再接続すれば問題ありません。
>JOKR-DTVさん
稚拙な私の情報でもお役に立てになればよろしいのですが。
>プチひまわりさん
ちょっと私が言葉足らずで申し訳ありません、下記、2点のトラブルの再現性については確認出来ております。
@i.LINK接続したままでDV-DH1000Wの電源をOFFしたのち、再度電源ONすると「HELLO」メッセージの延々表示DV-DH1000Wが立ちあがらない現象は100%の確率で発生しています。
(@については「仕様」という事が理解できるか否かは別にして「SJMさん」のおっしゃる通り、対処方法さえ知っていれば大した問題では無いですね。)
ADV-DH1000W側で編集した録画コンテンツのムーブについても、処理が一時滞ったり、編集を加えた直後の部分にブロックノイズが入ったりするのも録画コンテンツと編集方法により、症状の程度はあれど100%の確率で発生しています。
(Aについては非常にやっかいな問題です。私はDV-DH1000Wの編集機能やメディアへのムーブで初期の頃から散々痛い目に合わされていたので、まったく信頼していなかったため、編集した録画たコンテンツが少なかったので今回のDMR-BW900へのムーブでは然程痛手を負わなくて済んでますが、編集を行ってしまった録画コンンテンツを多数保持されている方は「SJMさん」が書かれておりますが、Rec-POTなどの活用などを考えれらた方がよろしいかと思います。)
>キュアキュアさん
DMR-BW900は現在ご予約中ですか? 早くお手元に届くと良いですねー!
本当に複数選択して、ハイ!ムーブ!・・・ってな感じで行ければいんですが、残念ながら「仕様上」無理ですね。
今も仕事をやりながら、片手間にコツコツとムーブを行っておりますよ。
私は仕事場が自宅とその近辺なので、そうやって出来ますが、普通のサラリーマンの方だったりするとかなり手間と時間が取られるので大変だと思います
>SJMさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>余談ですが、日立機からは、sharp機やRec-POTと違い、「全く」頭切れは
>起きないので非常に快適ですね。
それは私も同感です!
書込番号:6982840
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/30 9:31:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/12 19:55:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 19:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 16:25:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 12:32:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/27 18:34:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 9:01:46 |
![]() ![]() |
22 | 2010/03/30 0:08:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/30 9:19:57 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





