『アドバイスお願いします。』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

『アドバイスお願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2009/03/12 15:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちわ。

昨年末に、ビデオカメラ(フルハイビジョン)に買い替えようと考えていたんですが、
ブルーレイがあった方がよいと思い、延期していました。

TVは、SHARPのLC-37GX4Wです。
同じメーカーだとリンク機能が使えるので便利だと思うんですが、
ビデオカメラは、HDR-XR520Vがいいかなぁ〜って思っているので、
BDZ-95がいいかなって思っています。

ビデオカメラは、主に幼稚園児の子供の撮影に使います。

ビデオカメラで撮影したもの(15分〜20分)を何本かまとめてBDにしたいと思っております。

使い勝手はいかがでしょうか?

書込番号:9233050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/12 17:39(1年以上前)

BDに直接はできないので
いったんHDDにダビングすることになります

L95だとワンタッチダビングが使えるから
使い勝手はいいと思います
双方をUSBケーブルでつなぐだけです

詳しいことは
こちらのページでシミュレーションしてください
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

書込番号:9233443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2009/03/12 17:42(1年以上前)

良い組み合わせかと思います。
その用途ならビデオは520ではなく500で十分かと思いますが。

シャープのレコーダーはあまりお勧めではありません。

書込番号:9233453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/12 17:48(1年以上前)

余談ですが

今現在ソニーのそのカメラの
ハイビジョン映像(AVCHD)を扱えるのは
ソニーのTシリーズ以外のレコとパナBW系です

シャープの型番にWのついているBDレコなら
放送波からのアップグレード対応で
一応扱えるようになるみたいですが
いつになるのか?だから選択肢から外したほうがいいです

書込番号:9233475

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/12 21:51(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、びっぐろーどさま、ありがとうございました。

HDR-XR520Vでなく、
HDR-XR500VとBDZ-L95で交渉しに行ってきました。
22万円とのことでした。
とりあえず、検討ということで帰ってきました。
目標20万円切る感じだったんですけどねぇ〜。

今回、BDZ-L95を延期した場合、
HDR-XR500Vから、パソコンに保存しておいて、
BDZ-L95のHDDに入れるのは可能ですか?

パソコンのスペックも低いので・・・。心配ですが・・・。
外付けHDDを使用しようと思っております。
NEC LL750/C
XP SP2
512M
Celeron M


書込番号:9234673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/12 22:10(1年以上前)

yukunscyさん 

一応知識として覚えておいてください。L95とXR500Vで連携は問題はないです。
ただし日時表示に関してはBW*50系の方がいいです。

というのはL95にXR500VのHD映像をBDにダビングして再生しても日時表示しません。しかしBW*50系は表示可能です。

L95で日時表示したいのであれば付属ソストのPMBのワンタッチディスクで再生するしかありません。


日時表示はあまり重要視しないのであれば好きな方を選択されればOKです。

書込番号:9234824

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 13:16(1年以上前)

チャピレさま、アドバイスありがとうございます。

日付表示は、あったほうが便利だとは思うのですが、
L95の魅力は、ボタン一つで簡単にダビングできることなんです。

パナは、使い勝手はいかがでしょうか?

書込番号:9237555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/13 13:38(1年以上前)

デジカメとUSB接続した例

簡単です

ぼくはビデオカメラを持っていないので
ためしにデジカメ(オリンパスX-350)をつなぎました
そのときに出る画面表示が写真の画像です

ビデオカメラをつなぐと
撮影ビデオ(AVCHD)を見る と
撮影ビデオ(AVCHD)を取り込み
の2つの選択肢が出ます
このときに下のほう(取り込み)を選べば取り込みできます

書込番号:9237632

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 14:06(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、レスありがとうございます。

パナも簡単そうですね。
カメラと同じソニーの方がいいかなって思って、L95にしようかなぁって思っていたんですけど・・・。
う〜ん。迷ってしまいますね。
ディーガは使いやすいとも聞きますし・・・。

パソコンから、L95のHDDに移す手段ってありますでしょうか?

書込番号:9237720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 14:27(1年以上前)

ソニーのワンタッチダビングでしか
ビデオカメラの映像を取り込めないスキルなら
そもそもソニーでもBDへのダビングも出来ないし
ビデオカメラの撮影も出来ません

ワンボタンでやるのか
2〜3クリック必要か程度の違いです

日付・時刻が不要ならソニーでも良いと思います
個人的にはビデオカメラのBD化した映像を
HDDに再度無劣化戻しが出来るって点でソニーも魅力があります

でも出来れば日付情報は欲しいから
メインはパナ機でBD化して必要なときだけソニーで
BDの無劣化戻し出来るようにすれば理想的です
(無劣化戻しして作り直したBDは日付情報が出ないと思います)

あとこういうのもあります
http://panasonic.jp/dc/ft1/movie_photographing.html
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_photographing.html

ハイビジョン動画を撮影できて
レコーダーで簡単にBD化出来る「デジカメ」です

ビデオカメラのハイビジョン映像ほどの画質では無いから
ビデオカメラはビデオカメラで1台持っておいて
デジカメ買い替えでこのデジカメにすれば
ビデオカメラを持っていない時の動画も簡単にBD化出来ます

普通のDVビデオカメラよりは明らかに高画質です

動作確認は当然パナのBD機だけですが
ソニーのLでも簡単に取り込めたと言うレスがあるようです
BW750にしてその価格差でデジカメも買うって考えもあります

ただしデジカメ動画の日付はBW系でもさすがに出ないと思います

>パソコンから、L95のHDDに移す手段ってありますでしょうか?

何を移すんですか?
HDR-XR520Vの映像ならAVCHDのDVD焼いて移せばいいです

書込番号:9237785

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 14:42(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま、アドバイスありがとうございます。

>何を移すんですか?

ブルーレイレコーダーの購入が遅れた場合、
パソコンにも、ブルーレイはついていないので、
一時的に、パソコンに保存しておこうかなって思ったのです。
パソコンのスペックにも不安はあるのですが・・・。


書込番号:9237847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 14:52(1年以上前)

HPやビデオカメラの取説に
パソコンに必要なスペックが書いてあるはずです
撮影レートで必要スペックが違う場合もあります

どっちにせよ1箇所だけ
つまりパソコンのHDDだけで保存は危なっかしいです

ビデオカメラ本体とパソコンのHDD
パソコンのHDDとAVCHDのDVDというふうに
必ず複数保存してください

AVCHDのDVDからならパナでもソニーでも無劣化でBD化出来ます
理想はBDとAVCHDのDVDとパソコンの外付HDDってトリプル保存です
(W保存で十分だとは思います)

わたしは同じ映像のBDを複数枚作る事で代用しています

書込番号:9237883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/13 15:05(1年以上前)

確かにPCのスペックは厳しいです
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-XR500VXR520V/feature05.html
(上記アドレスのパソコン動作環境を参照)

だけどPCって正直怖いです
フリーズしたらパーですし…

L95を延期するなら
代わりにDVDライターを買われては?
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdirect/products/VRD-MC10/index.html

DVDライターではAVCHD記録ができるから
DVDライターで作ったDVDはL95のHDDに無劣化で取り込めます

ただこの場合も
DVD-RとDVD-RWというように
複数枚作ったほうが安心です

書込番号:9237941

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 15:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さま、万年睡眠不足王子さま、レスありがとうございます。

やはり、自分のパソコンのスペックでは、
難しそうですね・・・。

もう一度、交渉しに行ってみようと思います。
もし、ダメだったら、
DVDライターを検討してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:9238047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/13 15:41(1年以上前)

パソコンのスペックが低くても次の方法でなら運用できます
ソニーPlayStation3とポータブルハードディスクの組み合わせで使えばいいんですよ。
PlayStation3はポータブルハードディスクの中のAVCHDを再生できます。

バックアップは付属ソフトを使わないで単純にXR500Vの映像をコピーすればいいです。
パソコンに一つとPlayStation3のポータブルハードディスクに一つ作成すれば2つデータができます。できればもっと多くのバックアップが理想ですが予算と相談ですね。予算があればRAIDでミラーリングさせてバックアップが手っ取り早いです。

書込番号:9238073

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 16:01(1年以上前)

チャピレさま、レスありがとうございます。

>バックアップは付属ソフトを使わないで単純にXR500Vの映像をコピーすればいいです。
どのようにすればいいのでしょうか?
パソコンにポータブルHDDを接続して、
500VのHDDから、コピー→ペーストでいいのでしょうか?

書込番号:9238167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/13 16:25(1年以上前)

そのお考えでOKです。
まずお持ちのパソコンに付けるバックアップ用のハードディスク500ギガ以上の外付けタイプを買います(お持ちの標準のパソコンの内蔵ハードディスクに貯めるとすぐいっぱいになるし管理や速度に影響がでるので)

次にPlayStation3にUSB接続して使うためのポータブルハードディスク500ギガ以上のものを買います。なぜPlayStation3にポータブルハードディスクがいいかというと電源がいらないからです。その理由はパソコン経由でXR500のAVCHDD映像データをコピーするとき楽だからです。

パソコン、PlayStation3どちらもハードディスクにXR500のデータをコピーするにしてもAVCHDフォルダー丸ごとコピーするので(丸ごとが肝心ですフォルダーもぐってファイルだけコピーだとあとでブルーレイ化するとき大変)AVCHDの上の階層に適当なフォルダー名を作成して管理すればいいです。

PlayStation3でポータブルハードディスクの中を再生したいときはPlayStation3のビデオの設定で連続再生入りに最初だけ設定しあとはフォルダー階層もぐってファイルを再生すれば連続再生でハイビジョン映像をみれます。もちろん無劣化です。

予算ができてパソコンを高性能なものにしたときに付属ソフトなりをつかってブルーレイ化すればよろしいかとおもいます。

PlayStation3 と外付けハードディスクとポータブルハードディスク全部あわせても6万円くらいですよ

書込番号:9238270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 16:48(1年以上前)

チャピレさん

その方法は外付HDDを再生して見る必要が無く
単純に保存だけならPS3が無くても良いんですか?

単にパソコンから外付HDDにコピーして単純に保存
BDレコーダーを買ってから
外付HDDからビデオカメラへ戻し(戻せるのか?)
またはSDカードへコピーしてレコーダーへ
または外付HDDから直接USBでレコーダーへ移せたりします?

それと付属ソフト使っても編集せず単純にDVDにAVCHDで焼くだけなら
それほどのパソコンのスペックも要らないようにも思えるんですが
どうなんでしょう?

>(パソコンへの転送・保存・ハイビジョン画質のDVD作成・ブルーレイディスク作成の場合のみPentium® III 1GHz以上)

XR500Vの動作環境でCPUの部分に書いてあるんですが
パソコンさっぱりだからどの程度のスペックを指してるのかが分かりません

書込番号:9238348

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 16:56(1年以上前)

チャピレさま、ありがとうございます。

ポータブルHDDまたは、外付けHDDを新しいパソコン(ブルーレイ搭載)に
接続してBDにすればよいのですね。

書込番号:9238379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/13 18:18(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 


>その方法は外付HDDを再生して見る必要が無く
単純に保存だけならPS3が無くても良いんですか?

PS3は再生機となります。PS3にUSB接続でポータブルHDDのAVCHD映像データを再生するということです。ポータブルHDDはPCを経由して保存しPCから引っこ抜いてPS3にUSB接続という方法。


>単にパソコンから外付HDDにコピーして単純に保存BDレコーダーを買ってから外付HDDからビデオカメラへ戻し(戻せるのか?)

AVCHD丸ごと保存されているデータであればXR500VのHDDにもどしてUSB接続なりでSONY、パナのUSB接続対応ブルレコで無劣化ダビング可能です。


>またはSDカードへコピーしてレコーダーへ

AVCHDフォルダー丸ごとコピーしパナならPRIVATEフォルダー作成して可能です。

>または外付HDDから直接USBでレコーダーへ移せたりします?

これは私はやったことはないのですがふくしやさんのレポートによれば可能のようです。最上階層にAVCHDを持ってこないと認識しないのでフォルダー入れ替えしないといけないのが面倒ですがコピー待ちするよりは早いでしょうね。


>それと付属ソフト使っても編集せず単純にDVDにAVCHDで焼くだけなら
それほどのパソコンのスペックも要らないようにも思えるんですが
どうなんでしょう?

そうですAVCHDDVD焼くだけであれば高性能なPCは必要ないです。ただしPMBのMTSファイルの解析に時間がかかるので結構かったるいですよ。サムネイル表示ものんびりになります。


>XR500Vの動作環境でCPUの部分に書いてあるんですが
パソコンさっぱりだからどの程度のスペックを指してるのかが分かりません

今までのクチコミをみてるとAVCHDDVD焼くだけであればPEN3でも焼けそうですね。ただ厄介なのがPMBで作成したAVCHDDVDをブルレコにトレーダビングするとM2TSファイル(1個1個のクリップ)が再生ナビにずらーと並びますよ。
なので私はPMBでAVCHDDVD作成するときはワンタッチダビングからAVCHDDVDを作成をお勧めしてます。ワンタッチダビングも万能ではなくて1回しか作成してくれません(でも裏技はありますが)




書込番号:9238730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/13 18:21(1年以上前)

yukunscyさん 

>ポータブルHDDまたは、外付けHDDを新しいパソコン(ブルーレイ搭載)に
接続してBDにすればよいのですね。

そうですね。ポータブルでも外付けHDDからでもPCで付属ソフトのPMBでブルレイに焼くことは可能です(プラグインが必要なのでDLしてインストールしないとブルレイ焼きできません、取説参照)

BW*50系やSONYブルレコにも↑のレスの方法で可能です。

書込番号:9238751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/13 19:11(1年以上前)

チャピレさん

レスありがとうございます
まだ完全に理解は出来ていないんですが
大変参考になりました

パソコンでもボチボチやっていこうと思ってるんですが
実際やってまた疑問が出た時お見かけしたらお尋ねすると思いますので
よろしくお願いします

書込番号:9238956

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 21:46(1年以上前)

チャピレさま、ありがとうございました。

交渉に行ってきましたが、
L95は、12万円(Pなしの5年保証)だそうです。
予算は、XR500Vとブルーレイレコーダーで20万円なので
う〜ん、もう少し安くならないかしら・・・。

ただ、日時表示が気になってきてしまいまって、
パナのBW750の方がいいかなぁ〜って思ってきたり・・・。
ダブルチューナーをあきらめればL55でもいいのかなぁ〜。

書込番号:9239813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/13 21:52(1年以上前)

私は絶対、日時表示させたいのでBW750を買いますね。

それに個人的にはBW750のほうがAVC録画が綺麗に感じます。

日時表示すると日が経つにつれてありがたみがわかりますよ。忘れた頃にボタン一つで表示すれば日付はもちろん時間分秒までみれます

書込番号:9239837

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/13 23:31(1年以上前)

チャピレさま、ありがとうございます。

BW750ですと、DVDにもハイビジョン画質で録画できるんですよね。
BDに録画したHGモードのものとDVDに録画したHGモードのものって画質は同じなんでしょうか?

>個人的にはビデオカメラのBD化した映像を
>HDDに再度無劣化戻しが出来るって点でソニーも魅力があります
ってユニマトリックス01の第三付属物さまに教えていただいたのですが、
BDにしてしまってから、もう一枚追加したいってときにいいですよねぇ〜。
BDを作る時に、必要分BDを焼くことですね。
パナはHDDから消してしまったら劣化なしのBDを作れないのですね。

あと大きな違いはありますか?

書込番号:9240471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/14 00:13(1年以上前)

yukunscyさん 

>BDに録画したHGモードのものとDVDに録画したHGモードのものって画質は同じなんでしょうか?

BDとDVDは入れ物の大きさ(容量)の違いで画質は同じです。

>パナはHDDから消してしまったら劣化なしのBDを作れないのですね。

レコーダーで書き戻しというのはあまりオススメできません。パナの場合BDからの書き戻しは等倍速になるので劣化しますがSONYのXR500Vの最高画質のビットレートは16MbpsでパナのHGモードが15Mbpsだったかな?なのでわずかに劣化するという感じです。CANONのMXPモードは24Mbpsなのでビットレートでは劣化が大きいですね。
XR500Vの場合はほとんど見た目で劣化してるか判断はつかないです。気持ちの問題です。

PCのHDDに生データがあればPCでBDコピーをしてしまうのがいいです。
VISTAであればUDF2.5扱えるのでAVCRECDVD(ホームビデオ用)のコピーもできます。



書込番号:9240781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/14 09:14(1年以上前)

同じレートなら
BDでもDVDでも画質は同じです

ただしパナで
標準画質(XP〜EP)をBDに高速ダビングできないので
XP〜EPの場合においてはBDがわずかに劣化すると思います

ちなみに…
ディスクそのものをコピーするなら
PCに軍配が上がりますね

パナのHGのレートは約12.9Mbpsです
だからレコに書き戻すとなると
わずかに劣化する格好になりそうな…

書込番号:9242014

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/14 11:29(1年以上前)

チャピレさま、万年睡眠不足王子さま、ありがとうございます。

PCにブルーレイドライブがないので・・・。
とりあえずは、PCのHDDに保存していたものを、レコーダーにもどして、
レコーダーでBDにするしかにですねぇ〜。
最初に欲しい枚数作るのが1番ですね。

書込番号:9242624

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukunscyさん
クチコミ投稿数:39件

2009/03/14 14:25(1年以上前)

たびたび、すいません。
高速ダビング=劣化なし、等倍ダビング=劣化ありと思っていたので・・・。
教えてください。

チャピレさま

>VISTAであればUDF2.5扱えるのでAVCRECDVD(ホームビデオ用)のコピーもできます。
UDF2.5って何ですか?

>SONYのXR500Vの最高画質のビットレートは16MbpsでパナのHGモードが15Mbpsだったかな?なのでわずかに劣化するという感じです。
XR500VからBW750にUSBでダビングするときに、かずかに劣化とういうことでしょうか?

万年睡眠不足王子さま

>ディスクそのものをコピーするなら
PCに軍配が上がりますね

>パナのHGのレートは約12.9Mbpsです
だからレコに書き戻すとなると
わずかに劣化する格好になりそうな…

PCのHDDから戻すとわずかに劣化するので、
PCでBDを作った方が劣化しないってことでしょうか?




書込番号:9243439

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング