『DirectX 9.0c&PC保存 について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

HDC-SD1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • HDC-SD1の価格比較
  • HDC-SD1のスペック・仕様
  • HDC-SD1のレビュー
  • HDC-SD1のクチコミ
  • HDC-SD1の画像・動画
  • HDC-SD1のピックアップリスト
  • HDC-SD1のオークション

『DirectX 9.0c&PC保存 について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD1」のクチコミ掲示板に
HDC-SD1を新規書き込みHDC-SD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

DirectX 9.0c&PC保存 について

2007/08/12 20:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD1

スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

先日PCを買いました。
OSはWindows Vistaなんですが、SD1の付属のCDのHD Writerは対応していない為
パナのHPから対応ソフトをダウンロードしました。
調べた結果、DirectX 9.0c が必要との事でしたが
これもVistaに対応していないようなのですが・・・。
どうなんでしょう。

結局PCに保存するソフトはどれを揃えたらいいのでしょか。

ちなみにDVDプレイヤーはパナのXW30を使っていましたが、SD1との使い勝手もいまいちで
ちょっと凹んでます。

書込番号:6634731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/12 20:31(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd3_1.html
Windows VistaならDirectX 10が必要なのでは?
管理・保存・AVCHDディスクへの書き出し程度であれば、
付属ソフトで十分です(Pen3 1GHzでなんとかなります)。
よければPCのスペックを教えて下さい。

PCでのフル画面再生は、
先日PCを購入されたなら、可能なスペックかも知れませんが、
その場合は、
付属ソフトのアップデートを待つか、
PowerDVD7あたりを購入するといいでしょう。

編集は、どの程度やりたいかとPCスペックにより、
使用可能なソフトも決まってきます。
付属ソフトでの編集は、
不要な部分の除去と並べ替え、タイトル作成程度です。

現在SD1と連携するのは、
PC以外ではブルレイディーガ、PS3程度です。
ブルレイディーガだと、SDカードからBD-REにダビングできます。
PS3だと、
SD1本体、SDカード、
付属ソフトで保存・作成した外付HDDやAVCHDディスクの再生などに対応し、
PCで十分に再生できない場合などにかなり重宝します。
また、PS3内蔵HDDへの保存や、
内蔵HDDを介しての外付HDDへの保存なども可能です。

XW30はHDV機との相性は良かったのですがね。
(HD画質でHDDに取り込み可能でした)

書込番号:6634799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/14 14:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
付属のCDはVistaで使えるんですねぇ。
CDにVista対応と書いてなかったんで試してみませんでした。

PCのスペックは
メモリ1、5G CPU インテル(R) Celeron(R) M プロセッサー 410
HDD80G
です。

うーん使いこなすのにいろいろ大変みたいですねぇ。

書込番号:6640332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/14 16:02(1年以上前)

>PCのスペック
付属ソフトでの管理・保存・AVCHDディスクへの書き出しには問題ないでしょう。
プレビュー画面での再生も10フレーム/sくらいはいくのでは?

>使いこなすのにいろいろ大変
保存と再生ができればまずは問題ありません。

再生ですが、
PowerDVD7でもPCでのスムーズなフル画面再生は困難と思われます。
再生支援機能付きグラフィックボードの使用で可能かも知れませんが、
保証致しかねます。

PCでの再生が難しそうですが、
XW30をお持ち、ということは
ハイビジョンディスプレイはお持ちですかね?

まずはめんどうですが、
付属ソフトを用いて、SDカードに書き戻し、
SD1本体をディスプレイにつないで再生してみて下さい。

次のステップとしては、
現時点では付属ソフトでAVCHDディスクを焼くか、外付HDDに保存して、
PS3で再生、が最も無難と思います。
(余力があればブルレイディーガ)

現在ハイビジョンディスプレイをお持ちでなくても、
上記方法なら、将来ディスプレイを変更するだけで、
即ハイビジョン環境に移行できます。

参考までに。
以前、PCの付属ソフトプレビュー画面を、
グラフィックボード経由のアップスケール(コンポーネント出力)で
720pプロジェクターで見たりしていました。
手軽だったのと、
PS3+AVCHDディスク+コンポーネント出力+720pプロジェクターの組み合わせと、
それほど画質の差を認められなかったからです。
ただ、現在PS3+HDMI+フルHDプロジェクターで鑑賞していますが、
上記との画質の差は歴然です。
(プロジェクターの能力差によるところが大きいですが)

書込番号:6640493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/14 22:08(1年以上前)

グラテイルさん、丁寧なアドバイスありがとうござます。

当方、DVDレコーダーXW30、テレビ VIERA PZ600
を所有しています。
SD1はよく研究もせず、同じパナでSDカードを差し込むだけで再生、保存ができる
と勘違いして買った口です・・・。

上記の方法で使用できないと知った時は凹みまくりました。

とりあえずAVCHDでDVDに保存しました。
(再生機器がないため正常に出来たかわかりませんが・・・)

XW30で再生したい場合はまた違う手順をふんでDVDに焼かないとといけないみたいですね。
ここ読んだのですがよく理解できません。

お手数ですが通常のDVDプレイヤーで再生できる方法を(DVDに保存する方法)
わかりやすく教えて頂けると助かります。
この連休中に操作を会得したいと思います。

お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:6641406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/14 23:11(1年以上前)

PZ600ですか、うらやましい。
しかし、SD1からHDMIケーブル経由でPZ600を鑑賞した後では、
通常DVDでの視聴に耐えられるか疑問ですが、
配布用DVDの作成などが必要な場合もありますしね。

付属ソフトで、MPEG2変換した後、
適当なオーサリングソフトを用いてビデオDVDに焼くか、
(意味が分からなかったらインストールされているソフトを教えて下さい)
残念なことにSD1にはS端子出力がないので、
コンポジット(黄)+白ケーブルでXW30につないでダビングするか、
どちらかしかありません。

いろいろ凝った編集などしたい場合は、PCでMPRG2変換するか、
上記方法でWX30で作成したDVDをPCに取り込むとか。

わからないことがあったら聞いて下さい。
お気に入りの方法が見つかるといいですね。

書込番号:6641621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/14 23:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

付属のソフト HD Writer Ver1 でMPEG2変換はできるのですか?

メニューが PCへの取り込み、メディアへの書き出し、メディア間のコピー、簡易編集
しかないのですが。

見付からない・・・。

書込番号:6641678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 00:07(1年以上前)

HD Writer 1.5Jにバージョンアップすれば出来るみたいですね。

下にあった方法で登録してダウンロードしてやってみましたが
問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました
以下略

と出てできません。
何回やってもだめです。
何が問題なんでしょうか?

同じフォルダにダウンロードしてやったんですが・・・

書込番号:6641824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 01:15(1年以上前)

苦しんでいますね。。。

Windows XP Media Center Edition、Tablet PC Edition、Windows Vista™
Business/Enterprise および64 bit
のオペレーティングシステムでの動作は保証しません。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/sd3_1.html
とありますが、該当しませんか?

また、
当方WinXPなのでよくわかりませんが、
Ver1.0Jのインストールの後、
AVCHDを作成できた、ということは
こちらのアップデートを済ませた後、
1.5Jのアップデートを試みた、ということですかね?
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v10L51_sd1.html


>とりあえずAVCHDでDVDに保存しました。
>(再生機器がないため正常に出来たかわかりませんが・・・)

HD writerが正常になってから、ですが、
HD writerで認識できれば正常に出来た、と判断できます。


最後の手段として、
PS3の導入orコンポジットダビングという保険がありますので、
落ち着いて、まずは現状の問題の原因を検証していきましょう。

書込番号:6642038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 15:07(1年以上前)

なんとかバージョンアップ出来ました。
何回もダウンロードしてやってたら出来たんで原因不明のままなんですがね・・・。

MPEG2での保存は簡易編集からでいいんですよね?
とりあえずやろうとしたら要領が2倍以上ないとダメとかメッセージが出てしまいました。

とりあえずバージョンアップ出来たみたいなんでよかったです。
これから試行錯誤やってみます。

また質問する事があると思いますがよろしくお願いします。

書込番号:6643438

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 18:02(1年以上前)

うーん、MPEG2に変換出来ない・・・。
というか簡易編集自体が要領不足で出来ないとメッセージが。

Dドライブは全然使ってないんでDドライブを使ってやればいいんでしょうか?
その際は保存先をDドライブにすればいいのでしょうか・

こんなに苦労するとは思わなかった・・・。

書込番号:6643864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 18:11(1年以上前)

HD writer起動メニューの左下、「設定」から、
「HDD設定」にて、「作業領域の設定」を、
容量に余裕のあるドライブに指定して下さい。
(外付HDDでも可能です)
保存先は、
同様に「HDD設定」にて、
「HDDのデフォルト保存フォルダ設定」で指定して下さい。

Dドライブってシステム関係のパーティションでは?
もしそうなら触らない方がいいですよ。

書込番号:6643892

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/15 22:37(1年以上前)

アドバイスのおかげでなんとか試行錯誤して、MPEG2で保存出来るまでになりました。
ありがとうございました。

そこでまた問題発生なんですが、MPEG2で保存した動画をWindows メディアプレイーヤーで
再生したとこ音声がでません・・・。
何が問題なんでしょうか?

ついでなんですがMPEG2変換は1シーン毎でしか変換出来ないんでしょうか?
全部まとめて出来れば楽なんですがね。

質問しまくりで申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6644735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/15 22:56(1年以上前)

>MPEG2で保存出来るまでになりました
ようやくここまで来れましたね。。。

>音声がでません・・・
5.1chの音声が原因では?
お使いのWMPのバージョンは?
私はWMP11ですが、問題なく再生できます。

>1シーン毎でしか変換出来ないんでしょうか?
変換の際、
「ビデオ単位」を選択すれば、
同一日に撮影したものについてはまとめてできます。
一部を選択したい場合は、
映像データの複製を実施した後、不要なファイルを削除してビデオ単位で変換するか、
選択したい映像を結合して一つのファイルにして、シーン単位で変換するか。

WMPで再生できるようになってからの話ですが。
他に再生可能なソフトはないのですか?


書込番号:6644837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 00:02(1年以上前)

WMPはバージョンは9ですね。

これが問題なんでしょうか。
5.1ch等に付いてはどこをどう確認すればいいのでしょうか?

書込番号:6645141

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 00:12(1年以上前)

Windows Media Player バージョンは11でした。

ビスタだから11ですよねぇ・・・。

書込番号:6645192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/16 00:24(1年以上前)

調べてみましたが、WMP9でも5.1ch再生には対応していますが、
PC側の環境が5.1chに対応しているかどうかに因るようです。
この領域になると私では力不足の恐れが。。。

PCの型番は何ですか?

他に再生可能なソフトはありませんか?

無事にMPEG2変換した後、
どのソフトを用いてビデオDVDを作成する予定ですか?

書込番号:6645233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 00:33(1年以上前)

お手数をおかけして申し訳ないです。

PCの型番は日立のPN33K5U
です。

DVD作成にはRoxioを使いたいと思っています。

書込番号:6645270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/16 01:16(1年以上前)

調べてみましたが、
Roxio Easy Media Creator 9の5.1ch対応は確認できません。

DVD MovieWriter 5では5.1chに対応していないようですね。
MovieWriter 6は対応しているようなので、
アップデートできたら5.1chで作成可能でしょうが、
5.1chの環境でなければ意味がないでしょうね。

一度両方のソフトで各取説の指示に従い、
試しにビデオDVDを作成してみて下さい。
どちらかでうまくいくといいのですが。

17日夜まで不在ですが、健闘をお祈り致します。

書込番号:6645425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/16 02:53(1年以上前)

補足です。

5.1ch入力に対して、
5.1ch出力に対応していなくても、
2ch出力で対応できる場合があるそうなので、
両方試してみては?と提案させて頂いております。

書込番号:6645639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/16 12:28(1年以上前)

割り込んですいません。

HD Writer 1.5J へのバージョンアップはどこからダウンロードするのでしょうか?
Ver.1.0 L51へのバージョンアップしか見つけることができません。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v10L51_sd1.html

お手数ですが教えてください。

書込番号:6646472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 12:50(1年以上前)

バージョンアップはグライテルさの以下のコメントを参考にして
やってみてください。


http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010288/SortID=6549758/

書込番号:6646549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/16 20:56(1年以上前)

なんとかMPEG2でDVDに保存することができました!

しかしDVDをレコーダーで再生してみると動きがカクカクしてて所々停止してしまいます。
PCのスペックが悪いからこういう現象がでてしまうのでしょうか?

普通にスムースな動きで見たいのですが・・・
ちなみにスペックをもう一度
Windows Vista Home Basic
プロセッサ Inter Celeron M CPU 410@1・46GHz
メモリ1.5G
32ビット

HDD 80GB

DVD への書き込みはMovieWriter5
を使いました。

書込番号:6647741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/08/17 12:00(1年以上前)

有難うございました!!
MPEG2で無事HDDへ保存できました。

テレビに接続して見てみましたが、カメラ本体を使用してのスタンダード画質映像より画質は落ちますね。やむなしか。。。。

書込番号:6649600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/17 20:02(1年以上前)

>なんとかMPEG2でDVDに保存することができました!
音声も出た、ということですかね。
また一つ関門を越えましたね。

>動きがカクカクしてて所々停止
PCで再生した場合、音声は出ないかも知れませんが、
同様の症状が出ますか?
PCで再生しても出る場合は、
変換ファイルに何らかのエラーがあるのでしょうね。
MPEG2変換する際、画質を高画質9Mbpsと標準6Mbpsで選べると思いますが、
どちらで変換しましたか?
高画質を選んでいたなら、標準を選んで再変換してみて下さい。
これで問題が解消されたら、
MPEG2変換の際のPCの処理能力不足が原因と思われます。

PCで再生して同様の症状が出ない場合は、
DVDビデオ作成の際の問題の可能性が高いので、
国産メディアを使って、もう一度焼いてみて下さい。

>カメラ本体を使用してのスタンダード画質映像より画質は落ちますね
GS300のS端子出力と、SD1のコンポジット出力を見比べましたが、
SD1の方が画質は上ですね。
(実家の21型ブラウン管にて)
コンポジット出力のレコーダ録画には基本的に反対でしたが、
似たような環境で見る分にはこれで十分、という方も多いでしょうね。
MPEG2変換した物と、コンポジット出力は見比べていないので、
現在のところはコメントできません。

書込番号:6650630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/18 09:23(1年以上前)

毎度毎度アドバイスありがとうございます。

もう一息の所まで来ているのですが・・・。

MPEG2変換は高画質でやっていましたが、
とりあえずMPEG2変換を標準出力でやってみます。

メディアは格安の50枚スピンドルのやつを使ってますが、
国産のにしたほうがいいのですかね?

書込番号:6652418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/18 11:23(1年以上前)

>国産のにしたほうがいいのですかね?
目的によるでしょう。

今回のように音が出るか、等の検証用なんかは安い物でいいでしょうし、
配布用も一度見れれば用が済んでしまう場合等は、
安くていいのでは?

バックアップがメインの目的だったり、今後見るつもりがあれば、
国産のものにした方がいいとは思いますが、
だからといって安心できず、
複数保存はしておいた方がいいでしょうね。

まぁ、
マスターのAVCHDファイルさえしっかり保存しておけば、
SD画質のDVDは再度作れますので、
そのあたりは個人の都合にもよると思います。

書込番号:6652682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラカイさん
クチコミ投稿数:88件

2007/08/18 14:51(1年以上前)

最後の問題だったカクカク再生も標準でやったらスムーズになりました!

この際画質については高望みしません。
これでとりあえずの撮影、保存、ダビングの最低限の使い方はマスターしましたかね?

グライテルさんには本当にお世話になりました。
心から感謝します。
ありがとうございました。

後はハイビジョンでみる為にブルーレイディーガかPS3を購入。
さらに編集するためにハイスペックのPCがあれば最高ですが。
何年先になるのやら・・・。

書込番号:6653157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/18 15:18(1年以上前)

>最後の問題だったカクカク再生も標準でやったらスムーズになりました!
正直、かなり際どい綱渡りの部分もありましたが、
無事に着地できてほっとしています。

できない、というのと、できるけど選択しない、
とでは大きく違います。
あとは、自分に合った運用方法を模索していけばいいと思います。

一年後にはPCやDIGA等もAVCHDにかなり対応しているでしょうし、
これからどんどん環境が整っていくのを肌で感じることでしょう。
すでにPS3はかなり快適ですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/

SD1、いろいろ検証していますが、かなりいいカメラだと思います。
PZ600での鑑賞だと画質についていろいろ見えやすい部分もあると思いますので、
気づいた点などありましたら、教えて下さいね。

書込番号:6653219

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD1
パナソニック

HDC-SD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

HDC-SD1をお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る