


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
日経トレンディネットの8/12記事「高感度機能テスト総合評価」があったのですが、ハイエンドコンパクトとして
・キャノン「IXY DIGITAL 25IS」
・ソニー「サイバーショット DSCーW170」
・パナソニック「ルミックス DMC−FX35」
・リコー「R8」
・富士フイルム「FinePix F100fd」
以上5台で、屋内ポートレート
夜景ポートレート
夜景編
を各感度別にサンプル撮影し、総合評価を出していたのですが
1位「ソニー DSC−W170」2位「パナ DMC−FX35」
3位「キャノン 25IS」 という結果を出されて、個人的に納得できない部分がありました。
私も、F100fdを使用して、まだ1.5月間なので、詳しい知識もないのですが、是非ご意見を聞かせていただければと思います。どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:8229398
2点

日経トレンディだから仕方ないと思います。
(以前にも同様のスレがありました)
雑誌などが信用出来ないからこそ、
価格コムなど口コミが流行るのだと思いますよ。
価格コムだけでも、
かなりのサンプル写真が手に入るでしょうから、
ご自分の目で納得したものを購入されれば良いのではないでしょうか。
また、写真の活用方法として、
プリントとPC閲覧のみとでも、
機種選択の差が出てくると思いますよ。
個人的には、
ISO800を多く使用しており、そのL版プリント結果には大満足です。
書込番号:8229497
3点

F100fdは高感度ノイズが少ない反面、ノイズリダクションの掛けすぎで細部の諧調が失われ「ノッペリ」した絵になりますね。
ボクは此れを回避するため、ISO 100を常用しています。
評価の対象は、ノイズレスだけではなく様々なシーンで吐き出す絵の完成度だと思います。
日経トレンディだから仕方ないと思います。
と言うレスがありますが、意味が理解できません。(自分が購入したカメラが一番と言う気持ちは良く分かります。)
対象の5機種をお持ちで、同様なテスト結果で判断されているのでしょうか。
書込番号:8229613
10点

すみません。ちょっと言い過ぎましたね。
対象の5機種も持ってませんし、テストもしてませんよ。
記事すら読んでいません。ごめんなさいね。
ただ、私
「日経トレンディ」は、良く読む雑誌の一つでして、
たまに、製品比較ってのを特集として組むのですが、
この記事がどうも以前から気に入らないんですよ。
具体的には説明しにくいので説得力ないと思いますが、
良く読む人の中には感じている人もいるのではないですかね。
(特にカメラに限った話ではありません。)
一応、補足しておけば、私の主旨は、
「価格コムのクチコミで、サンプル画像を自分で確認出来るのだから
それで、判断すれば良いのでは?」という意味です。
残念ながら、自分が購入したカメラが一番とも思いませんし、
その辺を配慮していただなくても結構ですよ。
自分は、室内で撮った子供の写真をL版印刷することが主なので、
その点について大満足という意味です。
すみませんが、私は目が悪いのか、
「細部の諧調が失われ「ノッペリ」した絵」が理解出来ません。
書込番号:8229695
3点

この記事ですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080811/1017569/?P=1
どなたかが、サンプルを拡大して高感度でも解像度はF100fdが高いと説明していましたが
CCDの大きさなのか、レンズの性能なのか、解像度はダントツみたいですね。
高感度は、どうしてもF31fdがあるから厳しく評価されてるのかも。
ただ他社が高感度について追いついてきたのは間違いないと思います。
SONY機なんて確かにノイズは多いけど、サービス版でプリントアウトするくらいなら
全く気にならないで充分綺麗なのは確かですね。
次期種に期待したいのですが。。。
書込番号:8229741
3点

ISO400がコンパクトデジカメの限界的だとしてですから、見方も違うんだと思います。
それに、露出やホワイトバランス、操作性など総合的に見た、「使いやすさ」では
ないでしょうか。
1点集中型より、バランス型がいいと感じたのかもしれません。
売れた台数を見れば、一般的なニーズがどちらかわかるかもしれません…
書込番号:8229778
4点

ん? なんだ、またこのネタか。
日系トレンディだから仕方ないと思います。 なんちゃってー。
***
それはともかく、べつにその順位ならその順位でいいんじゃないでしょうか。
どうせ絶対的に権威があって業界でスタンダードになってるようなテストではないですし、そんなこと、テストしてる連中が1番良くわかってるでしょうから、あくまで記事を作るためのネタ的な要素が強いんじゃないでしょうか。
だから読者も、参考になる部分もあるけど鵜呑みにはしませんよ、ということで。
仮に、F100fdが1位になってたとしても、この程度のテストではそのくらいにしか感じません。
逆に良くも悪くもこの記事を盲信する読者がいたら、それはそれでビックリします。
書込番号:8229951
4点

皆様
早々とコメントを頂き、ありがとうございました。
私自身で、F100fdでの使用が日中の風景と花の接写のみで、夜間での使用をしたことがないので、記事の結果に振り回されたのかなと思いました。F100fdは、とても愛着のあるデジカメなので、自分なりに工夫しながら使用していきたいと思います。
書込番号:8230194
1点

薬害エイズ禍を見ても判る様にその筋の権威とか第一人者とか専門家程当てにならないものは
ありません。日経トレンディで幾ら一流のカメラマンがコンテジなんてと言う思い上がりと
カタログを見ただけで判断し謝礼を貰いいい加減な論評をしております。
しかしF100fdは良く売れたのです。価格comに投稿される皆さんの方がよほど詳しいじゃありませんか。
書込番号:8230309
2点

だはー。またやっちゃってるんですね、日経トレンディ。
カメラ評論としての権威が地に落ちているとしても、日経の看板でこのような記事を出すのは、相変わらずひどいなぁという感想です。
初心者でこれを信じてしまう人も多いでしょうから。
今回の記事に関わったプロ(とされている)カメラマンは吉村永さんでしょうか。覚えておきましょう。
なんか量販店の店員がフジを薦めてこないのと根底は同じような気が…。フジは業界からハブられてるのでしょうか??
「細部の諧調が失われノッペリした絵」って、W170とか、以前までのパナとか…のことだと思うんですが。フジはハニカムCCDで解像感に優れる分、しっかりノイズを消してもノッペリしない印象です…。
書込番号:8230695
2点

その記事は私も読みましたが、1ページ目の各機種個別のコメントはよく書けていましたよ。
ただそれだけになぜ2ページ目の順位になるのかが分かりませんでしたが(笑)。
書込番号:8231359
2点

日経トレンディのこの手の記事はどうも順位を先に決めて(カネが絡んでる?)
それに沿う形でサンプルとコメントが用意されている感が非常に強いと感じます。
なんせ夜景ポートレートの比較でどの機種も「夜景+人物」か
それと同等の撮影が可能な「夜景モード+スローシンクロフラッシュ」でのサンプルがあるのに
暗所撮影と優れたiフラッシュがウリのF100fdだけ
「夜景モード+スローシンクロ」のサンプルがありませんからね。
この辺りがあまりにも露骨でまともな比較をする気がないのがはっきりとわかります。
このような記事の順位を気にするだけ時間の無駄だと思います。
書込番号:8231593
3点

日経新聞ほどいい加減な記事を書く新聞は無い。
だから日経と名の付く雑誌や記事は一切信用しないことにしてます。
書込番号:8235289
2点

この記事を書いた吉村永というカメラマンは、「【デジカメ“ザ・ランキング”】高倍率ズームデジカメ編」で、フジの「FinePix S100FS」を1位にランクしています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080620/1015811/?P=5
日経のこの手のランキングは、謝礼や金がらみで決められているかのように書かれている方にお聞きしたいのですが、S100FSが1位だったのは、吉村永カメラマンか日経にフジが謝礼や報酬的なものを支払った結果ということなんですね?
書込番号:8239698
5点

どうでもいいけど、今まで私が愛用してきたサンヨーとカシオは
取り上げてさえ もらえない。
デジカメ普及させた2社なのに。。。(-_-;)
書込番号:8240174
0点

また日経ですね。
>対象の5機種をお持ちで、同様なテスト結果で判断されているのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/#8105853
でも同様なテスト結果で判断しているのですが。
高感度になると解像感が落ちるのはどの機種も同じ、少なくともFX35 や W170 が特に優れているとは全く思えません。
団塊の世代X氏さんは F100fd はノイズリダクションのかけ過ぎだと断言されていますが、私はノイズリダクションが強く、解像感を落としているのは W170 の方が強いと感じています。
これも、日経と同様の追試を行っていますので、論評してみましょうか?
書込番号:8240544
2点

>coco10banさん
記事の性格が違いすぎますね。
高感度比較は同ランクのカメラを一人のカメラマンがサンプルを提示しつつ
写真のコメントとランキングを書いています。
それに対してS110FSが1位になっているという記事は
「高倍率」というくくりでカメラを並べているものの
その価格帯やコンセプトといった物がバラバラで何を基準に比べるのかもよくわからないし
作例を出すわけでもなく、また複数人の人間がランク付けをしていますしね・・・
同じ球技の野球とサッカーバスケット、どれが一番強いんだ?みたいな比較は
比較の基準が明確でないとどれが一位になってもおかしくない状況ですし
複数人でランク付けすれば一人当たりのウエイトは小さくなるので
高感度の記事に比べれば個人個人の好みがより前に出てくる記事の形態だと思います。
この記事と高感度の記事も「レビュー記事」ではありますが野球とサッカーのように
ものが違いすぎて同列に並べるべきものではないかと。
逆にお聞きしますが高感度比較でF100fdだけ
「夜景+スローシンクロ」での作例がないのは一体なぜだと思いますか?
論理的かつ合理的な説明ができないと思うのですが・・・
また、比較記事でありながら異なる条件で撮影したものを比較している記事
は比較記事として信頼でき何も問題がない、おかしくはないと思いますか?
>アレマ43さん
>どうでもいいけど、今まで私が愛用してきたサンヨーとカシオは
>取り上げてさえ もらえない。
ほんとですね。
MZ3とか名機も出してて今も独自路線で良いもの作ってるのに・・・
もっとサンヨーやカシオのカメラは話題に出てきてもいいと思いますよね。
高倍率のランク付けでもTX1はノミネートされているのに
ザクティはかやの外ですし・・・
書込番号:8240745
2点

記事内容だけで判断せずに、サンプル写真の絵で比較される事をお勧めします。
PCだと解像度が低いので拡大版で比較してね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080811/1017569/
記事内容とサンプル写真は違いすぎ!
やはり、広告主を逆らえないのでしょうね。
書込番号:8240754
0点

>「夜景+スローシンクロ」での作例がないのは一体なぜだと思いますか?
こういった記事の場合、通常は私のような初心者向けが一般的だと思います。初心者が良く使うであろうモードで比較したのでは?(おまかせiA、iSCNなど。F100fdはAUTOではスローシンクロになりませんよね?)
とすれば、そんなに違和感は感じませんが、いかがでしょう。
>on the willowさん
記事では各機種ともに、ISO400が限界でそれを踏まえた高感度撮影時の印象を述べているようです。上げられたサンプルはISO800ですね。
ISO400までで比較された印象はどのようにお感じでしょう。私もW170/F100fdを所有していますが、人物撮影では、どちらもISO400が限界と感じています。
書込番号:8240837
1点

>SAWMさん
>こういった記事の場合、通常は私のような初心者向けが一般的だと思います。初心者が良く使うであろうモードで比較したのでは?
ところがリコーR8ではしっかりとシーンモードにダイヤルを回し
シーンモードから夜景モードを選択し
フラッシュモードもスローシンクロに切り替えて撮影しています。
R8でやっているのにF100fdではなぜやらないのか。
その点が最大の疑問で合理的な説明ができないと思います。
書込番号:8240874
1点

ん? 初心者向け? この記事のターゲットユーザーって、明記されてんの?
それから、この記事って、無設定のデフォルト対決なの? 任意設定不可のテストってこと?
うーむ、細部まで全部読んでるわけじゃないんで、わからんがなもし。
つか、そんな大前提、ちゃんと目立つとこに書いとけ。って、逆ギレ?
まーどっちでもいいけど。 ← 自分で探す気ゼロのブショーな私。
書込番号:8240889
1点

The March Hareさん
貴方はcoco10banさんの質問が理解できないのですか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080811/1017569/?P=1
F100fdが5機種中3位にも入らなかった記事に対しては、次のようにレスしていますね。
>日経トレンディのこの手の記事はどうも順位を先に決めて(カネが絡んでる?)
>それに沿う形でサンプルとコメントが用意されている感が非常に強いと感じます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080620/1015811/?P=5
こちらは同じ日経トレンディの記事、機種の異なるS100FSは10機種中栄えある1位ですね。
この記事は、性格が異なるからカネは絡んでないと言いたいのですか。(ボクは性格の異なる記事とは思いませんが。)
>同じ球技の野球とサッカーバスケット、どれが一番強いんだ?みたいな比較は
>比較の基準が明確でないとどれが一位になってもおかしくない状況ですし
全く意味不明。
話題をそらすのも甚だしいですね。もっと素直になりましょう。
書込番号:8240963
2点

>The March Hareさん
なるほど。本当ですね。ただ、F100fdはナチュラルフォトモードや高感度2枚撮りなど、「想定読者」が欲しいと思う情報を優先した結果、掲載紙面が無くなったのかも知れません。(このシーンで一番綺麗に撮れるであろう夜景モードを掲載しないのは合理的でないとの主張には同意します)
>powshotsさん
ん?私の書き方(こういった記事の場合、’通常は’〜初心者向けが’一般的’)にそんなに違和感がありますか?
何度か買った事がありますが、カメラを専門とした雑誌では無く、さまざまな流行物を取り上げる雑誌ですから、取り上げたジャンルは、それほど掘り下げずに分かり易さを優先=初心者向け記事 なのでは?
カメラに限らず、どのような特集でもそんな感じで見ていました。
書込番号:8240968
1点

うーんちゃんと文章を読む気がないみたいですね・・・
そもそも大前提として私は「カネが絡んでいる」と断定もしていませんし
全ての記事でカネが全てを決めているというような決めつけも全くしておりません。
それを勝手に歪曲させて比較の対象として不適切な例を並べて
論理的でない話をされてもこれ以上は答えようがないですよ。
答えてもちゃんと読む気がないんですから。
一度深呼吸してゆっくり文章を読んでみられてはいかがでしょうか。
それに他の方も日経の記事の信憑性を否定する書き込みがありますがそれは
別に問題視しないのですね。不思議です。
そもそも例の高倍率機の比較記事は他のカメラマンは違う機種を1位に挙げていますし
実売価格も機能も全然違いノミネートされている機種の中で
最も高性能であると思われるS100FSが
性能を重視する人にとって上位に入ることは何の違和感もないですし
他の方はコンパクトさ重視で異なる機種を挙げているのですから
複数人でランク付けをしサンプル写真などの根拠も示す必要性がなく
ただの個人的趣味でランク付けしてかまわない
記事ですから個人の意見が前に出てくると書いているのです。
カネが絡むかどうかで言えば金を出したところでこういう記事ではメーカーのメリットは
高感度比較のような記事に比べてほとんどないのではないかと私は思いますね。
実際どうかはわかりませんけど。
高感度比較は比較するサンプルの抽出方法が適切でない点とそれらのサンプルを見て
しているはずのコメントのつながりに不自然な点があるのでその点を指摘したまでです。
「カネが絡んでる?」の一文が不服であるならばその一文は撤回させて頂きますよ。
どちらにせよあまりに不自然で比較記事としては信頼できない事実は何も変わりありませんので。
書込番号:8241035
3点

>>[8240968] SAWMさん
んん? 違和感? かどうかは知りませんが、
>(この記事がこういった記事の場合、〜初心者向けが’一般的’)
に対して、あれ?、通常で一般的には初心者向けだったんだ、知らんかった!って、素直に “驚いた” だけですよ。
私の中には、この記事に対して、初心者向きである、ということに関して根拠がなかったので、あなたの意見が新鮮だったんです。
それ以上でもそれ以下でもありませんし、それより先は追求する気もないんですけど。
その先を追求しても、あなたは『事実』という答えを持ってないでしょ? それとも、今は持ってるのかな? だったら、それはそれで私としては助かるんですが。
でも、せっかくレス貰ったんで、その先には行かずに立ち止まってお聞きしますが、この記事は事実として、通常で一般的に言って初心者向け、だったんでしょうか?
え! そんなこと知るか、自分で判断しろ?! おっしゃる通り。 もちろん、あなたに聞いてもわからないでしょう。だから、上の私のレスでは、あなたを名指ししませんでした。わかるヒトがもしいれば、そして、気が向いたら、それに答えてくれればラッキーかな、というだけのはなしだったんで。
あなたのこの板における上記2つのレス[8240837][8240968]は、多くの文章が推測に基づいて構成されていますね。
そして、それにあわせて、注意深く表現を選んでいます。ウラも取れていない代わりに、断言もしない。問題ないと思います。
だから、反論するつもりはないんですよ。ただ、私の中には、この記事に対して、初心者向きである、とするに足る根拠がなかったので、あなたの意見が新鮮で、“驚いた” だけです。
誰かわしの疑問に答えて、この、新鮮で燃えるような驚きをしずめてくれぇ〜!
いや、ホントはそれほどでもない。
書込番号:8241184
2点

団塊の世代X氏さん
>貴方はcoco10banさんの質問が理解できないのですか。
>話題をそらすのも甚だしいですね。もっと素直になりましょう。
私も
>日経トレンディのこの手の記事はどうも順位を先に決めて(カネが絡んでる?)
>それに沿う形でサンプルとコメントが用意されている感が非常に強いと感じます。
と同意見ですよ。写真を拡大して比較すれば、尚更そう感じます。
公正でないとか、客観的評価でないと「感じる」ことに強い不快感を感じるのは、記事の関係者だからでしょうか?
それともそう感じる理由が理解できないからでしょうか。理解する前にとにかく否定しようという意識が見て取れます。
>それに沿う形でサンプルとコメントが用意されている感が非常に強いと感じます。
まずは、上記の様に感じてはいけない理由、そして件の記事が絶対に「金が絡んでなく」、「公正である」とする理由が欲しいですね。
私は日経の評価を追試しています。ですので、
>団塊の世代X氏さんは F100fd はノイズリダクションのかけ過ぎだと断言されていますが、
>私はノイズリダクションが強く、解像感を落としているのは W170 の方が強いと感じています。
>これも、日経と同様の追試を行っていますので、論評してみましょうか?
とコメントしていますが、いかがですか?
>全く意味不明。
良く読んではいかがでしょうか?
書込番号:8241222
3点

SAWMさん
>記事では各機種ともに、ISO400が限界でそれを踏まえた高感度撮影時の印象を述べているようです。上げられたサンプルはISO800ですね。
ISO400 でも ISO800 での印象と変わりありません。
SAWM さんが ISO400 だと印象が変わると思われる根拠はどこなのでしょうか?
書込番号:8241353
3点

いろんな意見があっていいと思うので・・・
私は
団塊の世代X氏さんと同意見
>F100fdは高感度ノイズが少ない反面、ノイズリダクションの掛けすぎで細部の諧調が失われ「ノッペリ」した絵になりますね。
on the willowさんとも同意見
>団塊の世代X氏さんは F100fd はノイズリダクションのかけ過ぎだと断言されていますが、私はノイズリダクションが強く、解像感を落としているのは W170 の方が強いと感じています。
「階調」の話と「解像感」の話で食い違ってるような気もします^^;
(あれっ?「階調」と「解像感」って違いますよね?一緒なのかな・・・(汗))
記事にある船のサンプルのみで言えば「解像感」に優れているF100fdの方が綺麗に見えます。
初心者向きの記事であるかどうかは・・・初心者の私にもわかんない^^;
書込番号:8241529
2点

団塊の世代X氏さんの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8230176/#8239225
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8230176/#8239524
の辺りの発言への反論も含めて続けます(読んでますよね?)
まずは日経の記事から。
SAWMさんの指摘により、ISO400 での比較です。ISO800 ではもっと歴然とした差になります。
1)船体のグラデーション
上から F100fd、FX35、W170 の比較です。
件の記事では、「ISO800でも解像度が高く、立体感が感じられる」「競合機種ではISO800あたりから平坦な部分のグラデーションが省略されてくるのに対し、本機はISO800でも滑らかな階調があり」(W170)と評されている部分ですが、W170 は明らかにハイライト部が白飛びし、グラデーションが破状しています。
2)ハイライト部の描写
3枚のうち、左上が F100fd、右上が FX35、左下が W170 です。
では、F100fd が暗いからグラデーションが描写できているのかというとそうではありません。
ハイライト部の飛ばし具合は他機種とさほど変わりありません。
3)マストの解像感
改めて書かなくても、解像感は F100fd が一歩抜きん出ている印象です。
また、マストに巻かれている帆の質感も高いですね。
4)遠景の解像感とノイズ
暗部のノイズと解像感のバランスを見ることができます。
F100fd も細かいノイズは残っていますが、W170 の様なベタッとした色ノイズは少なく、質感を残そうとする印象です。また、ビルの看板を見ても解像感は高いですね。
さて、日経の記事での高感度撮影夜景編の総合評価では「ノイズ処理が巧みで立体感を保った「Cyber-shot DSC-W170」が好印象」とのことでしたが、上記の比較(根拠)により、日経の記事は公平性が低いと感じています。
冒頭で紹介した団塊の世代X氏さんの
>どの板にも居るのですよねこういう常駐さんが2〜3人。
>富士フィルムの関係者なのでしょうかね???。
のような根拠の無い誹謗中傷ではなく、きちんとした反論をお待ちしております。
書込番号:8241666
4点

さて、次に肌の質感についてです。
日経の室内ポートレートでは、やはり W170 の評価が高いですが、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=6
>ホワイトバランスではDSC-W170
>ノイズの少なさではF100fdが好印象
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098562/#8105853
で書いた通り、キセノン球などの黄色い照明では黄色くなりすぎるのが W170 の「弱点」だと感じます。
また、3枚目、4枚目の比較ですが、W170 の肌の質感は、黄色い WB とともにノイズが目立ちます。このノイズは質感を残すためのノイズというより、明らかに意味の無いノイズ成分なのは見て取れます。
F100fd の肌の質感もノイズは残っていますが、質感としては明らかに W170 より好印象でしょう。
日経の記事では室内ポートレートの最高評価は W170 でしたが、この点からもこの記事について疑問を持っています。
書込番号:8241715
3点

団塊の世代X氏さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8230176/#8239225
>残念ながら、F100fdのAWBおよびAEは他社(特にCanon)より遅れていると思います。
わたしからすると、単にキヤノンの AWB や AE に慣れているだけだと思いますよ。
例えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7791556/
にアップした様に、シーンによっては IXY800IS では中央重点的評価測光が災いし、明るくなりすぎるケースが見受けられます。また、AWB に関しては
http://picasaweb.google.com/onthewillow/LUyacE
こちらにある通り、F31fd の AWB が劣っているとは思えません。
また、IXY に関しては、ダイナミックレンジの低さ、何より暗部の色が抜ける点も指摘されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6577397/
の記事が参考になりますが、原画像が既に残っていませんので、一部アップします。
境内の柱の朱色を見ればわかりますが、IXY は色が残っていませんよね。
書込番号:8241966
2点

on the willowさん
貴方には何も質問していませんよ。レスは結構です。
但し、せっかくのレスなので一言。
様々なシチュエーションでの撮影ご苦労様です。
ボクは日経トレンディの記事を否定も肯定もしていませんよ、数ヶ月前に購入したF100fdの吐き出す絵について感想を述べただけです。
にも拘わらず、ご自身で撮影した(のでしょう)他社製コンデジとの比較画像を掲載し、日経トレンディの記事を否定する貴方の目的が理解できません。
いや、趣味として写真を楽しむ人はここまで拘って比較撮影はしませんし、ポートレートにモザイク加工(肖像権の関係でしょう)まで施し披露はしませんね。
しかも、
>>日経トレンディのこの手の記事はどうも順位を先に決めて(カネが絡んでる?)
>>それに沿う形でサンプルとコメントが用意されている感が非常に強いと感じます。
>に同意見ですよ。写真を拡大して比較すれば、尚更そう感じます。
とレスしていますね。
エー、写真を拡大して比較するとカネが絡んでいることが分かるのだ。・・・スバラシイ感性(笑)
これがボクの感想です。
書込番号:8243155
3点

この手の話題では、大抵「褒められるのはカメラの実力、けなされるのはお金のせい」との流れになります。
逆になることはありません。
評価が低いのがお金の差によるものなら、もともと考慮に値しない記事を掲載している雑誌やサイトですから、低い評価に頭に血を昇らせるのは無駄だし、高い評価に喜ぶのも無駄です。
とは言っても、無視できないのがユーザー心理というものですね。
せめて価格コムの口コミ掲示板だけは、使用者の率直な意見が交わされて欲しいものです。
書込番号:8243166
5点

>ポートレートにモザイク加工(肖像権の関係でしょう)まで施し披露はしませんね。
ポートレートのモザイク加工、醜いですね。通常の神経を持っているならこんなひどいことはしないでしょう。
それにしてもこのつるんした肌の表現はとても人間のものとは思えませんね。マネキンか??? でもW170の写真を見れば人間のようですね。
書込番号:8243752
3点

on the willowさんの比較はいつも解りやすくて、勉強になります。今回もありがとうございました。
こういう比較をしている雑誌はどこでしょうね。変に評価者にプロカメラマンを起用するから、訳の分からない結果になるのかなぁ。
on the willowさんや、キタムラ佐世保店の店員さんの比較とかのほうが、自分には解り易いですね。
書込番号:8243799
3点

> freakishさん
> ポートレートのモザイク加工、醜いですね。通常の神経を持っているならこんなひどいことはしないでしょう。
ひどいもなにも「個人の特定を防ぐ」為にはこのくらいやらないと意味がないでしょう。よく見かける目線や簡単なぼかしではその気になれば個人を特定するのはたやすいですから。
書込番号:8244046
4点

freakishさん
>ポートレートのモザイク加工、醜いですね。通常の神経を持っているならこんなひどいことはしないでしょう。
やむを得ないことでは?
顔の特定出来る人物像を加工もせずに載せる方が無神経だと思いますよ。
ここでの話題は写真の芸術性ではなく、画質の比較をしているわけで。
>それにしてもこのつるんした肌の表現はとても人間のものとは思えませんね。マネキンか??? でもW170の写真を見れば人間のようですね。
そうですか? 今回の作例に限った個人的な印象ですが、
W170の肌の表現は汚らしいと私は思いますね。
モデルが高齢ならいざしらず、とても若い女性のものとは思えません。
私は等倍で写真を判断することには全く意味がないと思っている方ですが、
それでもディテールが残っているのはF100fdの方だと言わざるを得ません。
当の女性だったらどちらを選ぶでしょうかね。
書込番号:8244105
5点

freakishさん、ご自分の顔にはモザイクかけて他人の顔は丸出しでしたよね?
どういう神経をしていると、そういうことができるのでしょうか。理解できません。
書込番号:8244168
8点

団塊の世代X氏さん
私は、件の日経トレンディの記事が「不公平」かつ「客観的でない」と論じ、その上でその論拠を列挙しました。
貴方は、日経トレンディの記事を批判する人に対して下記のような中傷的表現を含めて批判したのですから、まずはきちんと貴方自身の論拠について明確にして欲しいものです。(私は貴方の「感想」など聞いていません)
>どの板にも居るのですよねこういう常駐さんが2〜3人。
>富士フィルムの関係者なのでしょうかね???。
それとも、団塊の世代の人っていうのは言いたいことだけ書き散らかして、論拠を求められると「貴方には何も質問していませんよ」など逃げてしまうのでしょうか。
「それに沿う形でサンプルとコメントが用意されている感が非常に強いと感じます」と感じてはいけない理由、そして件の記事が絶対に「金が絡んでなく」、「公正である」とする理由をキチンと返答してください。
>日経トレンディの記事を否定する貴方の目的が理解できません。
重ねて書きますが、貴方が日経トレンディの記事を批判する人に対し、中傷的表現を使ってまで必死になって批判する目的が理解できません。
多くの初心者はああいった記事に騙され、W170 が室内ポートレートに「強い」と思って購入します。
(全般的には W170 は良い機種でと思っていますが)
私は決してそう思えない論拠を上げてレポートしたまでです。貴方は記事を否定する人を批判したのですから、その批判の論拠をキチンと述べるべきです。
>趣味として写真を楽しむ人はここまで拘って比較撮影はしませんし、ポートレートにモザイク加工(肖像権の関係でしょう)まで施し披露はしませんね。
あなたが、「同様なテスト結果で判断されているのでしょうか」と書いているので、改めて披露したまでです。
日経トレンディの記事を批判(否定)すれば、「同様なテスト結果で判断されているのでしょうか」とコメントし、同様のテスト結果で判断しているという論拠を示せば、上記の様に「趣味として写真を楽しむ人はここまで拘って比較撮影はしません」とコメントする矛盾はご自分では気付かないものなのでしょうか。
また、「F100fdのAWBおよびAEは他社(特にCanon)より遅れている」とする根拠もお願いします。
私の方はそう思えない論拠は示しましたので。
書込番号:8244414
3点

よふけのこーさくさん
件の記事が公平でないと感じる理由をキチンと列挙しましたので読んでくださいね。
公平でない、もしくは客観的評価でないと感じるからこそ、(プロの書き手であるからこそ)お金が絡んでいるのではないかという推測?をしてもおかしくないということです。
これは、自称「プロカメラマン」の箔が付いた記事に対して批判や否定をすると、貴方の様に「好きな機種を否定されたから〜」というコメントをする人に対してのアンチテーゼでもあります。
書込番号:8244446
2点

こちらのこの記事おかしいですか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080811/1017569/
各機種ごとのコメントも結構的を射ていて違和感なく読めちゃうんですけど。
しいて言えば私も持ってるW170を褒めすぎ(笑)ですかね。
ただその上でのコレ↓はこれは違和感ありまくりですが・・・
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080811/1017569/?P=2
私もW170での室内人物撮りではiso800は使いたくありません。
特に影になる部分に乗っちゃう色ノイズが気になってしまいます。
やはりこういう用途ではF100は抜きん出てると思います。
・・・が、
いろんなサンプル見てるとやはりノッペリというか高感度時のノイズリダクションが強すぎる印象を受けてしまうのですが、使用されている方は気になったこととかはないですか?
うまく言えないのですが、ノイズリダクションの質がF31とちょっと違う印象を受けてしまうのですが・・・
書込番号:8244547
3点

ごめんなさい、上記の書き込みを訂正します。
× 貴方の様に「好きな機種を否定されたから〜」というコメントをする人
○ 「好きな機種を否定されたから〜」というコメントをする人
DENTAKUさん
件の総評を見ても W170 は「ISO800 まで使える」「室内での人物撮りに強い」、F100fd は「ISO400 でもディティールが消失する」「高感度での画質には疑問が残る」と記述されています。これが同じ土俵の上で比べた評価とは思えません。
既に写真もアップしていますが、W170 は ISO400 まで(しかも色ノイズは結構派手に出るし、ディティールの劣化も少なくない)、F100fd はiフラッシュや WB から、室内ポートレートでは強いという評価です。
書込番号:8244601
3点

on the willowさん
>お金が絡んでいるのではないかという推測?をしてもおかしくないということです。
おかしくないと思います。ただ、どんな記事でもお金が絡んでいると思うべきだと考えています。
私は、どんなプロの記事にもどんなアマチュア(いいのかな?)書き込みにも、それぞれフィルターが掛かっていると思っています。
それはお金だったり、思い入れだったり、期待だったり…。
それでも色々な意見が集まることで全体像が見えて来るのでは。と考えています。
なので、口コミ掲示板は開かれた雰囲気でいて欲しいと思います。
>貴方の様に「好きな機種を否定されたから〜」というコメントをする人に対してのアンチテーゼでもあります。
申し訳ありません。
アンチテーゼ、受け止めました。
今度からは思っても、思ったからと言って軽率に書き込まないようにします。
書込番号:8244700
0点

on the willowさん
そうなんですよね。
この記事の中でのサンプルのみで評価するなら総評で首をかしげちゃうんですけど、この記事の中でのサンプルに限らずという事ならば
>W170 は「ISO800 まで使える」
>F100fd は「ISO400 でもディティールが消失する」
こういう写真も結構見受けられるので「各機種ごとのコメントも結構的を射てる」かなと思いました。
まあ「この比較でのこの評価」・・・という事がみなさんに問題視されてるようなので記事以外のサンプルというのは議論から外れてしまうのでしょうが・・・
私も上で「団塊の世代X氏さんと同意見」と書いちゃいましたので、私の頭の中にこんなサンプルもあっての発言です・・・ということで、一応。
どうでしょうか?↓
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:8244723
2点

よふけのこーさくさん
>おかしくないと思います。ただ、どんな記事でもお金が絡んでいると思うべきだと考えています。
そうですね。私が記事内容が公正/客観的でないとする理由をキチンと書いているのですから、バイアスがかかっている(お金が絡んでいる)と疑うことをことさら否定する理由もキチンと書いてくださいということです。
>>貴方の様に「好きな機種を否定されたから〜」というコメントをする人に対してのアンチテーゼでもあります。
>申し訳ありません。
>アンチテーゼ、受け止めました。
>今度からは思っても、思ったからと言って軽率に書き込まないようにします。
上記で訂正しましたが、「貴方の様に」は間違いです。大変失礼しました。
書込番号:8244743
2点

DENTAKUさん
指摘のサイトを拝見しましたが、W170 と F100fd の印象は変わりありません。
(細かい論評が必要ですか?)
で、私のコメントを良く読んで欲しいのですが、私は団塊の世代X氏さんの感想には興味がありません。
日経の記事について否定的な見方をしている人に対し、「同様なテスト結果で判断されているのでしょうか」とコメントしていたので、私は同様のテスト結果で判断しているという論拠をアップしました。
その上で、この方は日経トレンディの記事を批判する人に対して中傷的表現を含めて批判したのですから、まずはきちんと貴方自身の論拠について明確にして欲しいということです。
具体的には、
・「それに沿う形でサンプルとコメントが用意されている感が非常に強いと感じます」と感じてはいけない理由
・件の記事が絶対に「金が絡んでなく」、「公正である」とする理由
・F100fdのAWBおよびAEは他社(特にCanon)より遅れているとする理由
の3点です。
書込番号:8244874
2点

>団塊の世代X氏さん
ちょっと、これ、まずいわ。
あれだけかましたら、しかも何度もやったら、こうなるの、わかってたでしょ?
ちゃんと、出てきて話をしないと、立場が悪くなる一方だし、今後、やりにくくなるよ。
論争する必要はないかもしれないけど。。。話はできるやん。
よくクチコミで会うヒトとか、そうでなくっても、さりげない優しさや気遣いがにじみ出てたり、オモシロイヒトは意見の相違はあっても大丈夫だし、少々ハメ外しても、あ、このヒトは大丈夫だ、ってスルーしちゃうんだけど、板にまだ馴染んでいないヒトで、しかも言い方が強いヒトだと、こっちもよくわかんないから。
あなた、別の板でも常連さんと、その愛犬にヒドイこと言ったよね。
もう削除されちゃったけど、あんな感じでこの板に切り込んだら、それは自殺行為だよ。そして、今、あなたはそれをやってる。
オレは別にそれでもいいんだが、少なくとも、あなたのためにはならない。
せっかくこのカメラ持ってんだから、否定非難ばかりしないで、一緒にワイワイ楽しみましょうよ。
自分の主張を折ることによって得られるものって、すごく多いと思うし、折ることによって主張を通す、っていう方法もあるんだよ。
書込番号:8245108
2点

一晩経ったら出てくるのかなと思ってましたが団塊の世代X氏さんは
いきなり人のレスを引用して感情的な内容のレスで絡んできたあげく
それに答えて一部質問もしている私の書き込みは無視して
自分と同じように途中から参加してきた
on the willowさん(こちらは感情的でなく論拠もありちゃんとした内容ですが)には
「あなたの意見は聞いていない」などととんでもないことを書いていますね。
まず、on the willowさんにレスの前に私のレスに一言あってもいいと思うのですが・・・
やはり他人の”意見”や”感想”を自分の思っているように考えを変えさせるには
それなりの論理的かつ合理的な説明とその明確な根拠が必要になりますよ。
それを示さず、人の文章もちゃんと読まず何が書いてあるのかも理解しないまま
感情的な書き込みをするだけでは他人を納得させるのは不可能ですよ。
私は日経の記事について最初の書き込みのように”感じている”という意見を書いたまでで
別に団塊の世代X氏さんを含めた他人に私の意見を押しつける気は毛頭ないです。
しかし、団塊の世代X氏さんは他人の意見に”それはおかしい!”
と感情的で礼節に欠けた汚らしい言葉で反論した以上
論理的かつ合理的で明確な根拠ある説明をする責任があると私は考えます。
早く出てきて説明してくださいね。
よろしくお願いします。
スレ主さん、横道にすれてしまって申し訳ないです。
書込番号:8245191
2点

スイマセン(^^;誤字がありました。
(誤)スレ主さん、横道にすれてしまって申し訳ないです。
(正)スレ主さん、横道にそれてしまって申し訳ないです。
です。
書込番号:8245197
1点

on the willowさん おはようございます。
>指摘のサイトを拝見しましたが、W170 と F100fd の印象は変わりありません。
(細かい論評が必要ですか?)
ご覧いただいたようでお手数おかけしました。
W170 と F100fd の印象はお変わりないようですので細かい論評は必要ありません。
リンクは比較するのに作ったサンプルですが↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1248885&un=61572&m=2&s=0
私がここのサンプルを見た印象が
>W170 は「ISO800 まで使える」
>F100fd は「ISO400 でもディティールが消失する」
でしたので、on the willowさんも同様に感じるのであれば
>団塊の世代X氏さんは F100fd はノイズリダクションのかけ過ぎだと断言されていますが、私はノイズリダクションが強く、解像感を落としているのは W170 の方が強いと感じています。
>公正でないとか、客観的評価でないと「感じる」ことに強い不快感を感じるのは、記事の関係者だからでしょうか?
このあたりが少しはスッキリされるかなと思った次第です。
>私は団塊の世代X氏さんの感想には興味がありません。
私はみなさんの日経サンプルに対しての感想には興味があったのですが、記事の公正さや「公正」VS「非公平」の議論にはあまり興味がありませんので、このあたりで失礼いたします。
お付き合いいただきありがとうございました。
(いつもon the willowさんの様々な比較検証を楽しみ&参考にさせてもらってます^^。ありがとうございました。)
書込番号:8245696
0点

団塊の世代X氏さんは他のスレッドで中傷的な書き込みをしているみたいですね。
>(自分が購入したカメラが一番と言う気持ちは良く分かります。)
>対象の5機種をお持ちで、同様なテスト結果で判断されているのでしょうか。
と、日経トレンディの記事を批判する理由が「自分が購入したカメラが一番」だという気持ちからではなく、明確に理由があることをここで説明しました。ですので、今度は貴方がキチンと論拠について述べるべきなのですが、結局「日経の記事を批判してはいけない理由」についてきちんとした論拠もロクにないまま逃げ回るのでしょうか。
書込番号:8245982
0点

DENTAKUさん
>でしたので、on the willowさんも同様に感じるのであれば
>このあたりが少しはスッキリされるかなと思った次第です。
いえいえ、この点については、
>団塊の世代X氏さんは F100fd はノイズリダクションのかけ過ぎだと断言されていますが、
>私はノイズリダクションが強く、解像感を落としているのは W170 の方が強いと感じています。
という見方に変わりはないということです。
DENTAKUさんとは相違がありますので、どの辺りをみてそう感じるかを含め、細かい論評が必要かどうかお聞きしました。
書込番号:8245998
0点

The March Hareさん
お返事をいただきありがとうございます。また、こちらのお返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
件のランキングに至る検証方法に間違いがある
→だから、間違った結論に至っている
→こんな間違いを犯すのは、金が絡んでいるとしか考えられない
→だから、結論が先に決まっていて、そのために意図的に間違った検証を行ったにちがいない
順序が違っているかもしれませんが上記のようなご主旨で「金が絡んでいる」と書かれたのでしょうか?
私が「金が絡んでいる」というご意見に疑問を抱いたのは、主に2つの理由からです。
1つは、先にご紹介させていただいた吉村カメラマンが直前の記事ではフジの機種を1位にあげていたことです。もし、この時に(フジの)金の力が働いていたとするなら、直後の別の記事で(別の)金の力が働いたとしても、これほど酷評してランク外とするのは、人として、あり得ないのではないかと思ったのです。
そもそも、日経が記事ごとにスポンサーを募って、金を多く払った順に、有利な記事を書くことなどほとんど妄想に近い考えだと思います。
各メーカーに記事の主旨を連絡しオークションのように入札してもらって、入札の低いメーカーに、「今回は額が低かったので、悪い記事を書きます」・・・なんて、どれだけ優位な立場なんでしょう?
むしろ、お金が絡んで記事を書いているのだとすれば、どのメーカーも基本は誉めておいて、悪いことはちょっとだけ書くけれども、あまり悪い印象にならないような表現で当たり障りない記事を書くのが当然ではないかと考えます。今回のような酷評はお金が絡んでいればいるほどなおさらあり得ないのではないかと思います。これが2つ目の理由です。
仮に、現在ソニー、キヤノン、パナソニックに金を出してもらっていて、フジから一切金を出してもらっていないとして、だからフジの機種を酷評するかというのも疑問です。
悪く書けば当然営業がしにくくなりますが、日経としてはフジにも金を出して欲しいはずですから、わざわざ悪く書く理由がありません。悪く書かれたくなければ金を出せ的な営業などあり得ませんし。
以上の理由から、金が絡んでいるとは考えにくいと思ったのでお聞きした次第です。
すでに撤回をなさっていらっしゃいますますので、この件は了解いたしました。
検証方法に誤りがあるとのお考えであれば、そのことをご指摘なさるのは、大変良いことだと思います。
普段使い込んでいるユーザーの方が、テストのために短期間貸し出されて評価しているプロよりも、その機種について詳しいということは十分あり得ることだと思いますし、プロが間違った検証をしている可能性だって当然あり得るわけですから。
書込番号:8254131
2点

この件がそうだという訳ではないですが、一般的な話として。
・広告代理店からメーカーに企画が提案される
・メーカーから広告代理店にお金が支払われる
・広告代理店が執筆者を選定する
・広告代理店はお抱えの雑誌に記事を持ち込む
・大人の論理が働く
こんなケースも実際にありますので。
例えば某業界の某雑誌の新製品レビューはメーカーが執筆者を選びます。
執筆者はある程度大人の判断を入れながら記事にします。
今回の記事で言うと、随分 W170 を持ち上げてるなぁ、というのが率直な感想です。
(と思う理由は先に述べた通りです)
W170 を褒めるとしたら、もっと別の点があるだろうと。
書込番号:8255249
3点

>・広告代理店からメーカーに企画が提案される
>・メーカーから広告代理店にお金が支払われる
>・広告代理店が執筆者を選定する
>・広告代理店はお抱えの雑誌に記事を持ち込む
>・大人の論理が働く
>こんなケースも実際にありますので。
ないないない、こんなのありえない。だいたい編集部はどこにいるのよ。
まさか広告代理店だけで記事が成り立つと思ってんの、このアホが・・・。
こういう妄想の上にこの人の意見があるわけね。
書込番号:8255506
4点

フリちゃん、おひさ。
>編集部はどこにいるのよ。
>まさか広告代理店だけで記事が成り立つと思ってんの
ここにいるんじゃないかな。
>・広告代理店はお抱えの雑誌に記事を持ち込む
“ 雑誌 ”ってのが編集部、ってことなんだろうね、老婆心ながら。
書込番号:8255666
4点

on the willowさん
一般論と断っていらっしゃるので、別に反論でもなんでもないのですが、一般論として、特定のメーカーのカメラを意図的に持ち上げるような記事が書かれることはあるだろうと思います。カメラ雑誌でも、そのように思える記事を目にすることは、ままあります。
ただ一般論であっても、特定メーカーのカメラだけを意図的に貶めるような記事を書くことは、可能性としてほとんどあり得ないのではないかと思います。なぜなら、なんのメリットもないからです。
同様に、他のメーカーを貶めることで、相対的に特定のメーカーを持ち上げるという手法もあまり考えにくいのではないかと思います。
一方で、悪いことも書いてある方が、読者の側からは信頼を得られやすいという側面もあります。メーカーの顔色を伺わず消費者の立場で書いてくれていると信頼されれば、それは雑誌であれば発行部数、ネットであればページビューという数字になって表れます(他の要素ももちろんありますが)。
この数字が高くなければ、メーカーにとって、広告媒体としての価値は低くなります。いくら提灯記事を書いて持ち上げてくれる雑誌でも、読者の支持がない(つまり売れていない)雑誌に、メーカーは広告(金)を出しません。
このように、雑誌社などは、単純にメーカーの広告費の順に記事を書いていれば儲かるというものではなく、広告費を得るためには読者の信頼を得て部数を伸ばす、あるいは定着させなくてはならないという命題をクリアしなければならないわけです。そのためには、メーカーの顔色を伺ってばかりもいられないという側面もあるわけです。
写真雑誌で言えば、たとえばアサヒカメラの「カメラ診断」など、ネットでは海外サイトですが、DPreviewなどが公平で継続的で読者の信頼を得ているような気がします。
件の日経やデジカメウォッチなどは、公平性、正確性、継続性で今一つ信頼性に欠けるところがあるといったところでしょうか?
書込番号:8256648
2点

>件のランキングに至る検証方法に間違いがある
>→だから、間違った結論に至っている
>→こんな間違いを犯すのは、金が絡んでいるとしか考えられない
>→だから、結論が先に決まっていて、そのために意図的に間違った検証を行ったにちがいない
論法も意味も全く違うんですがまぁこの件は触れないことにしたのでどうでもいいです。
それは置いておいてcoco10banさん にお聞きしたいのですが
なぜあのように1つの機種だけ異なる条件で撮影したサンプルを挙げて比較したのだと思いますか?
高感度2枚撮りは室内の主に人物撮影で効果が期待できるモードであって
夜景をバックにした人物撮影ではディフォルトでフラッシュが
スローシンクロになる夜景モードが妥当であるというのは
特定機種に慣れていないカメラマンだったとしてもわからないわけがないし
逆にその程度のこともわからないなら記事を書くのに不適切な人物ということになりますから
その辺りは理解していたというのが前提でかつ編集部の校正なども経ているはずですから
「間違えた」と言うのもまずあり得ませんのでその辺りをふまえた上で
1つの機種だけあえて異なるモードで撮影した写真をアップした理由は何だと考えるのか
ご意見を聞かせて頂ければと思います。
書込番号:8257727
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





