『ホットピクセルあるいはピクセルマッピングについて』のクチコミ掲示板

2008年 7月 4日 発売

GX200

1210万画素CCDセンサーや光学3倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1240万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:350枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 GX200のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

GX200リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月 4日

  • GX200の価格比較
  • GX200の中古価格比較
  • GX200の買取価格
  • GX200のスペック・仕様
  • GX200のレビュー
  • GX200のクチコミ
  • GX200の画像・動画
  • GX200のピックアップリスト
  • GX200のオークション

『ホットピクセルあるいはピクセルマッピングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「GX200」のクチコミ掲示板に
GX200を新規書き込みGX200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GX200

スレ主 HFBaeumeさん
クチコミ投稿数:2件

GX200を一眼のサブに購入予定ですが、ちょっと質問させてください。

一眼(Pentax K20D)にはピクセルマッピングの機能があり、ホットピクセルをつぶせるようになっていますが、GX200ではホットピクセルの処理はどのようになっていますか。メーカー送りの修理扱いなのか。あるいはマッピング用の機能がついているのか。

ご使用中の方でお分かりになれば教えていただければ助かります。

最近のコンパクトデジタルではホットピクセルに関してどういう対応が一般的なんでしょうかね。

書込番号:9698883

ナイスクチコミ!1


返信する
魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 02:48(1年以上前)

初歩的な質問ですみません。

【ピクセルマッピング】
ピクセルに何をマッピングさせるのですか。
当方調べる気力もありません。

【ホットピクセル】
どのようなピクセルを指して言うのですか。
白飛び(データが無い)のピクセルを言うのですか。
当方調べる気力もありません。

大方の人が理解可能なクチコミを望みます。

書込番号:9701319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/15 09:59(1年以上前)

オリンパスのコンデジはかなり前から
ピクセルマッピング機能が付いてますけど
他のメーカーで聞いた事はないです。あったらゴメンナサイ。

修理に出さなくても自分で治せるのでぜひ付けてほしい機能ですよね。

魅幻丸さん、私も詳しい事は分かりませんが簡単に言うと
モニターのドット抜けのように
撮れた画像に白く抜けた小さな点が出ている事だと思います。
ピクセルマッピングはそれを無くす機能です。

かなり小さいので気付かない事もあります。
気付く前は気にならないけど一度分かってしまうとかなり気になります。
画像処理とかすれば簡単に直せますがすべての画像に入っているので面倒ですよね。


私も前のカメラで経験して幸いオリンパスだったので自分で治すことができました。

書込番号:9701910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/15 11:20(1年以上前)

私もコンデジでピクセルマッピング機能を持つのはオリンパス製品しか知らないですー。オリンパスのコンデジはエントリークラスのFEシリーズでもピクセルマッピングができて、年に一度は実行して最適な状態を保ちましょう、みたいなことがマニュアルに書いてあるところから、オリンパスはこの機能をカメラの基本性能のひとつと考えてるカンジですねー。

書込番号:9702140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/15 12:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

見難いですが、右中ほど○の中に青い点

切出し

修理後

キャノンA590iSですが、つい最近見つけてしまいました。
梅田のSCで、マッピングする方法は無いのか聞いて見たのですが明確な回答は得られず、そのまま修理で預けました。
1週間ほどで自宅に送られて来たのですが、修理明細には「調整」と書かれていました。
方法があるのならOPENして欲しいものです。

書込番号:9702256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 14:21(1年以上前)

>オリンパスはこの機能をカメラの基本性能のひとつと考えてるカンジですねー。

もしかすると、ドット欠けが発生することに自信があるのかも・・・(冗談です)

書込番号:9702656

ナイスクチコミ!1


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 20:29(1年以上前)

ごまにゃんさん

> 魅幻丸さん、私も詳しい事は分かりませんが簡単に言うと
> モニターのドット抜けのように
> 撮れた画像に白く抜けた小さな点が出ている事だと思います。
> ピクセルマッピングはそれを無くす機能です。


ご丁寧に有難う御座います。<(_ _*)>
しかし、その補正アルゴリズムは?
撮像素子に欠陥があるのか?
画像処理エンジンに欠陥があるのか???
疑問だらけです・・・

書込番号:9704057

ナイスクチコミ!0


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 20:56(1年以上前)

この辺、どうなんでしょうねぇ・・・??

スレ主、HFBaeumeさん・・・

書込番号:9704224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/15 21:05(1年以上前)

とりあえず「暗電流シェーディング」というのがあります。
ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「イメージセンサの話」を参照下さい。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

で、ホットピクセルはフォトセルのシリコン格子に荷電粒子がつかまったりして他のフォトセルより速く暗電流が飽和してしまう状態のものです。
これらは飛行機などで宇宙線(荷電粒子)を浴びたりすると、そういうピクセルが後から増えたりします。
そして、これらのピクセルを「欠陥ピクセル」として登録してあげるのが「ピクセルマッピング」だと考えればよいと思います。
登録された欠陥ピクセルはデモザイク(ベイヤーからRGB各色の画像に変換する補間演算)するさいに近隣のピクセルからの演算で代替すると考えればよいでしょう。

登録してないピクセルでも近隣に比してあり得ない値と判断すると除外する処理を行うRAW現像ツール(ACRやSILKYPIX Developer Studioなど)もあります。

参考にどうぞ
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=al2&namber=563&no=0

書込番号:9704285

ナイスクチコミ!5


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 22:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん

お手数お掛けしてすみません。
ご紹介のページを参照させて頂きました。

【暗電流=ホワイトノイズ】 ですよね?
ホットピクセルとはホワイトノイズが邪魔をして正常に  【光量⇒電荷量】  に変換出来ない撮像素子と考えて良いのですよね?

で・・・

結局、
【このような具体的不具合を】 ⇒ 【このようにして】 ⇒ 【外見上、正常に見えるように補正する】
のでしょうか。

理解力不足で申し訳ありません。
簡単に話して頂けると幸いです。

書込番号:9704837

ナイスクチコミ!0


魅幻丸さん
クチコミ投稿数:83件

2009/06/15 23:17(1年以上前)

上↑の書き込み、すみません、無視してください。

kuma_san_A1さんの説明で、ほぼ 『イメージ』理解しました。
これ以上はくどいので、無視してください。

kuma_san_A1さん、有難う御座いました。

書込番号:9705328

ナイスクチコミ!0


スレ主 HFBaeumeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/16 04:59(1年以上前)

みなさんおはようございます。
たくさんのレスありがとうございます。昨日からレスをいただいたことは分かっておりましたが、何かと忙しく返信できませんでした。

少なくともGX200にはピクセルマッピングに相当する機能はなく、コンパクトデジタルでは、オリンパスのものを除いて一般的でないことがよく分かりました。
コンパクトデジタルにはこの手の問題がないとは考えにくいので、各社どのように考えているのか興味があるところです。

ホットピクセルの問題はハードの問題ですが、ソフト的に対応できるはずです。各社が対応してくれればよいのですが。現状ではまだまだということが理解でき、参考になりました。

書込番号:9706410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GX200のオーナーGX200の満足度5

2009/06/16 19:23(1年以上前)

コンデジにそこまで求めちゃうと値段に跳ね返ってきますよ^^;
撮影した写真に問題がなければ小さい事は気にしない、気にしない。

書込番号:9709044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2009/06/16 19:37(1年以上前)

こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・

なるほど・・・

小生の Canon PowerShot A620、JPEG画像に"白のピクセルを中心にした十字型"のホットピクセル症状がでました。メーカー保証期間中の1年未満でしたのでオプティカルユニット交換で対処してもらいました。

RGB画素のひとつだけの欠陥なら色付きのピクセルになりそうなのに、白になっているのが不思議でした。

A620 はメーカー非公認の裏技でユーザーが作ったトーンカーブを適用したJPEGを撮る事ができます。すると画素欠陥と思われる異様に多くの"つぶつぶ"がJPEGに写し込まれた事がありました。また裏技の機能には"Hot-Pixel Removal"という機能もあります。


[9704285]kuma_san_A1さんの「登録してないピクセルでも近隣に比してあり得ない値と判断すると除外する処理」を見て思いました。

その技術、既にカメラ内JPEGでも採用しているのかも。カメラ内JPEGでは、RGBの欠陥画素はそれで修復されているので普通はわからない。でも裏技トーンカーブでは、その処理がキャンセルされて見えてしまう。

欠陥画素が隣接して現われると、周辺画素で補完する上記処理では対処しきれなくなって、白い画素としてJPEGに写し込まれる。そうなるとCCD(オプティカルユニット)の交換になる。

上記処理を採用していないと、RGB画素のひとつだけの欠陥でもオプティカルユニット交換が頻発する事になります。他社の特許技術としてもその採用の費用とオプティカルユニット交換の費用を較べれば、たぶん前者のほうが安く済むのでは。

画素数が増えた現在は、ひょっとすると"白のホットピクセル症状"も消せる"ピクセルマッピング処理"も使われているのかも。

・・・と妄想に近い勝手な思いこみです。(それらしい技術情報を見たわけではありません、念のため)


余談:
[9702256]花とオジさん様へ

ご存じかもしれませんが、590ISは裏技(CHDK)が対応しています。
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK

CHDK の Hot-Pixel Removal については
http://chdk.wikia.com/wiki/CHDK_firmware_usage/AllBest#Hot-Pixel_Removal_.28Build_100-16_and_later.29

英語は理解できません、あしからず。無料保証期間を過ぎたら試してみるのもイイかも。

(さらに余談:DNG形式のRAWファイル出力をする準備にも必要らしいのだが、よくわからない)

書込番号:9709116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/17 00:01(1年以上前)

情報ありがとうございます。
折角情報を頂きましたが持っている翻訳ソフトがイマイチで、非常に難解な文になってしまいます。 (>_<)
とりあえずコピペで保存しておきましたが、真剣に翻訳しなくて済む事を祈りたいです。

書込番号:9711189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GX200」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
初撮りA 1 2024/01/27 19:02:23
センサーゴミ・・・ 10 2024/01/26 14:55:58
初撮り@ 7 2024/01/27 11:33:25
SDカードについて 25 2024/01/26 12:28:02
RAW画質 3 2021/05/15 14:20:36
今さらながら入手しました 9 2018/09/13 11:27:38
RAW 8 2018/07/20 10:18:09
作例をアップします!(久しぶりに戻ってきました)(*^_^*) 11 2018/04/04 21:08:15
最近手に入れました。 11 2018/04/01 12:07:31
最近再活躍中です 5 2017/08/22 5:16:29

「リコー > GX200」のクチコミを見る(全 4398件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GX200
リコー

GX200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月 4日

GX200をお気に入り製品に追加する <538

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング