


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
まだまだ初心者ですが、この頃写真を撮るのがおもしろくなってきて
もっとたくさん写真を撮って腕を上げたいと思っています。
今は、FUJIのF11を使っています。
一応、撮っている写真も載せてみました。
そろそろ新しいカメラが欲しいと思っています。
デジ一も考えたのですが、主に旅先での使用なので断念しました。
人よりかは、朝日、夕日、建物、風景、食べ物を撮る事が多いです。
今使っているF11は嫌いではないのですが、いまいちピンとこないというか、良くも悪くもないといった感じで…。
もう少し、おもしろみのあるデジカメを探しています。
画像もクリアな感じできれいだといいなぁと思います。
自分で調べた中では、こちらのGX100、ニコンのP5100あたりで迷っています。
アドバイスお願いします。
また、これ以外にもお勧めなどあれば、是非教えてください。
書込番号:7413718
1点

当方が気に入っているので、NikonのP5100をお勧めいたします。
カメラらしいデザインで所有満足感、撮る楽しみ、オプション品により、
撮影の幅が広がる等、永く楽しめる機種だと思いますが・・・。
あとはもうちょっと安価で、キャノンのパワーショットA720IS。
これもマニュアル機能もあり、フォーカスもマニュアルが設定できるなど、
こちらもなかなか・・・。
出てくる画質は、結構綺麗でびっくりしました。
書込番号:7413823
2点

カユマニスさん おひゃようございます
サンプルのお写真を拝見した限りでは、GX100がきっとあってますp^^q
去年に比べたらずっとお買い得になってきたので、ぜひぜひ使ってみてね。
書込番号:7414690
1点

VFのついてないGX100がどのくらい安いのかと、価格を見たら・・・(Why?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011248.00502011141
書込番号:7414751
2点

押忍オヤヂさん
返信ありがとうございます。
画質ほめられて、F11でも十分いいのでは!?と一瞬考えてしまいました。
押忍オヤヂさんおすすめのP5100もやっぱり捨てがたいし悩むところです。
キャノンはよく知りもしないくせに、毛嫌いして最初から選択肢に入ってなかったんですが、
A720IS教えて頂いてちょっと気になりました。
自分に一番ぴったりくるカメラに早く出会いたいです。
いろはもみじさん
返信ありがとうございます。
いつもこんな感じの写真が多いです。
GX100のお値段もなんとか予算内なので、やっぱり今が買いですかね。
お写真拝見しました。
雪の白がとてもキレイでキャノンもいいですね!
じじかめさん
私も疑問に思いました・・・?
どーしてこちらの方が安いのか謎ですねぇ???
書込番号:7415366
0点

カユマニスさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
買い替え、又は買い増しされる方の中でも、特にノイズの少ないフジのデジカメユーザーがリコー機を買われ
た場合のリコー機に対する評価で、ノイジーな点、そしてフジと端的に比べてクリア感が乏しく感じると言うよ
うな話を聞く事があります。フジとは、ある意味対極にあるのような画像の立ち方が、リコー機であるような気
がします(^_^;...
カユマニスさんの二枚目の作例ではISO/800で撮影されていますが、GX100では、RAWで丁寧な現像を
施し、NeatImageやSilkyPixで、解像感を失わない程度にノイズリダクション処理を施しても、とても作例の
ような質感を残したままと言う訳には行きません(^_^;...自分の主観もありますが、GX100でRAW撮りしても
、ISO/200が限界と感じています。
現代のデジタルカメラであるGX100ですが、小さな撮像素子が生み出すデジタル信号にあまり"後天的な
処理"を与えず、渋い画像として吐き出すのがリコー機の特徴かもしれません。そして、ノイズが多く、逆光時、
対峙角度やその逆光線の強さによっては、マイクロレンズゴーストなる格子状のゴーストも飛び出します。
派手さの無い色味で、ちょっともっさりした動作レスポンスから、じっくり静物を狙う撮影スタイルを好まれて、
マクロが得意の広角コンデジと割り切れるなら、GX100を是非是非お勧めしまっす!(^v^)♪
P5100を持っている友人もおり、良くお邪魔する画像掲示板にもP5100で撮った画像が上がります。広角端
の35mm換算で35mmでも、GX100よりは歪曲収差が大きいですが、、CCDシフト式なんで手振れ補正も
強力で、クリア感も高い、質の高い画像を吐き出すいいカメラだと思います。このP5100も、ライバルG9程体育
会系のレスポンスはありませんが、GX100よりは全体にきびきび動きます(^_^;
正直GX100なくちゃやだ!これしかない!アバタもエクボ!って思い入れがないまま買われると、やっぱりな...
って後悔するかもしれません...うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:7415648
7点

どうも、はじめまして。
写真がとてもステキですね。
確かに、写真を見てるとGX100向きだと、私も感じます。
遠近感のある、奥行きのある表現は、広角に強いGX100向きですし
私がこのカメラが最高に素敵に感じるときは、広角を生かした表現の写真が撮れたときです。
ただし、だいぶ大雑把なヤツです。
私もレンズキャップが気にならないぐらいに、大夫大雑把なので、相性はいいのですが(笑)
おまけに、田舎者なので、不便さも呑気に付き合える仲ですが、
素直にオススメしていいものかという、引っかかりも少々あります。
・・・豆乳ヨーグルトさんが語られたとおりのヤツです。
私は、ノイズ感も地味さも、好きな人間なので、それはそれで楽しんでいますが、
私の父は、フジのA900を使っていますが、絵の作り方が、大夫違うなと感じていました。
なので大丈夫かなと、思う部分もあり、迷うところです。
とはいえ、買わずに後悔するよりは、買って後悔したほうが前向きです(?!)
そんな覚悟があるのなら、GX100はオススメですね!
書込番号:7417085
3点

皆様、こんばんは〜!
返信ありがとうございます!
豆乳ヨーグルトさん
とっても詳しい説明で、GX100の特徴よく分かりました〜!
私が、GX100に特に惹かれている点は色です。
(GX100に限らず、リコーはみんなそうなのかな?)
空の青とか、たくさんのカラフルな色づかいの物を撮った時の、なんというかちょっとレトロなおもちゃっぽい色使いというか…うまく表現できないのですがその感じがいいなぁ〜なんて思いました。
ノイズが味となるのか、ただの写りの悪い写真となってしまうかは、撮る人の腕次第なのでしょうね…。
だから好き嫌いがはっきりするのかな?
今持っているカメラと対極というのが、ワタシ的にはますますこちらに気持ちが傾いてきています。
いろんなタイプのカメラ使ってみたいですし…。
あっ……でもそーすると2台持ち歩かなきゃいけなくなってしまって、結局デジ一1台分と同じくらいの重さになってしまいますねぇ。
ダーウィン4081さん
はじめまして!
ステキだなんて…ここで写真載せてる皆さん、上手な方ばかりなのでおはずかしいです。
F11は買ってから、腕が悪いのもあるんですけど自分の思っていた感じのものとは
ちょっと違うなぁと思いながら、使っていたので次に買う物は違うタイプのものでも
きっと大丈夫だとは思うのですが。
あ!私も結構大雑把な性格です。
あと、プリントアウトした時の感じも気になります。
パソコンの画面でみるとキレイでもプリントするとあれ?っというようなのがたまにあったので。
ノイズさらに目立った感じになるのでしょうか?
書込番号:7417647
1点

偉そうなこと書いて、実は、まだまだまだ初心者だったりして
それどころか、偉大なる永遠の初心者であろうと企んでいる者です。
なので、プロフェッショナルでない人間の書いてることですが、
>あと、プリントアウトした時の感じも気になります
私は、よくプリントアウトして、部屋に貼って楽しんでいます。
写真用紙ではなく、インクジェット専用紙に印刷して
ラミネーターでラミネートして、余った端の透明部分を切り取って
さらに、ラミネーターに通して完成です。
額縁不要で、そのまま貼れて、しかも光沢具合も写真ぽい感じで
私は、なんていいアイデアを考えついたと、自分自身を褒めて・・・・・・・
・・・・・・・・話がそれ始めましたので、本題に戻ります。
プリントすると、ノイズが粗に感じることはありません。
モニターだと、粗も目立ちがちですが、
紙だと、そういうこともなく、乾いた感じがいい感じです。
軟調なテイストの写真だと、モニターだと、いい感じがしなくても
紙だと、味があって気に入ってます。
ザラついた感じの乾いたテイストも、紙だとカッコイイですね。
デジカメだと、モニターで見ることが出来て便利なのですが、
紙で見る写真は、別の味わいがあり楽しんでいます。
ただ、ウエットなテイストのいかにも高画質な写真そのものというよりも
本の写真集や、マガジンのページをめくるようで、
テイストの好みに、評価は左右されるとおもいます。
書込番号:7418287
3点

ダーウィン4081さん
私もパソコンで見るよりか、プリントしたものを見て楽しみたいのでノイズの点は安心しました。
おもしろいアイディアも教えていただき、プリントの仕方にもちょっとこだわってみたいと思います。
いろいろと、ありがとうございます!
書込番号:7420417
0点

リコーなら、GX100も良いですがフラグシップのGRデジタルIIはどうでしょう。
GRレンズの良さは使ってみないと分からない部分もありますが、
この作例を見る限りでは、GRレンズとの相性がかなり良いように感じます。
書込番号:7433781
1点

moriaokaeruさん
はじめまして〜
GRIIも候補にあがったのですが、GX100と比べて画質の差が私にはあまり分からなくて
幅広く使えるGX100かな…と思ったのですが。
今まであまり意識してなかったんですが、よく考えてみるとズーム機能あまり使ってなかったし、
もともと使い捨てカメラばかり使っていて、それに慣れていたのもあるので
言われてみると、私にはGRIIでもいいのかな!なんて…また迷ってしまいますね。
GRIIとGX100でどっちか選ぶ決め手って結局何になるんですかねぇ?
書込番号:7446650
0点

やはりズームの有無に尽きると思います。
ズームの利便性を捨ててまで単焦点レンズを使うのなら、
ズームレンズでは得ることの出来ない高画質でしょう。
その点、GRDは今となっては役不足です。
書込番号:7491487
2点

“ズームの有無”と“着脱式EVF”が大きな違いでしょうね。
あとはGX100は広角端24mmですが、単焦点のGRDUは28mm。
この4mmは大きいです。
逆にGRDUの美点はGX100よりスリムで細部の作りが良い事とレンズバリアを装備している点。
GX100はレンズキャップなのでちょっと面倒です。
それと勿論、同じ28mmで撮ったらレンズの性能ではGRDUの方が優れているそうです。
私は悩んだ末にGX100を買いましたが、良い選択だったと信じています。
余談ですがGX100はドイツの「iF product design award 2008」で金賞を受賞したそうです。
参照 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/03/05/8073.html
チョンマゲが受けたのかな?(笑
書込番号:7491549
2点

>朝日、夕日、建物、風景、、
・スレ主さんの、写真の3枚目の海の写真を綺麗に撮ろうとすると、
銀塩リバーサルフィルムが検討に値するのかなあと感じました。
・参考のために、まず、銀塩リバーサルフィルムで撮られた写真作品をご覧になって、
ご自分なりの感触を得られれば、目の保養にも、勉強にもいいのかも知れませんですね。
・一眼レフでないもので写りのいいものは、リコーGR1v(中古)とか、
レンジファインダなどがあります。
(ただ、中古でも、予算に合う、財布に優しい機材が見つかるとうれしいですが。)
書込番号:7692405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/02 9:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/02 9:03:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/30 16:02:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/21 21:11:43 |
![]() ![]() |
6 | 2020/03/19 10:29:08 |
![]() ![]() |
0 | 2019/03/29 9:30:17 |
![]() ![]() |
7 | 2019/03/29 14:08:58 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/28 20:29:09 |
![]() ![]() |
8 | 2018/08/13 14:37:53 |
![]() ![]() |
5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





