『QのAdobeRGB RAW現像は色が変』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

標準

QのAdobeRGB RAW現像は色が変

2012/04/21 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 
機種不明
機種不明

新宿のペンタックスにて

ランをAdeobeRGBでRAW現像

QのBody内RAW現像を楽しみにしていたのですが、色が変になるので全く使えません。
「新宿のペンタックスにて」はAdobeRGB設定でRAW+JPGを撮り、両方の画をSilkypix色空間をAdobeRGBで表示させたものです。
「らんをAdobeRGBでRAW現像」はRAWで撮ってAdobeRGBでBody内RAW現像をし、両方の画をSilkypix色空間をAdobeRGBで表示させたものです。
それぞれAdobeRGB対応ディスプレイで表示した時のスクリーンショットです。

QのBody内RAW現像のAdobeRGBは色がくすむだけでなく、色相(色のベクトル)がずれています。
ペンタックスのどこにどう伝えれば良いのか、知っていたら教えてください。

書込番号:14464402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/21 10:23(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/inquiry/

こちらで問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14464668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/21 10:38(1年以上前)

データお持って、新宿のペンタックスさんに怒鳴り込んだら良いかも。  o(`ε´)=====〇

書込番号:14464715

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/21 11:01(1年以上前)

こんにちは
RAWは光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています。
カメラの設定は、別に成って付いています。
カメラ内現像は、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、これはJPEGで撮った画像=
ペンタックスが考えた色の感じで表示します。

大事なのは、*カメラのJPEG直出しとカメラ内現像→JPEGで画質が違うのかどうかです。
同じでしたら、色の感じはカメラの仕様と言う事に成ります。

Silkypixは 汎用ソフトの方ですね、これはカメラ内現像と色が違って当然です。
カメラの設定を反映していませんので、Silkypixのデフォルトの設定で画像を表示しています。
これをベースに調整する事に成ります。
留意点
*
純正ソフトか汎用ソフトか。
モニタ、ビューワー、現像ソフト、プリンタのカラープロファイルを揃える。

書込番号:14464808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/04/21 18:28(1年以上前)

機種不明

上でも書かれていますが、汎用品のシルキーピクスを使っての
RAW撮りをストレート現像したものとカメラ内で現像したものの色目や
コントラストシャープネスは傾向に差があっても当然のような気がします。

私が掲載した画像は、
カメラで撮る時の設定をadobeRGB設定にして撮っています。
1.左側がRAW+時に同時に保存されたJPEG画像。
2.右側はカメラ内で 1 のRAWファイルを現像したJPEG。
差は、感じられないのですがどうでしょうか?

書込番号:14466400

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/21 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニコン純正_NX2

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

Adobe Photoshop CS5

Capture One 6 Pro

こんばんは
汎用ソフトは、カメラの設定を反映しないと書きましたが、以下反映しないカメラの設定です。
カラー設定(モノクロとかも)。
彩度。
色相。
コントラスト。
輪郭強調。
明るさ。
諧調補正機能。
周辺減光補正。
ノイズリダクション。
色収差補正とかです。
WBも微妙に違うソフトも有ります。

使うソフトで、色の感じほか画質が変わります。
画像は、同一RAWファイルを、それぞれのソフトで現像したものです。

書込番号:14466851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/22 02:33(1年以上前)

Qは、K-5やK-rと同じく、撮影後に「後からRAW保存」ことバッファRAW保存機能が搭載された、
普通のコンデジではめったにないような、贅沢な小型デジカメですから、積極的にRAWを使いたい人も
いらっしゃると思います。そういう方々とっては、気にかかる内容かもしれませんね。

K20Dをメインで使っている時に、RAWの設定をAdobe RGBにしてあると、
色によっては濁って発色が良くなくなる、という傾向に苦労した経験があります。

赤、マゼンタ、赤紫、とレッド系の色はだいたい駄目でした。
ただ濁るだけでなく、諧調もイマイチになって、遠近感や奥行きが出なかったり。
人間の肌を綺麗に見せるためには、設定やレンズを選ぶカメラ、という印象でした。
(K20Dは大好きなカメラですが、クセが強いことも承知で、用途を絞って、今でも愛用しています)

K20Dでも、sRGBにすると、少しマシになった気がします。
これに気付くまでにかなり時間がかかり、色が濁る現象には、手間取らされました。

K-7では、ここがだいぶ改善されて、普通に撮りやすいカメラになったと思います。
ただ、K20Dの独特のピーキーさ、面白さ は薄まった感はありますが。


Adobe RGBは、機材を選びますし、背面液晶もどこまで忠実に再現しているのかなど、
メーカー側が開示している情報も少ないので、扱いが大変ですよね。

ペンタックスに、どんどんこのことは質問されたほうが良いと思います。
解りやすい形で、改善が出来るといいのですが。

同じような症状が気になるユーザーさん達にとって、良い方向に進むと良いですよね。


 @@@@@@@@@@

K20Dを悪く書いてしまいましたが、私はこのカメラは、ペンタックスが風景用に能力のバランスを
振ったチューニングをしている、と感じています。

緑系の発色や諧調の豊富さは、135判フルサイズも含めたデジタル一眼の中で、最高レベル
なのではないでしょうか。青系もCMOS機としては、奥行きが出るほうですし、今でも
緑の中の風景撮りでは、第一級の能力があると思います。

絵画の撮影なども、緑系の色の作品では、やたらに忠実に記録してくれます。
(K-7も緑系の表現力は高いと思います。K20Dはシャープネスも含めて、より極端に能力が振ってありますね)

書込番号:14468469

ナイスクチコミ!4


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/22 09:00(1年以上前)

sRGBとadobeRGBは標準規格なので、それで違ってしまうのはメーカーの味付けではありません。sRGBとadobeRGBは色域の違いなので、域内の色には差は無いと思います。

adobeRGBはsRGBより広い色域をサポートしているので、adobeRGBを「sRGBのみの機械」(例:QのLCD)で見ると色がくすみ、コントラストが減ります。逆に「sRGBをadobeRGBのみの機械」で見るとはではでになります。これは機械の問題でsRGBとadobeRGBの規格の問題ではありません。

私が今回困っている事はsRGBもadobeRGBも正しく同時に扱える機械でQのsRGB JPEGとadobeRGB JPEGで「色が違う」事です。Silkypixの色設定を標準+DNGにするとほぼQ bodyのsRGB JPEGが得られます。このとき色域をadobeRGBにすると同じ色のまま色域が広がります(コントラストがあがる)。これが普通だと思います。

電話では説明できそうもありません。新宿のペンタックススクエアーでわかる人いるかな?

書込番号:14469068

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/22 10:26(1年以上前)

サンプルの元の写真4枚を↓にアップロードしていただけないだろうか。
http://www.axfc.net/uploader/

書込番号:14469402

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/22 10:53(1年以上前)

あと、「AdobeRGB対応ディスプレイ」というのは、HP LP2275wでよろしいのだろうか。
で、これをSpyder2 expressでキャリブレーションして使っているということだろうか。
Windowsコントロールパネル「色の管理」でHP LP2275wに既定として関連付けられているプロファイルは、Spyder2 expressにより作成されたプロファイルだろうか。
Spyder2では、広色域ディスプレイを精度良く測れないはず。
また、Spyder2の経年劣化も気になる。
防湿庫に保存していたとしても、購入から3年以上経ち、そろそろ微妙な年月。

書込番号:14469507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/04/22 11:05(1年以上前)

このスレッドでも同じような症状でしょうから
参考にされてみてはいかがですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14313778/

書込番号:14469557

ナイスクチコミ!2


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/23 09:42(1年以上前)

当機種
当機種

「新宿のペンタックスにて」画像のadobeRGB JPEG

「新宿のペンタックスにて」画像のsRGB JPEG

DHMOさん、miyabi1966さん、「新宿のペンタックスにて」画像はパソコン画面のスクリーンショットのBMP画像です。パソコンの画面の写真ではないので、キャリブレーションと表示設定は関係ないです。

