


http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/02/news058.html#l_si_bdrec.jpg
欲しいBDレコのブランド第1位は、「信頼性のパナ」だそうですが、
価格コムの書き込みの影響もあるのですかね?
確かにトラブル報告は各メーカーで一番少ないようですし、
自分自身パナのレコは5台乗り継いで来ましたが、トラブルは
ただの一度も無し。
2位はソニーですが、男女ともに支持されているパナと異なり、
男性の人気が際立っています。
ソニーブランドは男子の憧れだけれど、女子には敷居が高く
感じるのでしょうか?
信頼性の点でも、最近の製品は格別パナに劣るという訳ではないようですね。
3位シャープの欲しい理由が、「互換性」というのは液晶アクオスとの
HDMIリンクという意味でしょうか?
こちらは女性の支持率が際立っていますが、シャープのイメージ戦略の影響かも知れません。
BD-HD100のボロさ加減に懲りている私は、絶対欲しいとは思いませんが・・・(笑)
書込番号:9181027
2点

パナの得票数は40代以上の回答者が引き上げてますね。
ある程度の年齢以上と地方では松下神話が根付いているみたいです。
ウチの奥さんの実家は東北の農村部ですが、辺り一面電化製品は松下製です。
理由を聞くと、高くても丈夫で長持ちだからそうです。
National/Panasonicのお店も有りサポートもしてくれるし。
機能やデザインで選ぶなんて贅沢だと言われました。
一般消費者のメーカー選びなんてそんなものなのかもしれません。
書込番号:9181071
2点

あゆぞーさん
レスありがとうございます。
地方に行くほど、「ナショナルのお店」の影響力が強いのでしょうね(笑)
個人商店は、販売価格が高い代わりにアフターは親身にやってくれるでしょうから、
特に年配の方はそのメリットを重視されるのでしょう。
ソニーは、販売体制自体がパナとは異なりますし、購買層がある程度
マニアックな人に限定されるかも知れませんね。
書込番号:9181110
2点

当たり前田のおせんべいさんへ
パナソニック製品の良いところは中級機と高級機の間に基本機能の面で、差別化をしてないことだと思っています。
BWシリーズでももHDDの違いぐらいですから、無理して最高級機を買わなくても満足できます。
操作時の反応の悪さなど手を抜くところは一杯抜いて、CATV機能(iLINK TS)などはきちんと対応する物造りのうまさ
は特筆ものです。
うちではBW830の遅さに洗脳されて、これが普通に思えてきます。さすが世界のナショナルです。
書込番号:9181506
2点

撮る造さん
レスありがとうございます。
パナの現行のW録画機は、確かにグレードによる機能の差は少ないですね。
しかし、上級機の場合筐体がチープなままなので、高い割りに「買った気にならない」欠点も(^^;)
現在BW900を所有しており、動作レスポンスは決して悪くないのですが、
BW○30シリーズではかなり悪化したようですね。
しかしBW○50シリーズではそれも改善され、全包囲網型の製品になったようですが・・・。
書込番号:9181908
1点

>しかしBW○50シリーズではそれも改善され、全包囲網型の製品になったようですが・・・。
こんな事言うと批判されそうですが、*30系から*50系に変えた直後は
確かに改善されてレスポンスが向上したように感じるのですが
あくまでも私個人の感想では、*50系を使い続けていくうちに
大して変わらないと最近感じ始めています…
書込番号:9182220
1点

>ソニーブランドは男子の憧れだけれど、女子には敷居が高く
>感じるのでしょうか?
そんなことはないと思います。ウチの嫁もPCやMP3はソニーですし。
ソニスタも使っています。
ただ、随分前からですが何故か「家電はナショナル」の嫁の意見が強く、
この2年で買ったエアコン、照明、洗濯機、掃除機も全てナショナル(パナ)。
TVだけは全額自分支払いが条件で、なんとかビエラの強制を回避できましたが
結局DVDも含めて、最初のレコはBW800になりました(^_^;)
取り敢えず今のところノントラブルなのは良いですね。さすがパナ。
本当は自分用にはX95が欲しいですが。。。。言い出せません(笑)
書込番号:9182458
1点

のら猫ぎんさん
レス有難うございます。
動作の軽さという点では、BW200が一番だったように思います。
ソニーの場合も、現行機種はV9より操作性が悪化したという声が多いですし、
全ての点で改善するのは難しいのでしょうか・・・。
武蔵の柴犬さん
レスありがとうございます。
女性にも、コアなソニーファンがいましたか。
そういえば、東南アジア女性にソニー製ヘッドホンステレオを贈って
喜ばれた事がありました・・・(^^;)
しかし、奥様は「家電はナショナル」なのですね。
昔、「ズバリ当てしょう」で回答者がズバリ賞を取ると、ナショナル家電品一式が
貰えましたが、子供心に羨ましい〜なんて思っていました(笑)
書込番号:9182622
1点

「欲しいメーカーについては1位がパナソニック(23.9%)、2位がソニー(19.3%)、
3位がシャープ(8.1%)という結果となった。」
の結果を見るとパナソニックとソニーは僅差でシャープ以下が離された感じですね。
価格コムの人気と同じような感じで、BDレコーダーは実質2強みたいですね。
書込番号:9182833
1点

そんなことはないです
実際はソニーよりシャープが確実にシェア取ってます
シャープとパナでもどっこいか
もしかしたらシャープが上だと思います
アンケート方法がパナやソニーに
人気ある層が多かった結果だと思います
書込番号:9182956
3点

> ユニマトリックス01の第三付属物さん
言われてみればアクオスTVの人気もすごいですし、同一メーカーで
と言う人がもっといそうです。
よく見たらアンケートのサンプル数が475名とは少ないですねー。
書込番号:9183230
1点

私も参加を・・・
今までにBDはパナのBW200、BW900を2台、BW930とシャープのHP-1を買いました。(現在は
BW930を買った時にBW200を処分、シャープのHO-1は使い勝手等が悪く半年で処分) DVDは
シャープ、日立を買いましたがシャープ、日立とも故障発生です。(特に日立は頻発で1000Wから
1000Sに交換してもらいました。)パナは故障は勿論、故障とは呼べないフリーズすら一回も
ありません。
パナはBW○50シリーズで消費電力を一段と削減して凄く努力している様に思えます。反面、
新型を早く出し過ぎです。この経済状況に落居ってBW950に手が出ません。
テレビはビエラなのでBW930とBW900を接続していますが、やはりビエラリンクは便利です。
どちらも電源オフ状態から番組表等のボタンを押すだけで、それぞれのHDMI-1、HDMI-2に切
り替わってくれます。(リモコンコードがどうやら二つしかない為3台は使えない様ですが。)
書込番号:9183921
1点

>信頼性の点でも、最近の製品は格別パナに劣るという訳ではないようですね。
最近の製品は信頼性ではパナに劣ってると私は
感じていますが。
パナ機に絶大な信頼性を感じてるわけではない
にも限らず。
書込番号:9184046
0点

>(リモコンコードがどうやら二つしかない為3台は使えない様ですが。)
え?リモコンコードは3つありますから、3台使えますよ。
書込番号:9184176
1点

のら猫ギンさん
あっ、三つありましたね、3台使えますね。ありがとうございます。でも、リモコンコードが
違うのでしょうがないですが、リモコンコード1を操作するとリモコンコード2で使っている
方にエラー表示が出るのは何とかしたいですね。
(アキュフェーズのプリメインアンプはコードが1つしかありません。一時期、E-407とE-550を
併用した時は困りました。)
書込番号:9185084
0点

あの表示が出ないと
リモコンのコードが何かの拍子に変わったとき
何が起きてレコーダーが動かなくなったのか?
さっぱり分からなくなります
あの表示が例えば(U30 2)って出たら
本体のリモコンコードは2でリモコンが変わってるから
リモコンのモードも2に切り替えればよいってのが分かります
書込番号:9185558
1点

皆さん、ご参加いただきありがとうございます。
赤セブンさん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
シャープはここのクチコミでは不評ですが、実際のシェアは意外と検討しているようですね。
ここのクチコミに目を通している人は一部でしょうし、一般的には
アクオス・ブランドは、好ましいイメージで迎えられているのでしょう。
130theaterさん
BW200はただの一度もフリーズはなかったのですが、BW900はタイトル入力の際、
度々フリーズするのでイラつく事があります。
最新機種では、どうなのでしょうね?
デジタル貧者さん
X90はコマ送りボタン連打でフリーズした経験があり、BW900は上記のような症状があるので、
自分の印象としては、動作安定性は互角という感じです。
旧型ではなく、最新機同士を比較したいところですが、殻付BD-REに対応しない現行機には
食指が動かないのですよ・・・(^^;)
書込番号:9186520
0点

私もぼちぼちBDレコが欲しい今日この頃です。
個人的大本命の東芝が動くのを待ちたいですが、アナログ停波の方が先に来そうな予感(苦笑)
> 個人商店は、販売価格が高い
ところがですね、最近必ずしもそうでも無いみたいなんです。
平均を取れば量販店の方が安いのは間違いないんでしょうけど、
商品によっては大して違わないか、ポイントバック・長期保証の有無など勘案すると
逆転しているケースがちらほら見かけられたりします。
例えば(BDレコではありませんが)最近出たばかりの32インチ液晶HDテレビ(フルHDではない)
TH-32X1が、都内のとある専門店で119,000円、近くのヤマダでは125,000円でした。
ヤマダの方はポイントバックが10%付くのでそこで逆転はしますが、
5年長期保証を入れると専門店は無料、ヤマダは(他商品との一括加入ですが)年間3800円と、
結構、微妙な状況を呈しています。
以前は良く「信頼で選ぶなら専門店、値段で選ぶなら量販店」と言われていたものですが、
ひょっとしたら最近は「信頼で選ぶなら専門店、値段で選ぶなら通販」という図式に変わりつつ
あるのかも、などと思い始めていたりします。
#まぁ、専門店と言っても全部が全部信頼できる店とは限りませんけどね(^^;
#逆に量販でも取り付け工事とかきっちりやってくれるケースも少なくはないですが、
#いかんせん、買う度に違う業者さんが工事に来るので「当たり外れ」が激しすぎます。
書込番号:9186792
1点

>ソニーブランドは男子の憧れだけれど、女子には敷居が高く感じるのでしょうか?
BDレコは知りませんが
少なくともぼくの妹は
ソニー好きだったりします
(かといって細かいことは知りませんが)
一方で母は見事に
シャープのCMにやられ
おととしの12月にAQUOS(液晶テレビ・LC-32D10)を買いました
妹はいうまでもなく
さらに母はメールは打てる人ですから
少なくとも母はパナのレコ買えば
操作方法は問題ないと思います
閑話休題
>殻付BD-REに対応しない現行機には食指が動かないのですよ・・・(^^;)
なるほど…
BDレコに仲間入りしたばかりの
ぼくにとってはどうでもいいことかもですが
殻から外しても非対応となると
DVD-RAMとは別問題だから
深刻と言えば深刻ですねえ…
書込番号:9186798
1点

シャープはアクオス人気が理由でしょうね。
シェアのほうも抱き合わせで買ったりリンク機能で買ったりと
亀山様々ではないでしょうか。
私自身はソニー信者ではないのに
デザインや欲しい機能、値段とのバランスで
気がつくとソニーだらけですね。
ソニータイマーと言われる機能も
どうやら私の使ってる物にはついていないようで
今のところノントラブルです。
書込番号:9187495
0点

引き続き、レスありがとうございます。
LUCARIOさん
親戚が「ナショナルのお店」を経営しているのですが、値引きが期待出来ないので
パナ製品も通販で買っています。
当の経営者が、「うちは値段をまけられないので、他店で買ってもいいよ」と
言っているくらいです(笑)
(今は、副業で生計を・・・。)
万年睡眠不足王子さん
世界初のBDレコS77を発売したソニーですが、殻付ユーザーを予想以上に
早く切り捨てた事には、大いに失望を感じています。
まあその点はパナも同じですし、シャープなどはもっと変わり身が早かったですが(苦笑)
貴重な殻付ライブラリーを再生出来るX90とBW900が、いつまで持ってくれるか心配です(^^;)
schwarze_katz_zweiさん
こちらのクチコミでも、アクオスをセットで購入している人が結構いるようですね。
パナ、ソニー機が、液晶アクオスとのリンク機能が100%生かせないデメリット以上に、
操作性・安定性などのメリットが勝る事に気付かないままの選択だとしたら、
人事とは言え残念に思います。
書込番号:9187610
0点

AV機器はSONYが一番ですね。
SONYは独特の高級感あふれるGUIで統一されているのが魅力です。
パナソニックのデザインは古臭いです。
その上パナソニックはPCとの連携が取れていないのがダメです。
レッツノートがあの体たらくではとてもパナソニックで統一しようという気にはなれませんからね。
書込番号:9188123
0点

小難しいことは出来ないが、シンプルで動作が速くて連携が取りやすいのがシャープ
万民受けして年配の方でも使いやすいように設計しているのがパナソニック
玄人好みでマニアックな作り方をしているのが東芝、安定度がいまいち
画質にこだわっているけど、いまいち動作が緩慢なソニー
その他という感じですかね。
書込番号:9188228
1点

やっぱりパナソニックを、個人的には一番信頼しています。
結婚した時に買った家電、途中で買った家電、パナソニック/ナショナルは一つも壊れていません。
(約12年間の実績です)
ソニーのデザインは好みですが、やはり信頼性が一歩劣るという印象です。
最近は、PS関連のものしか手を出していません。
最近は買っていないので、信頼性が劣るというのも昔の印象だけです。
現在は良いのかも知れません。
Bレコーダは未だ持っていませんが、その時もパナを選ぶと思います。
書込番号:9188284
0点

>BW900はタイトル入力の際、度々フリーズするのでイラつく事があります。
>X90はコマ送りボタン連打でフリーズした経験があり、BW900は上記のような症状があるので、
>自分の印象としては、動作安定性は互角という感じです。
なるほど。
それなら互角というかパナも大して良くないですね。
ボタン連打は良くありませんよ(笑)。
書込番号:9189545
0点

あのランク付けには納得。私の親世代では、家電は高くともNational・Panasonic派が多い。
私個人的な意見では、Panasonicの特にAV機器は、う〜んトヨタのクルマのように万人向けというか冒険心が欠落気味な所が不満かな。
書込番号:9190091
0点

ブランドイメージ先行ですね。性能は二の次。
BDW830の箱を持った時、余りの軽さに、空かと思いました。パナソニックのレコーダーに対する姿勢の現れだと思いました。
書込番号:9190209
0点

BW900もフリーズしたりするんですね。ソニーと変わらないんだ。
私のX90は引き続き録画時の頭切れ(五分程度)が月に1〜2回あり困ったものです。
シャープはAQUOSのおまけとして馬鹿売れですが、単体での人気投票をすると、ダメというのは非常に納得できます。単純に魅力ないですもん。
久々のカキコでした。
書込番号:9190357
0点

ここで言うことではないかもしれませんが、箱の重さの話がでたので。
各メーカーとも箱の中に不燃ごみを入れないでもらいたいと思います。
赤白黄色、S端子、短いアンテナケーブル等、お店でいる人だけに配ればいいと思うのは私だけでしょうか?
エネルギー問題、資源節約が言われているわりには改善がされていません。
あと無駄に重いのは、いらない事ばかりだらだら書いて肝心なことがあまり書いてない重量級マニュアルですか。
初心者向けの小冊子と整理した薄いものにして、あとはオンラインマニュアルを、各分野ごとに分けておけばよいのでは。
ネットが無いかたには量販店などでいつでも応用編をもらえるようにするか、FAXか郵送で対応も出来るでしょうし。
パナソニックのマニュアルは薄くて軽いのですが他社のは重くて数冊のが多いですね。
書込番号:9191031
0点

電化製品、特にデジタル家電と言われるTVやレコーダのマニュアル(とりせつ)は分厚いですよね。とりせつをしまっておくファイルにTVのは入りましたが、レコーダのは厚すぎて入りません*_*;
オンラインマニュアルは、まだ買ってない人もどんな機能なのか事前に分かるので便利ですが、そういうネット環境に慣れた人ばかりじゃないので、箱に説明書が無かったら大変でょうね+_+;。
買って繋いでそのまますぐに使えるっていう理想には届かないですけど。
私が初めて買ったDVDレコーダ(HDD無し)が松下製で、ビデオ感覚で両面DVDタイプのを裏返ししながら録画してましたね。十分使えてましたが、HDD付のRD(東芝)に途中で変えました*_*;。
そのときの殻付DVD-RAMがまだありますが、パナソニックもほぼ殻付非対応になってしまいさびしいものですよ*_*;。
書込番号:9191787
1点

全くのランク外ですが、VHS時代は三菱のファンでした…
中古でV1000やらV7000やら使ってました♪
シャ−プはBS500とBS600を使いましたがソニ−とパナは嫌いで持ってなかったです。
ところが現在はソニ−とパナしか持ってません…
BDレコになったらやはりこうなりますよね〜
三菱のBZ200をデザインに惹かれ何度か買いそうになりましたが
中身が旧機種のパナなのでやっぱ買えません……(涙)
書込番号:9194740
0点

>赤白黄色、S端子、短いアンテナケーブル等、お店でいる人だけに配ればいいと思うのは私だけでしょうか?
お店で買わない人もいますので。
付いてて当然、別途買うのは我慢ならんと言う人もいますよ。
ですから現実的ではないですね。
店側も嫌がりそうだな(笑)。
>初心者向けの小冊子と整理した薄いものにして、あとはオンラインマニュアルを、各分野ごとに分けておけばよいのでは。
これも全ての層に対応する話ではないですね。
専門店でしか買えない。
セッティング、操作の説明をしてくれる、至れり尽く
せり。
等の条件なら分厚い説明書も不必要な備品もカット
出来ます。
ただ定価での購入(値引きなし)とかにはなるかも。
書込番号:9195066
0点

デジタル貧者さんへ
>付いてて当然、別途買うのは我慢ならんと言う人もいますよ。
ですから現実的ではないですね。
たしかにその通りかもしれませんが、せめて送り返したい気持ちはあります。ゴミ箱にいれるのは忍びないし
なにか他に使えないものですかね。(なにかの工作材料にでもなればいいのですが)
貧乏性なものでつい勿体無いと思ってしまいます。
HDMIケーブルが付いてるモデルはあるんでしょうか?
書込番号:9195134
0点

>HDMIケーブルが付いてるモデルはあるんでしょうか?
シャープは付いてる様です。
確かに付属品は最近電池すら使わないから無駄ですね。
私も別に付属品を付けないバージョンの販売もアリ、かと
思いますよ。
書込番号:9195232
1点

こんばんは。スレ主です。
E=mc^2さん
相変わらずソニー一辺倒で、排他的姿勢ですね(苦笑)
パナも使ってみない事には、ソニーの良さを客観的に理解出来ないですよ。
TAIL4さん
最近のシャープ機は、動作レスポンスが良いのでしょうか?
かつてのBD-HD100などは、BD再生時に絶望的にレスポンスが悪く、
メーカーの技術を疑いましたよ。
あぷりこっとパパさん
パナのレコーダーは5台乗り継ぎましたが、故障はただの一度も
ありませんでした。
ソニーは2台しか使った事がありませんが、先述したトラブルが
一度あったきりで、こちらも決して悪い印象はありませんが・・・。
デジタル貧者さん
根が短気なもので(笑)
デジレコで意のままに動作してくれる機種には、未だ巡り合えていません。
bubunekoさん
BW900番台は、伝統的に?価格の割りにチープシックですね。
S-VHS時代には、NV-V10000というスーパーマシンを発売して話題になりましたが、
その頃のマインドを復活させるのは、時節柄難しいですかね・・・。
HR500さん
パナの画質・音質が他社より劣る事はないと思いますし、マルチタスク性能に関しては
断トツです。
軽くチープな筐体も、逆に言えば他社より回路の集積化が進んでいるという事でしょう。
kaju_50さん
BW900は、タイトル入力が鬼門です。
思った通りにカーソルが移動してくれない事がままあり、
イラ付きます。
シャープのレコは、多分二度と買いません(笑)
撮る造さん
やはり取説と最小限の付属品は、添付するべきではないでしょうか?
仰るような方法では、メーカー、販売店、ユーザー全てに煩わしさが生じ、
メリットがないように思います。
salomon2007さん
モデルチェンジにより古いメディアへに対するサポートがなくなるのは、
製造コスト低減の為とはいえ、ユーザーとしては納得の行かない部分がありますよね。
初期のレコーダーのニーズを支えた先駆的?ユーザーを、もっと
大切にして欲しいですね。
RAFUΧ2さん
三菱のS-VHSは、S11やV5000等数台乗り継ぎました。
当時は、ソニー、ビクター、三菱が画質の御三家と呼ばれてましたからね。
現在の三菱のポジショニングは、当時を知る者としてはちと寂しいものがあります。
書込番号:9197322
0点

>ソニーは、販売体制自体がパナとは異なりますし、購買層がある程度
マニアックな人に限定されるかも知れませんね。
自分は別にソニー信者じゃあありませんが、ソニー製品は別にマニアックでもないと
思いますよ。 メモステを初めとしたソニー独自規格が消費者に冷たいのと、何となく
消費者を下にみた横暴さが一般大衆には好かれない?のかも。
>私の親世代では、家電は高くともNational・Panasonic派が多い。
自分の親もそうですね。 ただ自分の父親は英文字が読めないので、私が
「Panasonic」と書いてあるテレビを指さして、「この名前なんて言う名前か分かる?」
と聞いたところ、親父は・・・・・「う〜ん分からん、ソニーか?」と言う始末。
ソニーという分かりやすい名前はちゃんと全世代の人が知っている名前ですよ。
>欲しいBDレコ1は、「信頼のパナ」だそうな・・・。
自分はDVDレコでは東芝機とパナ機、ソニー機を持っていますが、確かに
パナ機が一番安定してます。 というか東芝機はあまりにもマニアックに走りすぎ。
自分の親は東芝機が使えないのでやはり薦めるならパナ機です。
書込番号:9204407
0点

我輩はキドカラーから,親が使ってたモンですから,
くまちゃんのファンでした,(嬉)
テープナビにはよくお世話になりました,
途中で三菱に乗り換えたけど,
アモルファスヘッドとか,SV-ET、ワイドGRT、629TBCの頃から
買う余裕で出来たので自分では買うようになったのですが
シャープは液晶テレビ内蔵、ツイン録画ビデオとかありましたな,
来年には、シントム、ZERO、オリオン、エクゼモードとか、
DXアンテナのブルーレイレコーダーが出ると思うと怖いです,(驚)
書込番号:9205064
0点

パナはI リンク受け出来る焼きマシンとしては結構使えるけど全ての面で万能かと言うと
そうでもないからねぇ(未だにダビ10をまともに使いこなせているメーカーは東芝だけだし
,だからRDを手放せない)
昨今東芝がBDに参入しない事から,東芝はデジレコ事業から手を引くとかろくでも無い事
を言い出す輩を見かけるけど。もし本当にそんな事になったら(ならないとは思うが)
その時こそデジレコ業界が衰退の一途をたどると我輩は思っている,だって諸君
考えてみてくれ,
いくらコピワンだとか記録メディアへの保存に制限があるからとは言え,この世に
パナやソニーや ましてやシャープの出す様なデジレコだけしか存在しなくなったら
生粋の録画オタはデジレコで保存する事に魅力を見出せなくなりPCに走ってしまい
その結果メーカーはシャープみたいに技術向上がおろそかになり結果違いの解る
デジレコ使いから見て,魅力的な製品が出なくなり,
それが最終的にデジレコ業界の破滅に繋がるのではと我輩は危惧している今日この頃である
。
書込番号:9209398
1点

師匠,ずいぶん想像力豊かな構想ですね,(謎)
書込番号:9209502
0点

>想像力豊かな構想ですね
予想の間違いだろ,構想とは言わんよ。
書込番号:9209625
1点

そうですな、「構想」だと何か企んでやるってことで、個人でレコーダについて構想を練っても実現は出来ないでしょう+_+;。
最高さんの書かれてるとおり、iLINK絡みで言えば今はパナの方に分がありますね、機能的に(例えばおでかけ転送とか)ソニーを買いたいと思っても、CATV環境の小生としてはパナを買わざるを得ないという何か釈然としない選択肢しかないのが辛いですな。(パナがダメとは全く思ってないですけどね*_*;。)
書込番号:9209838
1点

>ソニーを買いたいと思っても、CATV環境の小生としてはパナを買わざるを得ないと
いう何か釈然としない選択肢しかないのが辛いですな。(パナがダメとは全く思ってない
ですけどね*_*;。)
CATV局によっては,パナ製のHDD付きでW録り出来てI リンクムーブ
(録画中以外でも)出来るチューナーを配給しているトコがあるそうな(確かJ-COMとか)
。
書込番号:9209903
0点

皆さんおはようございます。
uwuさん
ソニーはGUIは独自のXMBなので、好き嫌いは分かれるでしょうね。
東芝は今や編集マニア向けご用達というポジショニングですが、
昔はあれが普通だったのです(最初HDD/DVDレコは東芝しかなかったので)
しかし、韓国製品マニアの貴殿の為に、やっぱサムスン、LGのレコが
国内発売されるといいですね(笑)
DTVさん
ゾックス、KFEが使い捨て激安BDレコを発売してくれると、BDレコは高いと
未だに文句を言っている輩が、大喜びしますね(嬉)
最強先生
BDレコの今後の課題は,プレイリストからのダビング機能と,
霊のアレを内蔵した極悪仕様の製品の発売ですね.
salomon2007さん
ソニーの俺様仕様?のi.LINKは、個人的には無用の長物です。
と言いつつ、パナ、東芝のi.LINKも、結局使ってません。
BW900とX8が同じラックに設置してあるのですが、i.LINKダビングは
面倒で・・・。
書込番号:9210433
1点

CATVでiLINK予約録画できても、その間はチャンネルが動かせないというのは、前に使っていたデジタルSTB(HDDなし)と同じですけど、一度HDD付きのW録可能なSTBの良さを知ると、iLINKでRD録画も如何な物かと思いますね+_+;。(それにその受け皿になるデジレコが満杯に近い状態では録画自体出来ませんし*_*;)
あたり前田のおせんべいさん
iLINKの実時間ムーヴに、作業中は他の機能一切使えずっていう縛りがなければもっと機動的に動けると思いますけど(iLINK出力の出来るSTBでの話、BDレコではどうか知りませんが*_*+)そういった不便な所も余り使われないところなんでしょうかね。(BDならそのままBDディスクに落とせますしね) ソニーは入力オンリーでしかもDVの取り込みだけだなんてね〜もったいない端子ですこと*_*;。
書込番号:9210453
0点

・リモコンのボタンが押しにくい
・リモコンの蓋が邪魔
・タイトル入力はふざけてるだろ
と思うPanasonic機ですが、自分の場合は編集をしたりする気力も無く(たまにやる程度)、若干の不満はあっても普段使いにはやはり安定性が最重要項目かな〜と思います(笑)。
大切な番組予約を「忘れる」機種よりはマシですしね・・・。
初めての機種を選ぶ人が居たら、自分は購入後のトラブルが少ないパナを勧めます。
書込番号:9220468
1点

salomon2007さん
i.LINK装備のアレが欲しいです。
あ、最強先生にネタ振りした方が良かったかな?(^^;)
パルスさん
絡むのは、すんぐえええ〜お久しぶりね。
いつまでもヤングのままで、羨ましいです(え?
パナの蓋付きリモコン(通称糞リモコン)は本当にダメボですね。
何でテンキーをわざわざ蓋の下に隠すかなぁ、と使う度に
思います。
あと、EPGの広告も、いつ見てもふざけろ!と思います(苦笑)
書込番号:9220608
2点

ここでこんな事書くのもなんだが,最近のシャープ信者ウザイ,
ついでに他スレの事書くけど,
RAFUΧ2さん
よくぞ我輩の真意を言い当ててくれた,あっぱれである!!,
ホント,図星さされたからと言って我輩に言いがかりつけるにも程がある,奴らには
お願いだから,hiro3465さん と ハヤシさん のツメのアカでも煎じて飲んで猛省して〜
(Wパンチ風(笑)
と言いたい。
書込番号:9221728
1点

江戸の仇を長崎で討つって感じですか、最強さん?*_*;。
大概ああいう方はさっさと居なくなりますけど、わざわざ「退出します」なんて捨て台詞を残される方は稀ですよね+_+;。シャープの製品自体が悪いというのではなく、そりゃー使い勝手が今一とかはあるでしょうけど、そういうことを踏まえて考慮した上での購入ならだ〜れもな〜んにも言いませんものね、購入者が既に自覚してるんですから。逆に無自覚な人がね〜って話だったんですよね+_+;。
安定度抜群だけど高級感は今一なパナソニック、高性能で上位機種は高級感があるが安定性に今一かけるソニー、どっち方面も今一なシャープって感じでアンケートの順位はまさに順当なんではないでしょうか。
書込番号:9222288
1点

>ここでこんな事書くのもなんだが,最近のシャープ信者(ゴミ虫)ウザイ,
>ホント,図星さされたからと言って我輩に言いがかりつけるにも程がある,奴らには
マ〜こういうのは,消されんように,プロフィールにも書いておくとか,
書込番号:9226554
0点

>ゾックス、KFEが使い捨て激安BDレコを発売してくれると、BDレコは高いと
>未だに文句を言っている輩が、大喜びしますね(嬉)
我輩とまったく縁がない,ウザCMの日本直販,日本文化センターで,KFE
逝くぜモ〜ドのビデオカメラ(おもちゃ)をさも本当のカメラのように
万円で販売していた,
書込番号:9226613
0点

当たり前田のおせんべいさん、こんばんは
>しかし、韓国製品マニアの貴殿の為に、やっぱサムスン、LGのレコが
国内発売されるといいですね(笑)
う〜ん自分の過去のカキコミで韓国製品を大量に買ったと書いた覚えは
ないんですが、私は韓国製品マニア?ですか。
最近アップルのパソコンを分解したら中にはHynix(Korea)製のメモリーが
入ってました。 確かソニーのVAIOを分解したときにも同じHynix製が・・・
アップル製品を買った時に「Designed in California」と書いてあったのが
印象的でした。 アジアも経済共同体になりつつあるわけですから
世界の工場「東アジア製」を信頼しなければいけない時代なんでしょうね。
書込番号:9241377
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 0:03:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 21:37:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/12 1:51:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:08:13 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/10 18:24:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





