『新DIGA(BW830)とHF10との確認報告』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『新DIGA(BW830)とHF10との確認報告』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 新DIGA(BW830)とHF10との確認報告

2008/08/31 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:2984件

本日DIGA BW830を購入しBDデビューました。HF10との連携状況等をご報告します。


・SDカードスロットからの取り込み&直接再生
→問題ナシ。HDDに取り込み後、先のファームアップに関係なくタイトル編集可能。

・USBケーブルでのHF10との接続
→HF10の内臓メモリを認識し、DIGAへダビング可能。ただし、HF10にSDカードが入っていると
 SDカードを読み込む。その場合はSDカードを抜けばよい。
 なお、取り込み時のタイトルは従前どおり冒頭の日付にまとめられる。(SDカードも同様)

・IM3で作成したAVCHD-DVDの再生&HDDへの取り込み
→再生、問題ナシ。HDDへ取り込み後、タイトル名が"PIXELA"と表示されるが編集可能。
 (テストディスクは3月に作成したもの。XW300では変更できなかった。)
 (ファームアップ後に作成されたものなら、XW300等でも編集可能?)

・USBケーブルと外付けHDD
→FAT32フォーマットは(条件付きで)認識される。NTFSは試した限りでは認識されず。
 条件の一つに、最上位に"AVCHD"あるいは"PRIVATE"フォルダがあること(たぶん…)。
 上書き回避や分類するために"○○○○(日付・タイトル)"等のフォルダを"AVCHD"等の
 上位に付けた場合は認識されず。
 外付けHDDをSDカードと偽装するため"PRIVATE"フォルダを最上位に持ってきてみたが、
 直接再生は出来ない。(取り込みは可能)
 外付けHDDはバスパワータイプ(電源コード不要)のポータブルHDDでも使用可能であった。

・映像データの転送
→HF10で撮影した(SDカード内の)映像データを、DIGAに取り込んだ際の簡易比較。
 FXPモード、約13分の映像。データ量は1,494MB。カードはトランセンド16GB、class6。
 @USBケーブルでDIGAとHF10をつなぐ。カメラ内のSDカードの映像をDIGAへ。
  →約5分40秒
 AUSBカードリーダでSDカード読み取り
  →約5分15秒
 BDIGAのSDカードスロットへSDカードを挿入。
  →約5分30秒


今回のDIGA BW730/830/930は、USB端子を搭載し、ビデオカメラなどとの連携も
すこぶる良好となったことが実感できました。HF10との相性も良さそうです。
なお、レコーダーとしての機能は、評判通りすばらしい出来だと思います。

(欲を言えば、外付けHDDのデータを直接再生できれば更におもしろかった。)
(さらに、DIGAでタイトル結合できれば、言うことなしですが。。。)
(リモコンのレスポンスがさらに遅くなりましたが、多機能化したためでしょうね)


とりあえず、気になっていたこと・気付いたことを書き込みました。
肝心のBDなどは、まだ試していません。。。

書込番号:8283136

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 23:52(1年以上前)

ふくしやさん、報告ありがとうございます。

これで「SDカード機以外のAVCHD機ならSONY L70/A70/X90」、
の図式はなくなりましたね。

消費電力を抑えたり、いろいろな機能を向上しているようですので、
新BWシリーズは魅力的ですね。

書込番号:8283185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/01 00:18(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。

>これで「SDカード機以外のAVCHD機ならSONY L70/A70/X90」、
>の図式はなくなりましたね。
>いろいろな機能を向上
新BWシリーズは、かゆい所に手をさしのべてくれた感があります。
近々ソニーも新型レコを出すようですが、よほどのサプライズ(または機能・安定性向上)がないと
パナが独走してしまいそうな勢いです。私感ですが。

書込番号:8283347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/01 08:42(1年以上前)

ふくしやさん!
ありがとうございます!

まさに私の知りたい情報でした!

USBの外付けHDDとの連携ですが、パナソニックに電話で聞いたところ公式見解としてはダメとのことだったのですが、実際使えるのはかなり嬉しいです。(ちなみにソニーにもダメと言われたんですが、できるのかな…)

できればもう少し詳しく教えていただきたいんですが、外付けHDDにあるAVCHDフォルダ構造の中のものならば、レコーダーのHDDに取り込み可能なんですよね?
で、そこからBDに焼いたりできるんですよね?

あと、そのAVCHDフォルダ構造は、カメラからのごっそりコピーでも、IM3で作ったものでも、両方可能なんですよね?

m2tsデータ単体で取り込み可能なら一番嬉しいのですが…それは無理ぽいですね。

書込番号:8284192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 09:11(1年以上前)

お〜ふくしあさんBW830買われたんまですか〜おめでとうございます。いいなぁ〜\(^_^)/

HF10の内蔵メモリーもUSB接続のおかげでさらに快適になりましたね。
SDカードにコピーして旧DIGAではダビングに手間がかかるということもなくなりますね。このときHF10の電源はやっぱり必要になりますか?
HF10との連携に関しては相性よさそうですね。ん〜ふくしあさんに続きたいけど今厳しいからなぁ。新型DIGA評判いいみたいだし。今度のHLモードでしたっけHEより録画できるやつ?なかなか高画質のようですね。DVDにハイビジョンで二時間録画できるのは魅力的だなぁ。

ソニーも新型でるようですからますますAVCHDDVD環境は良くなって行きますね。2011年以降は一気普及でしょうね。
数年後にはAVCHDDVDやブルーレイで配布できる時代が着そうですよね。

これからはブルーレィ、DVDレコーダーと連携できないハイビジョンビデオカメラは取り残されていきそうですね。
過去東芝のHDDVDみたいに一社で独自にやってたところはヤバいでしょうから。
新たに何か気づいた事があったら教えてくださいm(_ _)m


書込番号:8284257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 09:16(1年以上前)

あっ書き忘れたんですが[8279421]でSR12とBW930でダビングできたと情報がありましたよ。
ソニーカムでも大丈夫みたいです。
多分私のTG1でも大丈夫っぽいなぁ。

メモリースティックはカードリーダー経由ってパターンがいいでしょうね

書込番号:8284265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/09/01 20:56(1年以上前)

ふくしやさん、貴重な情報有難うございました。

1点確認したいのですが、IM3で作成したAVCHD-DVDの再生&HDDへの取り込みが可能とのことですが、IM3でPCに取り込んだデータをSDカードに書き戻した場合でも、同様に再生、HDDへの取り込み・タイトル編集が可能なのでしょうか?
的外れな質問であればスイマセン。⇒ AVCHD-DVDとはIM3で作成したAVCHD規格のDVDのことですよね?

以前、チャピレさんより、旧型のディーガでは「IM3で作成したAVCHD-DVD」からのダビングではタイトル編集が不可とのことでしたが、改善されたのですね。非常に嬉しいです。

私もBW830を是非購入したいと思います。

書込番号:8286617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/02 00:37(1年以上前)

AVCHDごっそり保存分

PRIVATE偽装(直下にAVCHD)

取り込み可能(直接再生不可)

HDD/BD・DVD取り込み可

そよはっはさん、ありがとうございます。
編集ソフトなどの書き込み、いつも参考にさせてもらっています。

>外付けHDDにあるAVCHDフォルダ構造の中のものならば、
>レコーダーのHDDに取り込み可能なんですよね?
>で、そこからBDに焼いたりできるんですよね?
HDDカムやメモリー機同様、FAT32フォーマットなら外付けHDDでも可能なようです。
我が家の外付けHDDは全てNTFSなのでダメでしたが、ポータブルHDD(FAT32)では確認とれました。

写真、左から、
HF10内蔵メモリからAVCHDフォルダごっそり保存分、
直接再生を狙ってPRIVATEフォルダ偽装分(直下にAVCHDフォルダ)、各々ポータブルHDDへ。
いずれも取り込み可能(直接再生不可)

書込番号:8288225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/02 00:48(1年以上前)

そよはっはさん、つづき

>そのAVCHDフォルダ構造は、カメラからのごっそりコピーでも、
>IM3で作ったものでも、両方可能なんですよね?
可能です。ただし"AVCHD"が"AVCHD1"などと一文字でも変更されている分は取り込み不可です。
また、"AVCHD"あるいは"PRIVATE"フォルダが最上位に来ていることも
取り込み条件となっているようです。
写真はどこにあっても読み込んでくれます。

>m2tsデータ単体で取り込み可能なら一番嬉しいのですが…それは無理ぽいですね。
IM3で取り込んだM2TSファイルを単体で外付けHDDに放り込んでみましたが、
認識してくれませんでした。MTSファイルは試していません。

書込番号:8288288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/02 01:04(1年以上前)

ふくしやさん、こちらこそありがとうございます!!
ご丁寧に画像までつけていただいて、大変参考になりました。
基本的にハード機器の扱いが苦手なので、いずれ購入した際にはこういうのがすごく役立つと思います。

AVCHDはやはり難しいですね。
フォルダ構造でないと読み込めないということは、何らかの管理ファイルがないとダメってことですもんね〜・・・。
何とか試行錯誤してみます。

それにしても、panaのAVCエンコーダ性能にはかなり興味があります。
私の手持ちはXP-11で、AVC録画ができないタイプなので・・・。
まぁ私の環境ではTV録画からBDまたはAVCREC-DVDに落とす用途でしか使えないのが難点ですが。
こういう場合はやはりHDVカメラの方がうらやましいですね。

あと、BDやDVD、HDDに取り込んだHD映像、SD映像の再生画質も改善されてるんですよね。
それって、PS3と比べて再生画質はどうなんですかね〜。
なんか、自分が持ってないのにワクワクしますね。

いずれにしろ、BW830のご購入おめでとうございます。
またできましたら、有益な情報提供、お待ちしております♪

書込番号:8288376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/02 01:14(1年以上前)

チャピレさん、ありがとうございます。

買っちゃいましたよ〜っ! 先日のチャピレさんのアドバイス(画質劣化など)で
私のBDに対する変な抵抗感(不安感?)が無くなりました。
背中を押していただき、ありがとうございました。
BDのこととか、わからないことだらけです。また色々教えて下さいね。
ところで、私は ふくし"や"だったりします。。。(笑)

>SDカードにコピーして旧DIGAではダビングに手間がかかるということもなくなりますね。
>このときHF10の電源はやっぱり必要になりますか?
おっしゃるとおりですね。USB接続で、内臓メモリの運用方法が更に広がったと思います。
(ただし直接再生したい場合はDIGAのSDカードスロットからのみのようです)
電源(アダプター)は必要でした。

>今度のHLモードでしたっけHEより録画できるやつ?なかなか高画質のようですね。
私感ですが、HEでは全く気にならなかった部分も、HLモードではやや粗さを感じました。
もちろんハイビジョン画質なので、長時間録画は魅力です。

書込番号:8288411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/02 01:43(1年以上前)

IM3でSDカードに書き戻し(直接再生可)

タイトル編集可能

坊やヒロさん、ありがとうございます。

かなりHF10の過去スレ読まれていますね。IM3に目を付けるあたりで感じました(笑)
私も気になっていたので、まずIM3のAVCHDデータを確認しましたから。。。

>AVCHD-DVDとはIM3で作成したAVCHD規格のDVDのことですよね?
はい、そうです。

>IM3でPCに取り込んだデータをSDカードに書き戻した場合でも、
>同様に再生、HDDへの取り込み・タイトル編集が可能なのでしょうか?
SDカードに書き戻した場合、DIGAのSDカードスロットから直接再生もできました。
ダビング後のタイトル編集も可能です。(ファームアップ前の映像データで確認)
私が試した限りでは、これといった問題はなく、ホッとしました(笑)

私はHD Writerをメインで使っているのですが、まず大丈夫だと思っています。
また、確認しておきます。


チャピレさん、追加情報です。

>メモリースティックはカードリーダー経由ってパターンがいいでしょうね
私もそう思います。スマートに連携できますし、取り込みも速そうです。
ちょっと試してみました。
メモステのカードリーダーを持っていないので、SDカードにTG1のデータ(AVCHDフォルダ)を
"PRIVATE"フォルダを作らずにそのまま放り込んでみました。
USBカードリーダーで繋いでみましたが、取り込みできましたヨ。
(あまり参考にはならないかもしれませんね。。。)

書込番号:8288509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/09/02 06:39(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。

新型では、ビデオカメラとの連携において、不具合点が改善されたみたいで、非常に満足です。検証報告、有難うございました。

書込番号:8288838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 09:14(1年以上前)

ふくしやさん

ニックネーム間違えてましたねm(_ _)m

検証報告ありがとうございます。
この板では初新型DIGAですので検証がこんなにはやく聞けて助かります(検証してると新型DIGA使う暇ないんじゃないですか?(笑))。

USB接続でのダビングで内蔵メモリーから取り込み可能で安心しました、ちょっと電源が必要なのが残念ですね。
まぁうちは電源ケーブルが届く範囲にありますのでたいした手間でもないんですけど。

メモリーカードリーダーでメモリースティックからの取り込みも大丈夫そうですね。

あ〜新型DIGAいいなぁ〜^O^
今年は欲しい物が多いなぁ(^o^;)


書込番号:8289160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 14:02(1年以上前)

ふくしやさん

一つ教えてくださいAVCRECDVDやBDでDIGAに高速書き戻しはできますか?実際やらなくてもトレーからダビングで高速取り込みまたはHG以下でのダビングでわかるとおもうんですが。

要するにDIGAで作成したメディアから無劣化書きもどしができるのかというのが気になります。

時間のあるとき気が向いたら検証お願いしますm(_ _)m

書込番号:8290043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/02 23:53(1年以上前)

チャピレさん、お気になさらずに。ろれつが回っていなかったようで(笑)

>AVCRECDVDやBDでDIGAに高速書き戻しはできますか?
AVCREC DVD-RとBD-REで試してみましたが、等倍ダビングになります。
使用ディスクは、HF10のデータをSDカードでDIGAのHDDに取り込み、
高速ダビングで書き出したものです。
ちなみに、三菱ブルレイレコBZ200のAVCREC DVDも手元にありましたが、同様に等倍でした。(再生はOK)

あと、ソニー機のAVCHD-DVD(PMBで作成、字幕有り)をDIGAのHDDに取り込み、
BD-REに高速ダビングしてみましたが、やはり字幕(撮影日時)は表示されませんでした。
(USB/カードスロット→DIGA HDD→BD-REも同様に表示されず)
撮影日時表示のできるBDを作成するには、今のところソニーカム&ソニーBDレコのみのようですね。
(ユーザーさんからのご報告はあったのでしょうか???)

>検証してると新型DIGA使う暇ないんじゃないですか?(笑)
ははは…確かに(笑)
でも、もともとXW300使ってますし、ヘビーユーザーでもないので、
動作確認や使い方を試している感じでいじっています。
逆に、皆さんに教えてもらっているようなものですので、
気になることがあれば、何でもおっしゃって下さいね。

書込番号:8292749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/03 00:16(1年以上前)

ふくしやさん 

>ろれつが回っていなかったようで(笑)

毎日呑んでいるので酔っ払いです。先ほどウチの前で痴漢がでました20代位の女性が自転車にのってきた痴漢に触られてましたよ。ちょっと酔い覚ましに窓から外覗いてたんですよ。


>AVCREC DVD-RとBD-REで試してみましたが、等倍ダビングになります。
>三菱ブルレイレコBZ200のAVCREC DVDも手元にありましたが、同様に等倍でした。(再生はOK)

そうですかー残念ですがパナの仕様ですね。SONYブルレコでは高速無劣化のようです。
私はDIGAにAVCRECDVDからの書き戻しはしませんけど。


>やはり字幕(撮影日時)は表示されませんでした。

SONY機はカメラで字幕書き込みを行うみたいなのでHF10も同じようにしないとできないのかもしれませんね。この辺はよくわかりませんけど。
ユーザさんからの報告はないですね。

>気になることがあれば、何でもおっしゃって下さいね。

なんか気づいたら質問させてください。そのときはよろしくお願いします。


書込番号:8292887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/13 21:29(1年以上前)

自己レス失礼します。

>撮影日時表示のできるBDを作成するには、今のところソニーカム&ソニーBDレコのみのようですね。

ソニー機で揃えてもダメみたいです。(客相にも確認済み)
詳しくはチャピレさんの↓のスレでご報告します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8223466/

書込番号:8344659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/15 04:08(1年以上前)

はじめまして
お聞きしたいのですが
外付けHDDを直接 新DIGAにUSB接続して条件付で再生
また DIGAのHDD等にコピーが可能との報告ですが
どのような運用方法なのでしょうか?

当方、Pana HDC-SD1使用 HDWriterにて外付けHDにデータを移しています。

先程 新DIGA730にて試してみたもののJPEGデータは表示されるのですが
AVCHD取り込み、再生画面に移行できませんでした。

宜しくお願いします。

書込番号:8352165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件

2008/09/15 10:48(1年以上前)

ちぇれぶりたさん、こんにちは。

私が試した範囲での新DIGA(BWシリーズ)の動作確認ですが、
ちょっと、わかりにくいですよね。。。
[8283136][8288288]より引用し、説明します。

>・USBケーブルと外付けHDD
>→FAT32フォーマットは(条件付きで)認識される。NTFSは試した限りでは認識されず。
> 条件の一つに、最上位に"AVCHD"あるいは"PRIVATE"フォルダがあること(たぶん…)。
> 上書き回避や分類するために"○○○○(日付・タイトル)"等のフォルダを"AVCHD"等の
> 上位に付けた場合は認識されず。
> 外付けHDDをSDカードと偽装するため"PRIVATE"フォルダを最上位に持ってきてみたが、
> 直接再生は出来ない。(取り込みは可能)

> ただし"AVCHD"が"AVCHD1"などと一文字でも変更されている分は取り込み不可です。
> 写真はどこにあっても読み込んでくれます。

HDWriterを使用した場合、保存形式は
"HDWRITER"→"(撮影日などの)フォルダ名"→"PRIVATE"
→"AVCHDL"…となっていると思います。
(最上位でないうえに「L」が付いてますね。なお、元データと比較して、
 ファイルの拡張子等も変わっています)
よって、HDWriterで取り込み、外付けHDDに保存されている映像(動画)に関しては、
そのままではDIGAへの取り込みも直接再生もできません。

私的には、HDWriterで外付けHDDに取り込んだ映像データが
USBをつなぐことによって、そのままDIGAで再生できたりダビングできたりしたら
面白いな〜と思っていましたが。。。
元々、新DIGAがUSB端子を搭載したのは、HDDタイプのAVCHD規格の
ビデオカメラとの連携(ダビング)を意図したものであると思われますので、
当然の結果かもしれません。

書込番号:8353284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/09/15 22:49(1年以上前)

ふくしやさん
とても解りやすい説明ありがとうございます。

ふくしやさんの最初の報告から事象の推移を察知できないスキルの
持ち主ということでご勘弁ください。

一応、HDWriterにてチマチマとSDカードを使用してDIGAのHDDとBDへのデータの移行が
完了しましたの明日にでも外付けHDDのフォルダをいじってみたいと思います。

自分的には無謀な挑戦だと思っています(笑)

書込番号:8356996

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39
ステレオ? 14 2025/09/18 20:26:39
フジヤカメラで61900円 0 2025/09/15 17:43:54
デーについてについて 15 2025/09/19 1:12:38
簡易型自立一脚 \1600 2 2025/09/17 10:29:40
USB-Cポートカバーが固くて開かない… 4 2025/09/17 21:55:43

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385278件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る