公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2014年 9月19日
カラー:
中古価格帯(税込):¥6,600〜¥7,800 登録中古価格一覧(2製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB au
機種変更からまだ2ヶ月ほどですが、ホームボタン右側あたりのディスプレーがわずかに浮いており、押すとカチカチ鳴るという現象が分かりました。
とても気になり正規プロバイダに持ち込みましたが、「よくある症状だか、使用には問題ないので保証対象外。それはアップルの見解」と驚くほど冷たく門前払いをくらいました。
納得がいかず店の前からアップルサポートへTEL。何度もの長い保留時間、何回か電話口の相手が代わりましたが根気よく症状を説明すると「交換で対応できるはずです」との回答。
そのまま店に戻り門前払いをした店員に直接サポートの方から話しをしてもらうと、あっさり交換となりました。店員も最初とは別人のように気持ちよく対応してくれました。アップル本体の力はやはり凄いのですね。以上、長文失礼しました。
書込番号:18695704 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ショップの店員の中にはアルバイト店員も多いですから質にもバラツキがあります。
取り敢えず良かったですね。
書込番号:18695729
10点

スレ主さん Apple社の製品はサポートも大変優秀です。結果的な対応は本当に良く良かったですね!(^^♪
書込番号:18695731
7点

スレ主さんの場合は交換対応になったが
門前払いで我慢してる方も
多く存在するでしょうね。(私も我慢してます)
書込番号:18695757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>「よくある症状だか、使用には問題ないので保証対象外。それはアップルの見解」
「よくある」けど対処外とハッキリ言われたとするならば、そう言われて帰った人も相当いるという事なんでしょうね。
それもAppleの指示でってことになるがどうなんだろう
書込番号:18695769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

サポートの対象か、そうでないかは、アップル社が決める事なので、それに従うしかないでしょう。
iPadのことですが、半年ぐらい使って判った、液晶ディスプレイの光漏れですが、不良品として交換してくれました。
書込番号:18695788
9点

ガラスが平坦で無いか?
アルミフレームが曲がってしまったか?
原因は何なのでしょうね?
そう考えると、iPhone5sは強度面でよく出来てるな。
書込番号:18695834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

症状としてはガラスが躯体から外れて浮いている感じでした。ガラスが反ってるのですかね?正規プロバイダではiPhone6でのこの症状は既に認識してました。
書込番号:18695916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくまでも。推定なのですが、iPhone6の場合、ガラスとアルミの筐体を止めているのは、接着剤ではなくねじ止めによる固定だけなのでしょう。
だから、アルミの筐体にわずかな変形があると、液晶パネルといっしょになったガラスとの間にズレが生じて、それが浮きになるものと思います。
多少浮きがあっても、使用に差し支えがなければ問題なしとみるのも間違いはなさそうです。アルミは一度変形してしまうと戻りにくいと思います。iPhone6は、薄くなった分、弱くなったとみるのが適当だと思います。
iPhone6は、ジーパンのお尻のポケットに入れて座るのは、改めて問題ありだと思いました。
書込番号:18696522
7点

販売当初、iPhone6Sで曲がる問題や、曲げる映像などがありましたね。
先天的にiPhone6もその傾向はあるでしょうね。
書込番号:18696571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

話が独り歩きを始めましたね。
正規サービスプロバイダの1店員の話が、多い事例として拡がり、曲がり易いとこまで膨らんでますが
実際は?
書込番号:18696599
6点

>話が独り歩きを始めましたね。
そうでしょうか? 「独り歩きしない話」ってなんでしょうか?
書込番号:18697516
5点

「正規プロバイダではiPhone6でのこの症状は既に認識してました。」ということなので、曲がり易いかどうかは別として、個体として少なくはないんだろうね。
書込番号:18697576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

≫話が独り歩きを始めましたね。
独り歩きも何も、まだ結論も達していないし、情報を集めてる状況だろうに…。
誰も断定して無いのに勝手に決めつけるんだね。
書込番号:18697629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

断定しているのはRe=UL/νさんだけだね。
根拠は分からんが。
気にする必要はないと思う。
書込番号:18697654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんが無事に良品と交換出来た事、そのサービスプロバイダでは認識された症状でした。
がこのスレの結論でしょ?
その先は妄想。
書込番号:18697666
4点

>話が独り歩きを始めましたね。
そうですね。この言葉には言論の自由な掲示板の投稿でありながら、望ましいと考えている話の方向があり、それから外れると「独り歩き」と見る、狭いものの見方を受け止めることができます。注意しましょう。
書込番号:18697690
3点

〉その先は妄想。
その通り。だからといって、非難するのは無理がある。
書込番号:18697695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何で原因を追求したり、あなたの言う妄想とやらをしてはいけないのかは分からないな。
なら結論だけで終わったスレには返答やら質問するなと?
書込番号:18697761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレは「製品・サービスレポート」で、しかも「良」です。
それに対する感想や自分の経験を書くのは分かりますが、根拠のない「推定」を持ち出して話を広げるのは独り歩きや妄想だと思います。
「言論の自由」というのは何を書いてもよいという意味ではありません。
スレ主さんのレポートを読むと、アップルサポートの担当者のうちの一人が「交換可」と言ってくれたので交換できましたが、正規プロバイダの担当者とアップルサポートの担当者の何人かは「交換不可」の対応だったということです。
結論は、根気よく対応したスレ主さんが「良」です。
書込番号:18698550
8点

じゃあ、これからは皆さん結果が出たスレにはコメントはし無いという事でOK?
書込番号:18698672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問スレではないので、結論というのが何のことか分かりませんが、根拠のない話をダラダラ続けても意味はないと思います。
スレの主旨に合った内容で、読んでいる人に参考になる情報だったら、コメントするのはOKじゃないですか?
そんなことは私が決めることではないので、掲示板の利用ルールを読んで各自で判断しましょう。
「言論の自由」を主張する人は自分のブログに書いてください。
書込番号:18698748
4点

そういうことになりますね。
もっと言えば、スレ主さんが最初に結論を書いた時点でコメントは無しになりますね。
私は反対ですが。
書込番号:18698754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これで、Re=UL/νさんと、たあみさんの書き込み件数が減るわけですね。
残念です。
書込番号:18698765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉質問スレではないので、結論というのが何のことか分かりませんが、
???
〉結論は、根気よく対応したスレ主さんが「良」です。
とご自身が書かれてますが、違うの?
書込番号:18698782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、根拠のある無しを誰が決めてるの?
お二方?
書込番号:18698812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉掲示板の利用ルールを読んで各自で判断しましょう。
って書いた時点で、先の書き込みと矛盾してるのにね。
書込番号:18698832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、数多くのコメントをありがとうございます。今回は同じ症状で困っている人の参考になれば、というのと電話でお話ししたアップルサポートの方のメーカーとしての誠意ある対応に感動しスレを立てました。
書込番号:18698863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言論の自由というほどの事も書いて無いし。
自分達が興味が無い事は書くなと言われてもね。何も書けなくなるし。
このスレをきっかけに話を膨らましてはいけないとうことかな?
Appleに不利になるような事は書いて無いつもりだけど。
原因が何だろうと思っただけで。
それが結論だとも言ってはい無い。
それより、根拠がないと言い切れる根拠を出して欲しい。
それが納得できる内容であって欲しいけど。
書込番号:18698943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エリズム^^さん
> 独り歩きも何も、まだ「結論」も達していないし、情報を集めてる状況だろうに…。
> 誰も断定して無いのに勝手に決めつけるんだね。
結論でも結果でもよいですが、私が指摘しているのは、ここでエリズム^^さんが書いている「結論」についてです。
質問スレではないので、スレ主さんは原因究明をしたいわけではありません。
エリズム^^さんは何を結論とするつもりだったのでしょうか?
原因究明だったらスレ主さんに迷惑なので、別のスレをたてたほうがよいと思います。
> それより、根拠がないと言い切れる根拠を出して欲しい。
> それが納得できる内容であって欲しいけど。
根拠がないと書いているのは、安中榛名さんがご自身が「推定」と書いている部分です。
私の書き込みを良く読んでほしいのですが、根拠のない「推定」と書いています。
> 推定なのですが、iPhone6の場合、ガラスとアルミの筐体を止めているのは、接着剤ではなくねじ止めによる固定だけなのでしょう。
> だから、アルミの筐体にわずかな変形があると、液晶パネルといっしょになったガラスとの間にズレが生じて、それが浮きになるものと思います。
「言論の自由」というのも安中榛名さんが書かれていることへの反論です。
> この言葉には言論の自由な掲示板の投稿でありながら、望ましいと考えている話の方向があり、それから外れると「独り歩き」と見る、狭いものの見方を受け止めることができます。
書込番号:18698995
5点

あ〜あっ......
これじゃ、スレ主さんが可哀想だな。
まーよくも右に左に振り回して、なんたること.....
Re=UL/νさん、傾 奇 者さん、スマフォー貧乏さん、湯〜迷人さん、たあみさんを除いて、
もう少し、勉強したら?と言いたいね。
正直、レスする意味もないと考えたけど、少し上記の方々をサポートしとかないと、
ここが駄目な処になりかねない。
主さん
よく機転が利いてAppleサポートに連絡しましたね。
貴重なる体験記と、正規プロバイダーでも、起こりうることの対処方として閲覧してる人に、
大変参考になる見解でした。
無事交換対処してもらえて良かったですね。
症状としては、ガラスを固定するガイドから僅かに外れて、大きくなってきたが正解でしょう。
交換対象であることは、間違いないんでね。
まして、購入2ヶ月なんだから、Apple Care+ for iPhoneに加入していないとしても、
1年補償のApple Careで補償されることですからね。
因みに、ガラスカバー枠と本体を外すのに、時間は掛からないですね。
せいぜい、20秒あれば本体と分離できます。(ちゃんとした道具があればの話)
論より証拠です。※全て英語です。
iPhone 6を分解していく写真
https://www.ifixit.com/Teardown/iPhone+6+Teardown/29213?utm_medium=email&utm_campaign=iPhone+6+Teardown&utm_content=iPhone+6+Teardown+CID_1ab54620255e9cf5073bf8937a61cde9&utm_source=CampaignMonitor&utm_term=iPhone%206
iPhone 6分解動画
https://www.youtube.com/watch?t=15&v=bGlWuf92LLI
知ったら個人でもやりかねないので、動画も写真を使って紹介してます。
でも、ここまで薄くしたので、余程慣れないと、手出しできないですがね。
書込番号:18699402
8点

個人的には原因とかはどうでもよくて
言わなかったら損をするみたいな対応がどうなのかなって感想でした。
正規プロバイダでは現物を見て、よくある事保証対象外と対応。それもAppleの見解ですと
なのに物を見ないアップサポートは、対応してくれると言う感じが
まあこんな話はアップに限らずごね勝ちみたいな事はよくある事だけど
そう言う意味でもこのスレは有意義だと思う。
書込番号:18699519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誤解のないように
ごね勝ちと書きましたが、言葉が悪かったですね。
いかにもスレ主さんが、クレーマーの様にごねたと言ってるみたい聞こえてしまうので訂正します。
粘り勝ち
ご自分が納得いかない事は簡単に引き下がらず粘ってみる事も大切と言う意味です。
書込番号:18699525 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんだかえんらい盛り上がってますが(苦笑)
スレ主さん、差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
>正規プロバイダに持ち込みましたが
これ、どこの店でしょう?
詳細な店舗名まで書く必要ありませんが、系列(事業者、フランチャイズ名)が分かると今後の参考になると思います。
ぶっちゃけこの話、「アップル社の対応=良」「件の正規プロバイダの対応=悪」の図式ですよね。
書込番号:18699554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分としては全く関係無い事を書いているわけでは無く。
むしろ原因を特定出来れば、スレ主みたいに交渉しなくても、すんなりと交換する事が出来るのではないかと思います。
別に勉強不足でもいいじゃない?
情報を得て知識は深まるのだから。
iPhone6はガラスも切削だし、アルミも鋳物から削り出し加工になると思うけど。
切削時に熱を上手く逃がしてやら無いと、反る事もある。
加工不良かもしれない。
もしかしたらアルミ切削部品の構造的、材料的強度不足による曲がりかもしれない。
それをAppleが認めれば、今悩んでいる人も交換が容易に出来るのかな?
もしくはiPhone6Sで対応してくるのかもね。
まあ、ここをAppleが見てればの話だけど…無いかw
書込番号:18699747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回のような状態で銀座などのアップルストアへ持ち込んだ場合、どのような対応になったのかは気になります。
もし、すぐに交換可と判断されるのなら、正規プロバイダの判断基準が間違っているので改善してほしいです。
私はアップルストアと正規プロバイダの両方に修理依頼した経験がありますが、どちらも「さすがアップル」という対応でした。
ただ、正規プロバイダの数が増えているので、対応する店員によっては判断基準が曖昧な部分があるのかもしれません。
これはドコモなどキャリアのショップでもあることですが、無償修理を断られても別のショップで再度確認するというのは必要なのかもしれません。
書込番号:18699838
5点

私はスレ主さんの書き込みの
>「よくある症状だか、使用には問題ないので保証対象外。それはアップルの見解」を読んで、正規プロバイダーに持ち込んだ時に「使用上の問題なので」と判断されたのかと思いました。
スレ主さんは思い当たる事はされて無かったので、その主張が通って良かったという事だと思っていました。
違うのかなぁ〜?
書込番号:18699848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ihard Loveさんが紹介している分解画像の日本語解説です。
http://gigazine.net/news/20140919-ifixit-iphone-6plus/
旧モデルのiPhoneも含めて「ねじ止めによる固定だけ」ということはありません。
私はバッテリー交換のために旧モデルで分解を試みたことがありますが、フレームからディスプレイを剥がすのは道具がないと難しいです。
素人がやると(私のように)壊すだけになるので分解はやめたほうがいいです。
書込番号:18699884
2点

たしかに全部ねじ止めとは思っていません。接着剤を使っっているところもあるでしょう。
少なくとも、表の部分、ガラスとアルミボディの部分は、使っていないと思います。
でないとリンク先のように簡単な工具でパカッとは行かないと思います。
ガラスとボディの部分に接着剤を使った機種は、初代iPadがそのとおりだそうです。バラすために接着を剥がすのが大変なようで、この機種はバラして修理することを想定してなかったんだなと、理解できました。
書込番号:18701301
1点

接着剤ではなく、小さいツメではまっています。
ヘラで無理やりツメを外そうとするとフレームが変形します。
吸盤で液晶全体をずらして持ち上げれば、ツメは外せるようです。
2本のネジを外しただけでは「パッカーン」と開きません。
http://bunkaikoubou.jp/iphone/iphone6/6_1front.html
書込番号:18701507
3点

私のiPhone6もかなり浮いていてパコパコ音が出ますがアップルサポートに相談して見ようかな。海外ですが…
書込番号:18703355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneには明確な放熱経路はないよ。
加えて、高温になる箇所でも接着剤を使うのは電子機器ではよくある。
熱伝導を確保するためには、空気層無く密着させる事が必要だから、部品の平面度や平滑性が確保できなければ、熱伝導性の良い接着剤は有効。
CPUの温度で110℃くらいなら、耐える両面テープや接着剤はいっぱいあるし、それを使うのは一般的な事。
嘲笑する前に自らの無知を鑑みるの事が必要。まぁ、いつもながら知ったかぶりだと皆んな思ってる。気づかないのがイタイよねー。
書込番号:18703906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone6のボディとガラスには、接着剤を使っていないのではというのは、外観からみた推定にすぎませんが、図らずも、そのことが確認されたようですね。
ユーザーの愚痴でも、それとわかるヘイトスピーチでも、投稿は尊重されなければならないと思います。ここが誰かのブログでもない限り。
書込番号:18704657
1点

iPhoneもiPadも、接着剤は使用されてない。
両面テープは使用しているがテープ接着面の材料は相応の耐熱になってる。
放熱経路?
サーマルセンサーで温度管理して一定以上になったら、iPhoneでは温度異常警告が出る様になってる。
きちんと放熱は確保されている。
それだけ。
書込番号:18704709
1点

バラして分かるのは、バラせるところはバラせるということだけじゃないですか?
接着剤にも色々あると思いますが、いわゆるバインダーと言われているものは、接着剤ではないの?
それがないとタッチパネルなんて作れない気がします。
はっきり言って人間が目で見て全部理解できるような工作物じゃないと思います。
書込番号:18704777
2点

ちょっと訂正
×iPhone iPadでは接着剤は使用されてない
○iPhone5s迄とiPadではガラスの接着用としてUV硬化剤が使用されている。
書込番号:18705087
1点

安中榛名さん
> iPhone6のボディとガラスには、接着剤を使っていないのではというのは、外観からみた推定にすぎませんが、図らずも、そのことが確認されたようですね。
接着剤使用の有無の問題ではなく、「ねじ止めによる固定だけではないことが分かりました。」でしょ。
↓こんなこと書いてましたよ。
> 推定なのですが、iPhone6の場合、ガラスとアルミの筐体を止めているのは、接着剤ではなくねじ止めによる固定だけなのでしょう。
書込番号:18705648
2点

話がいつまで独り歩きするのかな?
ここは初心者スレ。スレ主には理解出来ないと思う書き込みが延々と続く。iPhone板のいつもの住人だけで。
迷惑だから別のとこでやってくれ。
書込番号:18705711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか。
ボディとガラスを固定するのは、ねじ止め以外に爪があるので、私の書いたことはまちがっているということですね。
ここで私が申し上げたのは、接着剤や両面テープなどがボディとガラスを貼り付ける手段となっているかいないかということです。爪の有無は関係ありません。どうみても屁理屈です。
書込番号:18711319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 6 64GB au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/04/16 8:10:02 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/12 22:00:15 |
![]() ![]() |
6 | 2018/05/23 23:16:20 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/05 0:35:49 |
![]() ![]() |
8 | 2018/04/07 20:27:28 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/27 15:07:56 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/24 20:50:24 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/06 23:21:05 |
![]() ![]() |
41 | 2017/12/08 22:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2017/10/04 8:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





