現在D300とD40Xで撮影を楽しんでおります。
さっそく表題の件ですが、現在撮影後に画像を機種別日付別にてフォルダにキャプチャー保存している状態です。
今後の管理手段としてApertureを考えておりますが、撮影直後に削除した画像があるためファイルの連番が飛び飛びになっております。
通し番号に修正したいのですが、なにかよい手段はありますでしょうか?
それとも通し番号は意識せずにApertureへの取り込みを始めた方がよいのでしょうか?
保存や管理は人それぞれ異なるかとは思いますが、諸先輩方のご意見やアイデアを参考にさせていただきたく投稿しました。
こちらの環境はOS X、JPEG+RAWにて撮影しております。
書込番号:8425105
0点
修正する手段はいくらでもありますが基本は抜けありにしています。
写真は機種+メディアから抜いた日時のフォルダに一括保存(32GB以下になるので)
そうすることで次に抜いた日時のフォルダを追います。
撮影日時で分けたら煩雑なのでやってません。
数十万の写真だけでも500GBのHDDをだいぶ食い尽くしていますし専用のドライブを割り当て、バック
アップはS-ATAのHDDを一時的に接続してコピーして通常ははずして保管してあります。
さらに別のHDDもコピーして実家に送って保存してあります。
ソフトに縛られるのもどうかと思うので自分の管理方法に合致したソフトを選ばれるほうがよいと思います。
自分は何も特別ソフトで管理はしないです
書込番号:8425279
1点
tymtさん、
私の場合は新規フォルダーに撮影日の名前、例えば今日なら080927と言う名前を付けて読み込んでいます。
さらにキーワードや、細かい分類もできますが、あまり細かくしても訳が分からなくなりそうで、単純にしています。
書込番号:8425357
1点
NなAおOさん、
バックアップ手段を含め、参考にさせていただきます。
過去に撮りためていました画像を含め、統一した保存ルールの構築が必要ですね。
Macinikonさん、
アルバム拝見させていただきました。
タグをつけての管理が望ましいのですが、おっしゃるとおり細分類しますと直感的なモノに欠けますね。
書込番号:8425433
0点
tymtさんこんにちは、Apertureを使用しています。
ファイル名を連番と言うことですが、私は全く気にしていません。
私も、D300, D40,コンデジを使っており、ファイル名なんかぐちゃぐちゃです。
私の管理は、プロジェクトごとにまとめて(例 京都旅行とか)タグをつけています。
写真がたまってきたら、Apertureのブック機能をつかって写真集にして
友人、家族に差し上げています。
Apertureにはスマート検索がありますので、カメラや日付、各種Exifデーターで検索できます。
Lightroomも持っているのですが、個人的には管理はApertue、現像(本気の現像w)はLightroomまたはPhotoshopを使用しています。
ご存じかと思いますが、Aperture,Lightroomには体験版がありますので一度おためしください。
書込番号:8425522
1点
tymtさん、こんにちは。
私も単純な方法です。
画像保存用外付けポータブルHDD(120G)に、”機種名フォルダ”を作成しているのですが、
その中に、サブフォルダとしての「日付(080928)と場所(阿蘇山)」をフォルダ名としたものを、入れ込んでいます。
まだ3年半なので、記憶もありますが、その内「あれどれだっけ」になるでしょうね(^^;
また、長く保存したいものは抜粋して、エプソンP-5000にコピーしています。
書込番号:8425530
1点
うぽんさん、
phtoshopを購入しましたがApertureのサクサク感に魅せられてしまい、こちらも購入しました。
Apertureの使用例、参考にさせていただきます。
footworkerさん、
アルバム拝見しました。
ひまわりお嬢さん、イイ感じですね。
幼少の頃よりノートの1ページ目を書き損じると嫌になるような性格からか、物事の始まりのきっかけをつかむのが劣っている性格です。
諸先輩方の意見を読んでおりますと、「単純に判りやすく」は外せないと思います。
書込番号:8425617
0点
私はずぼらですので番号なんて何もきにしていません。
年、月のフォルダを作ってその中にメモリーのフォルダごと丸ごと移しています。
そしたら例えば9月28日とかフォルダ名を直してしまえば完了です。
要は撮影した日付で保管しています。
私の場合D300ですが一日で8G位直ぐに撮ってしまうので
保管前に写真選考会をやって気に入らないものは直ぐ削除するようにしています。
全部保管すると500G位のハードディスクも半年もしないうちに直ぐにいっぱいになってしまいます。
書込番号:8426168
1点
Macをお使いなら、Automatorで連番付きのファイル名に一括して変換できます。
方法は以下の通り(判りづらいかも知れませんが...)
Automatorを立ち上げ、ファイルとフォルダ項目を選択(処理対象の取得先はデフォルトのままでOK)
ファイル選択画面が出るので、変更したいフォルダ内のファイルを全て選択し追加をクリック
ライブラリのファイルとフォルダのFinder項目の名前を変更をドラッグかDクリック
Finder項目をコピーウインドウで保存先を指定
Finder項目の名前を変更ウインドウで詳細設定
問題なければ右上の再生で実行
以上で指定したフォルダに新しく連番付きのファイル名でコピーされます。
ファイル名、名前の前後、区切り記号、連番桁数など細かく設定できますので、それなりに使えます。
元ファイルをそのまま変更する事も出来ますが、万が一を考えると別フォルダーにコピーしておいた方が安全でしょう。
といった手順で一括変換出来ますが、それなりに面倒なので、写真をアルバムサイトにアップするときか、まとまった数を知人にあげるとき位しか使ってません。お試し下さい。 では
書込番号:8426221
1点
"Shupapan"と言う、ソフトで一括リネームできますよ。
連番付きのリネーム等ですね。
拡張子の変更とか出来ますし、freeソフトにしてはかなり優秀ですので是非試してください。
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan/index.html
書込番号:8426750
1点
☆じん☆さん、
weblog拝見しました。
クロサギの構図、素敵ですね。
やはり単純明快がキモでしょうか。
ふしぎつぼさん、
Automator確認しました。
対応していないアプリケーションのワークフローも保存できるとのことなので、別フォルダーにコピーを念頭に、色々な可能性を探りながら遊んでみます。
Johnson Macさん、
Flickr拝見しました。
D300オーナーになっていちばん最初に感じたことは、雑草でさえいとおしく思えてくるところです。
私もいつかFlickrにチャレンジします。
Shupapanのアナウンスを拝見しましたが、こちらもmacならではの操作性と感じました。
参考にさせていただきます。
諸先輩方の豊富な知識と引き出しで、自身の環境でのいろいろな可能性を想像しております。
手前勝手な厚かましい質問にもかかわらず、ご親切な回答ありがとうございます。
書込番号:8427499
0点
プロジェクト名を「個人用」「仕事用」「個人頼まれもの」(例)なんかで作って、
フォルダーで年管理
アルバム名で「080928江戸川散歩」など、年月日+簡単な説明で管理しています。
ファイル名は全然変えません。
すべてAperture Libraryに取り込み、元ファイルは削除。
バックアップはボールト機能を使って別HDDにバックアップします。
スマートアルバムを使えばキーワードでも焦点距離でも絞りでも日付でもシャッタースピードでも、
後からまとめて別アルバムを作れるので、
とりあえずファイル名は気にせずにどんどん取り込んでしまうのがApertureの使い方だと思います。
書込番号:8429604
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/12/29 11:09:39 | |
| 24 | 2025/05/05 17:25:29 | |
| 15 | 2024/04/24 17:05:12 | |
| 23 | 2024/08/15 0:14:47 | |
| 14 | 2022/06/19 12:25:22 | |
| 27 | 2022/07/10 18:55:35 | |
| 3 | 2022/01/03 19:18:32 | |
| 4 | 2021/12/25 12:10:31 | |
| 15 | 2022/01/19 20:04:40 | |
| 29 | 2021/11/13 23:19:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











