


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
今かいまかと発表を待っていますが、
最新情報といえば以下のブログくらいですかね。
http://kaden2007.blog108.fc2.com/
ガッキーさんの情報を超えるものは今だありません。
どうやら、おまチャプの情報もガッキーさんの
情報どおりになりそうで、楽しみです。
まあ、ソニーも負けていないでしょうけど・・・。
いずれにしても、早く東芝から乗り換えたいです・・・。
もうHD DVD-Rが底を尽きそうで、買い増しはBDにしたい・・・。
書込番号:8250720
1点

すみません、ハンドルネーム間違えました。
ガッキーさん × ガッキー大好き!さん ○ の情報です。
この板の以前の書き込みを参照してください。
書込番号:8250739
0点

>いずれにしても、早く東芝から乗り換えたいです・・・。
>もうHD DVD-Rが底を尽きそうで、買い増しはBDにしたい・・・。
時が流れると人の考え方も変わりますね。
おまチャプは付くのかなぁ?
付いたとしてもどれほどのモノやら。
色々と変な仕様も改善して欲しいですね。
>まあ、ソニーも負けていないでしょうけど・・・。
どうかな〜?(笑)。
書込番号:8250838
0点

>最新情報といえば以下のブログくらいですかね。
>http://kaden2007.blog108.fc2.com/
これってPanasonic!! さんのブログですよね?
タイトル見た事があったので…
2chでは14時とか予想してますね…
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1219580867/1-100
書込番号:8250853
0点

デジタル貧者さん
暖かい皮肉ですよね・・・。
本当に東芝が便利なのですが、
やはりRはどうにもならないのです。
RE(書き換え)がないと、ムーブのミスが
そのままメディアの死滅につながるのです。
しかもA600の自分にはダビ10の恩恵にも預かれず・・・。
変わるというより、変えなくては・・・という気分です。
ソニーの編集機能を知らないので、松下のおまチャプが
三菱のものであると想像しているので、それなら、
ポイントの変更さえ可能なら高度編集できそうと想像して
いますが・・・、三菱のようにポイントの変更ができない
ようであれば、編集機能ごとさよならです。
XW120-37PX80さん
2時ごろですが・・・。
松下の新製品情報も先週から続々出ていますので、
やはり今日、発表なんでしょうね。
楽しみです。
書込番号:8251000
0点

アクトビラビデオのダウンロード販売が発表されたようですので
対応機種となりそうですね。
http://actvila.jp/corporate/press.html
旧機種もファームアップにて対応可能?
東芝のDVD Burningはどうなるのでしょうか…
書込番号:8251091
0点


ほぼ事前情報通りでしたね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080825-1/jn080825-1.html
・「アドバンスドAVCエンコーダー」搭載で世界最長
フルハイビジョン5.5倍長時間録画を実現
・2番組同時にチャプターマークを自動作成可能な「Wオートチャプター」
・データ放送カット録画
・出演者や番組名で検索できる「フリーワード検索機能」
・ディーガに録画した番組を、別室で楽しめる「DLNA」対応
データ放送カットは,ほほーという感じ。音声周りの拡張もあり,AVCのドアホー独自仕様がなくなったのかどうか,気になります。
書込番号:8251190
0点

AV Watchに記事出てますよ。
ざっと読むと
・Wオートチャプター
・AVC記録でAAC音声記録採用(独自モードは早くも止め?)
・殻BD非対応
・データ放送カット
等と中々魅力的ですね。
>松下のおまチャプが三菱のものであると想像しているので、
三菱の技術を下敷にしてる可能性もありますね〜。
書込番号:8251194
0点

1個見落としてました。
> トランスコード記録に対応し、放送時のAAC音声のまま記録することができるので、5.1chサラウンド音声など、音声劣化の無い高音質なサラウンド音声を楽しめます
これで,シャープの魅力が一つ減りました。
[8232707]参照
音声が放送時そのままということは,音声の松下独自仕様は,デフォルトではなくなったということでしょうか? 「オート」は下位互換のみ対応,になっているといいですね。
書込番号:8251206
0点

DLNAも対応で、番組表のフリーワード検索も可能みたいですね。
お任せ録画はないものの、不満点はほぼ解消されてきたのかな。
ま、編集機能は程ほどで大きな期待はしてないからこんなものでしょうし。
物次第では買ってもいいかも。
書込番号:8251247
0点

殻BD非対応はまあ、いいとしてついに殻RAMも非対応
になってますね。
一つの時代が終わった?
書込番号:8251268
0点

USB端子からのAVCHD映像取り込みにも対応ですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/25/21745.html
あとは「フリーワード検索機能」、「Wオートチャプター」の精度がどれ位か?
が気になりますね。
書込番号:8251271
0点

http://www.rakuten.co.jp/maido/948953/1864519/1886703/
まいど大特価 205,524円 (税込215,800円) 送料込
完売致しました。しばらくお待ちください。
早くも20万円前半。完売してるけど。
この調子ならすぐに20万円切るのかな。
書込番号:8251280
0点

殻BDは非対応なんだ。
ここの掲示板に来る人で殻BD持ってる人は、かなり少ないのでしょうか?
これでBW800も手放せなくなりました。
BW800あるから買い増しするとしたらBW730でいいかな?
値段が安ければ(BW730より)BR630でもいいかな。
HD-DVDのRD-A600も持ってるからブルーレイ2台はいらないんだけど。泣
書込番号:8251284
0点

新機種は魅力あふれますねえ…。気になるのはお値段でしょうか?
パナの新機種がWオートチャプター搭載、となると
東芝はともかくとしてソニーも黙っちゃあいないでしょうねえ…。
シャープは…どうなんでしょう?
これからの新製品ラッシュ(?)、目が離せなくなりました。
あ、ちなみに、殻RAM非対応はもう、いいです。
ぼくの手元には殻のないRAMばかりあるし、東芝もX7を除いて殻RAM非対応だし、
まさしく、ひとつの時代が終わったと言えそうです。
書込番号:8251399
1点

BW900,800,700のHDDに録画したものはBW930,830,730にムーブ出来るのでしょうか?
出来るのなら、今はDRで録画してムーブしてからAVCでBDに録画すれば他の機器で再生しても
5.1chになるのでしょうか?
結論は出るまでわからないかも知れませんが事情通の方、お願いします。
書込番号:8251432
0点

細かいですが,個人的には大事な「最大予約数」が64個と明示されています。これなら十分ですね。パナの不満点はどんどんなくなっていきます。
あと
・AVCの編集で,1フレーム単位のコマ戻しができるか?
・編集時に,AVCの末尾に到達しても,巻き戻せるか?
・他社機のように,再生時のタイムバーはきちんと表示されるのか?
・予約登録時に,保存するフォルダ(まとめ)を指定できるようになる?
とか気になるなぁ。実機が出ないと分からないけど。
書込番号:8251460
0点

>BW900,800,700のHDDに録画したものはBW930,830,730にムーブ出来るのでしょうか?
パナのHPにはハイビジョンレコからのムーブ例(?)がでているから、間違いなくできるでしょう。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/dubbing/index.html
リリースされるまではなんともいえませんが、おそらく、これも↓
>今はDRで録画してムーブしてからAVCでBDに録画すれば他の機器で再生しても5.1chになる
素直に考えれば、可能性はあると思いますよ?
書込番号:8251462
0点

> >今はDRで録画してムーブしてからAVCでBDに録画すれば他の機器で再生しても
5.1chになる
> 素直に考えれば、可能性はあると思いますよ?
当然そうでしょう。
ムーブしたらデータ放送がカットされるのか,はどうなりますかね? だとすれば,XWシリーズ含め,パナユーザーは嬉しいでしょうね。
書込番号:8251570
0点

他の人のスレに、書き込んだ内容に
レスありがとうございました。
発売直後の購入は止めときます。6ヶ月後の安くなった頃に。
モデルチェンジ頃は新製品に目がいきますので1年待つつもりはないけど
BW800あるし。
BD-R安くなってDRで録画しても、辛い値段じゃないので
書込番号:8251739
0点

実際に発表されるとやはり良いですね。
DLNAで気になったのはW録時の視聴不可と「i.LINK(TS)入力から録画した番組」が見れないとなってますが、
W録時はわからないでもないですが(ソニー・東芝はOK)TSムーブが見れないというのは何故???と思ってしまいますが。
アクトビラのダウンロード→ディスク保存はいいですね。
東芝のDVD Burningも逃げ道がなくなってしまうような。
書込番号:8251916
0点

リンクを貼られていて驚きました。
もうちょっと詳しく書いておけばよかったですね。
BW930/BW830/BW730とも発表されたのでよしとしましょう)ぇ
仕様を見ると結構進化しているような・・・
BW830あたりを狙っていこうと思います。
書込番号:8254398
0点

BW930凄いですね!。
価格.comでチラホラ見かけていた不満点(番組表検索&独自規格etc)がほぼ解消されているのが凄いと思いました!。
従来から安定性が売りのパナですが、ダビ10の一件で更に安定性が上がってそうですね。
そしてBD-Live、DLNA搭載、6倍録画と他社との遅れも取り、RDの編集機能を必要としない人には最強?!
DIGAはBW900以降、ユーザーの意見をかなり取り入れているように思います。BW900では二年近く言われてきたリモコンを改良し、BR500では予約数の少なさを改良し、そして今回のフルモデルチェンジではほぼ解消!。
今後もユーザーの意見に合わせた製品を出して欲しいですね。
書込番号:8256123
0点

>BW900では二年近く言われてきたリモコンを改良し、
改良してこれなんですね…(自分はXW120ですが)
BW1000?ではさらなる改善を期待したいですね!
書込番号:8256199
1点

>ムーブしたらデータ放送がカットされるのか,はどうなりますかね?
パナに連絡して質問しました。
データ放送のカットは、設定ではなく最初から録画しない仕様なのでソニーと同じですね。
iLinkムーブについてはデータ放送はそのままだそうです。(後からカットする機能はないそうです)
そのほかにDLNAでiLinkから録画・ムーブした番組が再生できないと言う件については設計担当からの連絡待ちということになりました。
書込番号:8256212
0点

あらら。データ放送をカットしてくれないんですね。旧機種を買った人は救われないんだ。
DLNAはAVCも再生できるみたいですが、そこはソニーへのアドバンテージになるのでしょうか。
書込番号:8256558
1点

hiro3465さん
質問させてください。
データ放送カットは、
設定で「カットしない」も選べるのでしょうか?
書込番号:8256579
0点

>DLNAはAVCも再生できるみたいですが、そこはソニーへのアドバンテージになるのでしょうか。
これは私も質問前に見逃していたんですが、通常AVCRECが再生できるかどうかはクライアント側に依存するような気もするんですが。
パナからiLinkについて回答があったら、ついでにAVC再生が本当に出来るのか聞いてみます。
>設定で「カットしない」も選べるのでしょうか?
設定自体がないそうです。
要するにソニーとまったく一緒ですね。
書込番号:8256658
0点

データ放送を記録し再生できるのは今やシャープのみ、ですね。
パナでは元々意味のない仕様だったので、改善ですね。
書込番号:8256706
0点

シャープと同じようにデータ再生可能の方向でくる(その方がディスクも売れるだろうし)
と思っていましたが、まさかデータカットとは予想外でした。
BSデジタルなどは、ただでさえハイレートなのでデータカットは助かります。
ただ、その日のデータも記念に録っておきたい場合もあるので、
どちらか選べるようにしてほしかったです。
書込番号:8256781
0点

>改良してこれなんですね…(自分はXW120ですが)
BW1000?ではさらなる改善を期待したいですね!
簡単な操作には耐えられますよ。
改良はされていますね!。
と言ってもタイトル入力なんかしようと思えば、糞リモコンですが(^^;
書込番号:8257105
0点

>と言ってもタイトル入力なんかしようと思えば、糞リモコンですが(^^;
タイトル入力をリモコンで、というのは精神的によくないかと…。
Panasonic製の携帯電話をお持ちでしたらP-SQUAREというサイトからiアプリをダウンロードすればリモコンの代わりに携帯でタイトル入力→本体に転送、というテクニックが使えるし、
(ぼくの場合はP900iで使っています。もっとも、相手=レコーダーはアナログレコですが。)
XW/BW系でしたらネットにつなげればPCでタイトル入力できるし。
まあ、XP/BR系で、しかもパナの携帯電話を持っていない場合はお手上げですが(笑)。
書込番号:8257605
0点

確かに購入時は糞すぎて驚きましたが、今はLAN環境があるのでPCから出来るので問題ないですね(^^;
書込番号:8258038
0点

hiro3465さん
お手数をおかけしているようですいません。
確かにクライアント次第という面はありますね。「VIERAならAVCでもOK!」とか言い出すと,パナ的に完璧なストーリになったりしますかね(^.^) 私のVIERAもファームアップとかないのかな(聞いたことないけど。。)。
書込番号:8258350
0点

> 「VIERAならAVCでもOK!」とか言い出すと,パナ的に完璧なストーリになったりしますかね(^.^)
なんて書きましたけど,また今日新VIERAの発表だったんですね。
でも,リリースにDLNAの文字が見当たらない。。。
客「BDレコと一緒に寝室用にTVも一緒に買いたいんだけど」
店員「LANでおつなぎでしたら,BRAVIAがお奨めです」・・・
なんてことになるの? DLNAは小型の液晶のみとか,そんな変な戦略なのでしょうか?
書込番号:8258415
0点

>でも,リリースにDLNAの文字が見当たらない。。。
そうそう、私も不思議に思いました。
you tubeが見れてDLNAが見れないのは片手落ちかと。
DIGAのDLNAのところにもDLNA対応のPCやTVで・・みたいなことしか書いてないですもんね。
まあ、私はビエラではないのでいいんですが。。。
書込番号:8258476
0点

DLNA等についてパナから質問の回答電話があったのであわせて追加質問した回答をもらいました。
・「iLink(TS)録画した番組は再生できません」と表記されている件について
TS入力の場合はDRのように管理情報をDIGAで付加していないため再生できない場合があるのでそのように
表記させていただいております。ということでした。
個人的にはおそらくは視聴できる可能性の方が高いと思います。
追加質問
・VIERAのDLNA対応について
今回発表のシリーズはDLNAに対応しているそうです。
HPやリリースではDLNAに触れてないですよね?と聞いたところ、触れてはいませんが対応しています。とのことでした。
既存機種のアップデート予定は?と聞きましたが、それは今のところ予定はないそうです。
・AVCRECのDLNA視聴について
クライアントがAVCREC、AVCHDに対応していればどちらもOKです。と言うことでした。
上記回答を考えるとまさしく、「VIERAならAVCでもOK!」みたいですね。
おそらくBRAVIA、REGZAでのAVCREC再生は無理でしょう。
おそらくバッファローのメディアプレーヤーがもしかしたらOKになるかもというところですね。
書込番号:8260513
0点

詳細な報告をありがとうございます。
TVのあの長大なプレスリリースで触れないなんて不思議ですね。レコ部隊と仲が悪いのか?(^_^;)
AVC再生は実ユーザーの報告を待ちたいところですが、あの組み合わせでちょうど購入する人も少ないでしょうから難しいかな?
液晶TVの2台目狙いのラインナップがまた出てくるでしょうから、そういうので組み合わせる人は出てくるかもしれませんね。
書込番号:8260610
0点

>TVのあの長大なプレスリリースで触れないなんて不思議ですね
ですよね。もしかしたらAVCRECの互換性を重視して他のサーバーの視聴が出来なかったりして(笑
書込番号:8260633
0点

hiro3465さん
詳細な情報を有難うございます。
小生も DLNA 関連で PANA に確認したことがあります。
サーバ機能だけでなく、もしかするとプレーヤ機能もサポートするのかと、
淡い期待をしていましたが、やはりプレーヤ機能はないそうです。
書込番号:8261852
0点

本日カタログを入手
タイトルは分割のみで結合は出来ないことを確認しました
ウーンちょっと残念・・・
それでも十分魅力的な製品ですけどね
書込番号:8263432
0点

>タイトルは分割のみで結合は出来ないことを確認しました
何で対応しないんでしょうね?
片手落ちでしょうに。
書込番号:8264905
0点

○○落ちはやめましょうね。不幸にも片手を失った方が隣りにいたとき、その表現を使いますか? ネットは誰が読んでいるか分かりませんので表現に注意が必要なです。同じスレに2回も出て来たので書いてみました。
タイトル結合、そんなに必要ですかね。初期に色々試す意味とか、あえて凝った編集をしたかったころに何度か使いましたけど、もうここ2〜3年は使ったことないです。私はなくても不思議ではないですけどね。
書込番号:8265245
1点

不適切表現申し訳ありませんでした。
>タイトル結合、そんなに必要ですかね。
私の場合、通常の編集で使うことはないですが、iLinkでミスった場合(機械的・人為的両方)に使います。
ダビ10ならもう一度やればよいですが、コピワンの場合、2つに切れたままでいいじゃんと言えばそれまでですが、
あまり気持ちのいいものではないので、今までは東芝に戻すか、Rec-Potに戻して一緒にムーブ(1つに結合するので)
してましたが、幸いX90手に入れたのでメディア上で出来るのようになったので助かります。
特に人為的ミスはiLinkムーブ時に誤ってうっかり操作してしまうことで起こります。
書込番号:8265418
0点

確かにミスの復旧には必要ですね。
i.LINKは色々と面倒だなぁ。やっぱりなるべく近寄らないほうがいい? 白クマさんのスレとか読んだときはまさにそう思いましたけどね(^_^)
書込番号:8265487
1点

片手落ちも不適切表現になるんですね。
言葉の成り立ちを考えればそうかも。
言葉狩りというか、反応が大げさとも感じますが。
代替の言葉って何があるんでしょう?
>タイトル結合、そんなに必要ですかね。
別に必須ではないですが、無いと困る場合もあるので。
ないよりはあった方がいいですね。
>i.LINKは色々と面倒だなぁ。やっぱりなるべく近寄らないほうがいい?
近寄る必要ないじゃないですか?
X90は自己完結出来てるんですから。
書込番号:8266152
0点

夢追人@札幌 です。
“片手落ち”という語句につきましては、
『共同通信社 記者ハンドブック』と『NHK新用字用語辞典』いずれかにて
「不快用語」と規定され、
【不公平】【不平等】と、言い直し・書き直すべき、と
推奨されています。
書込番号:8266442
2点

>『共同通信社 記者ハンドブック』と『NHK新用字用語辞典』いずれかにて
「不快用語」と規定され、
【不公平】【不平等】と、言い直し・書き直すべき、と
推奨されています。
ここは共同通信でもなければNHKでもありません。
単なるBBSです。
基本的には公人ではありません。
表現の自由です。あとは個人の裁量です。
書込番号:8266522
0点

DLNA に関して、以下のものも配信してくれないそうです。
・ビデオカメラから取込んだ AVCHD
・アクトビラからダウンロードした番組
書込番号:8267967
0点

>・ビデオカメラから取込んだ AVCHD
これは私が聞いたときには(余り突っ込みませんでしたが)OKみたいなニュアンスで言ってましたが、
まあ、実際、実機が出てレポ・インプレが多少出てこないとはっきりしないところもありますね。
書込番号:8268171
0点

VIERAのDLNA(ホームサーバー)についてここにありました。
どうもPZR900のみでPZ800は対応してないみたいですね。
http://panasonic.jp/viera/products/pzr900/advance.html
書込番号:8269154
0点

> どうもPZR900のみでPZ800は対応してないみたいですね。
あらら。HDD搭載機だけなんですね。DLNAクライアントって,リビングではなく,寝室とか親・子供の部屋の部屋で使うのが本流ですよね。なんか違う気がします。
> 言葉狩りというか、反応が大げさとも感じますが。
「そこまで言うの」みたいなの,たくさんありますよね。掲示板ですし,過剰に反応する必要はないと思います。ただ,私は仕事で,文書を成果物としてお納めすることもあるので,NGワードは気にしています。うちの会社だと,今回の言葉は,グレーゾーンではなく,完全にアウトの領域です。
別に「そんな言葉は使っちゃイカン!!」とか強く思っているわけではなくて,「そういう言葉を使ってしまう人なのね,と周りから思われて損ですよ」という意味で書いてます。それが言えば伝わる相手だという前提で,今回ちょこっと書いてみました。
> 代替の言葉って何があるんでしょう?
これって,あんまりないんで,困ります。私は「重要な点が抜けている」とか,普通の言葉で置き換えています。
すいません,長くなりました。過剰反応で,スレが汚れそうです。言い出しっぺで恐縮ですが,この辺にしましょう。大変,失礼しました。
書込番号:8269796
2点

>今回の言葉は,グレーゾーンではなく,完全にアウトの領域です。
の様ですね。
不快に感じる方がいるなら以後使用は控えます。
>これって,あんまりないんで,困ります。
ですね。
夢追人@札幌さん の【不公平】【不平等】では
意味合いが違うような気がしますし、文章がしまり
ませんね。
スレの本題ではないのでこれぐらいにしましょう。
書込番号:8270002
0点

kaju_50さん
> DLNAクライアントって,リビングではなく,寝室とか親・子供の部屋の部屋で使うのが本流ですよね。なんか違う気がします。
レコーダで録画した番組は、リビングで録画して、寝室等で視聴することが多いでしょうし、それが本流だとは思います。
しかし一方、ビデオカメラで撮影した映像は、PCやNASに貯めておき、リビングのテレビで観るという使い方もそれなりにあると思います。
まだ DLNA は本格的に普及している訳でもないので、付加価値としてまず上位機種に実装したのでは。
書込番号:8271902
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2016/06/30 9:31:57 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/12 19:55:39 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 19:35:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/29 16:25:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/30 12:32:13 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/27 18:34:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/06/05 9:01:46 |
![]() ![]() |
22 | 2010/03/30 0:08:24 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/30 9:19:57 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





