


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
広角域の写りの広さを実機で比べてみました
自分の部屋の窓から
台を置いて、およそ同じ位置に置いて撮影(三脚持ってないんで)
一応左側の電信柱を基準に位置を合わせて撮りました
isoはFX30は100、F100fdは800で撮ってますね(両方普段使ってる設定のまま撮ったので)
やはりファインダー(液晶表示)だけでなく、実際の写りでもF100fdのほうが同じ28ミリ換算のFX30より広く映りますね
(両方の個体差も考慮の必要が有りますが(たまたま自分の買ったFX30がちょっと狭く映る個体で、F100fdがちょっと広く映る個体だった、とか))
どちらにしても、当然24ミリ換算のFX35には敵わないでしょうが
書込番号:7732357
10点

おはようございます。
画角はあくまでも換算値ですから、多少の違いはしょうがないのかも?
ノイズの状態はこのサイズだと分かりませんが、
ホワイトバランスに違いがありますね。
ホワイトバランスの設定はオートでの撮影ですか?
F100fdの方がより青っぽく見えますが、実際の色はどちらの方が現実に近いのでしょうか?
書込番号:7732570
0点

F2→10Dさん
こちらに撮ったままの画像を置きましたので
ノイズ、EXIFデータなども参考にしてください
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
撮影モードはオートのはずですんで、ホワイトバランスはいじってないはずです
色の見た感じですが、今左端のクリーニングの看板をみると、正確なのはF100fdなのかもしれません
画面端の横断歩道の線が、FX30はやや赤みがかってますし
パっと見で映えるのはFX30ですが
書込番号:7732603
0点

確かに画角にかなりの差がありますね。(27.5度と28.4度という感じ?)
参考になりました。
書込番号:7732703
2点

あくまで感覚的なものですが、F100の28mmは私が体感的に捉えていた28mmより広く写っているような感じがします。この感覚の違いのおかげで購入当初は多少撮影時に戸惑いました。
他に使っている28mmは一眼のため、アスペクト比の違いや、ファインダー視野率が95%とか多少狭いため、基本的に視野率100%のコンデジとの差があるからかもとか思っていましたが、今回の一連の検証や書き込みを見ると、実際に多少広く写っているのかもしれません。
書込番号:7732804
0点

驚きました。
じじかめさんのおっしゃるように四捨五入の影響ですかね?
書込番号:7732925
1点

R8とF100fdだともっと差があるようで結構適当なのかもしれないですね〜。
書込番号:7732935
1点

[7730307]で紹介されたCIPAの規定によりますと
焦点距離は2桁以上表記で、四捨五入と定められている様子ですので
同じ焦点距離でも、結構差が出るかもしれないですね。
書込番号:7733131
0点

かなり大きな画格差に見えます。
F100Fdを基準に画角を計算されると興味深いです。
もっとも、パナの設定が実は広角端でなかったと言うオチでは?
書込番号:7733324
0点

>もっとも、パナの設定が実は広角端でなかったと言うオチでは?
4.6mm F2.8ですから広角端ですよ。
書込番号:7733358
0点

仮に四捨五入の影響で1°弱の差が出るとして・・・
1°というのは、だいたい手をいっぱい伸ばした距離で
指の爪の幅くらいですから
この2画面をみていると、もっと画角差がありそうに見えるのですが・・・
どうでしょう。
検証は面倒くさそうですね(笑)
書込番号:7733538
0点

安易に書き込んでしまったので、突っ込まれる前に自己訂正を・・(笑)
28mmというのは焦点距離なので、実際の視野角は74〜75°として、
(35mm換算の)焦点距離が1°違えば、視野角は2.5°くらいは違ってくるでしょうか。
ですから、手を伸ばした距離で「指2本分」くらいの画角差ですね。
失礼しました。
書込番号:7733608
0点

めんどうですが概略計算しました。
F100fdの28mmの画角が74°として計算しますとパナは、30.6mmの焦点距離となります。
誤差とするには、大きすぎる違いです。
勉強になりました。カメラを買うとき、注意しよっと…
書込番号:7733967
5点

ガラスの目さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7727487/ImageID=44348/
こちらのスイミングさんの画像を見ても、F100だけがやはり妙に広いです。
F100を抜くと比較的納得のいく差になります。
F10のときにISO感度の問題で、高いほうにずれていた他社機と比較されて不当にいんちき呼ばわりされたことがありますが、似たような間違いを犯さないように気をつけたほうがいいですね。
書込番号:7734098
3点

リンクを微妙にミスっているので貼り直します
広角撮り比べF100fd
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080428080334.jpg
広角撮り比べFX30
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080428080423.jpg
>@ぷるーとさん
>こちらのスイミングさんの画像を見ても、F100だけがやはり妙に広いです。
これもはっきり出てますね、FX35に肉薄する広さに見えます
書込番号:7734181
3点

・あちらのスレでも出ていましたが、歪曲のデジタル補正の影響がありそうです。
パナ機の広角端は相当しっかり歪曲補正されています。そために画角を損してる部分はあると思います。
(望遠端画角も表記より狭くなってるかもしれませんね。)
FX30は光学28-100ズームですが、仮に、歪曲補正のために実際に写る画角が29-102相当になったとしても、レンズの表記としては28-100が正しいのでしょう。
フジも補正してるかもしれませんが、よりマイルドなのだと思います。
・また、2桁以上表記で四捨五入と言うのは、その機種の平均値のはなしだと思うので、個体差を入れるともう少し大きな差が出ることもあるでしょう。
ここにあげられた2機種の違いも、単に、そうした誤差の範囲と捕らえることもできるかもしれません。
書込番号:7734226
1点

@ぶるーとさん、
>F10のときにISO感度の問題で、高いほうにずれていた他社機と比較されて
>不当にいんちき呼ばわりされたことがありますが、
>似たような間違いを犯さないように気をつけたほうがいいですね。
でも、今回のケースは「良いほうに」違っているので、問題ないのではないでしょうか?
28mm無いのに28mmと宣伝したら、問題でしょうが・・・
描写もいいので、(ユーザーは)広いからといって誰も文句はつけないでしょう。
※他社がやっかみで批判する可能性はありますが・・・
むしろ、広角が売りで販売しているデジカメの画角が狭いのは問題でしょうね。
先ほど手持ちの機種で確認してみたら、E-420のキットレンズ換算28mmを基準とすると
W170がやや広く、そして、それよりもまだF100fdが広い感じです。
昔、私も使っていましたがF810までは「画素数倍記録」でFUJIはずいぶんたたかれましたが、
当時、記録画素数1230万画素でも全然見劣りしなかったのはさすが!だと思います。
書込番号:7734511
1点

スイミングさん
いえ、おそらくガラスの目さんは仮定の問題として、
>F100fdの28mmの画角が74°として計算しますとパナは、30.6mmの焦点距離となります。
このように言っておられると思うんですが、これを「パナの画角表記はいんちきだ」と誤解して読んでしまう方がいるとまずいと思ったんです。
F100ユーザーとしては何となく得した気分ではありますが、表記とずれていることで他人に迷惑がかかることもありますからね(^^;・・・
書込番号:7734630
6点

私は今まで5台の28mm以上の画角を持つコンデジを使ってきましたが、28mm画角の画角の差を感じたことは一度もありません。今回のバラツキはとても不思議に思っています。
http://www.geocities.jp/freakish_p/hikaku/28.html
サンプルは画角比較のため撮影したわけではないので、向いている方向はまちまちですが、大体同じ画角だと思います(GX100もステップズームの28mmで撮影)。デジイチは27mm画角ですから、多少横は広いように思います。
世の中にはいろいろなアスペクトを持ったカメラが存在するのですが、カメラの画角を比較する場合には、そのカメラの最大のアスペクトで比較しないとあまり意味はないと思っています。結果がどちらにあろうと、切取った画像では判断できません。
だれかデジイチを含む、フルアスペクトで遠景の画角テストをした方いませんでしょうか。それが出ればなぞは解けると思います。
書込番号:7735442
0点

FX01 28mm
F100fd 28mm
FX35 25mm
と撮影すると、F100fdはFX01とFX35の中間位迄写りますね。
幾ら相当の表記とは言え、誤差が大きすぎる気がします。
書込番号:7738465
2点

遠景で撮り比べておきました。
E-420は(14mm)換算28mm、W170も28mm、F100fdも28mm
そして、E-420はデジイチですが、アスペクト4:3なので
正確に比較できると思います。
やはり、F100fdは明らかに広いですね。
Panasonicの機種がやや狭いことで、その差がクローズアップされてしまったのでしょう。
表示許容範囲内か否かはわかりませんが、もう少し統一されるべきだとは思います。
書込番号:7739332
3点

全くの想像ですが、例えばこのレンズの設計開始段階ではF100のCCDが1/1.6型になるか1/1.7型になるかまだ決まっていなかったとします。するとどちらになってもいいように幅を持たせたレンズ設計を考えた結果、どちらかというと広角重視になり、1/1.7型を使ったとしても十分に28mmの画角をカバーできるようにと、今回のことのようになっているのかもしれません。
この考え方だと、望遠側は140mmないことになりますが、万が一これにも対策されていたとすると、このズームは5倍以上のズーム比があることになります。
ちょっと気になりますが、140mmってえらく検証しにくい焦点距離ですね(^^;
書込番号:7739649
1点

スイミングさん。
比較画像大変参考になりました。
> やはり、F100fdは明らかに広いですね。
> Panasonicの機種がやや狭いことで、その差がクローズアップされてしまったのでしょう。
FX500とF100fdの画角で3mmの差となって現れないのは、そんな事になっていたのですね。
今後もそんな事を念頭に置きながら、両機で撮影して行きたいと思います。
書込番号:7739780
3点

望遠側が140mmの機種ということで、IXY800ISを思い出しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/03/31/3558.html
この実写速報の望遠側と、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7712674/
on the willowさんの偽実写速報の望遠側を比較すると・・・
書込番号:7740080
3点

ちなみにEOS40Dの85mmは138mm相当です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/15/7117.html
実質5.1倍ズームという感じかもしれませんね。
赤いおらおらを切り取ったらちょうど28mm、という仕様だったりして。
書込番号:7743338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





