『リコー デジカメの良さとは何ですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『リコー デジカメの良さとは何ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「リコー」のクチコミ掲示板に
リコーを新規書き込みリコーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

リコー デジカメの良さとは何ですか?

2009/07/08 14:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


量販店のデジカメ売り場でいろいろ触って小さ過ぎずキャノンG10のようなゴツゴツ感も無くて最も写しやすいのがGRやGX200などリコー デジカメ各機種だと思いました。
そこで特選街6月号の「コンパクトデジカメ○×鬼チェック」で特にリコー機を注意しながら採点を読んだところ、総数39機種の中でリコー機はCX1しか載ってませんでしたがプレミアムクラス11機種中 1位のキャノンイクシデジタル830IS(58点)に続く2位(57点)で推奨機に挙げられてました。

-いい点として-

○ AFピント合わせが高速

○ 撮影感覚が短く次々にシャッターが切れる

-悪い点として-

● 階調の滑らかさに欠けビデオ的な発色

● 立体感が少ない

などと書かれていました。
実際のところ他のGX200など他モデルでも同様の傾向なんでしょうか?


書込番号:9822816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/08 15:53(1年以上前)

特選街はあまりアテになりません。
フィーリングで良いなと思った機種がよろしいかと。

書込番号:9823023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/08 19:46(1年以上前)

こんばんは。HDMasterさん

雑誌は全く読まないので。

1位キヤノン IXYデジタル830ISですか??売れてないのに・・1位??
TZ7や510ISやF200EXR ではないのですか・・・・

書込番号:9823885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/08 21:54(1年以上前)

【リコー デジカメの良さとは何ですか?】

それは。。たぶん。。
“***”デジカメの良さとは何ですか?
とおんなじだと思います。
違うのは書評ではなく、使い手(=撮り手)さんそれぞれでしょう。。^^)

書込番号:9824615

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/08 22:01(1年以上前)

こんばんは。

TZ7は高倍率ズームクラスなので、そこに無いリコー機種とは鉢合わせしませんでした。
高倍率ズームクラスの1位はソニーDSC-HX1(59点)でTZ7(58点)は2位でした。
特選街6月号はデジイチ激辛実写テストがメインの1冊まるまるデジタルカメラ特集ですので購入されるか図書館で借りられると読みでがありますよ。

自分はいつも風呂に浸かりながらこの手の記事を読んでます。
レビューでも書きましたが今のところ次の買い替え時TZ7が最有力機種ですがGX200が次点で候補になってます。
なのでもう少しリコー機を知りたいと思いました。

書込番号:9824652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/09 05:19(1年以上前)

TZ7とGX200は、撮影用途が違うカメラです。
TZ7は、旅カメラ、ファミリー向けカメラです。
GX200は、広角好きのカメラマニアのカメラです。
GX200は、デジ一のサブ的使い方の人が多いのかな?
DSC-HX1と組み合わせれば広角19mmから望遠560mmまでカバーできます。

書込番号:9826209

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/09 10:32(1年以上前)

ガラスの目さん TZ7は広角25mmなんで充分かと思っていたのですがGX200は広角19mmだったんですね、知りませんでした。
ただDSC-HX1と2台も使うのは金銭的にも持ち運びにも不可能です。
あとTZ7の動画性能に魅力を感じています。

書込番号:9826859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 10:58(1年以上前)

>GX200は広角19mmだったんですね、知りませんでした。

ワイドコンバージョンレンズをつければ19mm相当のようですが、
単独では24mm相当の広角です。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/option.html

書込番号:9826931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/09 11:20(1年以上前)


別売りのワイドコンバージョンレンズまで要りませんが撮影時に便利な機能が沢山あるんですね。
特にオートブラケット機能はこれまで手動で露出を変え念の為に撮影してたので役立ちそうです。
ただサンプルの動画はいまひとつですね。

書込番号:9826990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/09 16:41(1年以上前)

リコーの良さとして、ボディの素晴らしさも挙げたいですね。
GRシリーズとGXシリーズのバランスの良さ、グリップ、操作性、いずれもコンデジの最高峰だと思います。単なる見た目の話ではなく、機能美ということです。このサイズのカメラでは完成型と言っても良いのではないでしょうか。

書込番号:9828116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/09 18:23(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん それは実際手に持って感じました。
使い易いサイズですね。
ただ以前のカシオエキシリムだと携体電話同様ポケットに簡単に入れられてたのから比べると気持ちダウンサイジングしてくれるともっといいですね。

書込番号:9828502

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/09 21:09(1年以上前)

>特選街6月号の

あの雑誌は駄目だと思います。

書込番号:9829376

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/09 23:31(1年以上前)

特選街は専門誌なんですが号ごとに特集がパソコンだったりオーディオだったりデジカメだったりと他の雑誌(モノマガジン等)のように広く浅くしないので愛読してます。
自分の好きなオーディオ特集などで読む前から良く知ってる製品なんかはちょっと違うなと思う時も有りますがちょっと詳しいカタログとして読むなら楽しい1冊ですよ。

パソコン、カメラ関係はだいぶこれで知識つけました。

書込番号:9830492

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 04:08(1年以上前)

GX100

GRD

GX100

GRD

GRデジタル、GX100を使用しています。
どちらもそれぞれに良さがあり、どっちを買っても損は無い出来です。

書込番号:9836363

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/11 11:50(1年以上前)

風景はともかくとして近接、接写は良く写ってますね。
これまでのオリンパス、カシオ機ではこの近接やマクロが苦手でした。
近くでピントが良く合うのはいいですね。

書込番号:9837448

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 21:41(1年以上前)

GRD

GRD

GRD

GRD

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=9676289/

ここで、GX200の作例が数多く載っています。(書き込み数なんと176!)
風景もけっこうありますし、参考になるのでは。
自分の場合あくまでもGRDがメインですが、GX200でもこれだけ
撮れるし、ズームや手ぶれ補正といったスペックもそれなりに重宝
することも事実です。

ピントが合うというか、被写界深度が深く絞り開放から使えるのも
GRD、GX100の良いところですね。
スナップシューターなら、どっちかは必携とすら思っています。

書込番号:9839729

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/07/11 22:35(1年以上前)

カシオ 720万画素サンプル

カシオ 720万画素サンプル

カシオ 720万画素サンプル

カシオ 720万画素サンプル


AXKAさんこんんばんわ 判りやすいサンプルありがとうございました。

同じコンデジでもカシオ機よりフォーカスがシャープなようですね。
それとリコー同士でもやっぱGR DIGITAL IIの方がGX200より格段に画質が上なんでしょうか?

書込番号:9840067

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/11 23:15(1年以上前)

いや、HDMasterさん の作例もいいと思いますよ。
カシオの超薄型デジカメがここまで撮れるとは意外でした。

シャープなのは、レンズ性能とノイズを消さない絵作り
の両方が効いていると思います。昨今は高感度流行り。
つまりNR全盛とも言えますが、それによる解像感消失も
無視できないと思います。

>GRDII VS GX200

実は、解像感のみGXがGRを上回ります。NRの効き自体は
GRのほうがやや上で、それによるディテール損失はあります。
しかしそれ以外の部分、特に色の出方に関してはGRのほうが
上ですね。中間諧調でしっかりコクのある色が出るのがGRで、
GXはNRが緩い分、暗部の彩度を落としてノイズを
目立たせなくしているようです。レンズ性能については、特に
逆光条件の時、GRの格の違いを感じます。

書込番号:9840324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/12 13:00(1年以上前)

最近では、自分で撮影した写真を毎日ブログにアップしてる人も増えています。

ネットで検索すれば、そのカメラがどういう写りをするのか、実際に素人(私も)の

腕でどのように撮れるのか、なんとなく分かると思います。

雑誌の記事よりも、自分の目で確認するのが確かです。

ちなみに私はオリンパス使いです。
                             パ男。

書込番号:9842926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/07/14 02:55(1年以上前)

こんにちは。

わたしは特選街誌に限らず全ての「広告の載った」雑誌のレビューというのはあまり当てにしてません。
なぜなら「広告が載っているから」。評価を金で買ったメーカーの勝ちになるからです。

但し、全くレビューを見ないで内容を知るということは難しいですし、そのレビューにしたって全くの嘘は書けないですから、単に順位や、ひとつの雑誌でのレビューを鵜呑みにするのではなく、他の雑誌なども見てどんな評価をされているか、いろいろ調べて総合的に判断する必要があるでしょう。

で、本題の「リコー デジカメの良さとは」についてですが、実はわたしは全く知りません。
リコーのカメラはフィルム時代にGR1をもっていただけで、デジタルになってからは使ったとこがありません。
お役に立てずにすみません。

書込番号:9851585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 13:24(1年以上前)

私も特選街は特に片寄った記述があるので、あてにしていません。性能表の間違いも多々見受けられますし!
さて本題ですが、私が思うに、お客様に対する姿勢が他社とは比較にならないのではないかと!?センターのサービス体制は良く話題に上りますが、製品にも反映されているのでは!
ファームアップでも好感度アップです。古い機種でも、必要ならファームアップしてくれます。
今でも、フィルム時代から続いている、”他社が気付かないところにこだわりを持って作る”メーカーのスタンスは健在なのではないでしょうか。なんでも、売れれば勝ちのメーカーに成り下がって欲しくないです。

書込番号:9886219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ > リコー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
近距離撮影がかなり進化してます 3 2025/10/03 23:17:07
GR WとGR W HDF 8 2025/10/05 23:50:53
高額でびっくり 27 2025/10/08 22:42:54
本日入手 3 2025/09/28 16:03:13
子供撮影の設定 5 2025/09/23 17:48:16
ぶれる、ホワイトバランスがおかしいなど。 37 2025/09/28 10:41:35
転売ヤーから・・・ 9 2025/09/26 10:38:17
顔認識の追従 3 2025/09/21 18:51:37
サムグリップを付けてケース収納 1 2025/09/21 21:42:29
マックへの取り込み 0 2025/09/13 23:16:13

「デジタルカメラ > リコー」のクチコミを見る(全 162172件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング