


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
イタリアの青の洞窟に行くことになりました。
入れるかは行ってみなければわかりませんが、入れたならぜひ写真を撮りたいと思います。
しかしカメラには詳しくなく、どのように撮影して良いかわかりません。
夜景モードでキレイに撮れるでしょうか?
具体的に教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16631777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一眼レフで撮影した青の洞窟の写真を貼っておきます。
コンパクトデジカメできれいに撮影できそうな撮影条件の写真を選びました。
COOLPIX P310の使用法については詳しくありませんので、私の写真の撮影条件からお持ちの方が設定方法について説明していただければ幸いです。
書込番号:16631850
1点

何でも屋の加代さん、洞窟だったら、最低でもソニーのRX100か
後継機のRX100MKIIくらいは必要でしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/
書込番号:16631910
0点

素敵な写真をありがとうございます!
とてもキレイですね♪
私も入れることを祈ります。
こちらの写真を参考に出発前までに色々試してみます!
書込番号:16632072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、先ほどのお礼は明神さんへです。
ありがとうございました。
書込番号:16632083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モンスターケーブルさん
ご回答ありがとうございます。
残念ながらカメラを新たに買う予定はありません。
良いカメラがあれば良いのでしょうが、今のカメラで頑張ってみます!
書込番号:16632103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

絞り優先モードISO400-800、F2.8ぐらいで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16632106
0点

じじかめさん
具体的なアドバイスをありがとうございます!
アドバイスを参考に練習してみます。
書込番号:16632132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この夏休みに青の洞窟へ行ってきました。
私5DMark2+EF24-105F4LISUSM、子どもRX100、妻F31fdで撮影しましたが、
さすがにコンデジ組は撃沈
5DMark2のみ連写のおかげで、何枚か救える写真が撮れました。
IS06400の設定で臨み、途中では変えることができませんでした。
青の洞窟の中を船頭さんがサンタルチアを歌いながら、小舟で1周してくれますが、
その時間は僅かに3分
「スペシャルチップで、もう1周するよ」と言われたけど、添乗員さんの言いつけどおり小舟に乗り換える際に、ポケットには1ユーロしかもって行かなかったので、それもかないませんでした。
スペシャルチップを持って入れば良かったと反省。
写真もいいけど、目で見るのもいいですよ。
見たことの無い美しさです。
やっぱり、イタリア旅行は一眼レフ持っていって良かったです。
薄暗い教会の中でも活躍しました。
是非、一眼を購入し、ディズニーシーで練習してください!
大きなおせっかい…失礼
良い旅行を!
書込番号:16632171
1点

カメんR555さん
素敵な写真をありがとうございます♪
水の色がとても美しいですね!
色々試して練習してみます!
最悪、心の目に焼き付けてきます(笑)
とにかく入れることを祈ります。
スペシャルチップもポッケに忍ばせておきます!
色々なアドバイスをありがとうございました!
書込番号:16632289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジの場合は、入口付近で撮影するほうがいいと思います。
深く入ったところげは暗くて、コンデジでは無理の可能性があるかも?
書込番号:16634842
0点

私自身は行った事がありませんので、理屈だけですが・・・
明神さんの写真
5D MarkIIで 24mm・ISO 250・F2.8・1/20秒
P310の場合 24mm・ISO 250・F1.8・1/50秒
カメんR555さんの写真
5D MarkIIで ??mm・ISO 6400・F4.0・1/25秒
P310の場合 24mm・ISO 1600・F1.8・1/30秒
画質まで追求すると厳しいと思いますが、夜景モードでなくてもAモードで撮れそうな気がします。
「AモードでF1.8に固定してズームは絶対に使わない」「ISO AUTO(100-1600)に設定する」この2点でよほど真っ暗にならない限りは乗り越えれるのではないでしょうか?
写るかどうかよりも「暗い中でAFが合うかな?」という点が心配なので、AFモードを「遠景」にして撮影したほうが失敗は少ないかもしれません。
また、船の上からの撮影では手元が安定しないと思うので、連写で常に3枚くらい撮るようにして数を稼ぐと良いと思います。その理由からSDカードも大容量のものを用意しておくのが良いと思います。
書込番号:16635078
3点

ぐらかめら さんのご意見に近いのですが・・・
折角F1.8という明るいレンズを持ったカメラなので、それを使わない手はないでしょう。
Pオート(Pモード)、ISOオート、連写、ズームは最も広角側、露出補正−0.3(水の色を濃くする為)
(「P」の代わりに「A」でF1.8固定の方が良いかもしれません)
と設定すれば、シャッタースピードが極力速くなるよう、カメラが勝手にプログラムしてくれます。
いわゆる「夜景モード」とは状況が違うので、こんな設定になってしまいます。
これで撮れば、何枚かは「当り」があるかも知れません。
フィルム代はタダなので、上記「設定の仕方」、暗いところでの実写 等々練習されては如何でしょう。
なお、カメラを水に落としたら大変なので、ストラップをお忘れなく。
書込番号:16635144
0点

実際、かなり暗いので、カメラのオート機能を使った時点で絶対にうまくいかないと思います。
青の洞窟でカメラが適正と判断する露出は今回添付の失敗写真(思いっきりブレブレ)の条件
ISO 3200 F2.8 SS 1/13
というようなとんでもない条件となってしまいます。
ついでに、どこにもピントが合わない可能性もあります。運がよければ出入り口周辺にピントが合うかもしれません。
つまり、オートを一切使わずにISO、絞り、シャッタースピード、ピントなど全て事前にあわせられると良いと思うんです。
書込番号:16635604
0点

そんなに暗いのではAFは無理っぽいですね。先ほど「遠景」モードをおすすめしましたが、手前の水面がぼやけるのでMFモードにして1mのところで固定しておくと良いかもしれません。P310でズームをしていない24mm相当であれば、F1.8でも1m先にピントを合わせれば70cmくらい先からのパンフォーカスになるはずです。フォーカスはそれで乗り切るしかないのかも?それが不安であれば「遠景」モードでなるべく遠くを撮るのが無難だと思います。
露出もオートでは難しいとのことなので、ここに掲載されている成功事例から、暗いところはISO 1600・F1.8・1/30秒・光が差し込んでいるところはISO 200・F1.8・1/40秒とある程度の設定を覚えて、Mモード(マニュアル露出)で挑むしかないのかもしれません。それらの設定を周りの明るさの変化でどう変えるかを本番までに掴んでおく必要がありそうです。
青の洞窟をgoogleで画像検索してExifを見てみると、Z100fdやFX100などP310よりも条件が厳しくなるコンデジで撮っている人もいたので諦めず頑張ってくださいね。
最後に一か八かの設定を思いついたので書いてみます。
撮影モード Aモード
ISO感度 AUTO(100-1600)
絞り F1.8固定
フォーカス MF 1m固定
測光形式 中央部重点測光
アクティブDライティング 標準
露出補正 -1.0EV〜-1.3EV
1.撮影時に水面のなるべく青く見える部分に向かってシャッター半押しでAEL
2.そのまま構図を変えて撮影
・・・ほんまに一か八かです。
書込番号:16635765
0点

いや、だからね・・・
ISO「オート」だと、ISO上げすぎてざらざら写真の出来上がり・・・
となってしまうんじゃないかな。
カメラに露出を任せたら負けるように思います。
書込番号:16636027
0点

ぐらかめらさん
とてもご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
昨夜、部屋の電気を消してPCだけ起動させて夜景モードやミュージアム、トワイライトなど試してみました。
Aモードも早速試してみます!
書込番号:16636390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼーたんさん
こちらもまたご丁寧なアドバイスをありがとうございます!
初心者の私には若干難しい内容ですが、取り扱い説明書を読んで参考にいたします!
私はうっかりが多いのでストラップ着けて行きます。
書込番号:16636420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明神さん
こちらの写真もキレイに見えますがブレブレなんですね…?
私には十分過ぎる写真でした(^-^;)
とりあえず皆さんのアドバイスをもとに試し撮りで勉強します!
書込番号:16636483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぐらかめらさん
出発日までまだまだ時間があるので色々試してコツを掴めるように頑張ってみます!
一か八か戦法も練習してみます。
とにかく中に入れなければ意味がないので入れることを祈ります。
色々と具体的にアドバイスくださり、ありがとうございました!
書込番号:16636515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の記載した一か八かの方法は最初の書き込みにも書いていますが「画質まで追求すると厳しい」という前提です。フルマニュアルで撮影する自信はないなと感じられた場合の苦肉の策のつもりです。
出来る限りきれいに撮る方法は2回目の書き込みの「Mモード(マニュアル露出)で挑むしかないのかもしれません。」の部分で説明したつもりでした。シャッター速度との兼ね合いを見てギリギリのISO感度に・・・といったことが、今から旅行までに掴めれると理想だと思います。言葉足らずで申し訳ございませんでした。
書込番号:16636517
0点

わざわざ何度もありがとうございます。
大丈夫です!皆さんにアドバイスを頂いて気付きましたが、私の理想はそこまで高くないようです。
失敗してもそれはそれで思い出になるし、もう心のフィルターに焼き付けるだけでも構いません(笑)
でもせっかく皆さんがアドバイスくださったので、Mモードを使いこなせるように頑張ります!
そしてなるべく上手く青の洞窟撮ってきます。
書込番号:16636575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のカメラで頑張ってみます
って書いてあったのに大変失礼しました。
どうか、ご無礼お許しを!
青の洞窟の入り口は本当に狭く、波の状況次第で入れるかどうか直前まで分からないのですね。
OKと分かった瞬間、皆で思わず歓声を上げてしまいました。
洞窟の入り口狭すぎというか、高さなさ過ぎですね。
ラッキーなことに、待ち時間無く、すぐに小舟に乗り換えられ、洞窟へと入ることができたため、
だいぶ時間が余ったからと
この後、緑の洞窟、赤の洞窟などを、船で案内してくださいました。
しかし…
ものすごい船酔い状態となり、撮影不能に(泣)
何が言いたいかというと…
酔い止め薬を忘れずに!
といっても、日本人30人中、自分だけでしたけど(笑)
イタリアは、薄暗い場所など撮影条件のきびしいところもありますが、コンデジでも十分綺麗に撮れるところもたくさんあります。
楽しい旅になることを、お祈りします。
書込番号:16636937
0点

何でも屋の加代さん こんばんは。
静止画だけじゃなく動画もいいかも知れませんよ。
書込番号:16639526
0点

青の洞窟ですが、昨年夏に行って、無謀にもコンデジで撮影してきました。
私はコンデジしか所有していませんし、機械が苦手な一般的なオバサンです。
そういう人が、コンデジのシーン撮影モードで青の洞窟を撮ると、
このぐらいのものが撮影できますよ的な例として写真貼っておきます。
下手写真を貼るのは恥ずかしいのですが、今回の件では参考にしていただけるかと思いまして。
なお、撮影当時はまだCOOLPIX P310を購入しておらず、以前使っていたIXY 30Sで撮影したものです。
書込番号:16640381
5点

カメんR555さん
お礼が遅くなりすみません。
やっぱり青の洞窟は素晴らしいですね!息子さんの写真も素敵です!!
アングルが抜群ですね。
緑の洞窟や赤の洞窟まであるとは知りませんでした。
もう写真は失敗しても、とにかく入らせてもらいたいです!!
私は乗り物酔いしやすい体質なので、酔い止めはバッチリ準備済みです(^-^)
撮影方法だけでなく旅のアドバイスまでありがとうございます!
書込番号:16642666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乙種第四種類さんこんにちは!
お礼が遅くなりすみません。
動画も良いですね!長く撮ればその中の良いシーンを写真にできますね。
動画は考えていませんでした。
ありがとうございました!
書込番号:16642678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P310」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/09/19 7:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/14 5:29:35 |
![]() ![]() |
27 | 2017/02/07 12:39:18 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/22 18:32:51 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/11 3:10:02 |
![]() ![]() |
10 | 2015/08/05 22:29:48 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/02 18:01:26 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 22:14:42 |
![]() ![]() |
26 | 2014/12/15 0:03:35 |
![]() ![]() |
31 | 2014/12/12 16:56:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





