『フォーカス』のクチコミ掲示板

2009年 3月13日 発売

CX1

ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/連写モード/光学7.1倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1029万画素(総画素)/929万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 CX1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX1の価格比較
  • CX1の中古価格比較
  • CX1の買取価格
  • CX1のスペック・仕様
  • CX1の純正オプション
  • CX1のレビュー
  • CX1のクチコミ
  • CX1の画像・動画
  • CX1のピックアップリスト
  • CX1のオークション

CX1リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月13日

  • CX1の価格比較
  • CX1の中古価格比較
  • CX1の買取価格
  • CX1のスペック・仕様
  • CX1の純正オプション
  • CX1のレビュー
  • CX1のクチコミ
  • CX1の画像・動画
  • CX1のピックアップリスト
  • CX1のオークション

『フォーカス』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX1」のクチコミ掲示板に
CX1を新規書き込みCX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ45

返信98

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォーカス

2009/06/04 14:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX1

クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 
当機種
当機種
当機種

スナップ

AF・・金麦の看板にAF、これはピンが来ている

R10を壊してCX1買いました。
色々試し撮り最中ですが、どうもスナップモードや∞モードだとぼけます。スナップだとパンフォーカス気味になるはずが、どこにもピントが合いません。ちょっと悩んでます。

書込番号:9649904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/04 14:17(1年以上前)

すみません、言葉足らずで書き込んでしまいました。
R10ではこのようなことはなかったと記憶しています。
このCX1が何か不具合を抱えているのかどうか、諸先輩方のご意見を伺いたく思います。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9649925

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/04 14:57(1年以上前)

状態は解りましたが、これは難問ですねぇ。 
AFしようがすまいがワイ端でピンボケは有り得ませんから、他の原因ですよね。
しかしこのシャッター速度で手ブレも考え難いシーンですし・・・ CX1の手ブレ補正は
R10より安定してますよ。 手ブレ補正が壊れてるんじゃないでしょうか。

書込番号:9650033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/04 15:07(1年以上前)

写真の右端の白い柱の赤い文字がはっきり見えるのは3枚目だけです。
近くに焦点が来てパンフォーカス状態で写っています。これが広角での普通の写真。

1と2枚目のはパンフォーカスも無限大設定でも共におかしいのは壊れているんでしょうね。
調整で直るんでしょうが、お店での交換のほうがいいのか迷いますね。

書込番号:9650063

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/04 15:07(1年以上前)

スミマセン、私も舌足らずでした。
手ブレ補正が壊れてるんじゃなくて、手ブレ補正が働かない状態のハズなのに働いてしまって、
反って視認出来ない程度のブレを生じてるんじゃないでしょうか? という意味です。

書込番号:9650064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/04 15:09(1年以上前)

PASSAさん、早速のご返信有り難うございます。
仰るようにW端でAFしない心地よさに浸っていたのに、これではフツーのコンデジと同じわけで。
スナップでどこにもピンが来ていないので手ブレは真っ先に思い至り、気を付けながらシャッター押しましたが・・・。

手振れ補正が壊れている・・・ですか。うーん。
もう少し検証してみますが、頻発するようなら入院ですかね。

書込番号:9650067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/04 15:21(1年以上前)

とろとろ書き込んでいるうちにさらにご返信恐縮です。

PASSAさん、理解しました。さらに検証してみます。

神戸みなとさん、有り難うございます。
壊れてますか・・ちょっとショックです。
もう少し物証を集めてサービスセンターで即日修理か販売店で交換か考えたいと思います。

書込番号:9650106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/04 16:06(1年以上前)

R6での話しですが、スナップモードは、レンズから2.5mにピント位置が設定されており、ズーミングしてもその位置は変らないそうです。(ここに関しては、バリフォーカルじゃなくてピント用レンズも連動して本来のズームレンズとして機能している。-カスタマーのオネェーちゃんの話だからちょっと不安だが-RICOHは偉い)
この話を信じると
2.5mの位置のピント状態がわかりやすい物を焦点距離変えて撮影して、全てでピント状態が変らなければ、スナップモードでのレンズ系はOKかな?

取り説に(約)2.5mとなっているんだが・・・わざわざ約が付いてる訳は・・・

CX1で改悪されているかどうかは知りません。

乱入失礼しました。

書込番号:9650268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/04 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元構図

マルチAF

無限遠

スナップ

参考になるかわかりませんが、撮ってみたものを
拡大表示したものをUPします。
ちなみにすみません。コレ手持ちで撮りました・・・
(また、マルチAFではガードミラーにピント表示されてます。)
無限遠ではボケは目立たないと感じます。
スナップはアユモンさんのご指摘の通りかと・・・
でもPASSAさんの「AFしようがすまいがワイ端でピンボケは有り得ませんから」
も納得なんですが・・・
帰宅したらまた試してみます。

書込番号:9650335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/04 17:06(1年以上前)

[9650268]のR6についてのつづきです。

∞遠固定は、平行光線が焦点するような位置にフォーカスレンズを固定する。

以上の固定焦点モードにたいして、AFは、
測距範囲のコントラストが最大になるようにフォーカスレンズを動かす。

制御エンジンの動作がはっきり別れているそうです。
(「ピントが合う」ということへの概念が違うようです)

書込番号:9650457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/04 17:24(1年以上前)

べいすとりーとさん、有り難うございます。
無限遠もスナップも問題ないようですね。
私の方は「常に」というわけではなく「しばしば」こうした現象が出現します。それと、「僅かに」ピンボケになることもあるようです。うーん。

アユモンさん、興味深いお話有り難うございます。と・・いうことは・・・制御エンジンの問題ということになるのでしょうか。

書込番号:9650522

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/04 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全景

近景 spot-snap-∞

中景 spot-snap-∞

遠景 spot-snap-∞

旧機種から何度も同じような比較サンプルを上げてますけど、気になったので再度トライしました。
三脚こそ立ててませんが、宇宙エネルギーを最高度に精神に集中させてシャッターを切りました。
その割にはチョット不本意な結果に終わりましてねぇ・・・
何が悪いかと言えば、スナップ・モードが緩い。 遠景はともかく、近景が緩いのはイケマセンね。
がぁ、もう疲れましたので堪忍してチョンマゲ!

書込番号:9650602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/04 17:57(1年以上前)

[9650522]ちょいメタボさん、
私は、へりくつ屋なのであくまでも理論上の話として聞いてください。
固定焦点モードでは、設計上のフォーカス点に焦点するようにレンズが制御されるけど、AFモードでは、コントラストが最大になるようにレンズが制御される。従って、AFモードでは、同じ距離にあるターゲットでも光線(照明)、対象物の模様(?)、構図等の状況によってフォーカスレンズの位置が変る可能性があるということらしいです。
であるとすると、固定焦点モードとAFモードで錯乱円の有り様(ボケ方)が変ってもおかしくないと言うことになります。

だからといって、ちょいメタボさんのCX1の故障の可能性が消えるわけではありませんが・・・

レスありがとうございます。

書込番号:9650627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/04 18:33(1年以上前)

PASSAさん、宇宙エネルギー注入、渾身のサンプル有り難うございます。大変恐縮感謝感激雨あられです。
私も少し気になってはいましたが、確かにスナップは緩いですね。緩さの原因はなんだろうかということは置いといて私のケースはここから大きく逸脱したピンボケのようです。
やはりサービスに持ち込んでみようかと思っております。

アユモンさん、有り難うございます。よく分かりました。ご指摘の件が絡んでいるような気もしてきましたが、やはりボケ方の差異が大きすぎます。PASSAさんのサンプルだと私としては何とか許容範囲内なんですが・・・。

書込番号:9650769

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/04 20:11(1年以上前)

> 固定焦点モードとAFモードで錯乱円の有り様(ボケ方)が変ってもおかしくない

解らないな・・・ 私の全景画像、近景から遠景までピントが回ってますよね?
このサイズの撮像素子で広角側だとフォーカス・レンズがどう移動しようがパンフォーカスになるのです。

許容錯乱円の大きさは「無限遠時の近景と遠景」と「2.5m先にピンを置いた近景と遠景」で差は出ますが、
どちらもパンフォーカスで有る事に変わりは有りません。
AFするかどうかで錯乱円の大きさが変わる? 理解不能です。 違う表現で説明してもらえませんか?
-----------
ちょいメタボさん、結果報告をお待ちしてます。 私の用途では許容範囲なんですけど、大変気になります。
S.S.1/1000秒近くも出てて「微妙な手ブレ」というのもチョット解せません。

書込番号:9651193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/04 20:48(1年以上前)

またまた、PASSAさんが主観の客観化に走ってますがな。
固定モードとAFモードでは、制御目標が違う。錯乱円が変わる可能性がある。変わってもそれが許容錯乱円の大きさ以下かどうかは、見る人の主観に依存する。
提示されたリサイズ画像で
>私の全景画像、近景から遠景までピントが回ってますよね?
って言われても各自主観でしか判断できない。
私なら、フルサイズを見せて御くれという。

R10板で示されたスナップモード画像、だいたい近い方はゆるゆるでした。(私の主観)

書込番号:9651398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/04 21:31(1年以上前)

ちょっと話が難しくなってきたんですが・・・。アユモンさんのご指摘の件につき「分かりました」と申し上げましたが、正確には何となくです。恥ずかしながら錯乱円という言葉を知らなかったものですから調べました。フォーカスレンズの位置が異なれば錯乱円も異なるところまでは分かりました。

パンフォーカスというのが大前提でしたね。
この場合、遠近中とも許容錯乱円の中に入るという理解でよろしいのでしょうか。

その「許容」がアユモンさんは個人により異なると・・・。そこがちょっと分からない。最大公約数があるんと違いますか?まさか私の作例のスナップモードが許容内の人はいないと思いますが。

いずれにしても、明日時間があればサービスに持ち込みます。PASSAさん、アユモンさん、ありがとうございました。

書込番号:9651655

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/04 21:39(1年以上前)

アユモンさん、ご説明を有難うございました。
パンフォーカスという言葉の定義から始めんとアカンようですね。
相互理解は不可能な気がしますので、私はこれにて・・・

書込番号:9651704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 07:04(1年以上前)

[9651655]ちょいメタボさん 、
-最大公約数があるんと違いますか?
その辺を工業製品の設計基準にしているんだと思います。
ピントが合っているいないは、見る人の判断ということで[9651398]では、主観を強調しすぎましたが、PASSAさん達とはR板で「許容」錯乱円の成立要件についてさんざん考察しましたのでわかっていただけてると思います。
主観以外の個別要件として
表示(装置)例えばディスプレーの性能(性質)なんかもありますね。

「多くの人は、コントラストが高いとピントが合っていると思う」という最大公約数を利用して、コントラスト方式のAFが成立しているといえるかも知れません。アンシャープマスクによるピンボケ写真救済もそうでしょうか?
本当は、もう少し難しい理論背景(視覚における画像がどのようにして成立しているか?)があるようなのですが私にはついていけない世界です。

固定焦点モード時の設計上の被写界深度は教えてもらえます。(RICOHのQ&Aにあるかもしれませんが)

書込番号:9653506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/05 07:27(1年以上前)

色々有り難うございました。
本日、サービスに持ち込んでみます。
今日は帰りませんのでご報告は明日になると思います。

書込番号:9653554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 12:40(1年以上前)

[9651704]PASSAさん、
パンフォーカス
錯乱円の有り様の程度の違いで便宜的に分類(名づけ)されているだけで、特別なモノでは無いと思いますよ。
画像は錯乱円の集合です(画像の本質)。で、ある範囲の錯乱円が許容錯乱円以下の大きさの場合、そこにピントがあっているとされるわけです。

書込番号:9654419

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/05 13:51(1年以上前)

アユモンさん、それが解ってたらフルサイズどころか名刺判でも十分です。

書込番号:9654658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 14:39(1年以上前)

[9654658]PASSAさん、
すいません。鈍いのでおっしゃりたいことが理解できません。

書込番号:9654780

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/05 15:46(1年以上前)

パンフォーカス(名刺判でも十分)については[9651398]で、

私: 全景画像、近景から遠景までピントが回ってますよね?
アユモンさん: フルサイズを見せて御くれという。

そもそも[9650602]全景画像、見易いようにとフルサイズの上下3段切りを
付けてるのに対してフルサイズを見せろと要求するのは理解不能です。

書込番号:9654995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 16:08(1年以上前)

[9654995]PASSAさん 、
あのリサイズの全景は、1枚でスポットAF、スナップモード、∞モードの撮影を代表しているんですか?
そんなことはありえないので、後の3枚とは別の写真だと思っていました。それで、それについて[9651193]で、
-私の全景画像、近景から遠景までピントが回ってますよね?
とおっしゃっているのだと・・・

あのリサイズの全景は、何物ですか?

書込番号:9655068

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/05 17:13(1年以上前)

http://gallery.nikon-image.com/157355805/albums/1307980/
(↑)の最後に3枚の元画像を貼り付けて置きました。
「全景」はスポットAF(画面中心:距離@10mで測距)ですが、パーツだけ見せられても
解らないでしょう? リサイズされた全体像はパンフォーカスのイメージです。

書込番号:9655275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 17:55(1年以上前)

[9655275]PASSAさん、
[9650602]のリサイズの全景は
スポットAF(画面中心:距離@10mで測距)
なんですね。で、これが「近景から遠景までピントが回ってます」ってことですね。
PASSAさんは、[9650602]で「スナップ・モードが緩い。 遠景はともかく、近景が緩い」とおっしゃっている。「緩い」ってのは要するに錯乱円が大きいってことですよね。
ご自身で錯乱円の大きさがスポットAFと違うと言っておられるんじゃないですか。
[9651193]の理解不能は、「解決」でいいですよね。

錯乱円の大きさは大きいがコントラストはより高いというフォーカスレンズの位置というのがあるのかどうかが今抱いている疑問です。

フルサイズの画像アップありがとうございます。後でゆっくり見させてもらいます。

書込番号:9655420

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/05 18:31(1年以上前)

ちょいメタボさん、

わたしのもちょいメタボさんと同じような傾向ですね。
「スポットAF」はまったく問題ないのですが、
「∞」と「スナップ」は近景(2m)から遠景(1km)までピンボケしてる印象です。
「スナップ」のほうがボケがひどく、
「∞」のほうは「スポットAF」と比較してみないとわからない程度と差はありますが。
いろいろとシチュエーションを変えて試しているのですが、
どうも「スナップ」では0.5〜1.0mあたりにピントがあっているみたいで、
カタログで謳われている「2.5m」あたりはすでにボケボケ。
もしよろしければサンプルをアップしますが、
サービスに持ち込まれるとのことですので、もう必要ないですよね。
わたしは当分有給が取れそうになくて、持ち込みはちょっと先のことになりそうなので、
ちょいメタボさんのレポートを楽しみに待ってます。
(私の顔アイコンの表情は「泣き笑い」くらいにとってください)

書込番号:9655529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/05 18:35(1年以上前)

お話の途中ですが。。脳内錯乱して来ましたので。。
スレ主さんにはスミマセンが、おじゃまいたします。

[9651193]
【許容錯乱円の大きさは「無限遠時の近景と遠景」と「2.5m先にピンを置いた近景と遠景」で差は出ますが、どちらもパンフォーカスで有る事に変わりは有りません。】
『許容錯乱円』の大きさは、設計値または評価値と認識していますから、途中の撮り方で差が出るってことは無いと思います。

【AFするかどうかで錯乱円の大きさが変わる?】
『錯乱円』の大きさは、設計値でも評価値でもありませんから、途中の撮り方で差が出るってことは、じゅうぶんありうると思います。

芋エキスで脳内洗浄。。消毒が必要かも。。^^”
http://www.iedasu.com/bw_uploads/keWCq4LIlryOaIy0lMUgMjEtMi0xMi5wZGY.pdf

書込番号:9655548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/05 18:58(1年以上前)

ア、アタシはここ見てないし読んでないから、
話を振らないでください。ダメダメダメよん様。

ほんぢゃ。

書込番号:9655635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 19:23(1年以上前)

[9655548]にもチラと書いたけど、カスタマーのオネェーちゃんの言うとおりのことを、あの短焦点のレンズで実現しているとなるとすごい精度なんだけど、ほんとかなぁって疑ってます。
精度の悪いフォーカス系でも(コントラスト最大という意味で)ピントが合わせられるが像面AFで、安いコンシューマ機にありがたいシステムという理解だったので、RICOHが固定モードで言うとおりの精度だったら本当に偉いと思っちゃいます。

書込番号:9655724

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/05 20:31(1年以上前)

当機種
当機種

> どうも「スナップ」では0.5〜1.0mあたりにピントがあっているみたいで、
> カタログで謳われている「2.5m」あたりはすでにボケボケ。

FutureCatさんも同じ様な経験をお持ちなのですか・・・ そうだとしたら私には大事で、
ちょいメタボさん曰く「これではフツーのコンデジと同じ」、でも「大きくて重いぞっ」です。
マクロに強いってだけなら「R3とどっちがイイですか?」レベルになってしまいます。

実はそれが私もふと気になりまして、散歩前に検証しようとベランダに出たのですけど
素晴らしい虹が北大阪に架かってるのに出会ってしまい、ピントが何処に来てるかより
どの建物に虹が架かってるかを見付ける方に気をとられてしまいました・・・

書込番号:9656042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/05 20:37(1年以上前)

[9655635]ひさちん。さん
振ってはいません、ほんしつに迫っているのです。。^^”

なぜ、パンフォーカスになるのに、わざわざ。。いちいち。。とろとろ。。AFを使うの?。。って、さんざん言われても、なにげにAFばっかしでこれまで来たのは。。検証の視力(眼力)が無いからです。。

書込番号:9656084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/05 21:21(1年以上前)

[9656084]ねぼけ早起き鳥さん 、
コンデジが何故、像面コントラストAFを搭載するのか?につながる本質的なお話しですね。
固定モードでフォーカスレンズを精度高く所定の位置に収められるのなら、コンデジの実焦点距離からして、外部測距の結果を基準にフォーカスレンズを数段動かせばことたりるはず。その方が早いのに、何故、山登り方式のかったるいコントラストAFをメインに設計するのか?マクロの為?

「RICOHさん、つるしのCX1でも、本当に(約)2.5mの精度出てんの?」とRICOH修理センターに何回も調整に出されている誰かさんにお訊ねをお願いしたいところです。

書込番号:9656340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/05 21:29(1年以上前)

あー、ゴメン。
アーさんがカス玉のオネエさんに迫る話と二重に了解しましたです。

にじゅう?ハタチぢゃないヨン様。。

書込番号:9656383

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/05 21:39(1年以上前)

[9656042]PASSAさん、

どうもいらぬご心配をおかけしたようで、すみません。
PASSAさんの作例、拝見させていただきましたが、わたしには全く問題ないように思えます。
それどころか、本来W端では「AF」、「スナップ」、「∞」でこれだけ同じような絵になるものかと勉強になりました。
差がでるのはごく近景での話しなのですね(間違ってます?)。

わたしの場合、以前から「スナップ」でのピンボケが気にはなっていたのですが
(もしかすると過去スレでそういう書き込みをしたかも)
写真下手なせいもあって、「そんなもんかなー」と自分の中でやむやにしてました。
今朝ちょいメタボさんの書き込みを見つけて、「おなじ境遇のヒト発見!」とうれしくなって(失礼^^;)
「わたしも同じですよ」と書き込んでみた次第。お騒がせしました。
個体差やウデの差じゃないとしたら、露出(絞り?)とかでも遠景へのピントの合い方が変わったりしますかね。
今日こちらは日中暗かったので。
(今日の大阪は雨上がりの夕焼けがキレイでしたね。虹まででていたとは気づきませんでした。)

書込番号:9656452

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/05 23:40(1年以上前)

FutureCatさん、
> 差がでるのはごく近景

というより、差が出てはイケナイのです。 ましてや近景では(スナップモードの場合)。
ワイ端なら開放でも、∞モードで過焦点距離@1.5m(ユトリを持って)から無限遠まで、
スナップモードなら1m強から先は全域が錯乱円内に収まる(ピントが合う)ハズです。
(許容錯乱円を0.006として)
私のサンプル、手スリの一番手前まで@5mですから、3モードとも同じレベルの描写を
期待していました。 特にスナップはピント位置が一番近いのですから・・・ 常にボケる
としたらピント位置が1mを切ってる可能性が有ります。 精神衛生上、良くありません。
或いは、私が最初に示唆しましたように他の理由による・・・ ですが、それも困ります。

書込番号:9657161

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/06/06 00:02(1年以上前)

うーん、単純に絶対位置の精度を要求される「スナップ」と
「∞」が駄目で、相対位置の精度しか要求されない「AF」では
ピントが合うということだと思いますが・・・

修理に出せばレンズユニット交換になると思います。

書込番号:9657320

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/06 09:01(1年以上前)

PASSAさん、
お答えいただきありがとうございます。勉強になりました。
どうやら単発不良らしいことがわかっただけでも書き込みしてよかったです。
これが仕様だと言われちゃうとどうしようもありませんが、治せるわけですからね。
もう少し自分なりに理論武装して、そのうちサービスに持ち込もうと思います。
(そんなに困ってないので、保証期間内に持ち込めればいいや)
PASSAさんのCX1は良いCX1ですので、そんなにお気になさらずとも・・・

魯さん、
レンズユニット交換、その言葉にずっと憧れてました。うーん、心地よい響き。
ついにわたしも仲間入りかー(それともやはりウデの問題だったりして)。

ちょいメタボさん、
長々と横レス失礼しました。ちょいメタボさんにスレを立てていただいたおかげで、
わたしもサービスのお世話になる勇気が湧いてきました。戦況報告お待ちしています。

書込番号:9658475

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/06 12:32(1年以上前)

> PASSAさんのCX1は良いCX1ですので、そんなにお気になさらずとも・・・

ちょいメタボさんとFutureCatさんの代弁をしてるんじゃないですかぁ・・・ 私のは、
この程度で修理に出すなんて滅相も無い!
スナップで最も大切な事はタイミング良く被写体をキャッチ出来るかどうかですから
許容錯乱円の大きさが他のモードより寛大であっても何ら差し支えございません。
AFするユトリが有る場合は、AFモードに切り替えれば済む事です。
ただ、被写界深度は把握しとく必要が有りますので、自分のカメラが何処に焦点を
固定してるのかは知らねばなりませんね。

書込番号:9659252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/06 13:18(1年以上前)

素人考えですが、逆に、200mmでフォーカス設定スナップで撮ってみると
カメラがおかしいのかどうか、はっきりしませんか?

私のだと、ほぼ250cmあたりにピントが来ているようです。
150cm〜300cmくらいまで15cm刻みでカメラを動かしながら網戸を
撮ってみたんですが、250cmのときは被写界深度に入っているように
見えるのですが、235cmや265cmだと被写界深度から外れてます。

…まあ、200mmでスナップ使う人はいないわけだから、
この実験は意味ないかもしれません。

書込番号:9659415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/06 15:37(1年以上前)

[9659415]PCが壊れた(泣)さん、
PCが壊れた(泣)さんのCX1の望遠側は仕様通りのようですね。おめでとうございます。
広角側でも2.5mにピントがくれば、RICOHのおねぇちゃんが言ったことは嘘じゃないってことになりますね。
そうじゃないカメラは不良品っていうことでレンズユニット交換して貰えるのかな?

書込番号:9659929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/06 16:45(1年以上前)

[9659929]自己レス
PCが壊れた(泣)さん、いいかげんなこと書きました。

R6のカスタマーに教えてもらった仕様

スナップモード 被写界深度 単位m
開放絞 最広角 0.8〜∞ 
     最望遠 2.3〜2.7
最小絞 最広角 0.6〜∞
     最望遠 2.2〜2.9

ついでに∞遠モード
開放絞 最広角 1.2〜∞
     最望遠 36.1〜∞
最小絞 最広角 0.8〜∞
     最望遠 18.5〜∞(18.6だったかも)

広角側のジャスピンポイントを見つけるのは難しいですね。

書込番号:9660193

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/06 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スポットAF@W端

スナップ@W端

スポットAF@T端

スナップ@T端

PCが壊れた(泣)さんにアドバイス頂いたので、わたしも試してみました。
メジャーまでが2.0m、ぬいぐるみまでが2.4m、壁までが2.5mです(多少の誤差あり)。
スナップモード@W端ではやはり1.0mあたりにピントがきてて、
スナップモード@T端では2.0mあたりにピントがきてるような・・・。
後ほど等倍にトリミングしたものも、がんばってアップしたいと思います。
(すみません、いろいろと手慣れていないもので)

スナップモード@W端が思ってたより被写界深度が浅いです。
ただ、昨日テストしたときよりも悪くないなーという印象。あれ?遠景が入ってないから?

書込番号:9660355

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/06 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

被写体まで60〜90cm

snap - spot

snap - ∞

PCが壊れた(泣)さん、仕様書とピッタシって事が分かって良かったですね。

アユモンさん、そんな資料持ってたんなら早く出してよ・・・ それに、それだけ知ってて
今までのクレーム(私に対する)には何か意図的な深い意味が有るんですか?

しかし、その情報からは何故スナップの描写が甘いのか解りませんね。 さっき、もう一度
撮ってみたけど、やっぱスナップは緩い。 近接もスナップより∞モードの方がイイくらい。

書込番号:9660379

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/06 18:00(1年以上前)

> 単純に絶対位置の精度を要求される「スナップ」と「∞」が駄目で、

魯さん、1/2.3型程度の撮像素子サイズなら精度はそれ程重要じゃないと思うんですよ。
2.5mが例え1.5mや3.5mになったとしても被写界深度内に収まるハズですけどねぇ・・・ 

書込番号:9660464

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/06 18:14(1年以上前)

当機種
当機種

スポットAF@W端(トリミング)

スナップ@W端(トリミング)

すみません、先ほどアップした画像の中央付近をトリミングしてみました。
せっかくのメジャーが役に立っていませんが(苦笑)、
スナップモードの画像でピントが合っているあたりが約1mです。

書込番号:9660514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/06 18:32(1年以上前)

[9660379]PASSAさん 、
R6のネタだもんでおそぎゃ〜人になんか言われるかもと・・・
カスタマが教えてくれるって告知しましたがな。
クレームなんかつけてま変仮名。
[9660464]
許容錯乱円がからんドルから被写界深度って曲者って感じ。

書込番号:9660572

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/06 21:42(1年以上前)

ホンマや〜、FutureCatさんのは言われた通り50cm〜1m辺りにピンが来てますねぇ・・・
これじゃスナップ出来ません。 こういう事も有るんですね〜、参考になりました!

書込番号:9661413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/06 21:50(1年以上前)

うわっ・・一日留守にしていたらすごいことになっていて驚きました!
後でじっくり読ませて頂きますがその前に。

昨日サービスにて即日修理してきました。光学ユニットピント不良にて交換調整になりました。

しかし、ちょっと試し撮りしたところでは未だピントは甘いです。

ちょっと今バタバタしてますので後ほど・・・。

書込番号:9661466

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/06 21:59(1年以上前)

(ワクワク)

書込番号:9661517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/06 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スナップ

ビルにAF(スポット)

私のピンボケした頭ではまだ充分皆様の書き込みを理解しきっていません。さらに時間をかけて読ませて頂きます。取り敢えずご報告だけ。

昨日持ち込んでサービスの方に訴えたところ、「確かにおかしいですね、修理しましょう」ということになり1時間半の入院となりました。
修理内容には以下のようにありました。

現象:光学レンズのピント不良を確認
処理:光学レンズユニット交換、調整、機能テスト実施

仕事でしたので充分な検証が出来ませんでしたが、ちょこちょこ試し撮りしたところでは症状は大きく改善しました。

が・・・・・やはりスナップと∞はAFより甘いことに変わりありません。FutureCatさんと同じく∞よりスナップが甘いです。

あげたサンプルで確認が出来るか分かりませんが、少なくとも私のPCでは等倍確認するまでもなく違いが明確に分かります。L版プリントでも同様にはっきりと違いが出ます。

気になりますので量販店に寄って数台のCX1で確認しました。AFと固定の差の全く出ない個体もあります。一方「とてもじゃがないが使い物にならないスナップ」の個体もありました。

さて、どうするかですが、私はこれではまだちょっと・・なんですね。
PASSAさんの仰るように「差が出てはいけない」と思います。サービスの方にも確認しましたが、「広角端、2.5m〜∞までパンフォーカス」がスナップモードです。

もう一度サービスに持ち込みます。

書込番号:9661718

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/06/06 23:04(1年以上前)

PASSAさん、

>1/2.3型程度の撮像素子サイズなら精度はそれ程重要じゃないと思うんですよ。

許容錯乱円の大きさで考えると精度なんて気にならない
かもしれませんが、レンズの動く距離で考えるととっても
シビアな世界かと。

例えば、焦点距離5mmのレンズで∞の場合と10cmの場合で
レンズがどれだけ移動するかというと、単レンズの場合
たったの0.26mmです。複合レンズだと話は単純ではない
ですが、いずれにせよ精度が重要でない世界ではない、
と思います。(計算間違ってたらごめんない。)

書込番号:9661888

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/06 23:21(1年以上前)

ちょいメタボさん、
遅くまでレポートありがとうございます。お疲れ様でした。
お気の毒です(わたしも)。
こんな話しを聞いちゃうと、生来のクレーマー気質なもんで、血が騒ぎます。
が、もうしばらくこのオトボケちゃんをかわいがってから。

書込番号:9661991

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/06 23:41(1年以上前)

ちょいメタボさん、ハッキリ判りますね。 しかし、状態がハッキリ判ったということは
良い事だと思います。
モヤモヤした気持ちで使い続けるのはユーザーにとってもカメラにとっても幸せでは有りません。
スレを立てて頂いたお陰で私の機の健康状態も確認出来ましたので、設定変更致します。
有難うございました。
-------
魯さん、作る側からしたらシビアな世界だという事は重々解っています。
いや、解ってるつもりでした。
億単位の金を日常的に動かしてると「今日だけ半額!」で買ったタマネギの味など解りゃんよ。
ハッハッハ! ってな感じでしょうか・・・(全然違う?) 目から鱗ですぅぅ

書込番号:9662111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/06 23:44(1年以上前)

FutureCatさん、こんばんは。
同病(?)お見舞い申し上げます。

>もうしばらくこのオトボケちゃんをかわいがってから。
なんか憎めないですね、リコー機は。ジーコジーコうるさかったり、R10なんか起動がとろかったりするけど、そのとろさの割に強力な即写性があったり・・可愛いんです。

でも、今回はその「速写」にかかわるトラブルですから私には大問題です。

どこまで改善するか分かりませんがトライしてみます。

書込番号:9662132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/06 23:53(1年以上前)

PASSAさん、恐縮です。本当に色々有り難うございました。R10の頃からPASSAさんの書き込みで勉強させて頂いておりました。

PASSAさんの「設定変更」が大変興味あるところなんですが、差し支えなければお教え願えませんでしょうか。

私は、もし最終的に希望のところまで改善されないようでしたらマニュアルフォーカスで最適なポイントを探して登録したらどうなんだろう・・・と、おぼろげながら考えはじめています。

書込番号:9662189

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 00:54(1年以上前)

ちょいメタボさん、「設定変更」と言うほど大袈裟な事じゃないんです。
今までAFが必要な時は全てマクロ(MY2)を使ってたんですが、AUTOのAFが速いからそちらを
AF/AEともスポットで使い、∞の守備範囲がもの凄く広い事が解りましたのでMY1(スナップ)に
∞を充て(AEは中央重点)ホーム・ポジションにするだけです。
ちょいメタボさんの場合は代打が居ないですから、やはり再手術しかないですね。
マニュアルフォーカスを登録ですか・・・ 理論的には一番確かな気もしますねぇ。
明日でも一度トライされてみては如何でしょう。(FutureCatさんも)

書込番号:9662507

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 01:02(1年以上前)

ダメダメ。 やってみましたけど、確かにピンボケの問題はクリア出来ますがフォーカス
エリアが拡大されてしまい、構図が取れません。(やり方がマズイかも・・・)

書込番号:9662538

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 01:16(1年以上前)

連投スミマセン。 一旦MFで合わせた後、フォーカスエリアを元に戻して登録すればイイんですね。
明日はこれで行きます。 お騒がせ致しましたぁぁ

書込番号:9662575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 06:07(1年以上前)

ちょいメタボさん、
制御目標が違うのでそれでも違いが生じるかもしれませんが、
2.5mにAFとスナップモード
遠景にAFと∞モード
を較べるべきではないですか?

書込番号:9663055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 06:28(1年以上前)

おはようございます。昨夜は疲れて寝てしまいました。レスを頂き有り難うございました。
PASSAさん、実験されたんですね。早速今日私もトライしてみます。

アユモンさん、確かに。それも試行していますが結果は同じようです。含めて今日もう一度試します。

書込番号:9663077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 07:10(1年以上前)

おはようございます。
ちょいメタボさん、PASSAさん、
【マニュアルフォーカスで最適なポイントを探して登録】
おおっ、これですね。
これはうまく行けば画期的な使用法になりますね。
みなさんのご報告が楽しみです。。^^)
私も草抜きの合間に挑戦してみようと思います。

書込番号:9663134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 07:26(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、おはようございます。

今寝起きのピンボケの頭で色々考えている最中です。今日も仕事の合間に検証してみますが、カメラも我が頭もピンボケで、「錯乱円」あたりで錯乱しちゃって逃げ出そうかと思うところ何とかこらえてここまで来ました。

レンズの振る舞いがどうであれ、「スナップでパンフォーカスになる」という極めてシンプルな事を求めているだけです。

是非ねぼけさんのマニュアル登録の結果教えて下さい。楽しみにしています。

書込番号:9663175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 08:22(1年以上前)

[フォーカスレンズの機械的精度の問題だとすると](ここを読み飛ばさないように)
・-マニュアルフォーカスで最適なポイントを探して登録
 いつもその場所に正確に行ってくれるとは限らない。
・フォーカス固定で仕様に収まるのはその時幸運だっただけかもしれない。

Rでは、フォーカスレンズは離散的動きだったはず。マクロでない時は、百数十段だったような(R板で報告したはず)

書込番号:9663289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 09:56(1年以上前)

アユモンさん、それを試してみようとみなさんおっしゃってるんですよ。。使えるかどうかをね。
実際に撮って試したり、挑戦したりするヒトを私は尊敬します。。^^)

書込番号:9663567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 10:02(1年以上前)

連こめごめん。
R6でチョッと試してみたら、
開放、最望遠は、2.5mにピントが来てるけど、最広角は、50cm以下。
ズームレンズではなく、ズームにフォーカスが連動しないバリフォーカルレンズのようです。
誰かカスタマのオネェちゃんに迫ってみて・・・

書込番号:9663584

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/07 10:54(1年以上前)

[9662189]ちょいメタボさん、
> マニュアルフォーカスで最適なポイントを探して登録したらどうなんだろう・・・
目からウロコ!。早速試してみました。

ズーム位置28mm > 2.5m先をAF > MFに切り替え > マイセッティングに登録

いけます!!2.5m〜∞が見違えるほどイイカンジになりました。
あらたに瑣末な問題がでてきましたが、これは実使用上なし。当分はこれで戦えそうです。
良いアイデア、ありがとうございました。


[9663584]アユモンさん、
> 開放、最望遠は、2.5mにピントが来てるけど、最広角は、50cm以下。
そうそう、まさにそんな感じです、わたしのも。

書込番号:9663774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 11:23(1年以上前)

[9663584]アユモンさん、尊敬します。。Orz
私も試して見ましたが、FutureCatさんと同様の結論です。
広角端スナップのゆるさは、ピントがゆるいというだけではなく、
なんだかくだんの「小絞りボケ」のようなコントラスト落ちにも感じられますね。

それにしても、優秀な液晶でもMFのピント合わせは辛いわい。。^^;

書込番号:9663892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 11:34(1年以上前)

連囀りごめん。。

[9663774]
【ズーム位置28mm > 2.5m先をAF > MFに切り替え > マイセッティングに登録】
アユモンさん、
FutureCatさんのこの方法だと、機械的精度の問題はキャンセル出来るのかな。。^^?

書込番号:9663936

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/07 11:55(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、

[9663774]で"瑣末な問題"と書きましたが、
じつはズーム位置を200mmにすると、ピントが3m以上先にズレてしまいます。
ズームでスナップすることはないので、実使用上は何の問題ないですけどね。

書込番号:9664009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 12:38(1年以上前)

【"瑣末な問題"】
FutureCatさん、
私の場合は、広角端でスポットAF後にMFに切り替えた時に、表示スケールがほとんど「∞」の位置あることが。。それです。。そこはどうですか。。^^?

書込番号:9664146

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 13:19(1年以上前)

> ズームでスナップすることは

× 瑣末な問題  ○ 問題外 ・・・ 勝手に訂正させて頂きました。

今朝は曇天だし夜更かししたしテンション下がりっぱなしのまま100枚近く撮って来ました。
普段は理由の解らないピンボケやブレは皆無なのですが、今朝は1割ほど原因不明のピンボケが
出ました。 アユモンさんの「いつもその場所に正確に行ってくれるとは限らない。」かも知れません
が、それは一番受け入れたくない理由ですので、このまま2、3日様子を見ることにします。
レスが多くて繋がりの解らない部分が幾つか有りますので確認させて下さい。

> 開放、最望遠は、2.5mにピントが来てるけど、最広角は、50cm以下。

アユモンさん、R6は任意の焦点位置を登録出来ません。 撮影モードはAUTOかスナップですか?
---------
> 広角端スナップのゆるさは、ピントがゆるいというだけではなく、

それはマニュアルで焦点を固定、登録した場合じゃないですよね?
ねぼけ早起き鳥さんの個体も、ちょいメタボさんやFutureCatさんと同じような症状って事ですか?
だとしたら、かなりの確率で固定焦点が使えない個体が出回ってるって事になりますねぇ・・・

> 優秀な液晶でもMFのピント合わせは辛いわい。。^^;

そりゃ、こんだけ被写界深度が深いと視認は限りなく不可能でしょう。 因みに、リコー機には昔から
MFモードが有るんですけど、上手な使い方が解らなくて、昨夜まで一度も使ったことが有りません。
AFした位置にフォーカス・レンズを固定する事を「MF」と呼んでるのだと私は理解しています。
それとも、本来の意味でレンズを手動でジワジワ動かせたり出来るんでしょうか?

書込番号:9664280

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/07 13:22(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、
ほんとだ!左端のインジケータは「∞」の位置にあります。
せっかく幸せ気分に浸ってたのに、ムキー!!

いったいスナップモードと∞モードの違いってどうなってるんでしょうか?

書込番号:9664292

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 13:29(1年以上前)

私の原因不明のピンボケ、その辺に理由が有るのかも・・・

書込番号:9664309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 13:37(1年以上前)

[9663936]ねぼけ早起き鳥さん、
-アユモンさん、
-FutureCatさんのこの方法だと、機械的精度の問題はキャンセル出来るのかな。。^^?
CX1お持ちのねぼけ早起き鳥さんがR6しかいじれないアユモンにお訊ねになることには、何か意図的な深い意味が有るんですか?(とPASSAさんへの嫌味をかましといて)

いわゆる「ガタ」が無ければいつでも再現できるはずですが・・ご自身で何回も鏡胴を上に向けたり下に向けたり、熱い所や寒いと所でお試しください。

R6でも検証せよということなら、義父の犬間にできたらやります。

ズームレンズじゃなくてバリフォーカルだとAFで決め打ちした焦点距離からズームするとピントがずれるハズです。

固定モードでズーム変えたらフォーカスも追従するといったカスタマのオネェちゃん。
謝罪するなら・・・以下自粛。

書込番号:9664335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 14:31(1年以上前)

なんか、私が出かけている隙にレスが伸びちゃってついていくのが大変です。
私も100ショットほど撮ってきてこれからPCで検証するところです。

後ほどまたお邪魔します。

書込番号:9664528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 14:42(1年以上前)

[9664280]PASSAさん、
スナップモードの話題進行との思い込みであいまい記述失礼しました。
スナップモード(カスタマのネェちゃんが2.5mにふぉー滓って断言した設定)

書込番号:9664564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 15:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スナップ

AF(マスト)

かかる事態をどのように解釈したらいいのか悩んでいます。

通りかかったらちょうど日本丸の総展帆の日でしたのでそこで試し撮り。〔9661718〕で私があげたサンプルは一体ナンだったのか・・。
これなら私は完全にOKです。

レンズ交換後なぜ、一日経過してこうなるのか・・・機械的な「馴染み」なのか・・

本日100ショットほど撮って、私の場合はピンボケは1ショットのみでした。これは原因不明です。

もちろん、AF→固定登録でも試しましたが、これは問題なく行きます。

昨日とは天気がまるで違って快晴でしたが、まさかそれは関係ないだろうし・・。

私ももうしばらく様子見ということにします。またぞろ現象再現ということもあるかもしれませんし。



書込番号:9664633

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 15:19(1年以上前)

ちょいメタボさん、問題解決おめでとうございます。 こちらもようやく晴れて来ましたが、
今回は絞られてるから全く関係無いことはないと思います。
----------
> アユモン殿
はいはい、嫌味はサラっと聞き流し・・・ 今回は∞モードも問題にされてますが、根本は
スナップという写真のジャンル/撮影スタイルに関わる「スナップモード」なんですよね。
何年も話が噛合わないのは、アユモンさんが拘ってる「ピントのズレ」がもたらす結果の
理解が違うからです。 (ところで、コンデジってどれもバリフォーカルじゃない?)
ともかく被写界深度の深さ故、バリフォーカルだろうが結果に影響は無いってのが私の
理解で、それがスナップ文化を支えていると言っても過言じゃないと思うのです。

書込番号:9664683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 15:31(1年以上前)

PASSAさん、有り難うございます。

>今回は絞られてるから全く関係無いことはないと思います。

そうでした。確かにそうですね。本日のピンボケはやや暗いところで絞りの開いた状態でした。

やはりもう少し時間をかけて見ていく事が必要ですね。

書込番号:9664730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 16:00(1年以上前)

[9664683]PASSAさん、
カスタマ嬢は、何度確かめても、スナップモードでは、ズームしてもフォーカスは2.5mに合うと断言したのよ。本当の意味のズームレンズ。それなら、RICOHはすばらしいと感動したの。だいぶ、怪しくなってきちゃっ痰だなぁそれが。あの感動は・・・

RICOH公証の被写体深度も算定基準(許容錯乱円の大きさ等)聞いといた方がいいかもしれない。公証被写体深度がR3からずーっと同じだったりして。

書込番号:9664837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 17:17(1年以上前)

[9664280]【それはマニュアルで焦点を固定、登録した場合じゃないですよね?】
PASSAさん、そうです。
マニュアルで焦点調節はあきらめました。。^^”

[9664292]FutureCatさん、
私の個体では広角端スポットAFで、だいたい1.2m位まででしょうか。。それ以上の1.5m位になると、表示スケールバーはほぼ「∞」の位置になります。
つまり、スナップの位置はかなり2.5mより手前(感覚的におよそ50〜60cm位か)ということになります。
どうやら、FutureCatさんの個体にかなり近い。。

書込番号:9665151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 17:44(1年以上前)

私の個体は2mで∞の少し手前、2.5mで∞マークです。

書込番号:9665267

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/07 18:35(1年以上前)

わたしのは70cmで∞のチョイ手前、80cmで∞。  あー、もう。

書込番号:9665481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MF登録

AF(中央の木あたり)

スナップ

窓からはこんな風景しか見えないのですが・・・。

ざっくり撮ってみました。
MF登録は2.5mでAFしたものです。使えます。
スナップはやはり甘い。PASSAさんご指摘のように絞りが開くと甘くなるようです。しかし修理前からすれば大きな進歩です。

書込番号:9665493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 18:42(1年以上前)

FutureCatさん、ご苦労様です。

ずいぶんバラツキがありますね。
恐らくですが、私の修理前の個体も同じような感じだったのかもしれません。

書込番号:9665509

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/07 19:24(1年以上前)

ともかく、
この問題を提起頂いたちょいメタボさんには大変感謝しております。
どうやらレンズユニット交換で治る問題のようですね。
(昨晩のレポートを読んだときは、どうなることかと思いましたが)
ちょっと安心です。ありがとうございました。
それから、途中から便乗しちゃってスミマセンでした。

書込番号:9665692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 19:46(1年以上前)

ちょいメタボさん、私もありがとうございました。
私はスナップは使わないので、たぶん、交換はしないでしょうが、知っていれば、適切な使い方が出来ることが分かってよかったです。。^^)

書込番号:9665778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件 とびすけ通信 

2009/06/07 20:05(1年以上前)

いつの間にか長大なスレッドになってしまいました。
私の中では未だ解決には至っていませんし、原因も分かりませんがいったんこの辺でスレッドを閉じたいと思います。また進展等がございましたらあらためてご報告させて頂きたいと思います。

ご返信頂いた皆様には心より御礼申しあげます。お陰様で色々知ることが出来、有意義な数日となりました。

恐らく、今一度サービスを訪れることになると思います。シンプルな希望を持って。

本当に有り難うございました。




書込番号:9665884

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 20:29(1年以上前)

当機種

こちらこそ、有難うございました。 めでたしめでたし・・・

FutureCatさんも早めに修理された方がイイと思いますねぇ。
だって、シャッター・チャンスって、2度と来ないもんですよ。

書込番号:9666008

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/07 20:57(1年以上前)

その通りですね。
人生は一度きり。。^^)

書込番号:9666158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/07 21:41(1年以上前)

[9664280]PASSAさん、
MF
お風呂に入っている間に思い出したW
以前R板にMFのフォーカスピッチはAFのピッチに較べて遥かに荒いという滓弾君から聞き込んだ話をアップしたような・・・
AFの位置をMFでどうなるんでしょう?

書込番号:9666405

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/07 22:23(1年以上前)

私、MFモード自体を解ってないすからイメージ出来ません。 ドンブリ勘定でやってるんちゃいますか?

書込番号:9666655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/08 05:43(1年以上前)

閉店後にスミマセン。。Orz

[9666405]アユモンさん、それって[9663936]の私の質問とおなじじゃあ〜ない。。^^?
ドンブリ勘定にサジ加減。。^^”

もともとMF表示スケールバーは使えないから、
【ズーム位置28mm > 2.5m先をAF > MFに切り替え > マイセッティングに登録】
が、このスレのエッセンス。。隠し味。。うう〜ん、うまい!

書込番号:9667983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/08 06:01(1年以上前)

[9667983]ねぼけ早起き鳥さん、
MFに切り替えた時、フォーカスの位置はかわらないのか?
その時かわらなくても、再起動で変らないのか?
「がた」の問題以外に気づいた不安。
どんぶりは、親子かてんぷらかとんかつか?糟珠に聞いてくだされ。
まさか、うなぎじゃないと思います。

ミズちゃんがCX1買ったみたいだから、CX1のMFの段数と各フォーカスポイント距離について、いつもながらの厳正な調査をお願いしましょう。

書込番号:9667995

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/08 08:27(1年以上前)

PASSAさんとねぼけ早起き鳥さんに背中を押してもらったので、
メーカーのサポートサイトから「たくはいサービス」とやらに申し込んでみました。
そのうち顛末をレポートさせていただくかもしれません。
みなさん、ありがとうございました。では。

書込番号:9668223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/06/08 10:30(1年以上前)

[9668223]FutureCatさん 、
サービスに広角で2.5mにピントがくるようにねんを押しといてください。

書込番号:9668508

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2009/06/08 12:18(1年以上前)

アユモンさん、
お気遣い、痛み入ります。
「たくはいサービス」の申し込みフォームに、
不具合症状を記入するスペースが2,000文字ぶん!用意されていましたので、
今回わかった現象を箇条書きにしてクレームしときました。


1.ズーム位置が広角端で、フォーカスモードを「スナップ」にしたとき、
レンズ先端から約1mの距離にピントが来てしてしまう
(本来ならば2.5mの距離にピントが来るはず)。

2.ズーム位置が広角端で、フォーカスモードを「スナップ」にしたとき、
1.5m〜∞の範囲でピンボケする。

3.ズーム位置が広角端で、フォーカスモードを「MF」にしたとき、
フォーカスの調整可能距離が著しく狭い。
レンズ先端から被写体まで80cmで、画面左端のフォーカスバーが上限(∞)に達する。
本来ならば2、3mまでは上端に達しないのでは。

4.筐体側面のメッキパーツ(ストラップホールがあるパーツ)のメッキが剥がれた。
(規定の2,000文字には到底届かなかったので、せめてものお詫びに追記)

では(今度こそ)。

書込番号:9668814

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「リコー > CX1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
CX1、使っていますか? 4 2018/01/14 12:34:46
「セピア」で撮ることあるのかな? 30 2017/11/07 6:04:31
3台目のCX1 5 2015/07/28 7:05:07
東京駅 3 2013/05/12 23:02:46
CX1、再認識 4 2012/12/21 20:24:10
ストロボ位置について 10 2012/08/12 14:17:36
ピントが綺麗に合いません 5 2012/04/10 22:15:06
取り扱い、いよいよ1店舗 6 2012/01/31 21:08:59
デジタルズームについて 12 2011/11/07 21:32:05
修理から戻ってきました。 9 2011/10/25 22:06:24

「リコー > CX1」のクチコミを見る(全 12438件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX1
リコー

CX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月13日

CX1をお気に入り製品に追加する <763

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング