


「まだまだブルーレイは買えないし、PC運用も自信が無い。安価でAVCHD運用する方法ないかな?」
という方に 私はいつもLT-H90をお奨めしますが、K'sやヤマダ電機ではPC関連のコーナーにしか置いてないので まだまだ認知度は低いですね。そこで PCを使わない初心者の方向けの運用方法をまとめてみました。
LT-H90LANは17,000円です。これと外付HDD(USB接続タイプFAT32)の追加投資でAVCHDカメラのデータ運用が可能になります。できる事はカメラから外付HDDへの保存と 再生(カメラ・カード・HDDデータ)です。
TVがハイビジョンであればハイビジョン画質での視聴が可能です。スタンダード画質TVの場合は見られる画質自体はSD画質ですが将来に備えHD画質で保存しておけます。大きさは写真@のとおり小さいです。となりのWiiと比較してもらえばわかりやすいでしょうか
*** 保 存 ***
LT-H90本体前面のUSBポートにカメラ(もしくはカードリーダ)を接続し、背面のUSBポートにはHDDを繋いでおきます。この状態でHDDへの転送が可能になります。あとは立ち上がったメイン画面(写真A)にある「カメラバックアップ」から進んでいけばOK。
手動でバックアップするファイルを選択することも可能ですが、将来BDに焼いたりPCでカメラ本体にデータを書き戻す事を考えれば、カード(カメラ)の中身全てをバックアップしておいた方が安心だと思います。私はパナカメラなので「PRIVATE」フォルダー以下全てが保存されます。バックアップを始めると終了までの残り時間が表示されます(転送時間は778MBのデータを転送するのに6分かかりました)。
バックアップが完了するとHDDに「BACKUP 20080819_1810」という名前(転送した日時−8月19日18時10分−です)のフォルダができあがり、その中にデータ全てが入ります。残念ながら撮影日別のフォルダ振り分けはできません。
私はPCが使った方が速いし任意のフォルダ名にできるので 日頃この機能は使わないのですが(^^;
*** 再 生 ***
先日のファームアップでパナ・キヤノンAVCHDの早送り・巻戻しにも正式対応しました。
ただしシーン間で0.5秒位黒画面になるのは変わってません。AVCHDの悩みの種である撮影日時表示ですが・・・
まず再生させるために「BACKUP_2008・・・」→「PRIVATE」→「AVCHD」→「BDMV」→「STREAM」と進んでいきます。STREAMフォルダの中身まできた実データ一覧画面で 個々のシーンにカーソル?を合わせると確認できます(写真B) が、再生中の日付表示はできません。再生中に表示可能なのはファイル名と再生時間というAVCHDではあまり意味のない物です(^^;(写真C)
せめて写真Bの画面でサムネイル表示できるようになると便利なんですけどね。
トリック再生に関しては、早送り・巻き戻し(×2、4、8、16)。コマ送り(×1/2、1/4、1/6、1/8、1/16、1コマ毎)。レジューム再生が可能。逆コマ送り(コマ戻し?)は不可です。
PCが使える方は PCでバックアップやディスク化を行い、再生機としてPS3購入という方法もありますし、やはり便利なのはAVCHD対応レコーダーになりますが、17,000円という価格とのバランスを考えると 1つの候補にはなると思います。私は「BDはもう少ししてから買いたい・・・それまでの繋ぎで17,000円ならいっか!」と(笑
各社専用ライターもありますが、パナ・キヤノンはカメラ経由でしか再生できません。この毎度毎度の接続が意外と面倒なんですよね〜 SONYの次期ライターは単独再生OKのようですね。
あと、PCでディスク作成できる方は、写真@のようにDVDドライブを接続すればAVCHD-DVDの再生も可能です(メニュー表示はできませんが)。私はパナのDVDライター(として購入したんですが^^;)を繋いでディスク再生に使ってます。
本来LT-H90シリーズは、家庭内LANを構築する事により もっと便利に色々使える機械なんですが、初心者向けAVCHD運用機としての使い方に限定して書いたので こちらの板に書き込みします。
メーカーHP(対応ビデオカメラ一覧を確認して下さい)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
書込番号:8227223
5点

カタコリ夫さんのおかげで大分認知度が上がっていると思いますよ。
私地デジ非対応ハイビジョンテレビがあるのでそれにLT-H90TVをつけようかな。
そしたらビデオ再生と録画機能も付くからこれで何も問題なしになりそう。
1台は地デジTVを購入しましたが、各部屋にあるテレビの対応に頭が痛いです・・。
書込番号:8227443
0点

みちゃ夫さん 返信ありがとうございます。
TVチューナー付の方は販売次期が延びてるようですね。9月?寝室や子供部屋がアナログTVの場合は良いですね〜(私がまさにソレですが)。地デジTVも買わなくて済むしハイビジョンレコーダも兼ねれます。
地デジしか録画できなかったり、録画データを他のメディアにダビングできなかったり 欲を言い出すとキリがないですが、やっぱりこっちも「価格」のメリット・・・でしょうね。
書込番号:8227684
0点

PS3持ちとしては、やはりそのパワーを活かした高画質フィルターに期待して
しまうわけですが、こういうのも良いですね。今ホント再生ソリューションに
困り果てておりまして…と言うのも【PS3とまともに動くDLNA対応NASがひとつも
見あたらない(誰か教えて)】からなのですが…orz PS3との連動に関しては
アイオーのNASはやはり地雷と付け加えておきます。
私のHDL-GS500と言うNASはネットワーク経由の単なる外付けHDDと化しております。とほほのホ…。
書込番号:8228205
0点

ご紹介ありがとうございます。
そろそろ今月のカタログチェックをするところだったので手間が省けました(^^)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
↑
以前、AVCHDの早送り・巻戻しに難があったので検討対象外でしたが(しばらくAVCHD機を購入するつもりがないものの(^^;)、私が使っている「HV10」も対応になっていましたので、ちょっと購入を検討してみます。
書込番号:8228525
0点

六徳さん 暗弱狭小画素化反対ですがさん ありがとうございます。
HDL-GS500のホームページ見ると
>DLNAクライアントとして接続することで、PS3でご使用いただけ、さまざまなデータを保存することが出来ます。
としっかり書いてありますよね。でも使えない・・・という事なんでしょうか?
でもやっぱりメディアプレーヤーとしてはPS3の方が断然上ですし、そのためにLT-H90ってのも勿体無い話ですもんね〜。
個人的には PS3のアップコンバート機能にはメチャメチャ惹かれますねぇ〜。今所有しているデジカメ動画もPS3では再生可能なんですね〜 LT-H90の対応拡張子はけっこう微妙です。それと静止画スライドショーもLT-H90は ただ単に画面が切り替わるだけで・・・パン&ズームとまでは言いませんが、トラジション位は・・・もうちょっと遊び心が欲しいですね。全然関係ないんですが 先日VideoStudio12でAVCHD形式のスライドムービーつくりました(自己満足)
>「HV10」も対応になっていましたので
ふと疑問が・・・何故HV20/30は載ってないんでしょうか?(笑
あと、ここの板でも質問がおおくなるであろうHF11は 再生対応には載ってますが、バックアップ対応には載ってないですね。HS/SD100なんかは撮影データ自体はビットレートも含め大丈夫そうなんですが 両方とも載ってません。別にバッファロー販売員ではないんですが(^^;このあたりのカメラを検討されてる方にはまだ お奨めできないですね(まだ未検証ってだけなのかな?)
この機種にはこんなコミュニティサイトがあり、ユーザーの要望を聞いて 可能な場合はβ版ファームで対応してくれたりします。例のAVCHD早送り・巻戻し問題も こっちで先に公開されてたりしました。もっともっと便利になると良いですね
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/list/4
書込番号:8229792
0点

カタコリ夫さん
詳しく書かれていてイメージしやすいのでこれから購入されるかたにとって安心感がありますね。
携帯なので添付写真がよくわかりませんが田舎に持っていくポータブルプレーヤーにもなりそうだし工夫すればかなり面白い機器になりそうです。
安上がりにというスレがあったらここをリンクさせていだだきたいとおもいます。
書込番号:8229874
0点

この手のメディアプレイヤーには、HDV/AVCHDの撮影日時表示機能をずっと熱望しております。
カメラ本体再生時には、HDV/AVCHDデータのパケットヘッダ(?)内の撮影日時やカメラデータを
任意に字幕表示する機能がありますが、そういうのはできないのかなぁ。
以前アイオーに問い合わせたときはたしかそれは難しいような返事でした。
ソニーPS3はプロセッサパワーは十分なのにそれをやる気が全くないようだし、いろいろな
問題があってやっぱ無理なのかな。
コミュニティサイトに参加されている方で、もしよろしければこの件をお尋ねのほどよろしく
お願いします。
書込番号:8229902
0点

>せめて写真Bの画面でサムネイル表示できるようになると便利なんですけどね。
HDVでは、撮影日時をファイル名にしてくれるHDVSplitというフリーソフトがあるので
シーンクリップ分割すればいちおうこの画面でファイル名から日時確認できるのですが、
LT-H90LANの連続再生ではHDVシーンごとに一瞬停止するのでしょうかね?
書込番号:8229931
0点

皆様ありがとうございます
チャピレさん
AVCHD対応のポータブルDVDプレーヤー なかなか出ませんね〜。USB付きでD端子出力が付いてたら最高なんですが^^;・・・ノートPC買えという事なんでしょうか
>安上がりにというスレがあったらここをリンクさせていだだきたいとおもいます。
ありがとうございます。先日のDIGAでのDVD化のスレお疲れ様でした。向こうのスレ主さんにとっては 取扱説明書よりもわかり易かったんじゃないかと思います。画像付という所がミソですね!文章で伝えるのは難しい・・・(^^; 私もお困りの方がいらっしゃった時は あのスレをリンクさせていただきますね。私個人はレコまではまだまだ遠い道のりです(><)
山ねずみRCさん
>LT-H90LANの連続再生ではHDVシーンごとに一瞬停止するのでしょうかね?
HDVの知識が全く無いんですが、色々サイト見た所 HVR-S270J/Z7Jの複数のサンプル動画で拡張子.m2tのファイルがDLできそうですが、これを単純にUSBメモリかポータブルHDDにコピーしてLT-H90で連続再生してみれば良いですか?この方法でよければ今晩にでも試してみようと思いますが・・・ (個人サイトなのかどうかよく判らなかったのでリンク張るのは控えておきます)
書込番号:8230322
0点

カタコリ夫さん
HDVに限らず全てのフォーマットでLT-H90ではファイル間で息継ぎがあると考えれば良いんですよね?きっと。息継ぎの間隔はフォーマットによってまちまちかもしれませんね。AVCHDが一番長い?
PMBではそんな傾向です。
書込番号:8230399
0点

みちゃ夫さん
そんな気がします。過去に撮ったXactiのMP4は息継ぎありました。
息継ぎ時間も実際に計測した訳ではないので「体感0.5秒?」なんですが(笑 人によっては見慣れてくると気にならないレベルなのかもしれません。一度試してみますね
私の場合 日頃視聴するのはVideoStudio12でシーン連結&編集したデータなんですが、突然黒画面になるのは気になってしまうので 最後のシーンは必ず黒画面にフェードアウトするようにトラジションかけちゃいます(笑
書込番号:8230469
0点

>DLNAクライアントとして接続することで、PS3でご使用いただけ
大嘘です。HDDのスレでもっと深く検証されている方がおりましたが、アイオーが勝手に
カスタマイズしたサーバソフトウェアに問題ありとのことです。私も一度おかしくなって
から初期化で対応しておりましたが、DLNAの制限(ファイル数1万までフォルダ999まで)
とかでも無いのに切断、以後復旧せず、です。で、これを復旧するのには初期化しか
手がない(初期化のためのデータ待避移動に何時間かかることか)ようで、全く使い物に
なりません。サーバソフトウェアに問題ありの件は先の方がサポートに再三報告していた
ようですが、こちらでは再現性がないの一点張りだそうです。私はもアイオー製品はもう
買いません。PS3連動でのNASに関してはバッファローの方が幾分ましなようですが、
完全ではないようです。
なので、もうPS3の内蔵HDDを320GBに換装して、DLNAサーバーソフトを使いPC経由で動画や
音楽データなどを転送して楽しむことにしました。大元はPCに置いておいて、再生する
確率の高い物だけPS3に置いておけば、普段はPCを立ち上げずに済みそうです。320GBも
あれば一応事足りるでしょうから。2.5インチHDDも安くなりましたし。あくまで再生は
PS3の人はこれが一番現実的な使い方だと思います。多重化で部分バックアップにもなります。
書込番号:8230529
1点

>この方法でよければ
ありがとうございます。機会があるときで結構ですので、よろしくお願いします。
ところで、フリーソフトのUniteMovieなどでHDVやAVCHDクリップファイルをバイナリ結合
すれば、LT-H90LANでもつなぎ目シームレス再生出来るものと思われます。
でも結合すると時々音ズレの問題などが発生したり、なにより撮影日時が分からなくなっちゃう
んですよね。
書込番号:8230563
0点

皆さんこんばんは
オリンピックのボルト200Mも凄かったですねぇ〜
山ねずみRCさん
HDVのシーン間の件やってみました。やはり息継ぎ黒画面になります・・・と思います。・・・というのも、実はサンプル動画が編集後にHDVに書き戻したデータらしく シーンの前後が黒画面のフェードイン/アウトだったんです(^^; ただ時間表示を見てるとやっぱりちょっとだけ止まるので・・・同じだと思います。
ついでに手元にあった XactiのH264じゃない頃のMP4とXvidのファイル(共にSD画質)でも試してみましたが・・・同じく息継ぎありです。
ただ・・・みちゃ夫さんの仰る様に、気のせいか AVCHDだけはやっぱり息継ぎ時間がちょっとだけ長いかな? という気がします。(それ位の差ですが)
いずれにしても体感で0.5秒未満の話ですが、やはり一瞬でも黒画面になるというのは 気になる人にとっては気になるでしょうね。撮る物によって1シーンの長さも人それぞれでしょうし・・・
>なにより撮影日時が分からなくなっちゃうんですよね。
以前別スレで教えて頂き試したことなんですが、VS12で冒頭部分「意外」に結合・編集をかけてスマレン出力したAVCHDは パナのHDWriterで読み込んでも そのままSD5本体に戻してカメラ再生しても撮影日付が表示される(残る)んですね。でもこれをLT-H90で見ると・・・編集後出力した日時が表示されます。見てるところが違うんでしょうか?
ちなみに余談ですが・・・
LT-H90でデジカメデータを見る際 PCでの取り込み時に カメラからコピー&ペーストしてPCに取り込んだ生データは「撮影日時」が表示されますが “Microsoft取り込みウィザード”(でしたっけ?SDカード突っ込むと勝手に出てくる^^;)で名前付けて取り込んだデータは「取り込んだ日時」が表示されちゃいます。
私は そういった知識が無かったので、以前のデータは全て後者のやり方で取り込んじゃってまして・・・。PCで見る分には撮影日時情報もわかるので今まで何も気にしてませんでしたが、今はコピぺで保存するようになりました^^;
なんかLT-H90を薦めてるのか、ケナシテルのか(笑 わからなくなってきましたが・・・何しろ17,000ですから(価格コムでは16,000円切ってますね)!!!
書込番号:8232847
0点

そういえば、一番最初に書いた「早送り巻き戻し」に1部間違いがありました
× 早送り・巻き戻し(×2,4,8,16)
↓
○ 早送り・巻き戻し(×2,4,8,16,32,64)
でした。
書込番号:8232869
0点

>やはり息継ぎ黒画面になります・
ありがとうございます。
LT-H90LANではシーン間は毎度毎度「黒画面」になるのでしょうか?
PS3やDIGAでのAVCHD-DVDディスク再生時のように、「黒」にせずに直前のシーン映像で
停止してくれるようになるといいですね。
>SD5本体に戻してカメラ再生しても撮影日付が表示される
スマレン部はAVCHDパケットヘッダのデータ(?)構造が維持されて、そのデータ部を「カメラ」は
解読できるようですね。
LT-H90でもこのデータ部を読み込んでいるものの、捨てているはずなんですよね。
DVD字幕のように再生しながら任意表示は出来なくても、たとえば一時停止してオプション
メニューから前か後ろのカメラデータ部だけをテキスト表示とか出来そうな気もするのですが。
この機能だけでも、すごく便利になりますよね。
(場合によっては羅列文字からユーザーによる読解作業が必要となるかも?メーカーは
はやくHDV/AVCHDカメラデータ情報を全面オープンにしなさい!それか、自分の会社で
対応製品出しなさい!)
>なんかLT-H90を薦めてるのか、ケナシテルのか(笑
本機はコミュニティサイトがあって、ユーザーフレンドリーですので、不満と要望を
上げるのも大切だと思いますよ^^
ユーザー要望に応える真摯な製品作りを続けていれば、その製品は愛され支持されますよね。
バッファローやアイオーには、大手メーカーにできない小回りの良さを期待してます。
書込番号:8233696
0点

六徳さん
>初期化のためのデータ待避移動に何時間かかることか
確かに・・・。メーカーはちゃんと検証してからHPに乗せてほしいですね。それに不具合を確認しているなら少なくともその部分はHPから削除するべきですよね。昨日読んでたPC関連の雑誌に 偶然「PS3の有効活用」みないな記事があって、NASの説明と そこにしっかりIOのHDDが推奨されてました。今月発売の雑誌だったと思いますが・・・。
山ねずみRCさん
>シーン間は毎度毎度「黒画面」になるのでしょうか?
PS3やDIGAでのAVCHD-DVDディスク再生時のように、「黒」にせずに直前のシーン映像で
停止してくれるようになるといいですね。
「画像一瞬停止」ではなく 1シーンが終了して2つ目のシーンを読み込むまでの間「黒画面」・・・ですね。毎度毎度 たぶんどの拡張子も同じかと思います。確かに一瞬停止の方が気にならないかもしれませんね。
>ユーザーフレンドリーですので、不満と要望を上げるのも大切だと思いますよ
ここで 特定機種の良い所・悪い所を書くのは それを購入検討されてる方にとっては良いかなと思いますが、せっかくコミュニティサイトがありますからね。今度いっかいコミュニティーサイトに書き込みしてみようかな?特に撮影日時表示ですね。詳しい内容ありがとうございます。
書込番号:8233774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 17:00:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/29 11:07:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/27 9:39:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/24 17:24:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



