スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 SOL26 au
使用5か月目。
コップの水がこぼれ水浸しになりましたが、防水なので問題無いと拭いてから使用中に液晶がプツンッ。
フタ系はすべて完全に閉じていました。
乾かそうと思いヒーターの前へ置いて少し時間がたつとカメラ部に水滴が…はい完全に水没です。
携帯保障に入っていないのでどうしようかなと思いとりあえず乾燥放置。
数時間後液晶がついたのですが、液晶に水シミがポツポツ。
内部を乾かそうと思い解体方法検索してみると、裏面の端をスクレーパーのようなもので浮かせて押し上げると記載があります。
やってみると簡単に開きました。
裏面の固定具はビニール状のテープみたいな物だけでした。
IPX5/8相当なのににパッキン的な物もなく張り付けているだけです。
IPX5/8相当と謳っていますが、この雑な作りの物を風呂等で使用するのは相当危険だと思います。
書込番号:18482743
14点
>IPX5/8相当と謳っていますが、この雑な作りの物を風呂等で使用するのは相当危険だと思います。
その通りです。過剰な期待は故障の元。
『XPERIAは風呂でも安心して使えるか?防水性能を検証!』
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2014/09/xperia-zl2-ipx5-ipx8-bousui.html
書込番号:18482781
5点
>裏面の固定具はビニール状のテープみたいな物だけでした。
最近のリアカバーが外せない外観にネジが見えない端末は殆どが両面テープや接着剤などでの貼り付けですね。
>内部を乾かそうと思い解体方法検索してみると、裏面の端をスクレーパーのようなもので浮かせて押し上げると記載があります。
で、直すのはどの様になさったのでしょうか?
書込番号:18482793
3点
>>ニコニコのパパさん
こんなサイトがあったのですね。
とりあえず5-60℃のお茶に浸かるとダメだったようです。
背面ガラスがツルツルで高級ーって思っていたのが、開けたときのちゃちさにびっくりしました。
>>おびいさん
他機種でもそんなものなんですか。
小型軽量化の為にはしかたないんでしょうね…
>で、直すのはどの様になさったのでしょうか?
一度張り付けてみたのですが若干の浮きがあったので両面テープにて固定かグルーで張り付けるか検討中です。
なにかいい接着剤とかありますかね?
現在水シミ抜きの為、背面パネル取ってジップロックにシリカゲル密封で放置中です。
書込番号:18482869
2点
ちゃんとリアパネルを貼り付けたとしても、恐らくいずれ使えないんじゃないですか?
経年経過で錆びも出てくるでしょうし、埃や水に含まれるミネラル分などで内部端子がショートを起こすかもしれませんし。
書込番号:18482910
4点
先にちゃんとカタログとかマニュアルに目を通しておけばよかったですね。実は私はこれの前にSOL21を使っていて、一度風呂場で使って浸水させてしまった経験があります。それ以来、防水性能はきっちり把握するようにしています。
基本、腕時計の生活防水程度に考えておけば間違いないでしょう。つまり、雨水がかかっても大丈夫程度に。
書込番号:18482914
8点
>>おびいさん
現状保障サービス入っていない+毎月割等があるので壊れるまでいっちゃいます。
水シミは確実に範囲が狭まってきております。
>>Jimoさん
今回のことがあり過度の期待は持たないようにします。
Webで検索中に前機種にて雨で浸水とか出てきたので、水はアカン!を教訓に扱っていきます。
書込番号:18483048
3点
> コップの水がこぼれ水浸しになりましたが、
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/waterproof/index.html
ドコモ公式「防水ケータイをご利用のお客様へ」のページでは
「水道水以外の液体が付着した場合の対処方法」の欄に
「常温の水道水で洗い流し、必ず表面を乾いた布でよく拭いて水抜きを行った後自然乾燥させましょう。」
とあります。
コップの水は常温の水道水ですから、水をじゃぶじゃぶかけても大丈夫なはずです。
つまりスレ主さんのSOL26は不良品です。
http://gigazine.net/news/20140813-xperia-z2-under-the-sea/
ちなみにZ2は水深10m以上の海底に6週間放置しても無事動作したようです。
書込番号:18483095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コップの水が言葉どおりかは判りませんが、
私のはお風呂場で湯船につけない程度、また水洗いはしていますが大丈夫ですね。
書込番号:18483136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグドリ00さん
>つまりスレ主さんのSOL26は不良品です。
覆水盆に返らずではないですけど、もう分解してしまってはその判断も出来かねません。
そもそも分解すること自体がメーカーやキャリアとしては御法度です。場合によっては不正改造と見なされ電波法にも触れるかもしれません。
一応、au端末ですのでこちらのリンクも貼っておきます。
http://www.au.kddi.com/support/mobile/trouble/forestalling/safety/caution/
書込番号:18483211
3点
風呂の場合何が問題かというと、その温度だと思います。Z2は知りませんが、Z3は圧力センサーを内蔵していることもあって、どこかに内圧を外気圧と同じにする空気口があるはず。風呂に浸けるとその温度のために中の空気が暖められ、圧力が増します。それを外に出すと、冷える過程で空気口に付いた水が吸い込まれてしまいます。通常なら水をはじく繊維でふさがっているのでしょうが、圧力差でははじく力より吸い込む力の方が強いからです。
このあたりは普通考えませんからね。
海で助かったのは、多分温度変化が少なかったからです。好条件がそろっていたのでしょう。
書込番号:18483258
0点
正確にはコップの水ではなく若干ぬるめな湯呑のお茶(5-60℃位かな)です。
保障も無いし水没は保障あってもダメらしいので、早期乾燥の為に自己責任にて分解してみただけです。
>>ACテンペストさん
私も買ってすぐ風呂に持ち込んだことがありますがその時は大丈夫でした。
タッチパネルが暴れるので1度きりですが。
入ってからでは遅いのでお止めになったほうがいいと思いますよ。
書込番号:18483268
0点
防水規格で定義する常温とは20℃±15℃、つまりは5〜35℃の範囲として規定しています。
この範囲を超えた温度の浸水は保証対象外になりますね。
書込番号:18483303
1点
浸水で故障した場合は、防水スマホの使い方に問題が無い場合でも、ユーザーの過失とみなされ高額な修理代金が取られます。
キャップの取付け不十分やひび割れが発生している場合は、浸水で故障する確率も高くなります。
また、Z3は一部で防水性能に関する初期不良もあったようなので下記サイトの確認をしておいた方がいいでしょう。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41589953.html
書込番号:18483398
1点
>入ってからでは遅いのでお止めになったほうがいいと思いますよ。
お気遣い痛み入ります。
ですが、私は多くの防水端末を風呂場や水洗いしましたが、浸水したのは蓋が壊れていたIS04とSOL22くらいです。原因はあるもんだと達観してます。
まあ保証サービスに加入しているという楽観もありますが(笑)
スレ主さんも次は万が一のために加入することを
お勧め致します。
書込番号:18483529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違えてドコモ公式へのリンク貼ってしまいました。
すみません。
一応、SOL26取扱説明書の該当ページ(15〜16ページ)を貼り付けておきます。
au端末も常温の水道水で洗い流せと書かれてますね。
またお風呂での使用も注意書きを守れば大丈夫のようです。
書込番号:18483888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 水没は保障あってもダメらしいので、
安心ケータイサポートプラス(有料)会員なら、水没の場合、5千円でリサイクル品に交換してもらえるはずですが?
http://www.au.kddi.com/mobile/service/after-service/ketai-support/
水濡れ・全損などで、au携帯電話がご使用頂けないとき、5,000円でお客さまの携帯電話をリニューアル!
スレ主さんの場合は入ってないのであれば水没での補償対象外ですね。
強制的に乾燥させる方法ですが百均で売っているシリカゲルと一緒に密閉容器(タッパー)に入れて一晩寝かせるとか?
書込番号:18483889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私がVL(SOL21)で交換になったときは,新品が届きました。私はMNPも何もやっていないので3000円でしたけれど。
書込番号:18483918
0点
プラスに移行していなければ5000円ですが、現行のプラスだと10000円高くなりますよ。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2013/0805/besshi.html
書込番号:18483959
0点
>マグドリ00さん
>またお風呂での使用も注意書きを守れば大丈夫のようです。
何でお風呂利用の話になっているんでしょう?
スレ主さんは5〜60℃のお茶と仰っています。これだとお風呂のお湯の温度を越えているので大丈夫ではないですね。
>強制的に乾燥させる方法ですが百均で売っているシリカゲルと一緒に密閉容器(タッパー)に入れて一晩寝かせるとか?
スレ主さんは既に
「現在水シミ抜きの為、背面パネル取ってジップロックにシリカゲル密封で放置中です。」
と仰っているように試されていますね。
書込番号:18483973
1点
使えなくなっても良い文鎮になりそうだ!
Xperiaは...(泣)
書込番号:18483979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z3は実際雑な作りだ。作りが安っぽいと思う。
均等にできない周囲の隙間から水が入ったと予想。
書込番号:18484072
3点
>おびい さん
失礼しました。ジップロックの話は見落としてました。
お風呂の話はスレ主さんではなく別の方がお風呂の話をされていたのでそれに対してのコメントです。
書込番号:18484339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 均等にできない周囲の隙間から水が入ったと予想。
裏蓋が反って隙間出来たりマグネット充電端子脱落の報告があるなど防水性に不安がある機種ですね(>_<)
正しい使い方をしても浸水して全損だと防水スマホの意味がないですね(T_T)
書込番号:18484368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
申し訳なく思いますが
原因が気になります
どこから水が進入したのか
USBカバーが開いていたのか(微妙に閉まってなかった、変形していて隙間が出来ていた、割れていて隙間が出来ていた)
フレームとの間に1ミリ以上隙間がありそこから
など
私はz1使ってますが
お化けタップや重くて早く家族も使ってるz3が欲しいのですが
Z3は店頭でモックを見るたびにそれぞれ違う箇所にフレームとディスプレイの間に隙間が出来ていたりして
名刺が刺さりそうなフレームの隙間があるユーザー投稿の写真見ましたが
私もキャリアデモ機で六機の中に一つありました
Z2のマグネット端子やz3のフレームの不揃いなど
中身は素晴らしくても外装が劣化してるのは容認出来ません
書込番号:18485859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どこから水が進入したのか
スレ主さんは正確にはコップの水ではなく若干ぬるめな湯呑のお茶(5-60℃位かな)と仰っています。
水は大丈夫でもお湯となると例え防水を謳っている端末であっても賄いきれないでしょう。
書込番号:18485971
1点
おびいさん
やはりぬるま湯でもダメなのですね
精密機械ですが…
外装に問題なく防水対象外である
水の状態の問題なのか
そもそも外装不良があり
液体だと言う時点でアウトだったのか気になる所です
書込番号:18485987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
んーz3発売月に家族が購入してから
うらやましかったのですが
ほんとに購入迷います
家族の個体は見た目フレームは揃っていて肉眼で気になる隙間らしいものはなく
カメラも良好なのですが
家族は早くiPhoneに戻したいそうです
私はiPhone使っていましたし使いやすさは分かりますが
今のAndroid日本仕様といえどまあ大丈夫だとは思いながら毎年1,2回機種変更しております
今月は他社乗り換えで一括ゼロ円なので
外装に問題なければよいですが
内面的な物は後から調べるしかないので
カメラ不良とかに気を付けたいです
中身を確認出来るのはどの機種でも契約後になりますけど
書込番号:18485996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
防水仕様とはいえ安全策をとり
さらに防水ケース(あれば)を
つけなければいけないみたいですね。
書込番号:18486155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマフォー貧乏さん
私はそのスタイルですけど
特定の機種に限らず基本防水でも
製造不良で
USBカバーが歪んでて目視ではキツいが隙間がありそこから水没します
とかとか
メーカー問わずほんとに
契約前に基準満たしてるか確認してほしくなりやす
今日キャリアショップ行きましたが
デモ機の表側のディスプレイとフレームの隙間ですが左側の上下のみ一ミリ未満の隙間がありました
左側真ん中は隙間見当たらず
湾曲?になるのかな?
書込番号:18487439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
外れを引かれたようですね。残念です。
私はZ1ですが、過去に数十回洗っていますが問題ないです。
水温は給湯器の設定で最高42℃で、洗面所で洗うときも
レバーでの温度調節、水勢ともに適当でジャブジャブ洗っています。
書込番号:18487447
1点
水没させずに防水性能を確認できる方法がネット上にありました。
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/41589953.html
1) SD/SIMカードキャップやUSB充電端子のフタをしっかりと閉じる
2) 電話画面から「*#*#7378423#*#*」をダイヤル
3)「Service tests」から「pressure sensor」を選択
4) 端末の真ん中ら辺を複数の指で軽く押してみる
軽く押してみて気圧が上昇すればきちんと密閉性が保たれており、つまり、防水性能にも問題なし、ということになるようです。
ケツポケに入れていて、反ったりしている可能性もありますね。
書込番号:18487471
1点
かわしろ にとさん、
むしろ防水に対応していないiphoneの方が水没故障が多い様です。水没故障時の修理代は下記のとおりです。
http://www.appbank.net/2014/09/23/iphone-news/897291.php
あと二日さん、
それ前の方に書いておきました。
あと、水没したスマホを復活させる魔法の液体なんてのもあるけど、レビューを見る限り評価が低い。水没した時点で、回路が死んでいる可能性もあるからね。
http://www.amazon.co.uk/Reviveaphone-Water-Damaged-Phone-Repair/dp/B008KOYVF8
書込番号:18487545
1点
ありりんさん
ありがとうございます
まあiPhoneは非防水なので
書込番号:18487658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通に何回か中性洗剤で丸洗いしてますけどなんの問題もありませんよ??
不良品でしょう
書込番号:18487671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまたま運が良かっただけ。
良い子は真似をしないようにしましょう。
書込番号:18487833
1点
洗うなら基本は純水です。洗剤を使うとアルカリや酸で部品を傷めます。また、相当きれいに洗い流さないと絶縁性を損ね、ショートします。
って、ひょっとして洗うのは表面の話ですね。失礼
書込番号:18487928
0点
以前Z2の板で風呂での使用で水没、ショップと掛け合い何とかメーカーに送り実機検査をしたらケースに異常があり水没した端末でも保証修理で帰ってきた、という特例?があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012604/SortID=17888908/
そういった点を考えると不良という可能性があります。
言っては何ですが、メーカーが判定した分でもなく不良だった可能性も考慮せず、勝手に【予想以上に作りが安い】と言い切ってしまうのはどうかと思います。
書込番号:18487944
1点
それを言ったら、水没反応がでてるのに無償修理の例もちょくちょくある。
原因を決めるメーカーのさじ加減次第。
ちなみに私は初代Z持ちでこの機種は持ってないが、隙間が等間隔でないという「見た目だけ」で予想以上に作りが安いと思う。
書込番号:18488025
0点
>Jimoさん
>洗うなら基本は純水です。
一般の方が純水を入手するのは極めて困難かと。
一応、メーカーは洗うのなら常温(5℃〜35℃)の水道水でと指定しています。
>sky878さん
>以前Z2の板で風呂での使用で水没
>そういった点を考えると不良という可能性があります。
Z2の話を引き合いに出してスレ主さんのZ3が不良品だと決めつけるのは如何なものかと思います。
確かZ3は個体差でフレームの隙間が大きいものはありますけどね。
私は入手前に確認して隙間の殆ど無い端末を選びました。
カタログパンフレットのZ3も隙間が開いているようなので仕様なんでしょう。
書込番号:18488065
0点
SOL26の取説にも石鹸や洗剤はつけたり浸したりするなと書かれてますね。
書込番号:18488271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>Z2の話を引き合いに出してスレ主さんのZ3が不良品だと決めつけるのは如何なものかと思います。
Z2を引き合いに出したのではなく、こういった事例があるからこそフレームやスイッチ周りに欠陥、不良があったのではという事です。
不良がないにしろあったにしろ、作りが安いと決めつけてしまうのはどうかという事です。
例えば隙間などに対して作りが安いと言うのであればそうだな、と同感ではありますがフレームや内部にまでなってくると目に見えない箇所ですから本当に作りが安いのかどうか、わかりっこないという事です。
書込番号:18488315
1点
連投申し訳ありません。
ちょっと口調が喧嘩口調になってしまったかもしれません。
スレ主さん初め、おびいさん、観覧者さんに不快な思いをさせてしまっていたら申し訳ありません。
書込番号:18488330
0点
それは同感です。
書込番号:18488334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> カタログパンフレットのZ3も隙間が開いているようなので仕様なんでしょう。
そうですね。
隙間=防水性能の低下
と言うことではないと思います。
Z3持ってないし分解した状態も未確認なので推測になりますが、裏蓋を貼り付けている両面テープ自体で水の浸入を食い止めているのではなく、ゴム製の防水パッキンが裏蓋の内側の周囲に貼られているのではないでしょうかね?
だから裏蓋が沿ったから即浸水の危険が高まるわけではなく、ゴムの防水パッキンが機能しなくなって初めて危険になるのでしょうね。
ゴムと金属、樹脂では熱膨張率が異なるのでお湯などをかけると均一に膨張せず無理な圧力が発生して防水性が損なわれる恐れが出てくると思います。
書込番号:18489297
0点
> PX5/8相当なのににパッキン的な物もなく張り付けているだけです。
スレ主さんの初回書き込みのこの一文を再度読み返して驚きました。
何と、両面テープだけで防水機能を実現していたのですね。
手持ちの電池パック交換可能端末では裏蓋の内側の周囲に黒のゴムパッキンが貼られているので多少沿ってもゴムの圧力で水の浸入を食い止められそうですが、このゴムが全くないのなら沿っただけでアウトですね。
これはちょっと理解しがたい構造です。
それとも何か特殊な技術が使われているのですかね?
書込番号:18489334
1点
おびいさん
私が書いたのは内部洗浄の話でした。失礼。
純水は薬局・薬店・ドラッグストアなどで比較的簡単に手に入ります。もちろん普通の水より高いですから,外側を洗うのに使うことはないでしょうけれどね。
自分で書いた空気孔の話ですが,Z3の場合はおそらくスピーカーの位置にあると思います。いずれかのスピーカー口の一部に強撥水性のフィルターがあって,それを介して空気が出入りしているのだと思います。上にも書いたとおり,Z3は圧力センサーを内蔵しているので,ぜったいに密閉はしていません。実際,私のZ3では,真ん中辺を少し強めに押してもせいぜい一瞬2〜3hpa程度圧力が増すだけで,1秒もしないうちにもとの値に戻ります。Z3の防塵・防水機能はあくまでも「相当」であって,そのものではありません。ある一定条件下で「相当」の性能を発揮するが,それ以外の条件では浸水すると考えた方がいいでしょうね。
書込番号:18489475
1点
2日離れておりました。
様々な意見ありがとうございます。
水シミもあとドット1つ分にまで減りました、これが全く消える気配がない…
>IPX5/8相当なのににパッキン的な物もなく張り付けているだけです
と記載しておりましたが、テープはやや弾力のあるゴムかシリコン製?って感じです
多分これがパッキンの役割も兼用している物だと思います
としましても張り付けているだけなんですが…
パッキン+固定具の方が安心設計ですが、小型軽量化の弊害ですかね
http://juggly.cn/archives/129446.html
とりあえず携帯の保障には入っておけといういい経験になりました。
機種的にはかなり気に入っているので、あと1年半気合いで動かし続けます
書込番号:18490247
1点
ありりん00615さん
申し訳ありませんでした。
確認不足でした。
書込番号:18490888
0点
2か月とちょっと・・・ほぼ毎日、1時間ぐらい風呂で使用してる私が通りますよ〜
しかも入浴剤、いれまくりです。お茶より危険のような・・・一度落っことしました・・・湯船の中に・・・
しかも、イヤホンぶっさして使ってました・・・いまは春日(ブルットゥース)のイヤホン使ってますが、充電が面倒です。
心配になってお客様センターに聞いたら、防水だけど、防湿じゃないので・・・
と言われて、多少びびっています。う〜む、防湿じゃない・・・盲点でした。
ジップロック買ってこようかな、ダイソーで。
書込番号:18491113
0点
>まきたろう さん
SOL26の取説のお風呂での使用についての説明部分を貼り付けます。
「防湿ではないので長時間の使用は止めろ」と書かれてますね。
1時間ぐらい=長時間に該当するのか不明ですが(苦笑
入浴剤もNGですね。
また、湿度については35%〜90%だが86%〜90%はお風呂場などでの一時的利用に限るとなっています。
そのお風呂でお使いのBluetoothイヤホンって防水仕様なのですか?
書込番号:18491439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マグドリ00さん、
そうそう、お客様センターでも、
1時間ぐらいが長時間に該当するのかどうかはなんとも言えないって言われちゃいました。
イヤホンは、
MDRーAS600BTです。まぁこれも・・・でも便利です。
その前はマクセルの防滴使用してました。
まぁ、自己責任で楽しんでいます。
本体壊れたら、保証で直すので、そんなことになったら申し訳ない気持ちはありますが・・・
お風呂の話題は、こっちでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013728/SortID=18454123/#tab
書込番号:18491600
0点
何度も書きますが,この機種は密閉型のものではありません。本当に防水を望むなら,密閉型の機種を選ぶべきです。
Xperiaの防水は,水の表面張力を利用しています。防寒着の表地に使っている生地でゴアテックスと言うがあるのはご存じの方も多いでしょう。あれ,良く水をはじきますよね。だけど空気や蒸気は良く通す。どういうことかというと,水の表面張力を利用しているのです。ゴアテックスの編み目は水の分子よりも相当粗いはず。それでも水がしみこまないのは,繊維が水をはじく力(撥水力)を利用して水を水玉にしてしまうからです。しかし,水に混じり物が入ると,この表面張力が弱まります。つまり,水玉になりにくくなります。石けん水も然り。
Xperiaの空気孔にも,こういった布が貼られているはずです。従って,きれいな水がかかったくらいでは内部に侵入することはありません。しかし,湯船の中につけて40℃くらいに暖まった状態で空気孔に石けん水が付いたら,本体が冷える時に石けん水が内部に入る可能性が極めて高いです。また,湿度の高いところでは,上で書いたゴアテックスのように,蒸気を通してしまい,本体の温度が下がった時に見ずに戻ってしまう,すなわち水が浸入したのと同じ状態になってしまいます。
Z2が海底に沈んで大丈夫だったという話を書かれた方がいらっしゃいますが,海水は比較的表面張力を保っているのと,若干粘度が増していること,海底の温度変化は少ないことが幸いして,水が中に入らなかったのだと思います。
XperiaのIPX5/8相当というのは,まさに「相当」であって,一定の条件下における性能に過ぎません。繰り返しますが,本当に防水性能を追求するなら,密閉型(圧力センサーは内蔵していないもの?)を選ぶしかありません。
書込番号:18491877
2点
〉何度も書きますが,この機種は密閉型のものではありません。本当に防水を望むなら,密閉型の機種を選ぶべきです。
そんな機種はない。
書込番号:18492035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> しかし,水に混じり物が入ると ,この表面張力が弱まります。
つまり水(水道水)なら大丈夫だがお茶は危険と言うことですか?
書込番号:18492126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>若干粘度が増していること
なら思いっきり粘度が高い缶コーヒーなら、尚更大丈夫ということになりはすまいか?
書込番号:18492388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長文の割には突っ込まれまくリで説得力ないな一。
書込番号:18492409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三ッ田和彦さん
トルクは密閉型では?ひょっとして密封型と勘違いされている?確かに密封型は,民生品にはないかもしれませんね。
書込番号:18492461
0点
> つまり水(水道水)なら大丈夫だがお茶は危険と言うことですか?
各種液体について私は情報を持ち得ません。ただ,水であればSonyの設計どおりの性能は出るでしょうね。また,不純物の少ない水であれば,少し入ったくらいでは乾燥さえすれば絶縁は回復します。しかし,コーヒーやお茶のように不純物がいっぱい入っている物,特に砂糖の入った飲み物では腐食を促進しますし,絶縁も不良になるでしょう。
書込番号:18492484
0点
> 長文の割には突っ込まれまくリで説得力ないな一。
つっこまれているとは認識していませんけれど。それより,そういう意味のないちゃちゃには非常に腹が立ちますが。
短く説明できるならしてみなさい。できないなら黙ってなさい。
書込番号:18492493
1点
論点は完全密閉式の機種があるかないか、突っ込みどころが多いとかではないと思います。
やはり完全防水でない限り過信は危険ですね。
書込番号:18492709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> トルクは密閉型では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18390618/
TORQUE G01 がスキー場で使ったら水没故障したようです。
原因は不明ですが内部結露の可能性があると思っています。
外から水蒸気が侵入したとすれば密閉型じゃないでしょうね。
書込番号:18492769
0点
水没ではないでしょう。まず間違いなく結露だと思います。カメラや腕時計などの精密機械も,スキー場に持っていくと良く故障しますからね。と言うか,カメラだと必ずマニュアルに「ゆっくり温度になじませて」って書いてありますよね。ケータイも同じ。中の空気の湿度が高ければ,冷やされてすぐに結露するでしょうね。
書込番号:18492913
0点
> 中の空気の湿度が高ければ,冷やされてすぐに結露するでしょうね。
内部の湿度が高くなるためには水分を含んだ空気(水蒸気)が外部から内部へ流入しなければなりません。
それには水は通さないが気体は通す素材(透湿性素材)が採用されている必要があります。
つまり、TORQUE G01 は完全密閉ではないと言うことですね?
書込番号:18492940
0点
「完全密閉」=「密封」という解釈で良いですか?あるいは「気密」?どの意味でしょう?
何れにしても、スマホの場合はUSB端子やフォーンジャックを完全防水にはできませんから、結果として気密にしたり密封したりは難しいと思います。ある一定の条件下で水の侵入を防ぐのがげんどかと。程度問題として、トルクの方がXperiaより、密閉度が高いといえると思います。Xperiaはどちらかというとオープン型ですね。
書込番号:18493006
0点
連投すみません。
湿った空気ですが、上に書いたとおりUSB端子のキャップを開けたときでも侵入しえます。常時通気していなくてもです。塩水をかけても大丈夫という事は、通常は通気していないと考えられます。
書込番号:18493085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気密構造であっても、内部の空気で結露が発生します。10気圧防水の腕時計がいい例です。
結露を防ぐには断熱性のあるケースに入れて急激な温度変化が起こらないようにする必要があります。
あと、G01も海水や水以外の液体の付着は禁じられているので気をつけてください。この機種は大げさな噂が先行してしまったので、スペックに余計な注意書きが追加されたようです。
書込番号:18493262
1点
>カメラや腕時計などの精密機械も,スキー場に持っていくと良く故障しますからね。
カメラはわからんが、腕時計はスキー場で故障したことないな。
書込番号:18493418
0点
ありりんさん
10気圧防水、いわゆる生活防水程度でも、購入当初は大丈夫ですよね。たぶんメーカーが製造ラインを乾燥させているのでしょう。しかし1年以上経つとパッキングが劣化するのかだめになってきますね。
スマホの防水に関する経年劣化のスピードがどれほどのものかは分かりませんが、私のように2年以上使う人は少し気をつけた方がいいかもしれません。
書込番号:18493571
0点
>スマホの防水に関する経年劣化のスピードがどれほどのものかは分かりませんが
ドコモでは防水機能維持のため2年に1回の有償の外装交換を推奨しています。
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so01g/spec.html#p04
書込番号:18494366
1点
結局、今回のトラブルはスレ主さんの使い方の問題であり、SOL26の防水性能としては問題ないので「悪」を付けるのはおかしいのではないのでしょうか?
50〜60度のお茶をかけた→使用温度保証範囲外、お茶は水道水でないので対象外
ゴムパッキンに付いては裏蓋周囲に貼りつけられているやや弾力のあるビニール状のテープのようなものがパッキンの役割を兼ねていて、多少裏蓋が反っても防水性が維持されると思われます。
書込番号:18502781
0点
洗剤石鹸類がダメなのは、アルカリや酸ではありまへん。
界面活性剤が、親水性(微細な隙間をも透過する)を発揮するからです。
ゴアテックスの事も出てましたが、ゴアテックスも界面活性剤でダメになります。
書込番号:18508597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレが進む毎に話変わってるし、
スレ主自身も追加で出来た情報より最初の投稿は、自身に都合良く、端末に都合が悪いように書かれているので、
なんかまだ情報が不正確なんじゃないかと疑いの目でしか読めないですね。
どちらにしても違う機種や違う事象の話が混ざり過ぎてて読みづらいですし、
参考にならないです。
書込番号:18515753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yammoさん
色々とツッコまれて引っ込みが付かなくなったのかもしれませんね。
>どちらにしても違う機種や違う事象の話が混ざり過ぎてて読みづらいですし、
ユーザーでもない方が書き込まれるのはこのサイトの常ですから。
書込番号:18516056
0点
機種変更して10か月足らずですが、裏蓋の電源ボタンあたりが盛り上がって剥がれてきました。
熱が原因かも知れません。カスタマーセンターにクレーム入れてみます。
書込番号:19193076
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z3 SOL26 au」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/08/24 19:27:46 | |
| 3 | 2019/08/22 16:16:06 | |
| 9 | 2019/01/03 9:37:39 | |
| 7 | 2018/10/06 22:23:43 | |
| 4 | 2018/09/28 17:40:21 | |
| 4 | 2018/09/26 23:25:44 | |
| 2 | 2018/11/21 16:45:49 | |
| 3 | 2018/07/22 10:22:55 | |
| 4 | 2018/06/03 0:01:03 | |
| 6 | 2018/02/12 23:05:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)












