


今BR550とT55のどちらを買った方がいいか迷ってます…テレビはレグザ32CV500を使ってます!DVDは画質が悪いのでBDをメインに1週間に2つ番組を録画する位です!Wチューナーは予算が無く…テレビとリンクしないでテレビのリモコンでチャンネルが変えれるとあったのでシングルチューナーで良いです!録画したい番組が重なる事はほとんどないし!
テレビとの相性や画質などトータル的にはどちらを買った方が良いでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします
書込番号:9420840
0点

>テレビとの相性や画質などトータル的にはどちらを買った方が良いでしょうか?
TVとの相性はありませんよ。
リンクは使われない、と書かれてますが、パナとレグザは
リンクすると過去スレにあります。
パナは地アナの番組表はBS経由で取得ですから、BSアンテナ
がないなら番組表が取得できません。
DVDはまだ使うつもりですか?
ならBR550の方がAVCRECも使えるし、高速ダビングも出来る
分有利です。
ソニーは良くも悪くもBD専用に近いからBDのみ利用する気で
ないと不便ですよ。
書込番号:9420883
0点

T55のHDDは320GBですが、BR550のHDDは250GBです。
余り録画しない場合は無視出来る差かもしれませんが。
ハイビジョン画質(DR/AVC)で録画した番組を標準画質に変換してDVDのVRモードで保存する場合は、ソニー・パナどちらでも等速ダビングになります。
AVCRECはDVDの正式規格では無いので、互換性が低いのでご注意下さい。
書込番号:9420941
0点

>BR550とT55の良い点、悪い点を教えてください
BR550の悪い点(この逆がT55の良い点)
・番組説明が見れない。
・タイトル容量が見れない。
・CMカットしてDR→AVCの変換ダビングしても
編集点がスムーズに繋がらない。
・CMカットして編集点で音声が再生しない。
・地アナの番組表取得にBSアンテナが必要。
・尻切れ(録画が1秒程度早く終わる)。
・番組表にGガイドの広告が出る(BSでも)。
BR550の良い点(この逆がT55の悪い点)
・パナが使えなかった、という人は過去に存在しない。
・DVDに高速ダビング出来る。
・DVDにAVC記録(AVCREC)出来る。
・AVC記録でも音声はAACのまま記録する。
・AVC記録の長時間モードの評価は高い。
等。
書込番号:9420971
1点

わかりました!BR550にしたいと思います!テレビと接続の方法ですがHDMIで繋ぐのが一番良いでしょうか?
書込番号:9420974
0点

ん〜95%BR550に決まってたけど悪い点を聞いてまた迷う…CMカットで繋がりが音声が出ないのは痛いし…ラスト1秒切れるのも痛い…今ショップの店員に聞いたらDVDも使うならBR550が良いと言われました…T55はDVDにアナログでしか出来ないからと…CMカットの症状は使えない位ひどい物ですか?
書込番号:9421011
0点

>・CMカットして編集点で音声が再生しない。
シームレス再生をOFFにすれば改善できます。
>T55はDVDにアナログでしか出来ないからと
デジタル放送をVRでDVD化出来ます。等速ダビングなのは仕様です。
書込番号:9421133
0点

DVDも使いたいし将来の事を考えてBR550にしたいと思います!今から買いに行きます
書込番号:9421147
0点

>BR550とT55の良い点、悪い点を教えてください
>BR550の悪い点(この逆がT55の良い点)
追加
・自動録画がドラマとアニメの新番組だけ
・検索機能が貧弱
・録画中はダビングができない(ダビング中の録画は可)
書込番号:9421350
0点

高速ダビングについて質問ですが、HDD内に3時間録画した番組をディスクに高速ダビングをした場合は録画モードはどれに選ばれるんでしょうか?説明書を読んでても全く分かりません
書込番号:9421727
0点

高速ダビングは単なるコピー(無劣化)です
だから結果的にHDDに録画したレートのままです
書込番号:9421746
0点

わかりました!ありがとうございました!もう1つ、DRの画質とHGの画質はどちらが綺麗ですか?
書込番号:9422243
0点

綺麗なのはDRです。
HGはAVCで圧縮するので、画質が若干劣化します。
DRは非圧縮なので劣化しません。
書込番号:9422355
0点

丘珠さん、
>DRは非圧縮なので劣化しません。
非圧縮というより、放送信号そのままという方が誤解が少ないと思います。
書込番号:9422830
0点

皆さんありがとうございました!
また疑問が出たので質問ですが…HDDにDRで録画してDVDにSPでダビングした場合とHDDにHGで録画してDVDにSPにダビングした場合ではDVDにダビングした画質は違いは出るのでしょうか?最初に言った方が綺麗な気がするんです
書込番号:9423801
0点

最終的に同じレート(SP)のDVDを作るなら
元映像が綺麗なほう(=DR)が出来上がりも綺麗です
でも実際はほとんど差は分からないと思います
XPからSPにすれば差は分かると思います
書込番号:9423865
0点

わかりました☆ありがとうございました!すいませんもう1つ!今HDDに全く録画はしてないんですが説明書にはHDDにDRモードで地デジは31時間30分とありますがレコーダーの方では残量が22時間53分と表示されてます!写真などは入れてません…なぜでしょうか?
書込番号:9424018
0点

BSデジでは約22時間の残量になると思いますので、そちらが表示されてるのではないでしょうか?
書込番号:9424079
0点

DRモードは、放送によりレートが違い、録画可能時間も違います。
31時間30分は地デジの時間、
BSハイビジョンはの場合は22時間53分なんでしょう。
1番レートが高い番組を基準にしないと苦情がくるから、
地デジやCSなどのレートが低い番組の録画可能時間では表示されません。
書込番号:9424131
0点

じゃあ22時間53分と書いて表示されてても地デジだけをHDDに録画した場合は30時間近く録画出来るって事ですか?
書込番号:9424171
0点

>じゃあ22時間53分と書いて表示されてても地デジだけをHDDに録画した場合は30時間近く録画出来るって事ですか?
基本的にそういうことです。
それでも実際の放送されいるビットレートにも左右されますので、実際はもう少し多くなるケースが多いかと思います。
書込番号:9424307
0点

録画一覧からHDD残量見れば
DRの時はBSでの残り時間です
番組表で残量見れば
地デジの番組表を出してる時は地デジでの残り時間になります(DRの時)
BW730はそうなってるからBR550でも同じだと思います
書込番号:9424313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 22:55:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 13:08:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/04 3:19:12 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:02:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 0:32:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 7:35:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/01 10:58:26 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 14:33:52 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/30 16:24:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





