『靄撮影の注意点』のクチコミ掲示板

D40 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥11,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション

D40 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ボディの価格比較
  • D40 ボディの中古価格比較
  • D40 ボディの買取価格
  • D40 ボディのスペック・仕様
  • D40 ボディの純正オプション
  • D40 ボディのレビュー
  • D40 ボディのクチコミ
  • D40 ボディの画像・動画
  • D40 ボディのピックアップリスト
  • D40 ボディのオークション


「D40 ボディ」のクチコミ掲示板に
D40 ボディを新規書き込みD40 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信31

お気に入りに追加

標準

靄撮影の注意点

2009/07/26 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件
当機種

毎日ここの掲示板を参考にさせて頂いております。
6月にD40デビュー(一眼デビュー)しまして楽しく撮影している毎日です。
今は35mmF1.8のレンズで夜間撮影を楽しんでおりますが
靄を撮影するときの注意点を教えてください。

添付写真は雨上がりの夜間で線路と靄を撮影したのですが
靄がいまいち表現されていません。
なんと表現したらいいのか・・・
靄独特のモヤモヤ感を表現したいのですが
その場合撮影時において何かコツはあるのでしょうか?
アドバイスの程、よろしくお願い致します。


書込番号:9909191

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/26 11:05(1年以上前)

当機種

上ではセピアに加工した写真を添付してしまいました。
こちらが原画になります。
以上、よろしくお願い致します。


書込番号:9909225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/07/26 11:24(1年以上前)

別機種

もやの中試行錯誤まではしたことがないので
理論的な考えしかできないのですが…
添付画像をみてください。
まず、カメラは反射光を撮る機械ですよね。

線路や電柱のような対象物は固体なので、
あたった光はたくさんカメラに入ります。

もやは水が空中にただよっている気体なので、密度が薄いので
あたった光はそれほどカメラに入りません。

もやから、より沢山の反射光を得られればいいわけですね。
ということは…まあ簡単に考えると「もやに、より多くの光があたっている状態」にすればいいわけですが…

書込番号:9909298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/26 11:46(1年以上前)

私も想像でですけどw
外付けフラッシュでスローシンクロされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9909382

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/26 11:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

三色さんの画像です

三色さんの画像です_靄付加_2

靄(もや/Mist)とは、霧と同様に空気中の水蒸気が凝結して細かい水滴となり浮かんでいて視程が妨げられている状態であるが、霧よりも薄いものをいう(Wikipedia)。

モヤは 霧より薄いですから、撮影は困難ですが、ピント位置を工夫すれば少しは良く成るかもと思いました。
後から 画像調整で、見た感じに調整=補うのが良いでしょうね。
画像2は、画像調整ソフトで靄を付加しましたが、量、透明度とか任意に調整可能です。

書込番号:9909394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/26 13:15(1年以上前)

今はパソコンで変換すればどんな漢字でも出てくる。

さて、”靄”というこの字をちゃんと読めた人が何人いるだろう。robot2さんの書き込みをみてモヤと分ったぐらいだ。

何でも漢字で表記すればいいというものじゃないから、ひらがなやカタカナも状況によって使って欲しい。

書込番号:9909685

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/07/26 13:16(1年以上前)

機種不明

がんばれば…

画像処理ソフトでそれっぽく仕上げるというのも、
ひとつの解法ではありますね。
まあそれはそれで、沼にはまる可能性もあるんですが…

添付はPhotoshopによる「加工」です。
でも現実の感じにはほど遠いかも…

書込番号:9909688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/26 15:26(1年以上前)

   ・撮影後のパソコンに頼らず、現場で、「もや」の光景をつかんで、
    それを切取るのはなにか面白そうですね。

   ・仮定ですが、失敗を覚悟で、もやの出ていそうなときに挑戦するとしたら、
    撮影ポイントと撮りたいもやの距離が短ければ外付けストロボも使用検討して、

   ・大口径のレンズを選び、ISO値を選び、現場の撮影ポイントを選び、つぎに、

   ・切取りたい被写体(「もや」+光景)のポイントまでなんとか足を運び、

   ・その場での光(露出と色合い)を読む、つまり、
    露出値(入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2>スタデラ)
   ・色合い(ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”マニュアルセット)
    (機材名は、HP、右上の「機材」No.50、47、HP右下の「フォトメモ」No.26、24 参照)
    を取得して、次に、

   ・撮影ポイントまで戻って、撮影チャレンジ、、、、
     フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、

   ・場所が場所だけに、なにか、できそうで、難しそうで、、、

   ・でも、撮りたいものがはっきりして、いいですね。

   ・成功するとしたら、その写真作品のテーマは何になるのでしょうね、、、
    楽しみですね。

書込番号:9910141

ナイスクチコミ!4


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/26 15:48(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
う〜ん、私が考えていた以上に難しい撮影になるんですねぇ。
モヤにより光が当たるようにするとなると
やはり外付けストロボが必須アイテムになってくるのでしょうか。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!


ちょきちょきさん
やはり外付けストロボが重要なアイテムになりそうですね。
超初心者なのでスローシンクロ撮影なるものは試したことがないのですが
これから少しずつ挑戦していこうと思います。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!


robot2さん
おおお!!
私も画像編集ソフトは持っていますが今はまだソフトに遊ばれている状態なんで
こんな加工が出来るとは目から鱗です!!
ただ、私の場合まだ超初心者なのでいきなり加工ソフトに頼ると
写真撮影そのものが手抜きになる可能性がありますので
今しばらくは試写を繰り返しコツを掴んでいこうと思っています。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:9910214

ナイスクチコミ!2


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/26 15:48(1年以上前)

サイレンススズキさん
確かにその通りですね。
この辺は私の気遣いが足りませんで申し訳ございません。
自分で読み書き出来ない文字は平仮名カタカナで書いたほうがベターですね。
次回から気をつけます。


Customer-ID:u1nje3raさん
再度書き込みありがとうございます。
加工方法によっていろんな表現が出来るんですね。
今回の写真はボカシまで入っていて本当にリアルです。
しかし、今は上にも書いたように写真の基礎を学んでいる最中なので
加工ソフトの習得はもう少し後にしようと思ってます。
しかしとても参考になりました。
ご丁寧に本当にありがとうございました!!


輝峰(きほう)さん 
いやぁ〜、モヤの撮影って恐ろしく難しいんですねぇ。
私は簡単に考えすぎていました。
だいたい外付けストロボも持っていないので
皆さんの前で知識不足を披露したようで恥ずかしい限りです(^^;

今回の写真は『別れ』をテーマに掲げました。
ちょうど撮影現場ではモヤが出ていたので
より幻想的かつ哀愁漂う雰囲気を醸し出していたのですが
撮影した写真を見るとモヤがほとんど写っていなかったので
なんでだろう?って思ったので今回書き込みさせて頂いた次第です。
今回の件でまだまだ知識不足だったことが痛感させられました。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!


書込番号:9910218

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2009/07/26 17:03(1年以上前)

別機種

朝もや

三色さん こんにちは

もやとはこの写真のような感じでしょうか?
霧よりも薄いものがもやのようですから、近景ではなかなか写すのは難しいかも。

書込番号:9910479

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/07/26 17:12(1年以上前)

三色さん>>>
↑これも読み方わからない(笑)。
きほうさんはえらい!

書込番号:9910512

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/07/26 17:56(1年以上前)

別機種
別機種

朝もや

遠くの煙

靄、霧、煙、湯気などは逆光・半逆光が基本です。
夜の場合は広い範囲の逆光は難しいですね。
よく映画などでは逆光・半逆光で大きなライトを当てていますね。
三色さんのお写真でも上部のライトで逆光になった部分に靄がよく見えます。
ただ、この程度の靄ではあまり効果的には写らないと思います。

書込番号:9910688

ナイスクチコミ!3


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/26 21:30(1年以上前)

kyonkiさん
霧ほど濃くはなく何というかモヤ〜ンとした感じでした(^^;
ちょうど雨が上がった直後でとても幻想的でした。
遠くにはそれが写ってるのですが仰る通り近影が写ってません。
やはり腕の問題なのでしょうか(^^;
アドバイス、ありがとうございました!!

kawase302さん
三色=三色同順 
麻雀で一番好きな役です(笑)
ちなみに私の住んでいるところでは「さんしき」と呼んでいます。
場所によっては「さんしょく」のところもあるようですねぇ。
読み方の確認、ありがとうございました!!


GALLAさん
なるほど、逆光・半逆光が基本ですか。
確かに上部ライトに照らされている部分には写ってますね。
やはりモヤを意識して狙うのなら山間部でトライするのがベストなんでしょうか。
今回の撮影場所は思いっきり住宅街ですから(^^;
GALLAさんの写真は素敵ですね!!
アドバイス、ありがとうございました!!

書込番号:9911741

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/07/26 21:49(1年以上前)

当機種

難しいことわかりませんけど・・・

三色さん

モヤとかカスミとか撮り方とか良く分からないんですけど、こんなののこと言ってるのかなー

書込番号:9911863

ナイスクチコミ!3


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/26 22:28(1年以上前)

厨爺さん
私の写真で言うと遠方にモヤがかかってるのが見えると思いますが
(厨爺さんの画像も遠方にモヤがかってますね)
実際の撮影現場では目の前からあんな感じのモヤがかかっていたのです。
ですから撮影後に写真を見たときに『なんで手前のモヤは消えるのかな?』と思いまして。
手前のモヤが写らなかった要因の一つに光の量が考えられるとのこと。
私が考えていた以上にモヤ撮影は難しいです(^^;
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!


書込番号:9912165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/07/26 22:37(1年以上前)

私も興味があるので参加させてください。

ほとんど鳥しか撮りませんので、こんな画像しか
ありませんが、実際の見た目では、本当に写るのかと
思うほど濃い靄でした。
見た目のように濃く写すのは難しそうですね。

奥に行くほど濃くなる靄を後で処理するのは
もっと難しそうです。

書込番号:9912229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/07/26 22:41(1年以上前)

別機種

画像貼り忘れました(^^;

書込番号:9912253

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/07/26 23:12(1年以上前)

三色さん

なるほど、手前にかかったモヤがあるときにそれを写し撮りたいということでしたか。

大変失礼いたしました。

書込番号:9912499

ナイスクチコミ!2


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/26 23:36(1年以上前)

鳥撮りトリさん
背景のモヤがとっても幻想的で鳥もより魅力的に写っていると思います!
実際に見て本当に写るのかと思うほど濃いモヤでも
写真になるとある程度薄れてしまうようなので
実際の景色(モヤ)を撮影するのは至難の技なのでしょうかねぇ。
ここはやはり外付けストロボを用意する必要があるみたいですね(^^;


厨爺さん
山の写真集でものすごい濃いモヤが写ってる写真がありまして
それがとっても素敵に思えたんです。
それで私もモヤの写真にトライしたくなりましてね(^^;
しかし、そこは超初心者の私にはまだまだ経験が足りない事が解りましたので
気長に挑戦し続けていこうと思ってます(^^)v

書込番号:9912655

ナイスクチコミ!2


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 01:39(1年以上前)

こんにちは、ふと思っただけですので自信ははありません。
シャッター速度が10秒となっていますが、この影響はないでしょうか ?
人通りがある所でも、数分間の露出で撮ると人が写らず建物(静止物)のみの写真に
なりますよね、同じ事が言えそうな気がします。

あと余談ですが、露出と構図以外は、ホワイトバランス、彩度、コントラスト、等、
全て記憶映像に近づける為の後処理といえます。
カメラ内で行うか(jpeg出力)、PC上で行うか(RAW現像)の違いはありますが、
いずれにせよ必要不可欠のものですので、頼るというよりコントロールしないといけない対象と
考えた方が良いかと思います。

書込番号:9913190

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/07/27 14:23(1年以上前)

機種不明
別機種

三色さんの画像です。 薄らと掛けてみたもの・・

やはり手前は写りにくいです・・

上の元画像を拝見しました。
若干コントラストが高いような気がします・・
撮影時にコントラストを下げるだけでも、モヤの状態によってはそれっぽく写るのではないでしょうか。
一枚目はソフトで薄らとモヤを付加しました。
方法は、おそらくrobot2さんと同じだと思います。
目立ちませんが、モヤを部分的に、消しゴムでこすり若干濃淡を付けてあります。

2枚目は、自分が以前山へ行った時に写真に収めたものです。濃い部分はやはりしっかり写りますね!

書込番号:9914597

ナイスクチコミ!2


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/07/27 16:40(1年以上前)

当機種
機種不明

Photoshop ELでいじってみました

都会では珍しく深い霧が発生したときに撮ったものです。
手前側ははっきりしてますが、実際もこんなものでした。
(JPEG撮りで仕上がり設定は標準です)

SkyColorさんもお書きですが、RAW現像も試されるといいですよ。
露出を変えて数枚撮っておき、RAW現像で仕上げると狙いのものが出るかもしれません。

JPEG主体で撮られるにしても、コントラスト、彩度、シャープネス、露出などを変えれば
どういった仕上がりになるのか判りますので、勉強になると思います。

書込番号:9915014

ナイスクチコミ!2


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/27 21:36(1年以上前)

SkyColorさん
今回は絞り優先モードで撮影したのでシャッター速度までは頭が回りませんでした。
f値が低いと後方のライトがぼやけてしまったので今回は絞り気味に撮影しました。
その分シャッター速度がかかってしまったようです。
う〜ん、私はあれもこれもと欲張り過ぎなんでしょうかね?(^^;

現在は全てJPEGオンリーですので今後はRAW現像にも挑戦してみようと思います。
まずは一つずつ楽しみながら覚えていこうと思ってます。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!


manamonさん 
コントラストは購入時のままの状態になっているので
これから変化の状態を確認していこうと思います。
manamonさんの写真では綺麗に写ってますね!
当時はここまで濃くはなかったのですが
私の写真に比べればこちらの方が実際の状況に近いです。
何はともあれカメラ本体の設定も一度見直してみる必要がありますね!
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!


バネラさん
おおお!!
編集写真はかなり当時の状況に近いです。
現場ではかなり濃いモヤがたっていましたから。
カメラ本体の設定はほとんどいじっていないので
こちらは一度確認しながら試写していこうと思います。
覚えることや確認することが山のようにありますが
こちらは楽しみながらのんびりやっていこうと思っています。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!




書込番号:9916440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2009/07/28 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)明るめ

2)暗め

3)WB電球と・・・

4)WBくもり

こんばんは。興味深いハナシ、お邪魔させてください。

コンデジで恐縮、「もや」だか「かすみ」だかを意識して狙いました。

小雨パラパラですが、意図して「ホワイトバランス(WB):電球」にしました。4)はWB:くもり、比較参考に。

Canon PowerShot A620 1/1.8型CCD 710万画素 3072×2304を1024×768にリサイズ
1) 換算35mm ISO50 1/4秒 F2.8 WB:電球 色効果:ソフト
2) 換算35mm ISO50 1/13秒 F2.8 WB:電球 色効果:ソフト
3) 換算35mm ISO50 1/13秒 F2.8 WB:電球 色効果:ソフト
3) 換算35mm ISO50 1/13秒 F2.8 WB:くもり 色効果:ソフト

自分としては、WB:電球で明るめの方がお気に入りです。みなさまはどうお感じでしょうか?

手ブレには目をつぶってください。色合いや露出から受ける印象の違い、参考になれば幸いです。

書込番号:9921380

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/07/28 23:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

妙義山

上海浦東

葛西臨海公園

南足柄・最乗寺

靄、霞、霧、雲、水蒸気、スモッグ・・・(以下・靄等)
自分のストックを探ってみましたが、写真で表現するのは難しいですね。
レタッチ等の後加工でそれらしくすることも可能でしょうか、基本は被写体がどうなっているかだと思います。
人間が両目で見て、脳で現像して、印象として記憶したホットな風景を、平面の四角い二次元空間のクールな
写真で表現することは極めて困難なことだと思います。
それで、まとめてみますと、その二次元空間でしっかり靄等として表現するには単なるローコントラストだけ
ではダメで、対比するものや、判りやすいグラディエーションが必要だと感じました。
つまり、機材とか設定とかではなく、被写体をクールに見て写真として表現するとどうなるかを判断する必要が
あると思ったのです。

書込番号:9922256

ナイスクチコミ!4


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/29 12:10(1年以上前)

スッ転コロリンさん
私も好みで言えば電球がいいですね!
曇りは曇りでいいと思いますが
電球の方が神妙さというかヒッソリ感が際立っているように感じます。
モヤや霧を撮影するときはWBもいろいろ試す価値が大ですね!!
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!


GALLAさん
おおお!!!
「南足柄・最乗寺」の写真こそ、私が望む写真の雰囲気です!!!
確かに撮影方法や設定等も大事なんでしょうが
一番大事なのは被写体をどう表現するのかを明確にして
それに沿うように撮影をする事かもしれませんね。
やはり基本が大事ということで。
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:9924259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/29 14:32(1年以上前)

当機種

既出ですが・・JPEG撮って出し

三色さん

初めまして。
確かにコントラストを上げて光の進路を見せると表現しやすいですが、
靄のように「その場」にいないと味わえない淡い雰囲気を出すのは難しいですよね。

それでも極力いやらしくならないように露出や設定と睨めっこをして
カメラ・レンズが捉えやすい所に設定を持って行ってあげる努力が必要かもしれませんね。

他のトピで既出ですが・・貼らせてもらいます。

書込番号:9924738

ナイスクチコミ!1


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/30 21:47(1年以上前)

brownie626さん
はじめまして!
いやぁ〜、素敵な写真ですね!!
同じ機種で撮影したとは思えません(^^;

私の住むところはまだ梅雨明けしていないので
常にカメラを持ち歩いて霧やモヤが出たら撮影しようと
そのタイミングを狙っているのですが
こういう時に限ってサッパリ出てきてくれません(苦笑)

まずはいろいろな条件で撮影してみて
その中から自分の好みを探していこうと思ってます(^^)v
ご丁寧にいろいろとありがとうございました!!

書込番号:9931074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 13:10(1年以上前)

三色さん

写真をお褒めいただき恐縮です^^
ちなみに仕上がり設定をコントラスト-1以外全て標準で撮りました。
鮮やかさを+に持って行きたいですが、
ここはコントラスト-1でアンダーに押さえることで色の乗りを上げてみました。

三色さんの意図する『別れ』、
色情報を減らすことでより哀愁のある写真に仕上がってますね。

もっと後方から引いて撮り、レールを細く長く見せることで
伝えきれなかった思い、そして別れの切なさを
レールの長さとホームの距離で表現しても面白かったかもしれませんね。
と。。勝手な感想を書いてしまいスミマセンでした・・・

私も今後作例を投稿する機会があると思いますので、
その時は、厳しく!評価してやってください^^

書込番号:9933740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/31 13:18(1年以上前)

訂正・・

>ここはコントラスト-1でアンダーに押さえることで色の乗りを上げてみました。
コントラスト-1、露出をアンダーにすることで色ノリを上げてみました。

書込番号:9933765

ナイスクチコミ!1


スレ主 三色さん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/04 00:00(1年以上前)

brownie626さん
返事が遅れて申し訳ありません。
レールを細く長く見せるって感覚はありませんでした。
次回の参考にさせていただきます!!
今までコントラストはほとんどいじってこなかったので
こちらも同じ構図の中で条件を変えて撮ってみようと思います。

>>私も今後作例を投稿する機会があると思いますので、
>>その時は、厳しく!評価してやってください^^

私はまだ駆け出しの超初心者なんで
厳しく評価などおこがましくて出来ません(^^;
いろいろとご丁寧にありがとうございました!!

書込番号:9949811

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 ボディ
ニコン

D40 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ボディをお気に入り製品に追加する <894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング