


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z3500 [37インチ]
おそるべし、Wiiリモコン。
手を離れてしまったリモコンが、コンと液晶にあたる。やべっ。
液晶割れ〜、東芝に電話で問い合わせ
1.出張料&見積もり ¥3,000強 → 良心的かな。しょうがない。
2.おおよその目安 ¥150,000! → おいおい、価格コム最安と同じ値段か
⇒ 出張予約見合わせ&家族会議
液晶は高いと聞いていたが、しょせん部品だろうよ。
たしかに私が悪い、けど東芝さんに言いたい。
第一に、「液晶が弱すぎる、設計が悪い」(表面にガラスがある機種にすればよかったのか)
第二に、「せめて修理代は、実勢価格の半分くらいが上限では」
たしかに、私が悪いけどね。皆さん気をつけてね。
書込番号:7484016
6点

心中お察し致します。
1件確認したいのですが、割れるとはどの様な現象なのでしょうか?
・完全にパネルにヒビが入っているのか?
・電源を入れても全く写らないのか その当たったところだけが写らない(又はゆがむなど)のか?
・手で液晶を強く押すとフニャ〜って感じで画面がなってしばらくすると元に戻りますが・・そんな感じなのか?
前から気になっていたので教えて下さい。
書込番号:7484288
2点

液晶パネルは思いの他弱いです。
小さいお子さんがいるなど不意な外力にさらされる可能性が高い場合は液晶は禁忌です。
かと言って今更ブラウン管って訳にもいけないしプラズマは高価で画面サイズの問題もあるし、難しい問題ですね。
私のところは37Z3500ですが、2歳児がいるので、特注のアクリル板で画面を保護しています。
ガンガン積み木でたたかれますが、全然問題なく過ごしています。
書込番号:7484447
3点

それはそれは、お気の毒様です。
修理代が実際にそれだけ入用になる場合、新規購入の方が現実的な
選択になるでしょうか?
いずれにしましても、液晶画面用のプロテクターが販売されてますので、
修理完了or新規購入後はそちらも検討されてはいかがでしょうか?
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/56990/56990.html
書込番号:7484448
1点

大変な思いをされているようですね。
でも液晶ってこんなもんですよ。
軽く指で押さえるとぺこぺこして押したところが変色します。
15万円は工賃込みの料金でしょう。
アクリル板で保護って手も有りますが、そこまでするならプラズマですね。
書込番号:7484999
0点

液晶破損お気の毒です。心中お察しいたします。
分かっちゃいるけど高いですよねぇ…パネル。
ブラウン管と違ってヤワですからね。
今の時代、さすがにテレビの無い生活は厳しいので、新品と同程度の価格で修理になるなら
私なら迷わず新製品購入します。
液晶割れの状態でも何故かヤフオクなんかではジャンク品と理解した上で買ってくれる人がいるようなので
少しでも新品買う時の足しにされると良いと思います。
ちなみにWiiは、任天堂が無償配布したリモコンカバー装着した状態でしょうか?
我が家にもWiiと幼児のセットが常駐しているのでお話伺いたいです。
書込番号:7485064
1点

残念ながら、そういうものです。
東芝が悪いのではありません。
修理価格については、黙って修理して15万円かかったから払えというのは乱暴です。が、事前に概算を見積もってくれてるのですから・・・・。
修理価格は実勢の半分以下にして欲しいということであれば、それを超えると「修理不能」となっちゃいます。
選択枝が却ってぜばまっちゃいますよ。
書込番号:7485143
0点

メーカーとしても、修理に個別に人手を割くより、ライン上で作っているTVの方が安いのかもしれませんね。
書込番号:7485376
1点

>biwa_biwaさん
最近DVDレコのクチコミを徘徊する私にとって「東芝が悪いのではありません。」の一言はかなり刺激的でした(笑)
おろおろ2号さんも文末に自分の非を認めていらっしゃることですし、ここはひとつ穏便に。
さきほど茶を濁すようなレスをしたので、おろおろ2号さんにマジレスさせていただくと
確かに修理代は高いですが、新品の販売価格が安すぎるのが修理代の高さを際立たせる原因のひとつだと思います。
バッタ屋→どこから流れてきたか素性の知れない商品が多いので安いのも納得。
現金問屋等の通販→メーカーからまとめた台数を返品無しの現金買取りをするので仕入れも安い。だから安売り可能。
家電量販店→仕入れ値割ってもバックマージンとの丼勘定で利益が出る。だから安売りできる。
修理→後からバックマージンがあるわけもなく、人件費その他利益を乗せるので割高。
買う側からすれば安いというのは当然魅力で、販売に関しては価格破壊が進む。
一方で修理メンテナンスの相場額は、ほぼ据え置き。
修理するより買った方が安いという、ある意味異常な状況が家電製品ではよくある話です。
本来「割高」程度のはずの修理代が「ぼったくり」と感じる程の価格差になったのはここに原因がある気がします。
書込番号:7485746
3点

心中はおさっしいたします。
たいていの物が「直すより買った方が...」今時普通じゃないかと?
よその家のTVだったら、もっとまずい?(その場合は保険?)
書込番号:7485798
1点

皆様の心遣いに感謝いたします。
結論から書くと、東芝さんのレグザは”いい機種”です。
もとちゃさんの質問への答えにもなりますが
画面は、「完全にパネルにヒビが入っている。が、写る部分がある」状態。
左上部にリモコンが当たっため、左半分は「死にました」というより
虹みたいな後光が出て「きれい、天国に行ったのね」状態。
(画像は映りません)
しかし、右半分のレグザ君は画面をちゃんと表示しています。
ということは...2画面ボタンをスイッチON、左画面をビデオ接続などの
何も写らない画面に設定しておけば、あら不思議右半分だけで「14インチ液晶テレビ」の
できあがり、まあしばらくこれで様子見るかが、我が家の家族会議結果。
ちなみにWiiリモコン君は「裸」でした。反省。
書込番号:7486232
4点

スレ主様
状況が分かりました。説明有り難うございます。
アクリルで前面をカバーするという保護対策がありますが あれってどーなんでしょう?
ノングレア処理を施しているのにアクリルを取り付けた事で映り込みなどが発生し見づらくなるんじゃないでしょうか?
WOO0なんかはノングレア処理していないので電気屋などでみると照明などの映り込みが酷く見れたもんじゃないと思っているのですが・・
映り込み処理を施しているアクリルなら買いかな〜と思っていますが・・
採用されている方の意見を是非お伺いしたく・・
書込番号:7487913
1点

>もとちゃさん
>ノングレア処理を施しているのにアクリルを取り付けた事で映り込みなどが発生し見づらくなるんじゃないでしょうか?
私も全く同意見なんですよね。
映り込まないのがメリットのひとつのはずなのに、もったいなく思えちゃうんですよ。
素人考えですが、液晶パネルってのは2枚の薄いガラスで液晶をサンドイッチのようにして作る訳ですが
そうではなくて、画面表面側のガラスをプラズマくらい厚いガラス(なんなら強化ガラスでもいい)
で作れば良いんですけどね。
まぁ、できるなら今頃とっくに製品化されているだろうから、なんかしら出来ない理由があるんでしょう…
書込番号:7489792
1点

とりあえず、これからテレビを買う人で画面の強度を気にされる人であれば素直にプラズマを選んだ方が良いと思いますね。液晶保護パネルは映り込み等の画質的損失がありますし、ほとんどの製品が取り付けてもプラズマの強度に遠く及ばないと思われるものばかり、さらには家具的な美観も損なわれると思います。それを取り付けることを前提に液晶を選択する意味は薄いというか本末転倒だとすら思えますので・・・。
それと、液晶メーカーはパネルの強度について注意を喚起する説明をカタログなどにきちんと明記するべきだと思います。また、ガラスパネル仕様のものを出さないまでもせめて純正の保護パネルぐらいは発売するべきだと思います。
まぁ、液晶の画面強度に関しては、メーカーからすると消費者には認識して欲しくない弁慶の泣き所なんでしょうけどね。
書込番号:7490214
5点

液晶の保護パネルについてですが、我が家では日本アクリルエース社製の37型を使っています。決め手はアクリルの厚さと値段です。http://item.rakuten.co.jp/tanonmasuwa/10000030/
確かに映り込みはありますが、最初家族は取り付けた事に気づかなかったくらいです。外した時と比較すると、確かに違いますが、気にしなければ忘れる程度です。少なくともブラウン管よりは全然よいです。
何といっても、これを取り付けてから、精神的にとても安心です。家の中で子供がおもちゃの刀を振り回している時に、ハラハラして大声を出していた事を考えると、今更外す事は考えられないくらいです。
今ではWIIリモコンも思いっきり振り回せます。
書込番号:7492555
1点

gerushigeさんの紹介されているアクリルパネルですが、厚さが3ミリあればかなり信頼性は高いでしょうし良い方に入る製品でしょうね。
さて、質問なのですが、そのアクリルパネルには反射防止処理はされているのでしょうか?
液晶とプラズマを比較して、普通の家庭の環境であればプラズマの映り込みはさほど実用面で障害になることはないと僕は考えますが、ただプラズマのパネルには各社の技術を終結したうす膜処理がされています。この処理がされているか、それともガラスをむき出しにするかでは映り込みに大きな差が出るはず。うす膜処理されていなければさすがに映り込みが激しくて実用的に厳しいものでしょう。
同様にその保護パネルも、アクリルがむき出しになっているかうす膜処理をされているかでは雲泥の差があるはずだと想像します。
ブラウン管に比べて全然良いとのことですので、おそらくうす膜処理はされているのだろうと思いますが、もしうす膜処理がされておらず、フラット型ではないタイプのブラウン管に比べて良い程度だとするのであればそこまでお勧めできるものでもないのではないかと思えます。
この違いは大きいと思えますので、出来ればレポしていただけるとありがたいのですが・・・。
書込番号:7492844
2点

紹介されているページの仕様に
ノングレア(低反射効果)、
多層コーティング処理
と書いてあるので低反射皮膜処理されているのではないでしょうか?
書込番号:7492936
0点

あっ、たしかに^^;見落としてました、すみません。
なら問題ないですね、価格的にもこのタイプの製品としては割安だと思いますし良さそうな製品ですね。
書込番号:7493028
1点

いやいやそうでなくて
デジ好き素人さん
貴方のカキコミ読んでたら遠回しにZ3500のネガキャンしてるみたいに取れるカキコミが
多々あったので忠告させていただきました
レグザが嫌いなのかもしれませんが
私がシャープを批判的に言った際、忠告してきましたよね?
同じことですよ
一生懸命ネガキャンしなくていいですよ
書込番号:7495034
2点

スレ主さんと同様私も過去に液晶パネルをいとも簡単に破壊して
しまった経験がありますのでそれ以来アクリル板を使用しています。
つい最近買った37Z3500にはエバーグリーンのEG-EHP37をつけて
いますがノングレア処理が施されていないので映り込みは結構あります。
テレビを消している時なんかまるで鏡です(^^;)
ただしノングレア処理されたアクリル板なんか気持ち悪くて使う気が
起きないですね。もし映り込みを抑えたアクリル板があるとするなら
それは必ずそのTVが持つ性能を落とすものであると信じています。
輝度が落ちたり、シャープネスが甘くなったり、etc. ・・・
ノングレア処理はTVメーカーにとってとてもデリケートな問題だろう
と思います。検討に検討を重ねた上でのノングレア処理の度合いの
妥協点が現在上市している製品ということでしょう。それを映像関連
メーカーでもないプラスティックメーカーが作ったノングレア処理済の
アクリル板を無造作に被せるというのは抵抗大有りです(^^)
云ってみれば、一流シェフが手間暇かけて味付けした料理に無造作に
お醤油やお酢をかけて食べるようなものです。
さて私のアクリル板ですが、若干の映り込みに目をつむれば(慣れです)、
Z3500の画質を決して落としたり、変えたりしていないと感じています。
もともとアクリル板は光透過率が高いプラスティックです。
何よりも液晶パネルを保護しているという安心感がありますね。子供達が
テレビ周辺をうろついても心穏やかに過ごせるのがいいですね(^^)
書込番号:7495111
3点

アクリル板の話で盛り上がっているようですので、使用談をご参考までに。
42Z3500を使用していますが、1歳児がフォークを画面に刺そうとするため、
あわててアクリル板を購入しました。
市販のテレビ用は42インチがあまりなく、あっても高いため、
アクリル樹脂の専門業者に寸法指定のセミオーダーで発注しました。
1000mm×600mm×3mmで、6000円弱でした。
もちろん表面処理はしていないので、電源を入れていないときは鏡のようです。
映りこみも激しい。
ですが、画面の白っぽさがなくなったのと、反射による光沢で高級感はUPしました。
セミオーダーのため、取り付けには苦戦しています。
両面テープなどでつけてみましたが、3日くらいではがれてしまうなど、いまだに落ち着いていません。
(アクリル板が剥がれ落ちた際、画面に傷が入ってしまうという本末転倒な事態になりけました)
いい方法はないか、と探しています。
なお、アクリル板は、
・静電気を帯びやすく、ホコリを集めやすい。
・傷つきやすい。
などの特性があります。
子供のいたずら防止として割り切れば、上記も気になりません。
書込番号:7495985
0点

お二人のやり取りはさておき、おろおろ2号さんはWiiのどのソフトをしていて
壊されたんでしょうか? Wii Sportsの野球とか? 同じ目に遭わないよう、
お教えいただきたいです。
書込番号:7496309
0点

アラシは止めろよ...
僕はSHARPのLC-37GX1Wに、東急ハンズで購入した2ミリのアクリル板を寸法に合わせて切り、マスキングテープで貼り付け
使用しています。
以前使用していたプラズマTVでも同じ方法で使用していました。
これをやると、反射の写り込みが始めは気になりますがプラズマと同じなので
余り違和感は無いですよ。
小さい子供さんが居る家庭なら必ずやる必要が有りますね。
修理をするより型落ちの物を購入した方が良い気がしますが、今回は高い勉強料でしたね。
書込番号:7496378
2点

嫌な予感が当たり、荒れちゃいましたね。
「参考になった」数だけは相当なものですがボソボソ・・・。
REGZAの絵が好きで代用が利かないと言う方は保護パネルを装着して使用、
それ程拘りがない方ならプラズマを購入、という事でいいんじゃないですか?
このサイズのプラズマは、画素数の関係で静止画での緻密さや斜めの
ラインの描写にやや難があるので、画面強度の高さを理由に無条件で
人に薦めるのは無理がありますね。
焼き付きのリスクを嫌う人もいるでしょうし・・・。
保護パネルにより液晶方式の長所のひとつでもある明所コントラストが
多少犠牲になっても、上記の理由から液晶を選びたいという人がいても
不思議ではないと思います。
ただ、液晶パネルの強度不足の問題はスレ主さんの書き込みからも
明白な事実ですので、それを指摘したからと言って中傷(=根拠のない悪口)、
と非難するのは、ちょっと違うような気がします。
書込番号:7496724
3点

アクリル板を自作した経験があるわけではないのですが、ホームセンターなどに置いてある一般的なアクリル材を用いて保護パネルを自作する場合、プラズマに近い耐衝撃性と実用性とを確保するためにいくつか工夫する必要があると思います。それについて思いついたことをいくつか列挙します。
・アクリル板は厚いもの、表面ムラや全体的に歪みのないものを選ぶ
(・・・厚さについては言うまでもないのですが、表面ムラ等のある粗悪なものだとアクリル板を通過する光が干渉してしまい虹状のムラが出来てしまう可能性があります。傷についても同様に光が干渉してしまう可能性がありますので注意する必要があると思います)
・アクリル板と液晶パネルの間に適切な隙間が出来るように設置する
(・・・アクリル板は弾性が高いものです。また、衝突が加わったとき面積が広いほど、また板の中央にいくほど瞬時的な歪みは大きくなります。ですからアクリル板と画面との間にある程度の隙間がないことには、ある程度の衝撃が加わったときに結局液晶パネルに接触してしまうことになり十分な効果が望めない可能性があります。
よって、アクリル板をテレビの枠部分に直接貼り付けるのに比べ間に厚みのあるゴム材などを噛ませて設置するだけで信頼性は格段に向上するはずです。)
・必要にあわせてアクリル板に何らかの反射防止策をする
(・・・プラズマ(松下の一部機種をのぞく)もアクリル板も一般的な液晶のようにノングレア加工がされていません。よって同様にツルピカパネルということになるのかもしれませんが、同じツルピカパネルでもプラズマの場合は表面が薄膜処理されており、アクリル材がむき出しになっているものとは映り込みの程度が全く違います。
あくまでアクリル材の映り込みが気にならないのであれば問題ないのですが、障害を感じるほどの映り込みがあれば別途市販の液晶保護フィルタなどで映り込み防止策をとるのも手だと思います)
書込番号:7501997
3点

私も使用談を
ヒョーシンというアクリル製品を受注生産しているところでネット通販で買いました。
各社の各機種を指定して注文できるので、細かい指定はいりません。
テレビに掛けるだけでなく、背面でビニールバンドで止めるので、外れにくいです。
ARコーティング(低反射)も選べますが37Z3500用で3万円ほどします。
私はこれを買いましたが、映り込みなど全く気にならず、画面が多少暗くなりますが、もともと明るすぎると感じてたのでむしろ落ち着きました。
最初は異物感があって不安でしたがすっかり慣れました。
なによりも子供の攻撃から守ってくれる安心が一番いいです。
携帯なのでURLは示せませんが、ヒョーシンで検索すれば辿りつけると思います。
書込番号:7508315
1点

結構皆さん、アクリル板を導入されているみたいですね。私も3人(1,3,5歳)の子持ちですので、購入と同時にアクリル板設置しました。低コスト重視で「はざい屋」さんで2mmものを 42Z3500 用に大きさにカットしてもらいました。送料込みで 三千数百円って所でした。修理代に比べれば微々たるものでしょうか。
ただの光沢透明アクリル板なので、写り込みは激しくて、個人的には見づらいと思うのですが、家族はあまり気にならない様子。電源を入れていないときに、大きい鏡として、その前で踊っている子供はかわいすぎますよ。
もっと取り外しが簡単にしておけば、子供が寝静まった夜は外して、真の画質を楽しむことができるかもしれませんね。子供が大きくなるまでの我慢と思っていますが。
書込番号:7520245
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z3500 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/09/25 21:03:30 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/27 8:22:16 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/21 11:02:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/23 0:23:01 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/11 18:43:09 |
![]() ![]() |
12 | 2016/02/13 3:08:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/08 13:48:57 |
![]() ![]() |
13 | 2014/12/06 1:43:44 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/31 21:24:30 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/13 23:42:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





