『洗濯機の買い替えについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > すべて

『洗濯機の買い替えについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「洗濯機」のクチコミ掲示板に
洗濯機を新規書き込み洗濯機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

標準

洗濯機の買い替えについて

2008/06/05 13:38(1年以上前)


洗濯機

スレ主 YUKI2008さん
クチコミ投稿数:15件

10年使用したナショナルの遠心力洗濯機(8kg)が壊れました。
乳児、幼児、小学生の子供がいて毎日大量の洗濯物が出るので、急ぎで買い替え検討中です。

10年前に購入時は遠心力の節水と、痛まないというふれこみで購入しましたが、確かに痛まないものの、白い肌着は黒ずみ、食べこぼしや泥汚れは下洗いが欠かせませんでした。

・今度はもっと洗浄力の高いもの
・省エネタイプ希望。(共働きのため夜、入浴後の風呂水を使用して洗濯する。)
・乾燥は雨の日のみ使用。
・なるべく痛みにくいもの
を希望しています。

ランニングコストが低く、乾燥の途中で痛みやすいものを取り出せるという点でナショナルの「NA-VR1200」
風呂水を浄化して使用でき、エアウォッシュもできるという点でサンヨーの「AWD−AQ3000」を検討していました。

購入者の口コミを読むと皆さん満足されているようで、お店の人も汚れが良く落ちますとのことでしたのでどちらかにしようと思ったのですが、他の掲示板を見ると、ドラム式全般に汚れ落ちが悪い、ゴワゴワする、糸くずがたまり壊れやすい、悪臭がする、脱水とすすぎが終わらないなど、購入を後悔している声を聞き、迷い始めました。
ドラム式でも最新機種ならこのような心配はないのでしょうか?

逆に縦型だと痛みやすい、乾燥に時間がかかる、シワになるなどの声も聞きますが、子供の運動靴などを脱水しようとすると縦型でないとだめですよね。
光熱費はどうなのでしょうか。また乾燥の途中で開けることは可能でしょうか?
結局、何がいいのかわからなくなりました。なにかお薦めの機種がありましたら教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:7899926

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/06/05 20:22(1年以上前)

僕、昔、昔ですけど、商品開発研究所にでかけました。
社会勉強です。

生活パターンで、購入するとよいと思います。

ドラム式、10何万だして買った人、もったいなかった・・・
忙しい人が、ゆうにはコストがやはりかかる。乾燥までです。
次は、縦型だな。

縦型ですけど、本体がお値打ちですね。縦型購入した人、
風乾燥に時間がかかる・・・
次は、ドラムだな。

どちらも、一長一短だと思います。
僕は、縦型派ですけど。乾燥の電気代はやはりかかります。
生活パターンにあわせた方がよいと思います。

書込番号:7901081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2008/06/05 21:31(1年以上前)

VR−1100のユーザーです。

たしかに洗浄力と布痛みの少なさは両立しませんね。
ただしVR1200は、それが売り物ですね。
今までの機種と洗い方が全く違います。

でも我が家では問題ありませんね。
ただし襟汚れへのプレケアは必要でしょう。
これは縦型でも同じことです。


ドラム式の節水能力は驚きますよ。
風呂水が減らないので最初は風呂水ポンプの故障を疑いました。

たしかにタオルがゴワゴワしますね。
タオルだけ軽く乾燥させると良くなります。

靴の脱水の件ですが我が家は一度外干し(場合によっては室内)で
脱水機にかけないで使用しています。
問題無いです。
それと、お子様の年齢が分からないのですが靴の乾燥がいつまでも
必要なわけではないと思いますがいかがでしょうか。

ヒートポンプ乾燥は必須です。
普通のヒーター式乾燥機には戻れません。

取扱説明書を隅々まで読んで使うのが必要です。
いろいろ書いてありますからね。

書込番号:7901365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/06 01:14(1年以上前)

日本では各社縦型全自動の方が30年以上もの長い蓄積をした経験を持っているので
衣類に対しての安心や耐久性の安心が有り、縦型の方を自分はおすすめします。

書込番号:7902512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件

2008/06/06 09:50(1年以上前)

以前海外に住んでいた時に、借りたアパートにドラム式の洗濯機が備え付けてありましたが(メーカは忘れましたが、大家と不動産屋は最新式だぞ!と言っていました)汚れがまったく落ちないし時間はかかるしで苦労しました。大家に頼んで日本製の縦型洗濯機と乾燥機を入れてもらった経験があります。
日本製の最新のドラム式がどの程度の性能かは良く知りませんが、やっぱり洗濯機は汚れが落ちなくては意味が無いので、私は従来の方式(縦型)がいいと思います。(あくまで私見ですが。。。)

書込番号:7903333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/06 10:36(1年以上前)

昔々、ドイツ製(BOSCH)のドラム式の経験から何より節水型です。でも時間は長めに掛かります。形状が特殊なので意外と床面積を取ります。現在は国産の遠心式ですが好みの問題もあるのでどちらが良いとは言えません。

業務用のコインランドリでドラム式が多いのは節水と積み重ねられる形状が利点だからでしょう。海外の一般家庭ではキッチンに設置される例もあるようですが風呂の残り湯は使えませんね、、バスタブに湯を張る習慣が無いから。

汚れのひどいものは他の方の仰るようにプレケアとロングコース必須でしょう。

書込番号:7903426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/06/06 11:13(1年以上前)

皆さんと、まったく違う視点からの話しですが、一戸建て?マンション?
どちらにお住まいですか?
マンション住まいの単身者の為、夜洗濯する事が多く、その一点から、静音に優れたインバータ式使っています。
洗濯機で全ての汚れを落とすのは、無理があると思いますよ
汚れ酷いものは、手洗い、つけてから洗濯機にかけます。

書込番号:7903488

ナイスクチコミ!2


スレ主 YUKI2008さん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 12:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
我が家はマンションですが、防音にすぐれ、音はほとんど気になりません。
そして、回す時間も夜といっても8時〜9時台です。
やはり省エネ、痛みにくいという点ではドラム、汚れ落ちという点では縦型なのでしょうね。
VR1200はそれが両立されるというのであれば大変魅力です。
ただ我が家は朝が早いので夜早く洗濯を終わらせて干し次第早く寝たいので、やはり縦型かなと思ってきました。
日立の白い約束NW-D8HXがよいという話を聞いて、お店に見に行きましたが、店員さんはビートウォッシュの方が乾燥の熱がこもらず汚れ落ちもいいと言っていました。どう思われますか?

書込番号:7903591

ナイスクチコミ!1


4300nxさん
クチコミ投稿数:246件

2008/06/06 19:19(1年以上前)

インテリアとして見るならドラム式、道具として見るなら縦型。

書込番号:7904677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/06/07 03:45(1年以上前)

マンションということですが
設置場所のサイズは確認されてますか?
最近のドラム式は意外にデカいです
うちは新築マンションでしたが
蛇口の高さがドラム式だと引っかかってしまって
ドラム式は設置できませんでした
電気屋さんによるとドラム式設置できないお宅は結構あるそうです
扉が開けれるスペースがあるけれど扉のまえにかがめるスペースがないとか、脱衣場のドアで搬入できない等
一度確認された方がよいかとおもいます

書込番号:7906687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/06/07 07:14(1年以上前)

>店員さんはビートウォッシュの方が乾燥の熱がこもらず汚れ落ちもいいと言っていました。どう思われますか?

汚れ落ちなら白い約束の方だと思うけど・・・
パルセータの形状を見ていて
スリムビートのあの羽で、落ちるとは思えない。
スリムビートのあの羽は、布傷みを抑えるためのものだと思うよ。

熱がこもるこもらないの話ですが
どちらも水冷除湿を採用しているので
熱(っていうか湿度?)はこもりにくいと思うよ。


あくまでも「思う」という程度での話しだけど・・・

書込番号:7906879

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI2008さん
クチコミ投稿数:15件

2008/06/07 11:31(1年以上前)

私も熱の件や汚れ落ちの件でえっ?と思って、店員さんに突っ込んだのですがなんだかはぐらかされて・・。
店員さんも人によっては言うこともいい加減ですよね。
やっぱり今回は白い約束にしようと思います。
みなさまありがとうございました。

書込番号:7907561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/07 12:07(1年以上前)

店員さんはメーカーの人間からレクチャーを受けているだけなので、メーカーの言ったことをそのまま話すだけです。
店員さんが実際に洗濯をして感じた感想ではありません。
実際のユーザーの経験談のほうが信用できるのではないでしょうか。
ただし掲示板に書き込んであることが全部真実だともいえませんので、それを見極めるには読者さんの眼力も必要になりますね。
とにかくできるだけの情報を集めて判断するのが肝要でしょう。

どれがいいのかは人それぞれに条件が違うのでなんともいえませんね。
自分の場合で言えば洗濯機置き場の奥行きがないのでなるべく奥行きの小さいものを選ぶ必要があったりします。
そうすると興味があるけれども奥行きが大きい機種は最初から排除せざるを得なくなっさてしまいます。

書込番号:7907685

ナイスクチコミ!3


aupenさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/09 14:30(1年以上前)

サンヨーのドラム式の二台目を買って5年。
一度故障で修理呼びましたが、無料修理。
それ以外はとても快調。
生活変わります!

書込番号:7917367

ナイスクチコミ!1


evsx200さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/10 05:20(1年以上前)

実家が個人営業のクリーニング屋で顧客が減ったため、少ない洗濯物にも対応するため松下の最初の世代の斜めドラム式を購入しました。

私も若いときは従事していましたので業務機と家庭機の根本的な違いはわかっていますが、まず節水は洗濯物にとって何のメリットもないということです。
業務機は横の回転で洗濯物を上にくみ出し、水の中に叩くように当てます。
その効果が一番汚れに対して効果があります。
逆に水が少ないと中のフィンなどで洗濯物は痛んでしまいます。水がないと潤滑剤みたいな効果がないということです。
ですから最初、松下のは水がほとんどドラム内にたまらないので「何じゃこりゃ!」とあきれてしまいました。
水をドアから直接補充しても勝手に捨ててしまいましたし、洗い終わっても業務用の洗剤が固まって残ってたりしました。

水が少なくては洗剤が泡になるばかりで洗浄効果は落ち、泡だったものはすすいでも中々泡が消えません。(ペットボトルを洗剤で洗うと、すすいでも中の泡がなかなか無くならないですよね?)

水位が増えると節水にならないかと思われるかもしれませんが、横系ドラム式は半分くらいドラムに溜めても、縦型よりも全然水は使いません。半分以下です。

前置きが長くなりましたが、最近のは水がある程度たまるのも出ているようなので、その点を実機の置いてある販売店で実際確認したほうが良いかと思います。

価格的な問題を除けば、適正な水位であればドラム式の方が洗濯機本来の性能は上ですヨ。

書込番号:7920719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件

2008/06/11 01:01(1年以上前)

(evsx200さん)記述を見て

(価格的な問題を除けば、適正な水位であればドラム式の方が洗濯機本来の性能は上です)

evsx200さんから視て適正な水位のドラム式洗濯機(家庭用市販)はありますか?

教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:7924892

ナイスクチコミ!0


evsx200さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/11 02:29(1年以上前)

家庭用でこんなフィンあるんですかね?弱回転時は衣類に優しい動きをします。

最近のは電気店で確認に行ってませんので2〜3年前に見た店頭で水を張った実働デモ品でのことですが、
東芝が最初に出した斜めドラム式(私の記憶ですが)はかなり業務用に近かったです。
ちなみにうちが使っている業務機のメーカーは東芝系の機械ですので、正直「こうじゃなきゃ!さすが東芝」と思いました。

その後、時期は忘れましたが量販店に冷やかしに見に行きましたが、松下、シャープなど他のメーカーもかなり良くなってきたように思いました。

実感としては水を入れた状態で、水音がバシャバシャ言っているのが効果的と思っていただければ良いかと。(余計なことを言って電機メーカーさんごめんなさい!)

業務機の内部を参考にアップしておきました。役に立つかどうかわかりませんが。

あれ?画像がかなり小さいですね。意味がなかったようで申し訳ないです。

書込番号:7925147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件

2008/06/11 07:37(1年以上前)

(evsx200さん)どうも有難う御座います。

写真は映像をクリックすることで見れました。良く解ります。

このフィンは論理的に必要でしょうね。(ない方がおかしい位ですね)

水位についての説明は良く理解できて有難く思いました。(共感しました)

水位の調整が自由に出来ると良いかも知れませんね。

業務用の内径と家庭用のとはどの位違いがあるんでしょう。

何となくですけど大きければ落差があるので洗浄力に期待が持てるのですが、家庭用のでは落差による洗浄力が落ちるような気もすろのですが・・・

それと、業務用洗濯機の価格はどの位するするのでしょう。(ちょっと気に・・)





 

書込番号:7925480

ナイスクチコミ!0


evsx200さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/12 01:33(1年以上前)

■何となくですけど大きければ落差があるので洗浄力に期待が持てるのですが、家庭用のでは落差による洗浄力が落ちるような気もすろのですが・・・

○ドラム内径が大きければ落差が生まれやすいので洗浄効果は高くなると思います。
しかし、家庭用では製品自体が大きくなってしまいますので設置スペースの問題が発生すると思います。

■業務用の内径と家庭用のとはどの位違いがあるんでしょう。

○業務用は水位、回転数、回転方法などを細かく選んで自分の好みをプログラムできます。
脱水にしてもデリケートな衣類は低速で、なおかつ水分を余り絞りきらないように設定します。
回転方法では、たとえば10秒に一回、ドラムを半回転するなど手洗いの様に動かせたりなど
かなり細かくインバーター制御できたりする大型のモーターを採用しています。
この辺りが一番コストが掛かっていると思います。
ちなみにうちの機械は10Kgタイプですが150万ぐらいだったと思います。
家庭用の8Kgと大差ないようですが家庭用は本当に8kgまでですが、
業務用は無理すれば20kgでも可能ですので汚れが落ちる保障値みたいなモノでしょうね。

あと、家庭用機についている乾燥機能は全然使いません。
水を吸って重くなった衣類をすぐに乾燥すれば間違いなく衣類を傷めてしまうからです。
ですから業務機にはそのような機械は無いようです。
本当は家庭用機でも一度出して半渇きまで干してから乾燥機能を使用すると良いのですが、
何のための全自動かと思われるかもしれませんネ。
 

書込番号:7929187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件

2008/06/12 01:56(1年以上前)

(YUKI2008さん)へ

(省エネ、痛みにくいという点ではドラム、汚れ落ちという点では縦型)について

やはり洗濯の基本はしっかり水を適量張るということだと思います。

水張りは縦型・2層式については問題ないのですが、ドラム式の場合節水を前面広告してるせいなのでしょうか水張が足りないように思われます。

ドラムの開閉扉のところまで満たしてるものは(evsx200さん記述)余りないようでうね。

テレビで海外のドラムの洗濯してる時の映像などを見ますと窓の半分位迄水が張られてるのを見た事があります。

省エネ(ドラム)については必ずしもそうとは言えない様に思います。

選択時間が長いのですから電気代は多く掛かります。

洗濯機重量も2〜3倍(縦型40kg・ドラム80〜120kg位)あるので製造エネルギーは多いです。

購入金額の差額もランニングコスト増になります。

節水についてはエラーが無いことを前提にしますとドラムということですけど、エラーが出た時は大変です。水道料金にかなり影響します。(私の失敗経験から)

お風呂の残り湯などお使いの場合は、お風呂と洗濯併せた水道量からコストを見たらと思います。

生活知恵袋 >>節約技から生活の知恵まで幅広く紹介してます。
http://www.seikatu-cb.com/index.html



 

書込番号:7929237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/12 02:11(1年以上前)

(evsx200さん)へ

入れ替わりみたいになりましたけど、どうも有難う御座います。

内容のある記述に感謝します。

(evsx200さん)のおかげでもう一つ洗濯について自信が持てないでいたので、晴れ間が見えた気がしてます。

改めて有難う御座います。(感想ちゃんより)2008年6月12日

書込番号:7929260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/16 23:32(1年以上前)

(YUKI2008さん)へ

(食べこぼしや泥汚れは下洗いが欠かせません・入浴後の風呂水を使用)
(洗浄力の高いもの・ランニングコストが低く省エネタイプ希望。)

私の場合昨年ドラム(4ヶ月間使用しましたがエラー・停止トラブルの連続・水道使用量増で縦型に換えました。)

ドラムにするまでは水道使用量が19〜23立方mでしたが、替えてから53立方mに増えました。
(水道使用量検針は2ヶ月毎)

最近は縦型を使用してますが10立方m位です。

次に最近の私の洗濯状況を記述しました。

(日立ビートウォッシュBW−8HV)・(乾燥機は使いません。)
(洗濯物重さ4.5kg・気温20度・湿度42%・洗いのみお風呂残り湯使用)
手造りにてセット=洗い水量57L1回・洗い時間5分・濯ぎ水道使用1回・脱水3分(31分)
(洗濯開始から部屋干・洗濯機に付いてるゴミ取りの清掃まで66分)

電力量測定=(電気代5円・電力量0.23kwh・CO20.12kg)・電気代は年間1830円
1回57L(114L)で年間使用水量は42立方m・月では3.5立方mになります。

2008年6月16日23時33分記述気温21度・湿度58%・晴れ・感想ちゃんより

書込番号:7950269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/18 13:33(1年以上前)

感想ちゃんよりさん 
>私の場合昨年ドラム(4ヶ月間使用しましたがエラー・停止トラブルの連続・水道使用量増で縦型に換えました。)

エラーの原因つぶしは出来なかったようなのが残念ですね!

洗濯物が偏ってドラムが回ると振動が出るので、<再度の注水><再度のエラー><再度の注水>の無限ループ地獄です。水道代もかさみます。

通常マンションなどの「防水パン」は「ドラム式」は想定外なので内枠寸法と剛性が不足する場合もあります。昔使った「BOSCH」は排水ホース以外は水漏れしない構造なので「防水パン無し」で硬い床に直置きでしたので「エラー」も発生しませんでした。

まだまだ、日本の住宅環境では「ドラム式」は設置場所を選ぶというのが事実でしょうか。

書込番号:7956521

ナイスクチコミ!1


evsx200さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/18 15:11(1年以上前)

感想ちゃんよりさん 
>私の場合昨年ドラム(4ヶ月間使用しましたがエラー・停止トラブルの連続・水道使用量増で縦型に換えました。)

洗濯物が偏る原因は、綿のような水を吸うと重くなる物とポリエステルやナイロンの様に水を余り吸収しない物を混ぜた場合に起きます。
特にデニム系やトレーナーなどはそうです。業務用でも同様な場合でエラーが出ます。
そういったときはジーパンなど水を含んで重くなった物を一枚抜くと正常に工程が進むことが多いです。

あと、綿モノばかりドラム一杯に詰めると重量オーバーとなるかと思います。おそらく8Kgタイプであれば実質4kgまででしょうね。
縦式の場合、回転が鈍くなるのでわかり易いですが、ドラム式はとりあえず回りますからね。

それからカローラの親父さんが言われています。地盤の固さも重要な一因でしょうね。

書込番号:7956770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 19:14(1年以上前)

(YUKI2008さん)(今回は白い約束にしようと思います。)

YUKI2008さんの使い方環境からして妥当だと思います。

出来れば温度・湿度計を水場に置くのと、洗濯物の重さを暫くの間量るのをお勧めします。

書込番号:7957469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2008/06/18 19:36(1年以上前)

(☆カローラの親父★さん)(evsx200さん)

*私の場合昨年ドラム(4ヶ月間使用しましたがエラー・停止トラブルの連続・水道使用量増で縦型に換えました。)*

この時は本当に参りました。

勿論洗濯物を入れ替えたり・入れるものを工夫したり、取り扱い説明書と釘付けでした。

洗濯物自体が元々偏芯状態なのですから自動でバランスを取ることが如何に難しいか。

良く街中でバイクの後ろに籠を取り付けて走るのを見かけますけど、あのような洗濯機が理想かも知れませんね。

大きさとコストが高く付きそうですけど・・・

2008年6月18日19時36分 気温23度・湿度60% 感想ちゃんより
 

書込番号:7957543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/29 19:52(1年以上前)

サンヨーの AQ-1 を使っています。ドラム式の初代ですが、初期不良の修理後は元気に動いてます。
深夜2時3時に使っても動作音はうるさくありません。最新型は、もっとよくなってるかもしれません。

汚れが落ちてないとかはありません。どうやら使い方にもコツがあるらしく、洗濯物の入れ方とかも、何回か試して自分なりに使いこなす工夫は必要みたいだなと感じました。
汚れが落ちないと言う人の中には、使い方がイマイチな人もいるんじゃないでしょうか?
全部の苦情が機器不良でもなさそうに思います。

お風呂に入った後に、お風呂の残り湯で洗濯するのですが、節水はすごいです。
洗濯機で乾燥まではやりませんので、それはわかりません。

書込番号:8143381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/07/29 22:11(1年以上前)

(★まっちょ★さん)こんばんは

(サンヨーの AQ-1・汚れが落ちてないとかはありません。どうやら使い方にもコツがあるらしい・・・)
意外と多くの人が(いろいろ試す)をしてないのかも知れませんね。
クリーニング屋さんがいろいろ長年培った技を簡単に素人が・・・。

物造りに携わる人が不良品の再生に多くの知恵と時間を要するのと同じようなのが洗濯のような気がしますね。

あと(サンヨーの AQ-1)メーカーでカタログあるかなと見ましたが良く解らなくて・・・
でも、節水効果も出てるようですし汚れ落ちも問題ないようで花丸ですね。 

書込番号:8144005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/05 22:47(1年以上前)

やはりいいものを長く使うということで、悩みましたが縦型にしました
機能はそれぞれいいところがありますが
ウチでは結局、横型はかがんで中のものを出す際に腰と膝にかかる負担を考えました。
やはり立って作業したほうがいいし

ご参考までに
ちなみにビートウォッシュを買いました

書込番号:8305618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/09/06 00:04(1年以上前)

なおすけ。。さん (いいものを長く使う)

そういえばこの前NTT関連の修理やさんが来た時こんなことを話してました。
長い間いろんな修理をしてきたけど、特に日立のは余り修理依頼がないそうです。(昔から動力系は日立のは良くて故障が少ないそうです。)
全体として一番良いのが日立で、次に松下70~80点、それとNECのはちょっと・・・だそうです。
私もビートウォッシュ使用してるので大事に付き合っていこうと思います。
出来れば20年以上・・・

書込番号:8306126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/07 23:30(1年以上前)

僕が学生時代、ある商品開発研究所でかけた時思いました。

未来は、
家に帰る。服ぽいぽい、そしてお風呂に、そしてご飯まで、全自動?
星新一様のショートショート読んでそんな時代が来るんだと思いました。
だけど、ぼけが早くなると思います。

僕んちは縦型で迷いました。
ビートウォッシュもよいですね。
僕はステンレスと風乾燥、選択しました。

余談ですけど、その頃、13坪の家に住んでました。
からくりがいっぱい知恵もいっぱいの家でした。狭さ感じませんでした。
そこに、正月、4畳半10人の来客がありました。僕はお年玉でほくほくでした。
床は大丈夫でした。心配しましたけど。
もとの電気のブレーカーは確か初めの頃、15Aでした。その後20Aに。

ドラム式は、10Aから15Aですね。ひとつのコンセントは15Aです。
もとのブレーカーが30A以上ないといけないですね。
エアコンもあれば同時起動だと40A以上ないと不安ですね。冷蔵庫もありますし。
電化製品もいろいろと悩みはつきないですね。
参考です。

書込番号:8316211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2008/09/08 18:42(1年以上前)

家電の口コミ記述に中には、(家に帰る。服ぽいぽい、そしてお風呂に、そしてご飯まで、全自動)を前提のような書き込みが時折見かけます。
そこまで家電に(おんぶ)して生活・人生に何の意味があるんだろうか。
そんな思いをさせられることもありますね。

*電気のブレーカーも20A・30A・40A・50Aと上がるにつれ250円づつ高くなります。
最近は電気釜の使用を止めガスでご飯を炊いてます。
火力は強いので12〜13分で炊き上がります。
保温は勿論使用しないで発泡スチロールの容器に入れて保存してるので、もし冷めてもほんの少し電子レンジで温めれば済むので節電にもなります。
冷凍保存をする人も多いかと思いますが、私には電気を使い冷凍して食べる時にも電気を使い温める?・・・ですね。

こんな親の背中を見た子供が将来、勉強の素材が周りになかったことにさえきずくのでしょうか・・・?

書込番号:8319130

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「洗濯機」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング