『カメラの防寒対策は?』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,300 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの防寒対策は?

2009/11/06 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
突然カメラへの興味がムクムクと沸き起こり、初めてのデジイチとしてD90を購入し、1ヶ月が経過しました。
少しずつですが写真を撮りだし、その深みにハマってきつつあります。
ところで、私はもう一つの趣味としてスキー競技に取り組んでいます。回転とか大回転とか滑降とかってヤツです。
コース上の写真も撮りたいと思っていますが、問題は外気温度です。
ときには−10℃を下回る温度下では、なんらかの対策が必要であろうことは想像できますが、具体的な手段、資機材はどんなものが必要でしょうか?
諸先輩方のご教示をいただきたく、お願いいたします。

書込番号:10431518

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/06 18:03(1年以上前)

とりあえず予備バッテリーを用意。
撮影中は暖めながらとっかえひっかえ。
寒暖の差があるところに出入りしない。
(寒い現場から暖かいところにいきなり行かない・徐々に慣らす)

書込番号:10431625

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/11/06 18:08(1年以上前)

寒い屋外から暖かい室内に入ると結露するでしょうね。

書込番号:10431641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/06 18:10(1年以上前)

寒いところでは不用意にレンズ・ファインダーに息を吹きかけない、
シャッターを押しやすい手袋(グローブ?)を用意する。

書込番号:10431655

ナイスクチコミ!0


snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 18:42(1年以上前)

ひろ@A-LINEさん、こんにちは。

昨シーズン、雪山にD90を持って入っていましたが、特別な装備はなく問題は出ませんでした。

状況としては
・風景の撮影
・1日に100〜200枚程度
・撮影時以外はカメラバッグに収納
・降雪時には撮影していない

予備バッテリーは持っていません。降雪時でなくても、極端に寒い状況では、撮影していなかったり、撮影枚数が少なかったりすることはあります。

既にご指摘もありますが、屋内(暖かいところ)と屋外(寒いところ)の出入りの際には、結露に注意する必要があります。過去ログで結露で検索すると先輩方の対策が参考になると思います。

私は、屋内に入った際、しばらくの間はカメラバッグから出さないように(徐々に外気温に近づくように)しています。これだけでも、私の場合は、結露が発生したことはないです。(あくまでも見た目だけの話で、実際の内部はどうか知らないですが。)

あくまでも私の使用状況での話です。

書込番号:10431795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2009/11/06 20:21(1年以上前)

結構普通にうごくもんですが。
どっちかというと、暖かいところから寒いところへ。
寒いところから暖かいところへの移動の際の結露の対策が一番大事かもしれません。

-20度くらいなら普通に動いてます。
それほど大量に撮影するわけでなければ、それでも予備バッテリーの必要もなく動いていました(D200)。

暖かいところから(車内から外とか)寒いところへ出ると、カメラ(ミラーボックス)やレンズ内が結露して、しばらく曇って何も撮れないということがあります。

寒いところから暖かいところ(外からロッジやホテル、展望台)などに入るときも注意が必要で、ビニール袋などに入れて、徐々に時間をかけて馴染ませてやらないと結露してしまうようです。

僕は、-20度の山頂で、山頂のホテル兼展望台に入る時は二重扉の間で、カメラを袋に入れて10分か20分くらい馴染ませてから中に入るようにしました。

出入りの結露に注意すれば、一応は大丈夫だと思うんですが。

書込番号:10432226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/06 22:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
少し気を使ってやれば、それほど神経質にならなくても大丈夫、ということでしょうか。
私が一番心配しているのはやはり結露で、折角手に入れたD90をダメにしてしまうことがないか?ということです。
撮影時の防寒または保温のためのカバーなどはあるのでしょうか?

書込番号:10433140

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/06 23:00(1年以上前)

ニコンに防音カバーがあった様な気もしますが・・・・
防寒にも使えないかな・・・・

氷点下になると自分の吐く息でカメラが白くなりますので・・・
その辺の注意が必要かな。
プラボディならあまり関係ないかもしれませんが、金属ボディだとホントに冷たいです。
防寒手袋必携でしょうね。

短時間ならバッテリーももつでしょうが、終日いるようなら、予備は必要です。
氷点下の場合。
暖めずに使うとすぐアウトになるかも。
中に着る服のポケット程度で十分でしょう、暖かさは。

ブロアも必要ですね。
雪を飛ばしたりできるんで。
自分の息だとカメラが結露・・・・

書込番号:10433257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/11/07 08:52(1年以上前)

マイナス10度では、純正リチウムイオン電池が弱って、撮影できないことがある。
10-15分程度の短時間ならばOKだが、長時間では無理だ。

お勧めは、マルチパワーバッテリーパック MB-D80を付けることである。
これに純正リチウムイオン電池ではなく、単三型エネループ(ニッケル水素電池)を
6本入れて使う。マイナス10度程度ではバリバリOKだ。
いや、もっとそれ以下でも使えたという報告がある。超低温時の最強電池である。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#mb-d80

http://jp.sanyo.com/eneloop/info/info06.html

書込番号:10434998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 23:21(1年以上前)

何気に

ライブビューや動画といった機能は、

結露対策の発熱機能として使えますよ^^

書込番号:10439266

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング