DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
以前のスレッドにあったかもしれませんが
RecPotのHDDにある映像やSTB TZ-DCH2000の
HDDにあるハイビジョン映像を本機にムーブ
してダビングをしたいのですが、iLink設定や
ダビング設定を取説を見て操作してもうまく
いきません。既にうまくいっておられる方が
おられましたらご教授願います。再三の質問
申し訳ございません。
書込番号:9025303
0点
RecPot D-VHS設定 本機はTS1設定をしていますが
うまくHDDにあるデータを認識しません。RecPotの
画面からムーブしようとしてもうまくいきません。
書込番号:9025367
0点
ビエラリンクは結局どうなったんですか?,
>RecPotのHDDにある映像やSTB TZ-DCH2000のHDDにあるハイビジョン映像を本機にムーブ
してダビングをしたいのですが、iLink設定やダビング設定を取説を見て操作してもうまく
いきません。既にうまくいっておられる方がおられましたらご教授願います。
チューナーからならそのままBWと繋げてからチューナーの機器設定でBWを認識すれば
I リンクムーブは出来る(はず)
レクポなら,チューナー→レクポ→BW,の順にI リンクケーブル繋いでから
チューナーの機器設定でレクポが認識出来てるか確認したら,レクポの接続設定で
BWを入力にして,チューナーを出力(かな?)に設定してからならレクポからムーブ
出来ると思うけど。
書込番号:9025391
1点
田淵コーチさんへ
RECPOTしか使ったことはありませんが、RECPOTの場合
@まずiLINKケーブルをつなげる
ABW800の入力をiLINK(TS)にします。
BRECPOTの電源をいれる(TS機器へのダビングを行いますかの表示にキャンセル)
CRECPOTの画面が出たら接続機器ボタンを押しBW800を確認、(IN,OUT)をOUTに設定。
D設定ボタンを押しプログラム動作時を移動に変更
ERECPOTのタイトルボタンを押しロックボタンでロックをはずす(鍵マークをはずす)
Fプログラムでマークボタンで移動番組を決めマークし(旗印をつける)
G決定ボタンで番組移動開始
こんなところですか。(上部の4色ボタンと中央左右のボタンですべてできます)
書込番号:9025518
0点
TZ-DCH2810 と Rec-POT M の例ですが、ご参考になれば……。
http://morimon.qurage.com/diary/days/2009/01/27/index.html
書込番号:9025791
0点
BW830はTS2にして後は一切いじらずに、DCH2000のダビングでD-VHSを選択するだけです。
どういう操作をしてどううまく行かないかをもう少し具体的に書かれたほうがいいかと思いますが。
書込番号:9026050
0点
ええそんなに簡単にTZ-DCH2000からのムーブは
簡単に行えるのですね。すぐにチャレンジして
みます。本当に親切にわかりやすいご説明有り難う
ございます。まずはSTBのHDDの保管データを
BDや二層式のDVDへ移して保管いたします。
書込番号:9026091
0点
RecPotからのムーブは成功しました。
TZ-DCH2000からのムーブは、本機および
STB側が双方に認識しても接続設定が
できません。
書込番号:9026441
0点
>STB側が双方に認識しても接続設定ができません。
STBとBW830以外にiLink機器(Rec-PotのD-VHSモードなど)が接続されているということはないですよね?
書込番号:9026701
0点
RecPot二台をディスクモードで認識しています。
これも削除してしまった方がよいのでしょうか。
書込番号:9026794
0点
>RecPot二台をディスクモードで認識しています。
>これも削除してしまった方がよいのでしょうか。
ディスクモードであれば問題はないはずですが、STBから録画・ムーブできるのは2台までで
あとは認識は出来るが接続状態はON/OFFではなく不明になるはずです。
もし、Rec-Potが2台とも録画可能状態だと1台は使用不可にしないとBW830は繋がらないと
思うんですが。
書込番号:9027859
0点
なんどどのような形でチャレンジしても
STB TZ-DCH2000は認識できません。
残念ですが、諦めます。
書込番号:9038178
0点
>STB TZ-DCH2000は認識できません。
DCH2000とBW830だと一番簡単な接続なので、何か間違っているか、不具合かのどちらかです。
DCH2000からRec-Potをすべて削除、BW830をTS2にして1:1の接続でムーブが出来なければ、
パナのサポートに確認して見てください。
>なんどどのような形でチャレンジしても
具体的にどう設定して、どのように接続して、どんな操作をして、どんなエラーが出たかを
書かないと、具体的に間違があるかどうかは指摘しにくいです。
書込番号:9038198
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW830」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/01/25 1:43:10 | |
| 26 | 2021/08/16 22:32:13 | |
| 8 | 2018/09/01 17:29:07 | |
| 6 | 2018/04/07 21:19:30 | |
| 9 | 2017/12/04 22:08:58 | |
| 3 | 2017/11/09 22:22:01 | |
| 16 | 2017/11/09 10:11:02 | |
| 0 | 2016/01/21 21:37:41 | |
| 16 | 2015/02/15 23:39:39 | |
| 4 | 2013/09/25 12:19:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







