


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
白い輝点問題で入院していた、愛機S5Proが帰ってきました。
・・・が、フジで再現しなかったとかで、CCDの掃除だけしかしてもらえませんでした。
再確認したところ、やはり出ました。
サンプルを添付いたします。
最初の3枚の「等倍そのXX」は、FINEのLでJPEG撮って出しのものの
左上端を、同じサイズに切り出したものです。
4枚目は、「等倍その3」の元画像の縮小版です。
どれも、長いシャッタースピードに対してわざと手持ちで撮影し
背景をブラしています。
背景はその都度ずれていますが、同一箇所に出ているものもかなり多数に上るのが分かります。
ただ、感度やシャッタースピードによって数が全然変わるので、CCD自身のドット欠けでない事は明白です。
・・・これって、熱ノイズなのでしょうか?
皆さん、同じような経験はお持ちでしょうか?
あと、人物撮影時だったのでサンプルはお出し出来ないのですが
SS1/60秒でも、背景と人物の顔の上(!)にも、数点明らかに確認できました。
明日もう一度ヨドバシに持って行こうと思っていますが
もし皆さんのご経験から何かアドバイスがあれば、ぜひお聞かせ頂ければ幸いです。
トホホ・・・泪
書込番号:8099756
0点

前回、左側にあったスジは消えているのですか?
あれは、ドットの一列ヌケのようでしたけど。
赤丸は典型的なドットぬけですが、これ位では修理対象にはならないようです。
100個位あったのに修理してもらえなかった という過去レス(スレ)があります。
無地の物をオート露光にして最小絞りでカメラを動かしながら撮影すると、わかりやすいです。
書込番号:8100005
2点

これがニコン機で出たら、修理対象になり修理してくれると思います(D200の時はそうでした)。
書込番号:8100142
1点

姓はオロナインさん
早速のアドバイスありがとうございます。
ちなみに、1列ドット抜けは、私ではないですね・・・
サンプルの中に、典型的なドット抜けがあるとのご指摘、ありがとうございます。
この3つのサンプルは、Lサイズ画像の左上端を同サイズ分だけ
等倍で切り出したものなので、CCDの全く同一範囲に当たります。
この様に、数や位置が変わってもドット抜けであるという事は有り得るのでしょうか?
私の認識では、ドット抜けは毎回必ず同じ位置に出るものだと思っていました・・・
なお、比較的速いシャッタースピードの場合、画像内に1つも
この様な輝点が出ない場合も、あります。
今回添付したサンプルも、全く同一箇所の切り出しです(輝点は無し)。
robot2さん
D200の時、これと同様の症状を経験されたという事でしょうか。
ヨドバシの人間が、フジの対応で症状が解決しない場合には、交換しますと言ってくれているので
フジで十分な修理が出来なければ、交換になると思います。
この症状が、「仕様」では無い事を祈るばかりです。
(この症状では夜空の撮影は全く不可能なので、仕様ではないと信じていますが)
書込番号:8100457
0点

EG9_SiR_SRさん
なかなか気持ちよくS5ライフ楽しめてないですね...
早く解決してスッキリ撮影楽しまれますように。
書込番号:8100567
1点

>1列ドット抜けは
失礼しました。勘違いでした。
ドット抜けは同じ場所にでますがs5は補間してしまいますから、黒っぽい被写体だと解らなくなる場合があるのではないかな?
無地の壁や服等をオート露光にして最小絞りでピントをあわせないでカメラを動かしながら撮影すると中間調の画像を得られます。RAW画像で点検するのが良いです。
書込番号:8100569
3点

失礼します
ドット抜けとノイズが混じってますね。
ドット抜けは、姓はオロナインさんがおっしゃる方法(白っぽい背景で、絞りを絞って、ピントをわざとずらして、カメラを振りながら露光。セルフタイマーにして振り回しながらシャッターが切れるようにするといいかも)がいいです。ノイズのほうは、逆にレンズにキャップをしたままで撮影をすると良くわかります。別々に検証されるといいですね。
ISO100で28秒程度でこんなにノイズが出たら困りもんですね。フジが症状を情報を正確に把握してなくて、違った検証をしたんでしょうかね。(ドット抜けだけ検証したのかな?)
ノイズはランダムに出ますから、次はそちらの方を指摘されてはどうでしょうか。
書込番号:8100854
3点

今回の件が許容範囲か否かは不詳ですが、多分、S5の修理に関して、
もっともレベルの高いというか、難易度の高い修理は仙台送りだと思います。
こういう場面では、ショップを経由すると意思が伝わらなかったりしますから、
直接メーカーに問い合わせをした方が良いと思います。
方法としては、メーカーにメールを送り概要を伝えます。同時に、
直接電話で詳細を話をしたい旨、連絡方法を記しておきます。
メーカーは柔軟に対応してくれますよ。
再修理なら、多分、送付は無料で仙台送りしてくれるはずです。
書込番号:8101630
1点

サーマルノイズとはまったく違うように思います。ドット欠けなのかダストなのか、ですね。
書込番号:8101665
0点

EG9_SiR_SRさん こんにちは
ヨドバシで交換可能のようですから交換の線で考えられた方が良いようにおもいますね。
貴重な時間がドンドン過ぎていってしまいます。
書込番号:8102013
2点

> 交換の線で考えられた方が良いようにおもいますね
そうでした、買ったばかりですよね。
交換でいきましょう。
一度は修理という形で、すべき譲歩をしているわけで、
それでメーカーが治せなかったんですから、今度は
メーカーが譲歩する番だと思います。
どんなに優れたものでも、使えてナンボです。
書込番号:8102981
1点

レンズばかり気をとられてccdのチェックを忘れていました^^;
オロさんご指摘のボディ番号の件は購入店に「棚ズレ品」じゃあ
ないの、って言ったら交換してくれるって話でしたが自分は
番号で撮るわけじゃないからいいよ、と断りました。
で、これからセンサーのチェックします^^
photoshop800%でやるからちょっと時間かかるな。
今3%くらい終わったけどゴミだけでドットヌケはありません^^
そろそろ遊んでいないでかせいでもらわないと、、、^^
書込番号:8103941
1点

皆さん、色々とレスありがとうございます。
レスが遅くなり、すみません。
今日、ヨドバシに出して来ました。
結論から申し上げますと、交換対応になるだろうとヨドバシの人間が言っていました。
今度こそ、気持ちよく使える個体が手元に来る事を祈るばかりです。
それでは、レスをば・・・
so-macさん
温かいお言葉、ありがとうございます。
何故か、調子の悪い個体に当たってしまったようです(泪
今度こそは・・・と、本当に祈る気持ちです。
姓はオロナインさん
ドット抜け確認方法、ご教示下さりありがとうございます。
ただ、既に(交換に備えて)箱にきっちり梱包をしてしまっていたので
ヨドバシに行く前に頂いた確認を実施する時間の余裕が無く
実施できませんでした・・・折角教えて頂いたのに申し訳ありません(泪
既に1回入院した際の修理票を改めて見てみると、CCDにドット抜けが無い旨は確認したそうでした。
ただこれが信用できないとすると、次も心配ですね・・・
修理票によると、CCD清掃とドット抜け確認以外に基盤調整(?)なるものもしたようですが(汗
yebisumaruさん
修理票を見たところ、yebisumaruさんのご想像の通り、最初のこちらの訴えの内容の部分に
「ドット抜け」と書かれていました。
はっきりと、「白い輝点が、数や場所が変化しながら発生する」と話はしていたのですが・・・
ISO100のこのサンプルの状況が異常である旨、お伺いできて良かったです。
ヨドバシに行く前にちらっとこの板を覗いたのですが、その時にyebisumaruさんのコメントを
ヨドバシの人間に話す事が出来、交換の話となりました。
ノイズはランダムに出るとの事ですので、サンプルの中で全く同一の点に出ている点は
やはりドット抜けなのでしょうか・・・
交換品の状況が気になるところです。
GasGas PROさん
>貴重な時間がドンドン過ぎていってしまいます。
本当に仰るとおりです・・・
ヨドバシに行く前には拝見出来ませんでしたが、結果的に
頂いたアドバイスの通り、交換となりそうです。
来月には父の還暦の祝いで親戚が集まる集い等もありますし
子供の成長は待ってくれませんので、ともかく祈る思いで待っていたいと思います。
Fシングル大好きさん
>こういう場面では、ショップを経由すると意思が伝わらなかったりしますから、
>直接メーカーに問い合わせをした方が良いと思います。
確かに仰るとおり、今回訴えの内容が正しく伝わらなかった事などもあり
直接メーカーと話をすべきだった気がします。
もしまた何かあった場合には、今度は直接メーカーと話をしたいと思います。
(というか、もう出てこない事を期待していますが・・・)
>どんなに優れたものでも、使えてナンボです。
そうですね、本当にそう思います。
S5Proの吐き出す画には感激を通り越した衝撃を受けましたが
初期品質の面では、悩まされもしました。
今回無事交換出来、状態的にも納得できる個体に出会えることを願っています。
isoworldさん
ダストについては最初の入院時に掃除されていますので、ダストでは無いとの認識です。
ドット抜けについては、フジは無いと言っていますが、確かに仰るとおり可能性は否定できません。
いずれにせよ交換の運びとなる予定ですので、結果を待ちたいと思います。
Hirundoさん
やはり、高い買い物ですし、納得して使用する為にも、気になる点は確認しておいた方が良い気がしますね。
私は、実際に人物撮影で撮影して、被写体の顔面に変な輝点を発見して初めて気が付いてしまいました。
(背面液晶で見て、明らかに認識できるレベル)
私の様に取り直しの利かない場面で出てしまうと、悔やまれますからね。
確認の結果、問題が無いと良いですね(^^
書込番号:8104264
0点

吉本の石田靖が
香川県丸亀市にしゅざいにきたTBS系の7月21日PM1400からの番組でS5を提げて来ていた
やはりすばらしい性能は知る人ぞ知るです暗くてもISO1600でも十分実用になるんでしょうね
書込番号:8107725
3点

星ももじろうさん
興味深い情報ありがとうございます。
何もプロのカメラマンだけでなくとも、数あるデジタル一眼レフから「敢えて」S5Proを選択できた方には
非常に親近感を感じますね。
そういう方々が一人増えるごとに、S5Proの子孫達の未来も明るくなると言うものです。
私はまた手元に無い状況が続いていますが、いま少し辛抱し
S5Proライフを満喫できる日々を待ち望みたいと思います。
書込番号:8114244
0点

本日、フジから仕事中に会社に電話があり、話を聞いてみたところ
今までの話は全く通じてませんでした・・・トホホ(泪
ヨドバシのおっちゃんも、「ちゃんと伝わるようにします」と言いながら
軽く流されてしまったのか、はたまたその店員自身が理解出来ていなかったのか・・・
結局、この2週間が全く無駄に過ぎて行ったことが分かってしまいました。
Fシングル大好きさんの仰るとおり、直接話をすべきであったと悔やまれます。
頂いたアドバイスを、ヨドバシに行く前に見る事が出来ていたら・・・残念。
フジには症状について良く説明し、対応を依頼しました。
(最初それでも、白い輝点群を『背景の模様』などと言っていましたが・・・)
交換になるのか修理になるのか分からなくなってしまいましたが
いずれにせよ、きちんと確認して良品を戻してくれと伝えました。
はてさて、どうなることやら・・・
書込番号:8123494
0点

失礼します
EG9_SiR_SRさん 長引いてますねぇ・・・。
以前こちらの板にUPしたダークフレームの画像を再度貼り付けます。
ISO3200、240秒のものです。レンズにキャップをして光が入らないようにして撮影したものです。いわゆる長時間ノイズと呼ばれている白い点がたくさん写っています。熱カブリとは厳密には違います。こちらの方は私のアルバムの上のほうから探してもらうと、テスト用の画像が入っているところがありますので、参考にしてください。
長時間ノイズは、ランダムではなく大体決まったところに出るようですが、条件(ISO、露出時間、温度)が同じでないと変わってしまいます。星の写真を撮る人には良く知られたものです。
貼り付けた画像は強調してますが、実際にはここまで目立つものではありませんので。
フジは天体写真の撮影もかなり意識してS5を作ったと、以前の開発者インタビューでありましたが、窓口の方はその辺りの知識はあまりないのでしょうかね。(まあ、全体から見ると非常に狭い、限られた分野ではありますが)
はやくいい方向に行くといいですね。
書込番号:8123677
1点

EG9_SiR_SRさん
画素ヌケは今使っている私のS5にもあります。修理でソフト的に治せます。宇宙線でCCDの画素ヌケが起こるようだと
フジの方に聞きました。 フジのCCDはこれに弱いように思います。
新品を買って画素ヌケが多かったらショックです。
現状、最高のカメラなのですからこの問題何とかして下さい。 冨士フィルム殿。
書込番号:8123860
2点

おいらのS3も、師匠と同じような出て来ています。自分の腕が悪いからかな? パキッ!
書込番号:8125082
2点

2日連続で飲んだくれてしまい、レスが遅くなってしまいました・・・滝汗
yebisumaruさん
温かいお言葉、ありがとうございます。
昨日フジの担当(営業技術、とか言っていたような)と再度話をしました。
結果としましては、初期不良としての交換対応となりました(週明け月曜にフジを発送される)。
フジで色々調べてみてもノイズの原因が良く分からず、しかも何故かレンズカバーを着けて試しても
再現できないとかで、結局気持ちが悪いので、交換対応でお願いしました。
何故フジで再現出来ないのかが良く分からないのですが・・・
(熱ノイズに間違いない事は、確認されたようですが)
ただ、引き続き当該個体の調査は品証部で継続するようで
結果が出たら教えてくれるそうでした。
ヨドバシを介さず直接話をすれば、結果的には気持ちよく対応してもらえた、という感想です。
送られてくる交換品で、同じ症状が出ないことを祈りたいと思います。
姓はオロナインさん
フジの担当から、CCDのドット抜けは必ず存在するもので、それをソフト的に周囲のドットから補間して消す事によって
通常(フジだけでなく他社でも)対応している、という話を聞きました。
今まで全然分かっていなかったので、お恥ずかしい限りです(汗
ただ、宇宙線云々という話は聞けませんでした。
使用していくうちにまたドット抜けが増えていくと、再度ソフト的な補正をかけなおす必要が出てくる、と・・・
何だか遣る瀬無い気がしますが、性質上出てしまうのであれば仕方ないですね。
以前のスレッドの1Ds3との比較を見ても、S5Proが現状最高のデジタル一眼である事は疑いないですよね。
自分では実際に高額機種と使い比べた訳ではありませんが、これまでの使用感・印象で
少なくとも自分にとっての最高の機種である事は間違いありません。
仰るとおり、この問題をレトロフィットとかで解決してくれると最高に嬉しいのですが・・・
次世代機を購入できるのは、ずっと先になってしまうので(汗
ちなみに、LPF上のカビはショックですね・・・今は掃除されて綺麗になっているのでしょうか?
座敷おやじさん
ドット抜けもカビも、せっかく自分で上手く撮れたと思っても、後で見てゲンナリですからね。
何とかして欲しいものですね・・・
書込番号:8135472
1点

>今は掃除されて綺麗になっているのでしょうか?
CCDの交換になりました。CCDの交換で手元にもどってきたので、念のためテストしたところ、また小さなのがありました。「小さいので再修理は無用ですが一応報告だけしておきます」とメールしたところご丁寧にも
カメラ本体ごと交換してくれました。
ドットヌケはニコンには少なくキヤノン、特にフジに多いと聞きます。
ノイズリダクション的にカメラ内で埋める事が出来るのではないかと思うのですが?
この頃はアワ入りレンズはほとんど見かけませんが昔のレンズは小さな気泡混入はあたりまえで3個入っていればもう一本レンズ下さい なんて冗談言ってました
ドットヌケ等も10個見つけたら交換レンズ1本サービスなんてことやれば良いのに バキッ
書込番号:8135936
3点

姓はオロナインさん
>・・・カメラ本体ごと交換してくれました。
という事は、少なくともカビについては無事解決されている訳ですね。
安心しました。
私も、直接フジと話をした感想では、非常に丁寧に対応してくれる印象です。
ヨドバシを経由などせず、最初からフジと話をすれば良かったと、反省しきりです。
>ドットヌケはニコンには少なくキヤノン、特にフジに多いと聞きます。
なるほど・・・D50の時には全く気になった事が無かった為、余計気になりやすいのかもしれません。
キヤノンにも多いんですね。
>ノイズリダクション的にカメラ内で埋める事が出来るのではないかと思うのですが?
ノイズリダクションの様に画像全体に一様な処理を施せば良いのではなく
内部プログラムが、どの座標のCCDがドット抜けになっているのかを把握出来なければいけないので
そこのアルゴリズムというかソフトウェアが、面倒(というか高価?)なのかもしれませんね。
・・・もしかしたら、ニコンはそれをやれている、という事かもしれませんが。
>この頃はアワ入りレンズはほとんど見かけませんが昔のレンズは小さな気泡混入はあたりまえで3個入っていればもう一本レンズ下さい なんて冗談言ってました
そうなんですか?
レンズにアワ・・・もし今買ったレンズにそんなものがあったら
それこそ鹿島灘に捨てに行ってしまいそうです。
>ドットヌケ等も10個見つけたら交換レンズ1本サービスなんてことやれば良いのに バキッ
アハハ!
って・・・やっぱり、それよりなにより、ドット抜けが絶対画像に出てこないスーパープログラムを
組み込んで欲しいですね・・・
マジレス、すみません(汗
書込番号:8136232
1点

とりあえず、ホットピクセルについて「荷電粒子」で検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7927936#7927936
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7236431#7236431
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7203461#7203461
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7054351#7054351
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5420407#5420407
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=2449064#2449064
飛行機での移動はお気を付け下さい。
また、フォトセルが小さい…イメージセンサのサイズに比して高画素なものほど影響を受けやすくなります。
SR機だとR画素の結晶格子につかまった場合は影響が大きい(短い時間で昼行灯になる)けど、S画素の場合は昼行灯になるには長い露光時間が必要になります。
ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページから「イメージセンサの話」もご覧下さい。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
書込番号:8136340
2点

kuma_san_A1さん
参考になるリンクを色々教えて下さり、どうもありがとうございました。
ざっと一読させて頂きましたが、今まで知らなかった事が数多く記載されており
大変勉強になりました。
頭がかなり、パンク気味ではありますが・・・
宇宙線については、こんなHP↓も見つけました。
http://www.alpajapan.org/kannkoubutu/cosmic/COSMIC4.HTM
確かに、飛行機の高度(高度10,000m付近)はかなり宇宙線の影響が強そうですね。
気をつけたいと思います。
(まぁ、海外旅行なんて滅多にチャンスは無いのですが・・・)
CCDの構造についても大変勉強になりました。
暗電流シェーディング、暗電流ショットノイズですか・・・
周囲が暗くなれば暗くなるほど発生しやすい現象だったので
まさにコレだったんだな、と納得出来ました。
現状で確実に避ける方法が無い以上、上手く付き合っていくしかない様ですね。
周囲のピクセルに対して極端に輝度の高いピクセルは除外する様な現像ソフトがあるという話が
教えて頂いたリンクの中に出ていましたが、最悪その類に頼る必要があるかもしれない、という気がしました。
・・・そのソフトの名前が分からないのが問題ではありますが(汗
書込番号:8138404
0点

「あり得ない値」(わたしの言い回しなので)で検索しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6907076#6908246
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6409497#6409560
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=4719244#4719502
その中でもリンク先を紹介していますが…
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=563&type=0&space=0&no=0
書込番号:8138728
1点

kuma_san_A1さん
ソフトについての情報、ありがとうございます。
SILKYPIXでホットピクセルが消せるようですね。
ただ、JPEG撮って出しのデータをSILKYPIX JPEG Photographyにかけてみましたが
全くダメでした・・・RAWからの現像でなければダメな様ですね(泪
SILKYPIXでのRAW現像ではフジならではの色描写とは異なってきそうですし
悩ましいところですね・・・と言うか、今持っているソフト(JPEG Photography)のままでは
RAW現像を実行する事すら出来ませんし(JPEG現像のみに特化したソフトなので)。
今後ホットピクセルがどうしても気になるような状況になった場合には
また対策を考えたいと思います。
書込番号:8139251
0点

デモザイクは複数のピクセルからの補完なので、「ありえない値」ではなくなるのです。
当然理解されていらっしゃると思いますが。
ピクセルマッピングの場合は「ありえない値」かどうかは無視してそのピクセルの値を無視して補完します。
これも同様に一度デモザイクされた後では無力です。
書込番号:8140165
1点

kuma_san_A1さん
>デモザイクは複数のピクセルからの補完なので、「ありえない値」ではなくなるのです。
なるほど・・・って、やっぱりそうですよね。
そうじゃないかなーとは思いましたが、試してみてやっぱりそうで、ガックリしてしまいました。
ホットピクセルの削除は、RAW撮影+「有り得ない値」を無視する処理が可能な現像ソフトに拠ってのみ
成し得る事である、と言う事ですね。
改めて、いい勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8140231
0点

その後の、ご報告です。
先週末、長い入院からやっとS5Proが帰ってきました・・・生まれ変わって(?)。
シリアルは、71000・・・と、だいぶ古い番号になっていましたが(笑
熱ノイズチェックをやると、やはりSS数秒レベルでも熱ノイズが出始めていました。
ただ、フジも色々調べてくれた結果、品質保証部がOKを出した個体を送ってくれた訳ですので
このまま使ってみて、しばらく様子を見ようと思います。
前回の様に、SS1/60secのスナップ等でも、メイン被写体にカブってホットピクセルが
発生するようなことがある場合には、改めてフジに問い合わせたいと思います。
皆さん、色々ありがとうございました。
書込番号:8169337
1点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/27/okiniiri.html
ドット抜け修復只ソフトがダウンロードできるようになったようです。
検索で引っかかるよう書き込みに入れておきます。
ドット欠け、ドットぬけ、画素ぬけ、ホットピクセル、画素落ち、ピクセル欠け
書込番号:9005188
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2024/05/15 20:05:03 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/08 13:29:54 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/18 13:50:56 |
![]() ![]() |
13 | 2022/11/11 8:37:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/09/10 22:23:49 |
![]() ![]() |
21 | 2022/03/16 20:39:16 |
![]() ![]() |
23 | 2022/01/30 1:10:16 |
![]() ![]() |
2 | 2021/11/19 17:23:39 |
![]() ![]() |
1 | 2021/08/20 15:40:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/21 23:19:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





