


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
すみません、素人です。原因の突き止め方も分からず、困っています。
普段は電波状態も良く問題なく繋がっているのですが、たまに全く繋がらなくなります。
子機はノートPC(富士通BIBLO NF/B70)内臓のものです。
親機と子機の距離は2m位で、間に妨げるものは何もありません。
【繋がらない時の状態】
・親機のLEDランプは正常時と変わりません。(もちろんトラフィックは無いですが)
・子機(PC)も該当の親機が見つからないだけで、ネットワークアダプタ等異常にはなっていません。
(素人目にはお互いが正常であたかも相手が見つからない状態の様に見えます)
・PCを再起動しても親機を再起動しても復帰しませんが、いつの間にか繋がるようになります。
・無線で繋がらない時もLANケーブルで繋ぐともちろん繋がります。
最初から繋がらなければ設定の不具合などが考えられると思いますが、繋がらないのは
たまに(2日間で1,2回)なので、何が原因かさっぱりわかりません。
親機または子機のハード異常など、どう調べればよいかご教授お願いします。
書込番号:9263276
0点

一般的には電波干渉の可能性が高いですね。
無線LANは2.4GHzという周波数を使ってます。
これは電子レンジとかデジタル電話とかの周波数と同じなんですね。
またご近所に無線APが多数あると干渉を起こす事があります。
回避する手としては良くやるのがチャンネルの固定・変更です。
WHR-HP-Gは初期設定だと自動チャンネルになってます。
これは周囲の電波状況を常時監視して適正なチャンネルに自動切換えする機能です。
この機能は有効な場合もありますが、状況によっては子機が接続しにくくなる場合もあるようです。
一度WHR-HP-Gの設定画面を開いてチャンネルを適当なものに設定してみて下さい。
設定できるチャンネルは1CH〜13CHまでありますが、1CH、6CH、11CHの3つのいずれかが適当です。
この3つに変更してみてしばらく様子を見られる事をお勧めします。
書込番号:9264465
3点

ファーム
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g_fw.html
エアナビ
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
一応貼ってきます。
書込番号:9266456
1点

ひまJINさん、早速のご教授ありがとうございます。
早速チャンネルを切り替えて様子を見ています。(とりあえず、今は繋がっています。)
1CH〜13CHの内、1CH、6CH、11CHの3つのいずれかが適当というのはなぜですか?
他のチャンネルでは何か不具合があるのですか?
重ねて申し訳ありませんがご教授お願いします。
書込番号:9267388
0点

dijitanさん、情報ありがとうございます。
様子を見ながらアップデートしてみようと思います。
書込番号:9267401
0点

kochi51さん こんにちは。
>早速チャンネルを切り替えて様子を見ています。(とりあえず、今は繋がっています。)
もしクライアントマネージャで接続されているなら、検索で自宅以外の無線APが出てこないか?
確認されるのもいいと思います。
(ただ他の無線APが、隠されている場合は、クライアントマネージャでは検索できません)
あとバッファローの製品に多く搭載されている電波混雑防止機能(Autoチャンネル設定機能)
機能なんですが、詳細な仕様はわかりませんが、”AOSS設定時または電源ON時に自動で全チャンネルをスキャンし、空いているチャンネルに自動で設定するので・・・”とあるので、ルータ自体の電源を入れた時やAOSS設定時以外の動作が、実際にどうなっているのか?が、よくわからないので、実際にところどの程度効果があるのかなあ?と個人的には思っています。
>1CH〜13CHの内、1CH、6CH、11CHの3つのいずれかが適当というのはなぜですか?
他のチャンネルでは何か不具合があるのですか?
少し難しいかもしれませんが、参考です。
11gの場合、隣接するチャンネルどうしは、周波数が重なっています。
つまり1〜13チャンネルの中で、実際に周波数が重ならないで使用しようとすると、実質3チュンネル(例えば1/6/11ch等・・・5ch空ける)になります。
また一般的に11g/bは、障害物に強く接続距離が出ますが、電波干渉(電子レンジや他宅の影響)に弱いといわれています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3
11aは、隣のチャンネルと周波数が重ならないのと、チャンネル数が多いので、電波干渉に強いようです。(W52/W53/W56・・・計19チャンネル)
11aは、障害物には弱く、電波到達距離が11g/bに比べ劣ると言われていますが、電波干渉に強いといわれています。
※ただし11a対応の製品でも、各11aの全ての規格に対応しているとは限りません。
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
またこの製品ではないですが、11n(2.4GHz帯)対応の製品で、倍速設定(20→40MHz)をすると、2つのチャンネル(通信帯域)を使用するので更に干渉する可能性が高いです。
書込番号:9270254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/04/16 0:53:42 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/04 16:10:48 |
![]() ![]() |
12 | 2014/03/19 22:37:12 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/03 22:22:12 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/19 15:26:16 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/19 9:30:17 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/13 0:38:21 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/31 14:59:05 |
![]() ![]() |
2 | 2012/01/28 20:59:01 |
![]() ![]() |
4 | 2012/01/28 13:02:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





