『USB端子の実用性』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

『USB端子の実用性』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

USB端子の実用性

2008/09/07 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 子撮専科 

今回のBDDIGAからUSB対応のようですね。HDDタイプのハイビジョンビデオカメラとの連携が飛躍的にアップしたと思うのですが、外付けHDDと接続しての運用が可能かどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?

できたらいいな、と思う運用イメージなんですが、
@ハイビジョンビデオカメラで撮影したAVCHD映像をPCで編集しAVCHDファイルにて外付けHDDに保存
Aその外付けHDDをUSBでBD-DIGAに直接接続し、AVCHDファイルを転送。
BDIGAにてBD化またはDVDにAVCRECにてハイビジョンダビング、または配布用にSD変換したDVDの作成

こんなことって可能でしょうか?

書込番号:8312693

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/07 11:34(1年以上前)

>外付けHDDと接続しての運用が可能かどうか
不可能。

可能になったら、上位機種の売り上げ半減するでしょう。

書込番号:8312985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/07 11:49(1年以上前)

外付けUSB−HDDと接続は無理でしょう。

以前、パイオニアが外付けUSBに対応したレコを発売した経緯がありましたが、あのあと見事にこけてます。
かといってこの前に発売したかと思えばシャープのOEM(つまり中身がシャープ)という始末ですから…。

それに、少なくともパナだけじゃなくてキャノンとソニーのハイビジョンビデオカメラとのUSB接続動作確認はできてるんだから、PCを使わずにDIGAで編集したほうが話は早いということにもなります。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

書込番号:8313063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/07 11:57(1年以上前)

補足

前レスの“それに”以降の文章はBW730の話です。

書込番号:8313089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/07 12:57(1年以上前)

↓のスレが参考になるとおもいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8283136/

>外付けHDDをSDカードと偽装するため"PRIVATE"フォルダを最上位に持ってきてみたが、
>直接再生は出来ない。(取り込みは可能)
>外付けHDDはバスパワータイプ(電源コード不要)のポータブルHDDでも使用可能であった。

と書かれてますのでHDカム用途でならば可能のようです。
一回一回やるのであればメモリーカードリーダー接続してCX12であればメモステから取り込み可能だしSDカードであればスロットから可能でしょう。
HDDに溜め込んでも最上下層にPRIVAEまたはAVCHDフォルダーは1個しかおけませんよ。

書込番号:8313316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/07 15:04(1年以上前)

パイオニアの増設HDDは、SATAケーブルを利用したものです。
コケた理由は、レコーダー自体がシングルデジタルで、レスポンスが驚異的に鈍い、増設HDDがレコーダー個体限定などマイナス要因が多かった。特にWデジタルに対応しなかったのが大きかったです。

書込番号:8313768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42550件Goodアンサー獲得:9366件

2008/09/07 16:11(1年以上前)

コピーフリーの映像かつ、DIGA にとっては入力だけなので、
さほど厳しいチェックは無いようですね。
PANAのAVCHDのビデオカメラ用のDVDライタも、他社製DVDドライブで代用できた例もあります。
その場合もUSB接続でした。

DIGA からは、リムーバルディスク(FAT16/FAT32)として認識できれば、
あとはAVCHD の規則に沿ったフォルダ構成とファイル名ならばOKなのかも。

但し、SDHC カードは、FAT32なので、NTFSは駄目なのでしょう。

書込番号:8313997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/07 23:03(1年以上前)

BW830でいくつか試してみましたが、チャピレさんが書き込んでくれている通り、
FAT32フォーマットの外付けHDDで、最上位にあるAVCHDカムの映像データなら
取り込みはできます。(つまり、HDD機・メモリ機として扱われます)
上記[82831]のスレでは書いていませんが、ポータブルタイプ以外の外付けHDDでも
確認しました。認識したのはFAT32のみです。

DIGAで取り込めるAVCHDフォルダが1つに限定されているようなので、
外付けHDDとの連携という面では、あまり意味がないかもしれません。
(階層をたどって再生・取り込みができれば、おもしろいんですが。。。)

一方、USB端子の搭載は、対応カムが増えたことにもなりますので、
便利には違いないと思いますよ。
(ちなみに、SDカードスロットからよりも、USBカードリーダーからの方が取り込みは速そうです。)

書込番号:8316065

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 子撮専科 

2008/09/08 00:02(1年以上前)

できたらいいなあ、とダメもとで伺ってみたのですが、できてしまうんですね。すごい!
メーカーが出来ませんというのに出来てしまうんだから、すごい!です。
いやはやとにかく感嘆符・・・。

出費をとにかく抑えつつ、ハイビジョンビデオカメラのAVCHDハイビジョン映像を編集(テロップ+トランジション+できればスライドショー込み)、運用、配布する方法はどんなものがあるだろう、との関心のもと質問させていただきました。

想像以上に本件みなさん関心がおありなんですね。USBの実用性というよりも、USB装備による拡張性がどの程度広がるか、ということへの関心が高いのですね。それを早速実践しレポートしてくださるふくしやさんの行動力には感服いたします。

EX-HDDは保存アーカイブ用とは別に、単に編集後出力したAVCHDファイルの受け皿および転送用の媒体と捉えるならば、新BWシリーズとの連携はあり、なんですね?PCは専用機として編集だけに特化できる性能をもつベアボーン?なんかで済ませ、光学ドライブは不要。EX-HDDを介して新BWシリーズに転送することでそのドライブを利用してBD、ハイビジョンDVD、スタンダードDVDに焼き分けて配布が出来るようになる、というのがもっともコストを抑えながらさまざまなシーンに対応できるかな、と思えまして・・・。

お金さえあれば、VAIOのタイプA(約30万円)でBDに出力し、BDレコ(10〜30万円?)で見れば?ということなんでしょうが、まったくもって現実的ではない金額でして。貧乏人なりに楽しめる手はないかと、いろいろ空想科学小説を展開中です(笑)。貴重な情報をありがとうございました。

新しい製品が出るたびに、さまざまな垣根が取り払われて、この分野、とてもホットですね。

書込番号:8316397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/08 20:21(1年以上前)

パナの優れているのはSDカードがそのまま差し込める点です。フルハイビジョンビデオカメラで写した画像をHDDにダビングしてからCMカットで慣れているDVDレコーダーで編集!その後、DVDやブルーレイに残す。これが一番簡単です。

書込番号:8319569

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 子撮専科 

2008/09/09 01:15(1年以上前)

現在DIGA-XW100を持っていまして、一応SDカードスロットの便利さはわかります。でも活用できる幅が中途半端なんですよね。その点USBを軸にした運用はSDのそれに比べてぐぐっと広がるんです。HDカメラ選定の選択肢も増えますし、EX-HDDとの連携運用の可能性も出てきましたし。

AVCREC-DVDに魅力を感じレコーダはパナソニックは結構気に入っているんですが、HDビデオカメラはMS記録方式のソニー機がほしいなと思っています。また、パナのHDDタイプのHDカメラや、キヤノンの大容量内蔵メモリのHDカメラと連携する際も、いちいちSDカードにダビングしてからDIGAにもっていくよりも、USBでじかにつないでまとめてデータを移してしまえたほうが便利です。意外とダビングにかかる時間て長いんですよね。

で、さらにEX-HDDもつないで運用ができるなら、サイコー!と思ったら、これが制限はもちろんあるものの、出来ちゃいそうなんですね。

ソニーBDレコはもともとUSB対応ですし、あたらしいものはMSスロット、SDHCスロットも装備しこれまた魅力なのですが、AVCRECに対応していないことでやはりレコーダはDIGAがいいなと感じています。

書込番号:8321528

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング