『設定可能なシャッター速度、ズーム停止位置と絞り』のクチコミ掲示板

2013年 3月 9日 発売

FinePix F900EXR

0.05秒の高速AFを実現した光学20倍ズームレンズ搭載のデジタルカメラ

ご利用の前にお読みください

FinePix F900EXR の後に発売された製品FinePix F900EXRとFinePix F1000EXRを比較する

FinePix F1000EXR
FinePix F1000EXRFinePix F1000EXRFinePix F1000EXRFinePix F1000EXR

FinePix F1000EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 8日

画素数:1836万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:290枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F900EXRの価格比較
  • FinePix F900EXRの中古価格比較
  • FinePix F900EXRの買取価格
  • FinePix F900EXRのスペック・仕様
  • FinePix F900EXRの純正オプション
  • FinePix F900EXRのレビュー
  • FinePix F900EXRのクチコミ
  • FinePix F900EXRの画像・動画
  • FinePix F900EXRのピックアップリスト
  • FinePix F900EXRのオークション

FinePix F900EXR富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月 9日

  • FinePix F900EXRの価格比較
  • FinePix F900EXRの中古価格比較
  • FinePix F900EXRの買取価格
  • FinePix F900EXRのスペック・仕様
  • FinePix F900EXRの純正オプション
  • FinePix F900EXRのレビュー
  • FinePix F900EXRのクチコミ
  • FinePix F900EXRの画像・動画
  • FinePix F900EXRのピックアップリスト
  • FinePix F900EXRのオークション

『設定可能なシャッター速度、ズーム停止位置と絞り』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F900EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F900EXRを新規書き込みFinePix F900EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F900EXR

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明
機種不明

撮影モードと設定可能なシャッター速度

ズーム停止位置と設定可能な絞り

FinePix f300EXRの下記の口コミ掲示板でズーム停止位置と設定可能な絞り値についてまとめたものを紹介しました。
 同様にFinePix F900EXRについても撮影モードと設定可能なシャッター速度、ズーム停止位置とモニターに表示される倍率とExif情報による焦点距離、35mm判換算の焦点距離、設定可能な絞り値を表にまとめました。
 シャッター速度については感度の設定によって設定できないシャッター速度のあること、また、撮影モードSではAUTO(400), AUTO(800), AUTO(1600), AUTO(3200)以外は設定できないことに留意する必要があります。ズームの停止位置はFinePix F300EXRと同じく39ステップのようです。
 何かの参考となりましたら幸いです。

----------
価格.com - 『 FinePix F300EXR Maniac 発行』 富士フイルム FinePix F300EXR のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000011/SortID=13071727/#tab

書込番号:17081201

ナイスクチコミ!7


返信する
laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/18 12:50(1年以上前)

機種不明

ご検証のリスト、そのズーム位置についてです。

1)ズーム位置の「数値(焦点距離)」を、4.6から92mmまでの線上におきますとアップ画像上段のようになります。他方、4.6−92mmの間隔を同じきざみで等分したときの焦点距離が下段です。(x軸数値は10倍にしてあります。)

 しろうとの推察ですが、等間隔きざみで焦点距離がステップしていないのは、レンズ(群)の動きと焦点距離の変化は(構造、あるいは特性上)比例しないからということでしょうか。等間隔きざみという設計はありえないのでしょうか。

2)短い焦点距離域では伸びが小刻みであるのにたいし、長焦点域では大きめです。このことを知っているとズーム操作がだいぶ気楽になりそうです。HX9V(24-384mm相当)を望遠域で使いますが、希望する位置にズームをなかなか停止させられずにいました。


書込番号:17085338

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2014/01/18 13:23(1年以上前)

>laboroさん、
焦点距離は画角の変化という観点から考える必要があります。
例えば

A1=1.1^0=1
A2=1.1^1=1.1
A3=1.1^2=1.21
A4=1.1^3=1.331
A5=1.1^4=1.4641
(以下略)

が倍率となり、これにわかりやすい焦点距離(例えば35mm判換算の300, 325, 375, 400)を組み合わせたのが実際のズーム停止位置となる焦点距離です。等間隔刻みでは等しい画角の変化が得られないため、選択されることはありません。

書込番号:17085459

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2014/01/18 22:45(1年以上前)

 焦点距離とは、小さいころ大小の虫メガネレンズで紙などを焦がし、まさしく「焦点」で、それぞれレンズ固有のもの、そのレンズから焦点までの長さをズームではレンズを組み合わせて変えるのだ、と考えていました。

 カメラでいう焦点距離については、もう少しふかく学習しなければならないように感じました。ご回答、どうもありがとうございました。


書込番号:17087390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/02 01:41(1年以上前)

青乱雲さん

F900EXRも300同様、中途の焦点距離でF値MAXになるレンズですねえ。
換算300mm辺りは望遠として良い感じの画角なのですが、もったいないですね。

書込番号:17141715

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2014/02/02 09:56(1年以上前)

当機種
当機種

タイマー2秒を使って望遠端で手持ち撮影

左の写真(4Mで撮影)を等倍でトリミング

Supercriticalさん、
月が見えると時々、FinePix F900EXRをタイマー2秒に設定して望遠端で手持ち撮影しています。手振れ補正機能の効果、望遠端F5.3のレンズのおかげでシャッター速度1/58でも作例(撮影モードP、AUTO(400)、露出補正-1.0)のような月が撮れます。そして「望遠端で開放絞りが最も暗くなるより、いいかな」とプラスに考えています。
 メモカメラとして選ぶカメラ、常時の携行に負担にならないサイズ、重さが重要になりますので、「よくこのサイズに20倍のズームレンズを納めたなあ!!」と内部の歪曲収差補正処理の効果もありますが、驚かされています。

書込番号:17142521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/05 01:14(1年以上前)

青乱雲さん

確かに、意外とズームの中間域は使わないかもしれませんね。

300と550を以前手放してしまったので、初売りで両方のいいとこ取りみたいな爆速AFの900をgetしようと思っていたのですが…
ブラックが売り切れで…自宅で気がついたら、別のカメラ(Stylus1)を購入してました。

1000も出ましたが、900は良いですよね。
近所ではもう900のブラックを見ないので、買い逃しちゃいました。

書込番号:17153926

ナイスクチコミ!1


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 FinePix F900EXRのオーナーFinePix F900EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2014/02/05 08:49(1年以上前)

Supercriticalさん、
「サンニッパ」(と呼んでよいか、悩まされるのですが)のStylus 1、気になるのですが、建物撮影が好きなため、常時携行のコンパクトデジテルカメラは35mm判換算24mm(FinePix F900EXRは譲歩して同25mmで我慢)が欲しいため、見ているだけです。
下記の掲示板で紹介しましたが、Stylus 1、コンバージョンレンズアダプタ CLA-13を使ってクローズアップレンズAC No.2か、AC No.3と組み合わせることでStylus 1単体で得られないマクロ撮影の倍率が得られると思いますので、お試しください。

----------
価格.com - 『STYLUS 1とマクロコンバージョンレンズ MCON-40の組合せ』 オリンパス OLYMPUS STYLUS 1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589967/SortID=17141710/

書込番号:17154415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件

2014/02/05 21:27(1年以上前)

銀塩の頃を知るものとしては、サンニッパの響きに釣られたみたいですが…キャッチコピーとしてはOKかと思っています。
1/1.7型の小さな撮像素子で本当の意味でのサンニッパの画はもちろん撮れませんが、屋内低感度でも速めのSSがいけるので重宝しています。

クローズアップレンズは、銀塩の頃に購入したNo.2と9を持っていたはずなので探してみます。
ACですね。ありがとうございます。

Stylus1はコンデジらしからぬファインダーが気に入っているのですが、如何せん大きいので、初売りでF900EXRをGetできなかったのが残念です。

書込番号:17156470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FinePix F900EXR
富士フイルム

FinePix F900EXR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月 9日

FinePix F900EXRをお気に入り製品に追加する <485

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング