『ファクトリリセットの方法』のクチコミ掲示板

Blade V580 SIMフリー

オクタコアプロセッサーや指紋センサーを搭載した5.5型スマートフォン

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

Blade V580 SIMフリーをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 5.1 販売時期:2016年春モデル 画面サイズ:5.5インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB バッテリー容量:3000mAh Blade V580 SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『ファクトリリセットの方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「Blade V580 SIMフリー」のクチコミ掲示板に
Blade V580 SIMフリーを新規書き込みBlade V580 SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信1

お気に入りに追加

標準

ファクトリリセットの方法

2016/04/12 23:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > Blade V580 SIMフリー

スレ主 nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件
機種不明

端末がおかしくなり、Android上の操作不能時などは、ファクトリリセットが必要になる事がありますが、いろいろいじって、V580のシステムリカバリメニュー(英語)の出し方を見つけました。
バグっぽいので、システムのバージョンアップで手順が変わる可能性があります。

(1)電源を切る。
(2)電源ボタン、音量上ボタンを同時に押し続ける。
(3)ZTEロゴの画面(白バック)が表示されたら、ボタンを離す。
(4)少しして、「コマンドが指定されていません。」というドロイド君が倒れたメッセージが表示されます。
この時点で、ファームのバグの様な気がするのですが、ここで、以下の操作でいけます。

(5)もう一度、電源ボタン、音量上ボタンを同時に押し、ひと呼吸置いてボタンを離します(同時押しは、電源ボタンをちょっと早めに押す様にすると、うまくいく感じです。うまくいかない場合は、繰り返します)。
(6)写真のようなメニューが表示されます。

「wipe data/factory reset」でファクトリリセットが可能と思われます。
他のメニュー項目含め、当方では実行はしていませんので、使用は自己責任でお願いします。

なお、(2)で、電源ボタン+音量下ボタンで、中国語のシステムテストメニューが表示されますので、中国語が分かる人は、その方が早いかもしれません。

書込番号:19782910

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/29 12:55(1年以上前)

遅いレスですが、バグではありません。
Androidの仕様です。
ただ、全ての機種と言うわけではありません。

システムメニューに入るのは、先にボリューム+ボタンを押して、その状態で電源ボタンを長押します。
バイブレーションが発生したら電源ボタンだけを離してください。
端末がリブートし、メーカーロゴマークが表示されたら、ボリュームボタンを離してください。
メーカーロゴマークが出る前にボリュームボタンを離すと、通常起動してしまいます。

コマンドが見つからない件も仕様です。
その画面で、まず電源ボタンを押してから、押したままの状態でボリュームボタン+を押します。
すると端末が再起動して、システムメニューに入れます。

書込番号:20776317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

Blade V580 SIMフリー
ZTE

Blade V580 SIMフリー

発売日:2016年 3月28日

Blade V580 SIMフリーをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング