


http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22_95
買いました。K3タイプ(FM-3A)です。部品として販売されてる純正品から
削り出してる物だと思います。ネット上に情報少ないので書き込んでおきます。
発送は国際郵便(日本国内の移動はエクスパックみたいな扱い)、支払いはPaypalです。
・品質
お店は台湾のようです。特に傷・汚れは無いです。きれいなものです。
ここが一番心配でしたが、ばっちりです。
・パッケージング
指サックやピンセット、スクリーンおさえフックを外す棒つき。自分で用意しなければ
ならないのはブロアくらいです。
※ちなみに、スクリーンの箱の中にも、FM3A用のピンセットが入ってたりします
・ピント調整用部品
ふつうは必要ないようなんですが、目視で合わせて撮る→あわせたはずなのにピンズレ
ってことが起きる場合、スクリーンの上側に挟み込んで調整するものです。
・適合性
ほーんのちょーっと円が下にずれてますが、気になるほどではないです。
とりつけ方法は、
http://www.focusingscreen.com/shipping.php
ここに詳しいので省略します。
下の方の「 How to adjust focus 」がピント調整用部品の使い方です。
なお
http://www.focusingscreen.com/work/picture/test-fs/fs01en.jpg
この図でわかるように、スクリーン交換で、AF精度への影響はありません。
■装着後の感想
いやーピントが見やすいみやすい…これでNOKTONが使いやすくなりました。
ついでにAFが微妙にずれてしまっているのを目視確認できたりとかもします。
中央一点ばっかりで撮ってる人、MFレンズが沢山あるひとには、おすすめかもしれません。
FM3Aのスクリーンだしね。
書込番号:11185918
11点

情報ありがとうございます。
以前からこの商品に興味を持っていたのですが、教えていただければ幸いです。
個人的に今のニコンのファインダーの色付きや暗さ、フォーカスエリア表示のごちゃごちゃしたうるささが我慢できず、ニコン好きながら、どこかあきらめを感じながら使用しております。
D200にしても、あれでどうやってMFするんだ??というくらいフォーカスエリアが視界を妨げます。なんで!?って言うくらいぶっ太いし!(マクロとか、モデルのまつ毛にピン合わせるとか・・邪魔で仕方ない。)その点は残念ながらD90になってもほとんど何ら改善されず今に至っています。わたしには常に小バエが目のまん前を飛び交っているようでほんとうにわずらわしくかんじられます。心の狭い私は、常にイライラしながらニコンを使用せざるを得ないというねじれた愛に苦しんででおります(?)
スクリーンを変えたからといって、フォーカスエリア表示にはかんけいありません、それはあきらめました。しかしせめて多少でもファインダー像は明るくできるのでしょうか?FM3Aのファインダーのようなクリアーさは味わえるのでしょうか?(透過液晶のせいなら無理なのでしょうが・・)
貴重な体験をお持ちのスレ主様、どうぞ教えてください。また私の個人的感想がお気にさわったらお許しください。(ファインダーがF3なみのD90がもしあったら、D3の値段でも買う男より)
書込番号:11191758
2点

syn.nigriさん こんばんわ。
残念ながら…ファインダーの明るさそのものは、ほとんど変わってないと思います。
スプリットになってる丸と、その周辺のドーナツ状の部分がピントの山を見やすくしますが、
やっぱりファインダーを暗くしてるのは液晶板なんだろうなと思います。
>フォーカスエリアが視界を妨げます。なんで!?って言うくらいぶっ太いし
わかります!
とりあえず、MF時は、マルチパターン測光もしくは、中央重点測光してると、
存在意味がないんですよね、あの枠って。消えてくれればいいのに!
とりあえず隅っこのAFポイントによけておけばいいんですが(笑)
できれば小さい□も消えて欲しい…
MF時は液晶を消灯する機能ってつかないのかなって…。
書込番号:11193982
3点

こんにちは。
MFのピントあわせが苦手なおもさげねがんすです。
そういえば、昔々使っていた銀塩のNikon EL2はこういうスクリーンだったなと
思い出しました。そうですね、中央一点ばりの場合はいいかも知れません。
AFに影響ないところが良いです。今度新しいカメラを購入したあとに余裕があれば
D90に導入してみたい気もします。いつになるかわかりませんが・・・
でも取り付けは自己責任なんですよね。難しくないですか。
一番気を使うところはどういうところでしょうか?
書込番号:11200080
0点

おもさげねがんすさん、おひさです。こんばんわ。
難易度は高くはないですが、器用さは有る程度必要ですね。
プラモデル作れる程度の器用さがあれば大丈夫。
あとは、小さい場所ですので、視力に自信がない人は対策を…。
いちばん気をつけたいのは、スクリーンおさえフックは、
バネになってるので、豪快に外すと、ミラーを叩いてしまうことになります。
ミラーの上にレンズ拭きの紙などを乗せておいて、はずすほうが安全です。
ほこりが入るのが心配なら、風呂場でパンツ一丁でやりましょう(笑)
書込番号:11202297
1点

Customer-ID:u1nje3raさま。
情報ありがとうございます。
やはりそうですか・・涙です。
最近のニコンのファインダー(AF表示含む)の醜さは、一眼をニコンから学んだ者としてはなんともなさけない。しかもニコンの現在の技術力では不可能なことを望んでいるならいざ知らず、ぜったいに美しいファインダーを作れるのにいらない便利機能を優先して犠牲にしているのがもどかしいです。
認めたくありませんが、電子ビューファインダー搭載機が出始めてきた現在、打算的な見栄えの悪い光学ファインダーなど全く陳腐なものでしかありません。
カメラメーカーの威信にかけて、今ニコンが本気で光学ファインダーの存在意義を訴えかけるような自信作を作ってほしいと願っております。
そこだけはソニー(α900)にやられてしまっているようではいかんだろう。
それは今のフラッグシップにも言えることだと思います。F3いじったら、今のD3のファインダーの情けなさといったら・・
D90はほんとによくできたカメラです。だからカメラとしての基礎体力はしっかりとしていてほしいです。
改めまして貴重な情報感謝申し上げます!
(わたしもD200のAFフレーム、一番隅っこに設定してつかっていました。)
書込番号:11207606
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





