『画質調整について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『画質調整について』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

画質調整について

2009/04/08 23:51(1年以上前)


プラズマテレビ > パナソニック

クチコミ投稿数:7699件

プラズマ板ではほぼ初めまして(ビデオカメラ板の住人です)。

私は液晶プロジェクタでWOWOW等を視聴していたのですが、
液晶は目が疲れるのでずっとプラズマ購入の機会を探っていまして、
ようやく買いだ、と思えたのがP42G1で、
発表時点から狙っていたのですが、先日到着、テレビ台も今日届いて
やっと落ち着きました。
週末にいろいろと試そうと思っています。

さて本題なのですが、
画質調整は、本人の目で好みに合わせればいいものですが、
よろしければ皆様のお好みの画質設定を教えて頂けますと幸いです。

視聴対象は、
1.通常のテレビ番組(地デジ)
2.WOWOW(別室のBW800を持って来て繋げる予定、ビエラリンク初体験)
3.ハイビジョンビデオカメラ撮影分の再生(SDカード/BW800経由)
4.昔のビデオカメラ撮影分の再生(BW800経由)
ですが、特に2.について気になっています。
(最終的には用途別に設定しようと思っています)

また、
HDオプティマイザーは注目していた新機能の一つだったのですが、
映像メニュー「ダイナミック」以外、OFF設定になっていますね。
弱設定くらいにはなっているだろうと思っていたので意外でした。
皆さんはOFFのままですか?

御意見頂けますと幸いです。

書込番号:9368203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7699件

2009/04/11 10:27(1年以上前)

3.について少しだけ試してみました。

Canon HF10の動画と、Pana LX3の静止画をSDカードスロットから再生したところ、
HF10がより派手な色(HF10は特に赤がやや強くなるのですが、より顕著)になったので
確認してみたら、
HF10は画質設定モードがスタンダード、LX3はユーザー(静止画)モードでした。

黒レベルや色の濃さは多少影響がありますが、
大きな要因はビビッドのON(前者)/OFF(後者)でした。

スタンダード以外の設定ではビビッドはOFFなのですが、
とりあえずはビビッドだけはOFF設定でいこうと思います。

しかし、店舗でテレビに繋いでビデオカメラを選定することをお奨めしていますが、
それぞれの特徴を掴んだ上で試さないと、
誤解を招く場合もあるようですね。

書込番号:9377911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7699件

2009/04/12 20:26(1年以上前)

>大きな要因はビビッドのON(前者)/OFF(後者)
基本的にHF10で撮影した桜の映像素材で比較したのですが、
先に比較・コメントした他のシーンで試すとわかりにくい場合の方が多かったです。

むしろ、
同じ設定にしても、
スタンダードとユーザーではいろいろ違いますね。
テクニカルは触っていませんが、
スタンダードではテクニカル設定不可なのでその中身が違うのかな?

HF10の動画及びLX3の静止画共に関しては、
ユーザーモードでビビッドOFFが一番しっくりきました。
通常のテレビ番組もこれで視聴しています。

あと、
P42G1ってオーバースキャンが標準設定なのですね。
せっかく1920×1080素材を扱っているのに余計な処理は介在させたくないので、
フル表示(ドットバイドット)に設定しました。

いろいろあってなかなかゆっくり視聴・調整できませんが、
気長にやっていこうと思います。

書込番号:9384816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/28 01:46(1年以上前)

今さらですが、ご購入おめでとうございます。

我が家のテレビは4〜5年前のハーフHDプラズマのTH-42PX300なので
参考にはなりませんが書き込みます。

私もPX300購入直後には画質設定をいじった記憶がありますが
結局一番好みに近い画質はスタンダードでした。
もっとも、購入時に量販店などで”標準画質”で見比べて、
選んだ機種なので当然ですが・・・

で、久方ぶりにあらためて画質を少しだけいじってみましたが、
今後もやっぱりスタンダードに落ち着きそうです。。。

>ユーザーモードでビビッドOFFが一番しっくりきました。
>通常のテレビ番組もこれで視聴しています。

感覚だけのお話ですが、PX300と最近のパナのプラズマを比較すると、
詳細感のアップと比例して、よりクッキリ・ハッキリ感を出すように
ややコントラストなど(?)も高めになっているように感じます。
もし私がG(あるいはV)を買ったとしたら、同じような感じで調整しそうです。。。
いや、買えないんですけどね(笑)

書込番号:9458880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7699件

2009/04/28 12:36(1年以上前)

ふくしやさん、コメントありがとうございます。

>4〜5年前
ハイビジョンを十分堪能されていたのですね。
買うならプラズマ、と思いつつ設置場所もなかったので、
まずは液晶プロジェクタに走りました。

>一番好みに近い画質はスタンダード
メーカーが自信をもった設定でしょうしね。
なので今回HDオプティマイザーがOFFになっていたのが意外でした。
Pana新型ビデオカメラとならやや色が自然に落ち着いているようですので、
色合いの相性もいいのかな?

私はビデオカメラ撮影時は動きの滑らかさ重視でシャッター速度1/60秒ですが、
最近はシャッター速度をやや上げた(〜1/120秒)方が、
解像力を含めて総合力が上かも、と実験中です。

書込番号:9460159

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)