赤が暗くなっているので、計算の途中でオーバーフローしている?気がします。

書込番号:14474334

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/23 09:47(1年以上前)

画像の元DNGファイルはhttp://xfs.jp/CrxTtです。
全角にしてありますので小文字に直してください。

書込番号:14474348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/23 19:07(1年以上前)

説明が言葉足らずですいません。

>K20Dをメインで使っている時に、RAWの設定をAdobe RGBにしてあると、
>色によっては濁って発色が良くなくなる、という傾向に苦労した経験があります。

これ、JPEGの撮って出しの時でも感じていたことです。
RAWの設定をAdobe RGBにしてあると、JPEGにも影響が出ていた覚えがあります。
ボディ内現像は、めったにしないので、はっきりした記憶はありません。
今度、時間があればK20Dでも試して見ます。

Adobe PhotoShopで、印刷版下を作る際に、RGB画像をCMYKへ変換しますが、
この作業による一部の色の予想できない変色に、学生時代から苦労してきました。

4年くらい前に、K20Dを購入して使い始めた時、「大は小を兼ねる」かな、と思い、
せっかく設定できるんだから、とRAWをAdobe RGBに設定していましたが、これが失敗でした。

時として、大は小を兼ない、し、デジタル物で、規格で決まっているような物でも、
予想していた用に、便利に使えない場合があります。

色が濁ると、現像しても上手く「使える画像」に持っていけないこともあり、
調整にかかる手間を考えると、撮り直せるなら撮り直したほうがいい、と思うことさえあります。

その苦労を避けるため、CMOS機とCCD機など、発色が異なる2機種を現場に持って行くことにしています。

書込番号:14475925

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/04/23 19:32(1年以上前)

> 4年くらい前に、K20Dを購入して使い始めた時、「大は小を兼ねる」かな、と思い、
> せっかく設定できるんだから、とRAWをAdobe RGBに設定していましたが、これが失敗でした。

RAWには色空間が無いので、AdobeRGB、sRGBどちらに設定しても影響はありません。
なので失敗というのはおかしいでしょう。
ソフトで現像する時にどの色空間へ展開するかはユーザーが決められますし、
カメラ内現像でも AdobeRGBと sRGB、どちらへも展開できます。
色空間の設定で影響があるのは RAWへ埋め込まれるサムネイル用 JPEGだけです。

書込番号:14476018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/23 20:03(1年以上前)

>RAWをAdobe RGBに設定していましたが、

すいません、またミスです。 delphianさん指摘どうもです。
RAWデータそのものでは無く、RAWに付随する見本JPEG、RAW現像の際に、画面で見えるヤツのことです。

特定の色が濁った画像を、編集の際に直すのは、他とのバランスが難しいので、
たとえRAWでも、濁らない見本のほうが、使いやすいと思います。

目に見えるモノの話を書いているからといって、正確な用語を使わないのはいけないことだと思います。
失礼しました。

書込番号:14476146

ナイスクチコミ!2


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/23 23:02(1年以上前)

当たり前すぎて誰もまじめに回答していないところが笑えますね。

一般常識としてAdobeRGBをsRGB環境で表示すればくすんで見えますし、sRGBをAdobeRGB環境で表示すれば彩度が強く(鮮やか)なります。
ググればそれなりに情報は落ちていると思います。

sRGBとAdobeRGBでは色帯域が違うのはご存じかもしれませんが、入力と出力が異なれば見え方はかわりますよね?
もちろん、入力と出力は同じでもPCのカラープロファイルが違えば見え方が違います。
sRGBのカラープロファイルにAdobeRGBを表示しても意味がなく、逆にAbobeRGBのプロファイルにsRGBを表示させても意味がありません。
だからカラーマネージメントが重要なのです。

たぶん勘違いされているのは、ある色が1〜100とした場合、どちらのプロファイルでも同じ色になると思われてるいるのかもしれませんね。

また、モニターがAdobeRGBに対応していても、グラフィックカードが8bit出力しか対応していなければ広い色帯域を表現できないですしプリンタもしかり、AdobeRGBの環境を整えるはそれなりに敷居が高いものです。

メーカーに問い合わせる前にまずはご自身の環境を確認されていは如何でしょうか。

書込番号:14477230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/24 00:29(1年以上前)

Adobe RGBに対応していない機器で見て、発色がくすんだり、正確で無いのは普通だとしても、
カメラによってもともと発色がイマイチな色(表現力が乏しい色)が、Adobe RGBにすることで、
余計におかしな色になって、使いづらくなることがあるのは、問題だ、と思います。

@@@@@

よく価格コムなどで、色の問題は「RAWで撮りさえすれば良い」みたいな助言を見ますが、
たとえRAWだとしても、色系の失敗することはあります。

コントラストや諧調表現、ヌケの良さ、などレンズを換えることで変わる部分もありますし、
現場で実物を見ながら、色見本としてJPEGを確認して、再現性の違うレンズに変えて、
ベストな仕上がりをイメージしながら、詰めて行く、って作業も、もしRAWで失敗が無いなら、
やる必要も無いでしょう。構図や被写界震度だけを決めればいいことになります。

私は何度か、絵画の撮影などで、RAWをいくらいじっても、どうしても赤系が上手く再現できずに、
予備で持っていった別のカメラで撮った分を採用する、ということがありました。
ひとつの色調だけを変えようとしても、バランスやら調和性やらが狂ってしまうためです。


ペンタックス機で他社に比べて、ブツ撮り用で圧倒的に優れている機能だと思うのは、
撮影直後に、ひとつのRAWに対して、カスタムイメージやWBを調整したJPEGを、いくらでも
「別名保存」のような状態で、追加できること、だと思っています。

通常のボディ内でのRAW現像よりも、ずっと感覚的に、素早く、現場で現物を見ながら、
色見本としてのJPEGを、RAWに付随させていけます。素晴らしい機能です。

バッファRAW保存機能もそうですが、撮影を本当に好きなスタッフが、こういった新機能の
追加や調整に関わっているのではないか、と想像させてくれます。

ペンタックスのデジイチを使い続ける理由のひとつが、これらの機能があるからです。
他社でもマネしてくれれば良いのですが。本当に便利なので。
(またスレッドの主旨からそれた書き込みになってしまいました)

書込番号:14477684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/24 00:40(1年以上前)

すぐ上の書き込み [14477684]で、
「被写界深度」を「被写界震度」と変換してしまいました。
失礼しました。


Adobe RGBや、RAWのDNG形式(こっちと一部勘違いして言葉を使ってしまいましたが)
については、まだまだ情報が少ないので、また改めて勉強しなおそうと思いました。

役に立たない書き込みを、連続で失礼いたしました。

書込番号:14477728

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/24 03:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Camera Raw 6.6による現像時の設定

1172535_m(AdobeRGB)と1172536_m(sRGB)との差

1172535_m(AdobeRGB)と_IGP1843(Camera Raw)との差

1172536_m(sRGB)と_IGP1843(Camera Raw)との差

k100d_userさん、サンプル提供ありがとう。

Camera Raw 6.6を使い、いただいた_IGP1843.DNGを参考画像一つ目のとおりの設定で現像した。
↓がそれ。AdobeRGB画像。
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/127009.png&key=Camera%20Raw%206.6

2012/04/23 09:42 [14474334]の両画像は、いずれもカメラ本体のRAW展開機能により色空間をそれぞれAdobeRGB、sRGBとした以外は同じ設定で_IGP1843.DNGから現像したものなのだろうか。
それとも、AdobeRGBサンプル画像はRAW+JPEGで撮影したうちのJPEGで、sRGBサンプル画像はRAW+JPEGで撮影したうちのRAWからカメラ本体のRAW展開機能により色空間をsRGBとして現像したものなのだろうか。

両画像を次のようにして重ねてみたのが参考画像二つ目。
sRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でsRGBを指定。
AdobeRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でAdobeRGBを指定、更に「プロファイルの変更」でAdobeRGBからsRGBへ変更、全てを選択し、コピー、sRGBサンプル画像へペースト。
レイヤーの描画モードを「差の絶対値」へ変更。
k100d_userさん御指摘のとおり、結構違う。

AdobeRGBサンプル画像にCamera Raw 6.6現像画像を次のようにして重ねてみたのが参考画像三つ目。
AdobeRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でAdobeRGBを指定。
Camera Raw 6.6現像画像をPhotoshopで開き、全てを選択し、コピー、AdobeRGBサンプル画像へペースト。
レイヤーの描画モードを「差の絶対値」へ変更。

sRGBサンプル画像にCamera Raw 6.6現像画像を次のようにして重ねてみたのが参考画像四つ目。
sRGBサンプル画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの指定」でsRGBを指定。
Camera Raw 6.6現像画像をPhotoshopで開き、「プロファイルの変更」でAdobeRGBからsRGBへ変更、全てを選択し、コピー、sRGBサンプル画像へペースト。
レイヤーの描画モードを「差の絶対値」へ変更。

Camera Raw 6.6現像画像に近いのは、AdobeRGBサンプル画像のような。

>パソコンの画面の写真ではないので、キャリブレーションと表示設定は関係ないです。
「QのBody内RAW現像のAdobeRGBは色がくすむだけでなく、色相(色のベクトル)がずれています。」とのことだが、sRGBへ現像した画像の方がAdobeRGBへ現像した画像よりも正しいと判断したのはディスプレイ表示によるのでは。
ディスプレイ表示がおかしいとしたら、判断が変わってくる可能性があるのでは。

>赤が暗くなっているので、計算の途中でオーバーフローしている?気がします。
該当箇所のRGB値を見ると、飽和による違いとは思われない。

書込番号:14478040

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/24 03:37(1年以上前)

XJaponさん、
スレ主k100d_userさんはAdobeRGB現像画像とsRGB現像画像とをカラーマネージメント対応ソフトで適正に表示し、色域の違いでは説明できない色調の差があると述べている。
自分の検証でもそのように見える。

>モニターがAdobeRGBに対応していても、グラフィックカードが8bit出力しか対応していなければ広い色帯域を表現できないですし
誤り。
グラフィックカードが8bit出力でも、広い色帯域を表現できる。

>敷居が高いものです。
参考
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/94732/m0u/%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%84/
言葉は生き物。
いずれ「敷居が高い」=「ハードルが高い」という使い方も正しいとされる日が来る気もする。

書込番号:14478061

ナイスクチコミ!1


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/24 09:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Q sRGB現像

Q adobeRGB現像

Photoshop Elements sRGB展開

Photoshop Elements adobeRGB展開

皆さん、いろんなアドバイスありがとうございます。
元々私が困った写真データをお送りします。Q Body RAW現像ではsRGBとadobeRGBで激しく色が違い、adobeRGBは使い物になりません。Photoshop Elements(cameraraw)では色の差はほとんどありません。(注:sRGB環境で見るとadobeRGBデータはくすんで見えますが、それは正常です。)

元のDNGデータを http://xfs.jp/igMC4 に置きます。全角にしているので半角にしてください。

ちなみに”じじかめさん”のおっしゃるとおりPentaxに問い合わせたところ「sRGBとかadobeRGBとか難しいけど、私がちゃんと見たらちゃんとしてました」との事でした。ちょっと”小ばかにしている”と感じましたが、仕方ないです。

書込番号:14478581

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/24 12:23(1年以上前)

k100d_userさん、こちらの写真も、カメラ本体のRAW展開機能により色空間をAdobeRGBとして現像した写真の方がCamera Rawに近いような。
k100d_userさんの認識としては、カメラ本体のRAW展開機能により色空間をsRGBとして現像した写真が正解に近く、その他の3枚(カメラ本体AdobeRGB、Camera Raw)は使い物にならないという認識なのだろうか。

書込番号:14478944

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/24 13:05(1年以上前)

DHMOさん、おっしゃるとおりCamerarawで作ったJPEGはQのadobeRGBに似ています。ただ、私はこの写真でQの「リバーサルフィルム」仕上げを使っており、彩度とコントラスト、黒の引き締めがcamerarawデフォルトよりはるかに強いです。

私がPhotoshop Elements Camerarawの例で示したかったのは「色域を変えても色の傾向は同じはずでは?」と言う事です。CMMのマッピング(知覚的とか)があるにせよ余りにも色の向きが違いすぎます。

「新宿のペンタックスにて」の例では、鮮やかになるべき赤色が暗くなっています。赤の明度がここまで変わる(変える?)理由を知りたいです。

書込番号:14479132

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/24 17:38(1年以上前)

>DHMOさん、おっしゃるとおりCamerarawで作ったJPEGはQのadobeRGBに似ています。ただ、私はこの写真でQの「リバーサルフィルム」仕上げを使っており、彩度とコントラスト、黒の引き締めがcamerarawデフォルトよりはるかに強いです。
当初の投稿によると「色相(色のベクトル)がずれています。」とのことだが、これを説明するための仮説として自分が思いついたのは、次の3つ。これらのいずれか一つ、あるいは複数の要因が合わさっているのだろうか。
1 撮影現場で適正なディスプレイ環境に映して実物と見比べると、カメラ本体のRAW展開機能により色空間をsRGBとして現像した写真が実物に近く、AdobeRGBとして現像した写真の方はそれよりも色相が狂っている。
2 2012/04/22 10:53 [14469507]で述べた要因などにより、k100d_userさんのディスプレイ環境に狂いがある。
3 カメラ本体のRAW展開機能により色空間をAdobeRGBとして現像した写真は、忠実色と比べてではなく、k100d_userさんの記憶色(又は色の好み)と比べて色相がずれている。
そうだったのか!デジタルフォトの色 | 第9回 色を正確に再現するだけでは美しい写真とはならない!? | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
http://shuffle.genkosha.com/products/eizo/serial/boco/6991.html
この例における「桜の花びらの実測値」はQでAdobeRGBに現像した写真の方が近く、「筆者が好ましいと思う桜の色」はQでsRGBに現像した写真の方が近いとか。

>私がPhotoshop Elements Camerarawの例で示したかったのは「色域を変えても色の傾向は同じはずでは?」と言う事です。CMMのマッピング(知覚的とか)があるにせよ余りにも色の向きが違いすぎます。
>「新宿のペンタックスにて」の例では、鮮やかになるべき赤色が暗くなっています。赤の明度がここまで変わる(変える?)理由を知りたいです。
両者の違いは、カラーマネージメント的な要因が主因ではなさそうに思う。
Camera Rawを基準とすると、カメラ本体のRAW展開機能により色空間をAdobeRGBとして現像した写真の方がより忠実なのかも。
sRGBの方は、一般的な人の好みに合うよう、AdobeRGBの方よりも鮮やか目にしているのかも。

書込番号:14479843

ナイスクチコミ!2


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/24 21:59(1年以上前)

DHMOさん、大変申し訳ないのですが、価格.COMのサーバーはアップロードしたJPEGファイルを再圧縮した上にEXIFヘッダーを消しているので、表示している画像にはsRGB及びadobeRGBのプロファイルがありません。したがってBrowzerで見ている画像は正しい色になっていません。

Q付属のSilkypix3で現像したJPEGも含めて以下に置きました。URLは全角になっているので半角に直して下さい。
Qで困ったランの花DNG
http://xfs.jp/qdbcB

Qで困ったランの花Q sRGB JPEG
http://xfs.jp/fkfZg

Qで困ったランの花Q adobeRGB JPEG 色が変
http://xfs.jp/FwhIe

Qで困ったランの花Silkypix3 adobeRGB JPEG
http://xfs.jp/pk4WK

Qで困ったランの花Silkypix3 sRGB JPEG
http://xfs.jp/Y4AIx

書込番号:14481020

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/24 22:26(1年以上前)

たびたびすみません。先のURLを記入したHTMLファイルを置きました。

Qで困ったランの花HTMLファイル
http://xfs.jp/01jsD

上記全角のURLを半角に直してHTMLファイルをダウンロードし、そのHTMLファイルを使って写真データをダウンロードしてください。

書込番号:14481163

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/25 00:09(1年以上前)

k100d_userさん、
>価格.COMのサーバーはアップロードしたJPEGファイルを再圧縮した上にEXIFヘッダーを消しているので、表示している画像にはsRGB及びadobeRGBのプロファイルがありません。したがってBrowzerで見ている画像は正しい色になっていません。
それは知っていたので、いったんパソコンに画像を保存し、2012/04/24 03:12 [14478040]のように、Photoshopで開き、「プロファイルの指定」でsRGBなりAdobeRGBなりを指定して拝見していた。

書込番号:14481765

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/25 10:12(1年以上前)

>それは知っていたので....指定して拝見していた。
おお、DHMOさんは通なんですね。

sRGBとadobeRGBはグラフ座標の単位の違いで、ある色AはsRGBでの数値化とadobeRGBでの数値化では結果の値は異なります。でも表示のためにそれぞれデコードすれば元の色Aに戻ります。1mが3.3フィートになる事と同じです。

サンプルとしてQ付属のSilkypix3のsRGB, adobeRGBをxfs jpの01jsDに置きました。
http://xfs.jp/01jsD (全角文字)

Vista/7のExplorerで見るとサムネールではadobeRGBはくすんで見えますが、Windows Viewerで見るとQの_IGP1866.JPG以外は”色が違う”と言うほど差は無いと思います。

書込番号:14482865

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/25 12:08(1年以上前)

>Qの_IGP1866.JPG以外は”色が違う”と言うほど差は無いと思います。
それを踏まえて2012/04/24 17:38 [14479843]のとおり推測してみたのだが、いかがだろうか。

書込番号:14483156

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/26 11:17(1年以上前)

>それを踏まえて2012/04/24 17:38 [14479843]のとおり推測してみた
DHMOさん、もしそうだとすると「ペンタックスはsRGBとadobeRGBで味付けを変えている」ので同じ仕上がり設定でもぜんぜん違う写真になることになりませんか?

データのダウンロードでは判りづらいのでブログを作ってみました。
参考にご覧ください。新しいブラウザ(IE9以上、Firefox4以上)で見てください。

書込番号:14486997

ナイスクチコミ!0


スレ主 k100d_userさん
クチコミ投稿数:70件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 QのadobeRGBが変 

2012/04/26 11:21(1年以上前)

ブログのアドレスは Qhttp://geocities.yahoo.co.jp/gl/k100d_user です。

書込番号:14487006

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/26 11:59(1年以上前)

>DHMOさん、もしそうだとすると「ペンタックスはsRGBとadobeRGBで味付けを変えている」ので同じ仕上がり設定でもぜんぜん違う写真になることになりませんか?
実際に同じ仕上がり設定でも違う写真になっているとのことなので、「sRGBの方は、一般的な人の好みに合うよう、AdobeRGBの方よりも鮮やか目にしているのかも」と。

そうではなく、ペンタックスが意図しないバグという可能性もある。
2012/04/21 10:23 [14464668]でじじかめさんが紹介してくれたページからインターネットお問い合わせを行ってみてはどうか。
電話とは違った対応になる可能性もある。
新設のブログやこのクチコミのアドレスを記し、色空間が違うのだからLab値にある程度の違いが生じるということは分かるが、あまりに違い過ぎると訴える。

書込番号:14487096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/26 12:13(1年以上前)

こんにちは。

ブログから_IGP1866.JPG をダウンロードし、JpegAnalyzer で色空間情報をみましたら “sRGB 以外”になってます。
プロファイルが adobeRGB になっておりませんので正しく表示されないのが正常です。

カメラのプロファイル設定などに問題はありませんか?

書込番号:14487124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/26 12:45(1年以上前)

すみません。ちょっと間違えてました。

JpegAnalyzer 表示の“adobeRGB 以外”で正常でした。
Photoshop で確認しましたらプロファイルが adobeRGB になってましたので。

そそっかしく申し訳ないです。

書込番号:14487226

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング