『こんな事許せますか?』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『こんな事許せますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ419

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな事許せますか?

2009/08/10 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

どうしてサギにでもあったように気分が悪くなるんでしょう? アナタはそんなことはないですか?

500Vで撮影して、BDレコーダーに転送したら…
その時点でカメラ画像とは認識できないので『静止画の切り出し』が出来ない。
のだそうです…
『この商品は100円ではありません!』言われたみたいな心境です。

書込番号:9977932

ナイスクチコミ!2


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/10 10:44(1年以上前)

意味が判らん。

マニュアル読んで、ちゃんと手順にしたがって操作してください。

書込番号:9977946

ナイスクチコミ!17


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/10 10:51(1年以上前)

すばやいレスポンスを有り難うございます。(^3^)/

どこらへんがわかりませんか?

書込番号:9977967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/10 11:06(1年以上前)

全てわからん。
もう一寸、ちゃんと説明しないと。

書込番号:9978009

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/10 11:23(1年以上前)

『この商品は100円・・・』の件。
私も意味が判りません。

動画をBDに焼こうとしたら、「静止画の切り出しが出来ない」のコメントが出た「なんで静止画なのか?的外れなエラー出すなよ!」と拡大解釈すれば良いのか?

書込番号:9978072

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/10 11:28(1年以上前)

レコーダの仕様でしょう。自分は困っていません。
PCにも保存する運用をお勧めします。PCからなら自由が効きますから。

書込番号:9978088

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/10 11:30(1年以上前)

そうですか。(^-^)b
これなら解りますか?

◆500Vで撮影して、静止画の切り出しをする場合。
本体にデータがあるうちに切り出しておかないと、BDに焼いてからだと出来なくなる。
と言う事なんです。解りますか?

撮影データを、最高画質のままで長期保存する方法は今のところBDか、DVDに変則的に記録するしかないのですが、そのBDに保存しても当初の機能が削られるのです。

静止画の切り出しをしない人には関係のないはなしですが…


PS,100円ではありません…のお話はシャレですので悪しからずご容赦くださいませ

書込番号:9978091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/10 11:37(1年以上前)

再生ソフトで切り出せば問題ないでしょ、いつでも切り出せる。

書込番号:9978119

ナイスクチコミ!10


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/10 12:02(1年以上前)

はて? 再生ソフトとは?
パソコンでと?

1920・1180の動画から静止画の切り出しが出来るのでしょうか?

書込番号:9978192

ナイスクチコミ!2


east_roadさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/10 12:22(1年以上前)

ホントに使ってますか?

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/feature_4.html

書込番号:9978254

ナイスクチコミ!8


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/10 12:23(1年以上前)

SONYのハイビジョン記録方法

HVカメラ → (1)BDレコーダー (2)パソコン (3)hvーDVD

しかし、パソコンはまだまだ一般的ではなかろうと…

書込番号:9978256

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/08/10 12:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/guide/PMB/index.html
(↑の動画から写真を切り出す参照)

対応するパソコンがあれば解決ですね。

BDレコーダーで管理したい場合はBDレコーダーの機能に依存するので
カメラは関係なくなりますね。
まぁ100円や200円で買える代物ではないので、きっちり調べてから購入するのが
良いと思います。

書込番号:9978275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/10 12:29(1年以上前)

BDレコーダーより一般的でしょ
PC無いのなら買ってつか〜さい。

書込番号:9978277

ナイスクチコミ!13


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/10 13:02(1年以上前)

◆ブルーレイの使えるパソコンって一般的?

書込番号:9978394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/10 13:59(1年以上前)

 PCにUSB端子さえあれば、ビデオカメラとPCを継いで、動画を付属ソフトで取り込んで、静止が切り出しできますよ。Ble-rayに焼いて、元データを消去してしまったなら、Ble-rayドライブでPCから取り込まないと駄目でしょうけど。
 Ble-rayドライブは、自作する人にとってはだいぶ一般的になってきています。それ以外の方にとっては、まだ一般的とは言い難いでしょうね。

 それ以前に、もう少し言葉の使い方に気をつけられたほうが良いですよ。スレッドを読んでて、少々イラッとしました。

書込番号:9978573

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/10 15:09(1年以上前)

文体に覚えがありますけどね。まあそれは良いとして

PCはHDDに保存するものですよ。可能なら複数のドライブに。BDレコを持ってらっしゃるなら、PCのBDドライブは特に必要ないでしょう。

書込番号:9978780

ナイスクチコミ!9


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/10 17:51(1年以上前)

撮影したものをBDに吐き出して、そのBDをXR500Vから操作して静止画を作成したい…と?

書込番号:9979289

ナイスクチコミ!6


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/08/10 18:46(1年以上前)

そもそもブルーレイディスクから静止画を切り出すという行為が
一般的ではないので、多少の知識は必要かと思います。
パソコンに↓のようなブルーレイドライブを積むしかないと思います。
http://kakaku.com/spec/01260219188/

書込番号:9979503

ナイスクチコミ!8


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/10 18:51(1年以上前)

BDレコーダーで静止画の切り出しは一般的ですよ(^o^ゞ

書込番号:9979519

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/08/10 18:55(1年以上前)

じゃあレコーダーで出来るんじゃないですか!(笑)

書込番号:9979536

ナイスクチコミ!7


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 21:04(1年以上前)

BDで静止画切り出しってどうやるんですか。
スレ主が言ってるのは、あるBDレコーダで、一般のBDディスクの静止画が切り出せるけれど、XR500から作ったBDディスクの静止画は切り出せないということ? そうだとすると、どうやってBDを作ったのか、その方法によりますね、 

書込番号:9980063

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/10 21:07(1年以上前)

だから〜
良く読んでね(^o^ゞ

(1)hvカメラで撮影して
(2)BDレコーダーにUSB転送して
(3)BDレコーダーのHDD内なら静止画の切り出しはできるのに
(4)BDに書き出したら最後,その後書き戻しても静止画の切り出しが出来なくなるのはいまいちいただけないねと僕は言っています。

なのに別件レスで足を引っ張るヤツラは一体何者?
そんなにワシの存在が煙たいのかな?何で?

◆何だか別の作為があって作られた環境な気がしてきました。 → 価格.com

書込番号:9980079

ナイスクチコミ!2


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 21:30(1年以上前)

それはそのBDレコーダの問題じゃないの。
それとも他のカメラだとうまくできるのにXRだけできないの?
そのBDレコーダのスレに書けば、答えが返ってくるんじゃないの

書込番号:9980191

ナイスクチコミ!10


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/10 21:58(1年以上前)

再放送さん 

こんにちは^^

>撮影データを、最高画質のままで長期保存する方法は今のところBDか、DVDに変則的に記録するしかないのですが

HDDでも最高画質で保存する方法がありますので、BDよりHDDがオススメです。
自分はHDDで保存&バックアップしています。
というのもHDDが一番、手間がかからないですし、容量も1GBでも1万円以下と安いからです。

書込番号:9980365

ナイスクチコミ!6


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/11 06:55(1年以上前)

ようやく、再放送さんのやりたいことが判りましたが、それはお使いのBDレコーダーの問題なのでは?


BDレコーダーからXR500Vへの書き戻しって出来たんですか?

書込番号:9982086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/11 07:43(1年以上前)

手元のレコーダーで確認しましたが、おそらくソニー機独自の機能なのでは?

書込番号:9982161

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/11 10:25(1年以上前)

◆該当機種を購入して使っているからこそ出る不満です。(^o^ゞ
SONYお客様センターに電話をして聞いても『この機種はこうゆう機能です』と言われ蹴られたので、同じ機種を持つ皆様のご意見をお尋ねしています。(だから無意味なレスは付けないでください、時間の浪費だし面倒だから!!)
聞いたところでどうなる訳でもないんですがね…同じ不満を持つ人とお話をしたいです。(*^-')b

◆やりたい事
→保存用BDに記録したハイビジョン動画から静止画を切り出したい。

■出来ること
→HDR XR500V(hvカメラ)内臓HDDでも静止画切り出し可能
→BDZ-A750(BDレコーダー)内臓HDDでも静止画切り出し可能
→カメラからUSB経由でレコーダーに転送
→レコーダー内臓HDDでチャプター編集後 →永久保存のためにBDに転送

◆当初はレコーダーの板に書いたのですが、レコーダーで静止画を切り出してる人がいないのか、レスがつかないんですね。
カメラの板なら居るかなと微かな期待を抱いて参りました。(^o^ゞ
よろしくお願いいたします。

書込番号:9982539

ナイスクチコミ!3


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/11 11:08(1年以上前)

発想の転換
→言われるようにBDじゃなくHDDでも良いかなって考えてみました。
確かに保管場所は取らないし使い勝手は向上するでしょうが、1TBが10,000円ならば、25GBのBDを40枚と同じなんですよね(^o^ゞ

書込番号:9982677

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/11 17:37(1年以上前)

BDレコーダーの掲示板でメーカーからの回答をいただいているいうですね。
文句は、XR500VやBDレコーダー、SONYではなく、BDの規格を定めている団体へどうぞ。

「プリンターで印刷した後に修正できない」と文句を言っているのと同様に思えます。

書込番号:9983953

ナイスクチコミ!8


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/11 18:12(1年以上前)

ハァ?私は
プリンターで印刷した後に修正できないと文句を言っているのではありませんよ。

あなた日本語をチャンと読めてますか?(って言うか貴方と話してもこの問題解決には何の進展もなさげな気がしますが…( ・∀`)/~~)

ブルレコのメーカーのSONYが『テレビ放送は著作権の関係で静止画切り出しを出来なくしています。カメラ撮影した動画でも一度BDに焼くとそれと同列な扱いに成ります』って説明をするから、それはちょっと違うんじゃないですか?っと皆様に問いかけているのです。
あくまでもカメラで撮影した動画から静止画の切り出しを目的としての話をしているのですから。















はぁ、なんだかすごく遠回りをしている気分( 」・0`)」オーイ
何だかなぁ〜

書込番号:9984073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/08/11 21:38(1年以上前)

再放送さん
そう言う事だったんですか、私、BDの購入検討していますが、著作権云々って・・・・。
BDはテレビ局の物か?個人のビデオの静止画切り出しまで制限するのか!って事になりますね。

最初の「100円・・・」の冗談が通じなくて遠回りする事になったのかも知れませんね。
変人扱いされていますが、事情が分かればそんなにムチャ言っているとは思えませんよ。

一発で理解出来るような文章が書けたら苦労無いよね。

書込番号:9984924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/11 22:40(1年以上前)


えっと、気になったので私も書き込みます(^^;
静止画の切り出しは、機材が揃えば記録後のBlu-ray Discからも可能なんですよね?

そもそも、動画からの静止画切り出しができるのも、それが出来る機材を買ったからです
Blu-ray Discに焼けるのも、Blu-ray Disc対応の機材を買ったからです

環境が整っていなければ、今出来てる事も出来なかったんです

だとしたら、Blu-ray Discへ記録後に静止画を切り出したいのなら、それが出来る環境を考えるのが筋だと思いませんか?
静止画切り出しはXR500Vでなら出来るんですから、XR500Vの板で「許せない」と言うのはちょっと酷じゃありませんか?

要はデッキの問題だと思います



ちなみに、「100円〜」の冗談は私には通じます
通じた上で言わせてもらうなら、彼らは元々100円以外の商品が混ざっている事を承知の上で、ルールに則って商品を選んでいます
いわば「自己責任の塊」です(^^;
(もちろんそれ以前に「それが仕事」なんでしょうけどね)

書込番号:9985330

ナイスクチコミ!3


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/11 23:15(1年以上前)

確かに!
内容的にブルレコの件だからむこうの板に書くべき!!
その論理も解らなくはありませんが…事の発端がカメラ映像の事でありまして、ましてや静止画の切り出しに関してはブルレコよりもhvカメラを使われる人の方がご意見を頂き易いかなと思いました。(-゜3゚)ノ

書込番号:9985571

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/11 23:53(1年以上前)

HDR-XR500V側にBD-R/BD-REの読み込みの機能が無い以上は、そうとうにムチャな要求をされているという自覚は無いんでしょうか?

「BD-Rに焼いた(プリンターで印刷した)後に静止画切り出し(修正)できないと文句を言っている」のですよね?


>それはちょっと違うんじゃないですか?っと皆様に問いかけているのです。
違わないと思いますよ。
その手の文句は、メーカーではなく規格を策定するBlu-ray Disc Foundersへどうぞ。
(まぁ、SONYも加わってはいますけど)

BDドライブ付きのパソコンでスクリーンショット撮るなり、何なりしてくださいな。
印刷した紙をスキャナーで取り込んで、再加工する方法も無きにしもあらずですんで。

書込番号:9985824

ナイスクチコミ!5


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 00:38(1年以上前)

BDレコーダの方に最初に書き込んでいるようなので、XR500Vそのものに文句言っているわけではないようなので、その手の突っ込みはもういいとして、
で、これ。

>『テレビ放送は著作権の関係で静止画切り出しを出来なくしています。
>カメラ撮影した動画でも一度BDに焼くとそれと同列な扱いに成ります』

これって本当?
BDって、TVのはコピーワンスとかのガードかけてBD焼いて、TV以外(カメラの場合)はガードなしで作ってるんじゃないの。
だとすると、ガードありなしを判断基準にして、静止画切り出し認めたり認めなかったり
すればいいんじゃないの。そこまでやるのが面倒だから、ぜんぶダメにしちゃってるってこと?



書込番号:9986078

ナイスクチコミ!4


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/12 00:43(1年以上前)


◆その通りです(-゜3゚)ノ

だから手抜きな規制だと言っています。(^-^ゞ

もう少し何とか成るでしょSONYさん。みたいな?

書込番号:9986102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2009/08/12 01:03(1年以上前)

他のレコーダーだとどうなんですかね?
個人的には静止画切り出しって、それ程使わないと思いますが
全く出来ないとなると、確かに不便な気がしますね
安くなったとはいえ、HDDをあまり増やすのも嫌ですし。

CRYSTANIAさん
「BD-Rに焼いた=プリンターで印刷した」
これは流石に全然違うと思いますよ・・・

書込番号:9986183

ナイスクチコミ!4


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2009/08/12 01:35(1年以上前)

>BDレコーダーで静止画の切り出しは一般的ですよ(^o^ゞ

>当初はレコーダーの板に書いたのですが、レコーダーで静止画を切り出してる人がいないのか、
>レスがつかないんですね。

君は相当面白い人です(笑)


>ブルレコのメーカーのSONYが『テレビ放送は著作権の関係で静止画切り出しを出来なくしています。
>カメラ撮影した動画でも一度BDに焼くとそれと同列な扱いに成ります』って説明をするから、
>それはちょっと違うんじゃないですか?っと皆様に問いかけているのです。
>あくまでもカメラで撮影した動画から静止画の切り出しを目的としての話をしているのですから。

>はぁ、なんだかすごく遠回りをしている気分( 」・0`)」オーイ
>何だかなぁ〜

気分じゃなくて実際33くらいのレスでやっと意味が解ることを書いたから
物凄く遠回りです。最初にこれ書いておけば良かったねw

まぁブルーレイドライブ搭載のPC購入して、映像データをムービーとして書き込まず
データとしてHDR-XR500VのハードディスクからAVCHDフォルダごとPCデータ用ブルーレイディスクにコピーしておけば解決ですね。

まあパソコンのハードディスクや外付けハードディスクにデータをとっておくほうが楽だとは思いますが。

どのみちその後の加工はPMBとかソフトを使用することになりますかね。
ん?そのまま書き戻しも出来たかな??

あとAVCHDフォルダーのバックアップについては知っておいた方が良いことが沢山あるので
以下を参照になさってくださいませ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=AVCHD%83t%83H%83%8B%83_&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000015031&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=14&Image1.y=7


ブルーレイの書き戻しって厄介みたいですね。
↓の記事の下の方の機能はどうなの?今のレコーダーなら出来るのですかね??
http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20070226/page3.html

書込番号:9986282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/12 01:35(1年以上前)

写真切り出しはパナBD機ではできないと思います。ある意味、ソニー機のサービス機能です。あんまり無茶な要求をすると、著作権保護機能に穴を空けるよりは切り出し機能ごと無くしてしまおうって話になるかもしれませんね。ユーザーの関心事としては低いですし。

書込番号:9986285

ナイスクチコミ!6


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/12 05:34(1年以上前)

◆まったく、良くそおゆういい加減な事が書けるもんだね〜(-゜3゚)ノ
まぁ、無視すれば良いんだけどねぃ。

私としても注目を得るために少し過激な書き方をしましたが、変な輩が集まるものです(^-^ゞ

◆SONYの使い方相談の対処が、文句を言いたくなるような中途半端な対処であった事は事実なんですよ m(__)m

●静止画の切り出し機能はアナログの時代から付いていた機能ですが、使わない人は知りませんでしょうね。何も知らない人が偉そうに言うことはありません。

書込番号:9986559

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/12 06:02(1年以上前)

◆私の要求している事は技術的にはそんなに難しいことではなかろうと思慮します。
売る側の都合だけじゃなく開発思想の一端に使用者(購入者)の便利も考慮して欲しいと進言しているのですよ。

実際に『ハイビジョンから静止画の切り出し機能』はかなり使えますよ。画面全体の光の回りは良いし、画素的にも2L位は平気で伸びますし、動画と静止画を『同時に独りで撮影する』場合には、静止画カメラで動画を撮るよりはるかに楽ですからね。

書込番号:9986578

ナイスクチコミ!4


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/12 06:32(1年以上前)

◆『ハイビジョンから静止画を切り出す機能』は単なる『拾いサービス機能』ではなくて、ハイビジョン開発当初からPRされていた機能のひとつであります。

確か『W四切りぐらいには平気で伸びますし、そのままで印刷原稿にも使えます』とか書かれてました。

◆カメラ画像の著作権は、テレビ放送の著作権が局にあるように、撮影者にあるはずです。ですよね?
著作権保護の観念は、会社とか団体とかの営利だけではなく、個人の権利保護が一番大事なことと思慮します。
自分で撮影した動画から静止画を切り出したいのに著作権保護の観点から出来ないってのは本末転倒ですよね?

解りますか?(^-^ゞ
わかんねぇだろーなぁ〜

書込番号:9986621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/12 13:50(1年以上前)

関係の無い人は書き込むなと書いてありますが失礼します。

BDレコーダーのBDからの切り出し機能はみなさん使われていないから
メーカーも力を入れてないということではないでしょうか?

ビデオカメラで録画したとしたら下記のようになるわけで

ビデオカメラ

BDレコーダー(HDD)

BD

BDに行くまでに2段階あるので、必要ならBDにするまでに
切り出しているだろうという判断でしょう。
※BDにダイレクトダビングできるか知らないので
ダイレクトダビングしていたら1工程減るわけですから
切り出し漏れしたら残念な結果になりますが・・・

またBDからの切り出しができないというのは、
そのBDが市販ソフトなどの著作権が他人にある映像なのか
個人でビデオカメラを使って録画した著作権がほぼフリーな映像なのかの
判定ができない(できにくい)からだと思いますよ。
この問題をクリアするために開発費を使うなら、
画質向上や使い勝手向上に開発費を費やした方が
ユーザーにとって有益という判断をメーカーが
したのでしょう。

結局は今のところPCを使わなければBDから静止画像を
切り取ることはできないので
ここにスレを作るよりはソニーやパナソニックへ
訴え続けるのが1番だと思いますよ。

書込番号:9987860

ナイスクチコミ!4


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/12 15:02(1年以上前)

ブブー (^_^ゞ

◆残念ながら、そのぐらいの判断が付かない訳はないのですよ(^3^)/
テレビ放送とか市販のDVDやBDディスクはちゃぁーんとCPRMとかダビング防止信号を入れてますから。

書込番号:9988077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/12 15:56(1年以上前)

では話は簡単ですね、みなさんその機能を必要としていない又は
重視していないため機能を拡張しないのでしょう。
拡張しない理由が前述の通り開発費の振り分けによるものだと思います。

いずれにしてもメーカーに訴え続けて行くのが近道だと思います。

あまりまともな返信が無いのはみなさん必要としている機能ではないからだと思いますし
貴方の書き方も人を小馬鹿にしたような書き方ばかりしているからだと思いますよ。
2ちゃんねるに書き込まれては?という書き込みはそういう意味も
含まれているのではないのでしょうか?
※私自身も人を諭すような立派な人間ではありませんからこういった書き込みは
 私自身も反省すべきだと思いますが
せっかくの交流の場なのですから、ちゃんとした言葉のキャッチボールになるように
お互いに気遣いませんか?

書込番号:9988226

ナイスクチコミ!7


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/12 19:08(1年以上前)

◆『動画から静止画の切り出し』掘り起こせばかなり需要はあると思いますがね。
私の場合、動画をハイビジョンカメラで撮影し、ブルーレイレコーダーにUSB経由で転送して、レコーダーのHDD内でチャプター編集、その後BDに書き出して保存しています。
その時動画から静止画を切り出してジャケット印刷をし一見して判りやすく分類しています。

書込番号:9988843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/12 20:01(1年以上前)

動画から静止画の切り出しは多少なりとも需要はあると思いますが
多数の人はBDレコーダーのHDDに取り込んだ時は
カメラ内で終わらせているのではないでしょうか?

ところでBDから静止画を取り出したいと思ったのは何回あったのでしょうか?
たとえばそれが年に1回や2回ぐらいでしたら
多数の人は「できないならしょうがない」ぐらいに思うと思いますよ。

それで結局何がしたいのでしょうか?

書込番号:9989066

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/13 06:08(1年以上前)

再放送さん 

こんにちは。

>言われるようにBDじゃなくHDDでも良いかなって考えてみました。

1TBのHDDの値段ですが、6千円台になっておりました^^
http://kakaku.com/item/05300415914/

ちなみに2TBのHDDも登場したのですが、こちらはまだ値段が高いですね。
そのうち値下がりすると思いますが。

書込番号:9991253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/08/13 06:15(1年以上前)

再放送さんへ

静止画切り出しのご指摘は、私にとって、大変貴重でした。
この事実に気づきませんでした。ありがとうございました。
ソニーさんへのお怒りも共有できます。
カメラの問題に限らず、日本製品の過剰な著作権保護の姿勢が、
気になっているところです。その結果、ユーザーに見限られ
音楽携帯でもappleの後塵を拝することになったことに
業界の方々が早く気がついていただけることを望みます。

書込番号:9991262

ナイスクチコミ!4


cobalt816さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/13 17:21(1年以上前)

再放送さん

こんにちは。

荒れ気味な原因は
・スレ主さんの文章構成や言葉遣いがおかしいため、意図を汲み取りづらい事。
・それをご自身が全く理解されていない上、相手を小バカにしたような返信をされる事。
・ご自身の期待する内容以外のレスが付くと、なぜか被害者意識をもたれ、相手の責任にされる事。

と、再放送さんご自身の問題も大きい事をご理解された方がいいです。

あえて失礼を承知で言うと、文書が高度で難解なため分からないというよりは、
支離滅裂な文書で分からないと思っている方が多いと思います。
酔っ払って文書を書かれているのではないかと思ってしまうほどです。

もし、わざとこのような文書の書き方をされているのであれば、止めた方がいいと思います。
再放送さんが議論したい内容自体は、有意義な話題かと思いますので。

書込番号:9993181

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/13 18:46(1年以上前)

>だから〜
>良く読んでね(^o^ゞ
>はぁ、なんだかすごく遠回りをしている気分( 」・0`)」オーイ
>まったく、良くそおゆういい加減な事が書けるもんだね〜(-゜3゚)ノ
>まぁ、無視すれば良いんだけどねぃ。
>解りますか?(^-^ゞ
>わかんねぇだろーなぁ〜
>ブブー (^_^ゞ

>◆残念ながら、そのぐらいの判断が付かない訳はないのですよ(^3^)/


こういう失礼な物言いは即刻やめるべきですっ。
質問者の態度ですか!?


書込番号:9993449

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/13 19:36(1年以上前)

◆今回の問題提議は『著作権保護の隠れ蓑を被った大きなちから』に問題を感じています。SONYとかパナとか一家電メーカーではなく、規制団体の施策がおかしいのではないでしょうか?
テレビ放送や市販の映画がコピーや静止画の切り出しが出来ないのは周知の事実だし、それはそれで一理ある施策であろうと考えます。
しかし、各自で撮影した動画にまで一網打尽にして、静止画の切り出しをできなくするのはどうかと思いませんか?
それにそもそも著作権たるや個人の権利を守るためのものであり、大企業の権利保守、営利目的ではないはずと思慮します。
『最初はビデオ撮影でも一度編集したらそれ以外の著作物が混入する恐れがあるから』なんて規制の正当な理由にはならないと思うのです。
皆様はどうお考えですか?(混乱するので、読んで意味の解らない方のレスは不要です)

あぁ、それから『質問者の態度でない』のは自分がハナから質問者だと自覚していないからだと思慮します。(^-^ゞ ごめんなさいね

書込番号:9993617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/13 20:18(1年以上前)

陰謀説がお好きなようですが、もしかしてずいぶんお若い方ですかね。
あと論点をコロコロ変えていくのは与太話と思われる元だと思います。

この件の同意者が少ないのは、ほとんどのユーザーがPCのHDDで映像を管理されているからだと思います。著作権の網もかかりませんし、不自由だと思う人は少ないはずです。また、印刷が主目的のようですが、レコから直接印刷しているわけではなくて、PCに静止画を戻すわけですよね。二度手間ではありませんか?PCにPMBにインストールするのが一番楽ですよ。

書込番号:9993777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/13 20:48(1年以上前)

STD画質機の手軽さから抜け出すことができず、ハイビジョンモデルにはまだ手を出せずにおるもので出る幕では無いのかもしれませんが....
BDレコ保存はPCを使わないユーザーにとってのハイビジョンモデル画像保存のすべての解決策の決定版と思いこんでいました。
BDレコ保存してから静止画切り出しができないのは常識なのでしょうか?知れ渡っていることであれば騒ぎにはならないと思います。

書込番号:9993892

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/13 22:06(1年以上前)

◆皆さん事実をご存知でないからあまり問題に成らないのではないでしょうかね?だからこそここで問題提議をしているとも言えます。
◆SONYお客様センターに電話をしてこの件を抗議をしたらば『ハイビジョンのコピー制限も当初はコピワンだったのが、ユーザー様の要望が取り入れられてコピテンに成ったように、ハイビジョンから静止画の切り出しも、運動をされれば出来るように改正されるかも知れませんよ、頑張ってください』と、励まされました。

書込番号:9994305

ナイスクチコミ!3


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 22:14(1年以上前)

ハイテクおんち様

ハイテクおんち様の おっしゃっているようなことは何も騒ぎになっていないと思いますよ
なっているとすれば スレ主の返信された方への対応の仕方だと思います。

書込番号:9994347

ナイスクチコミ!4


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/13 23:49(1年以上前)

◇長文です

◆僕もSD時代からやってますが、映像にパソコンを利用する方法は、歳のせいかまだ敷居が高いです。
それにバックアップのメディア選定は、出来ればランニングコストと互換性と将来性を重視したモノにしたいですからね。
ただ、HDDとBDの比較となると単にメディアが違うだけではなくて、機能面でかなりの差が出ますから一口にはいきません。(^-^ゞ

◆今までの撮影では、動画と静止画の共存共栄は至難の技でしたが、ハイビジョンにしてからはある意味撮影時点の作業が楽に成りましたよ。(*^-')b

(1)撮影時点ではシャッターチャンスをある程度無視出来るので、フレーミングと色温度と露出補正に留意した撮影を心がけます。

(2)静止画の切り出しは微妙な位置で止める事ができるので、トリミングや表情&目瞑りチェックができます。

(3)ベストな表情やフレーミングの静止画だけを並べて紙芝居にBGMを入れた様なハイビジョン作品を作れます。

【4】BDからDVDにもコンバートは出来ますが、チャプター情報が消えたり、初めからSD画像で撮ったのに比べて画質が悪くなります。(変換エンジンがお粗末?)

【5】BDレコーダーからBDに転送して保存したら、動画から静止画を切り出したい場合に対応してません。(SD画像の場合は可能でした)

書込番号:9994872

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/14 05:03(1年以上前)

◆著作権保護の本来の目的は大企業の私利私欲を保護するのではなくて、一個人の創作意欲を保護後援するのが本来の目的であると思慮します。私はね(^-^)b

◆結局『自分で撮影した画像ぐらい自分勝手にやらしてよ!』みたいな感じですかな。(*^-')b

◆動画から静止画を切り出した後処理はPCで印刷だけでなく、写真屋に持ち込めば本格的に綺麗な写真に成ります。

色々と考えてみると、動画から静止画を切り出して困るのは(影響があるのは)著作権の団体よりもデジカメの業者のような気がしますな。本当に楽なんですよ最初からデジイチで撮るのに比べて動画から切り出すのは…
この方法が一般的に知れ渡るとデジイチ使用者の3割りぐらいは流れるんじゃないかな?四つ切り以下なら絶対お薦めです(*^-')b

書込番号:9995529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 07:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/08/14 07:30(1年以上前)

多分、スレ主はメーカーさんと著作権圧力団体を混同してるのが、おかしな主張になる原因かと思いますね。

書込番号:9995691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 07:59(1年以上前)

失礼しました、お分かりのようですね。
書き込み番号[9993617]

書込番号:9995762

ナイスクチコミ!4


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/14 09:13(1年以上前)

あぁやっぱりね(*^-')b
僕の想像通りです。行き過ぎた要求をするあまり、自分の首を自分で締めるような結果となってますね。
本当はこの著作権団体ってのがくせ者なんでしょうね〜
しかし、著作権保護の為なら是非とも民百姓の見方に成って欲しいものです。
そうやって無理矢理集めたお金はどう分配しているのか解りませんが、暴力団のような団体の育成に成らなければ良いのですがね。
結局『著作物複製の可能性がある』と言うだけで生ディスクでさえ著作権の費用が加算されてる今日、高い買い物を余儀なくされているのは末端の著作権者だったりしませんか?
著作権保護団体のゴリオシに負けないようにしましょう。 →メーカーさん

それから、著作権無関係の人から無意味なお金をむしり取らないで…お願い。

書込番号:9995967

ナイスクチコミ!3


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/15 21:28(1年以上前)

◆お盆休みにやまだ電器に出向き、各メーカーのブルーレイレコーダーのカタログを集めてきました(*^-')b(ある意味パナソニックとSONYしか知らなかったので…)今のブルーレイ業界を垣間見てきました(何が出来て何が出来ないのか?)

◆巷ではDVDやVHSやMD等をバリバリ現役で販売してました(^-^ゞ最近はテレビ放送だけ見てると『世の中は全て地デジ、フルハイビジョンで、16:9だよ〜』みたいな過激な宣伝合戦だもんね〜(^o^ゞ

◆フルハイビジョン云々言われ出して5〜6年かな?どうなんでしょう?マジで考えたらそんな大型の高精細なテレビは一般家庭では無用の長物で、不要な人も多いのではないでしょうかね〜(-゜3゚)ノ

◆コチラ(価格.com)でもスポンサーの悪評を書かれると『こりゃぁいけん、今後の契約が取れなくなる』とばかりにめちゃくちゃな『叩き』や『削除』にかかりますよね(^^ゞ

★人はそれぞれの立場で一生懸命に生きているのだから、成るべく個人攻撃はひかえましょう。
いかな理由があろうともとても見苦しいから…解る人は判ってますよ(*^-')b

書込番号:10003090

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/15 23:06(1年以上前)

●ブルーレイレコーダー各社の機能(性能)

(1)動画から静止画を切り出せるのはSONYだけでした

(2)BDもDVDもビデオも見れるのは、シャープとパナソニック

(3)DVDフルハイビジョンは東芝とパナソニック

みたいな感じでした。

書込番号:10003615

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/16 06:43(1年以上前)

◆前項一部修正加筆

●ブルーレイレコーダー各社の機能と性能

1)動画から静止画を切り出したり、静止画にBGMを付けられる機能はSONYだけでした。

2)BDもDVDもビデオもと、多機能に見れるのは、シャープとパナソニック

3)DVDフルハイビジョンは東芝とパナソニック(SONYは再生のみ可能)

みたいな感じでした。
しかし、ブルーレイ自体がまだまだ練れてない未開発のメディアなのかも知れませんね。何故ならば、
・25GB)BDーR/BDーRE
・50GB)BDーRDL/BDーREDL
・1TB)新規格メディア
と高容量の次期開発商品がタノモシイ限りです。
それ以上にハイビジョン自体の性能と、取り締まる側の規制がまだ確立されていないのには驚きです。
BDの動画から静止画の切り出しが、著作権の関係で出来ないってのは『生ディスクに著作物が複製される可能性があるから使用料を先に払え』に引き続き、単なる横暴な取り締まりにしか見えないですな(^-^ゞ

◆皆様のご意見はいかがですか?(*^-')b
以前にあれほど敏感に反応してこの件に無反応を決められるってのも理解できないかも…(^3^)/

書込番号:10004814

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/08/16 12:59(1年以上前)

ここはAVCHDハンディカムのXR500Vの掲示板であって、BDのコピーガードの規格について議論する掲示板でも、BDレコーダーの機能について議論する掲示板でもありません。

どう思うか問われれば、「思い込みの激しい、場所柄を弁えないのがいるな」というくらいですね。

書込番号:10005909

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/16 13:56(1年以上前)

◆私の書き込み姿勢は『皆平等』です。質問する側される側、友達のようにお互いに助け合いませんか?
スコシぐらい知っているからって偉そうにする事はなかろうね?
ここ(価格.com)も最初の目的はそういった意味合いじゃなかったのかなと思慮します。

◆このボードに書く内容が相応しくないとか、言い回しが偉そうとか、他人の事をどうこう言って批難する態度はどうかと思いますよ。(*^-')b あなた、そう貴方です!

他人の事をどうこう指示するのは十年早いよ(-゜3゚)ノ ワシかも?

それから…、いくらハンドルネームを変えてレスを付けても貴方だと判りますからむだですよ(*^-')b

書込番号:10006092

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/16 13:59(1年以上前)

◆転送速度(高速:無劣化/等速:劣化有)この違いには特に注意!

1)BD→レコーダー
◎高速無劣化はSONY
2)BD→レコーダー
▲等速劣化有はパナ
3)レコーダー→DVD
▲等速劣化有はSONY
4)レコーダー→DVD
◎高速無劣化はパナ

■著作権による規制
カメラ画像は自由に複製出来るが、放送番組についてはBDを最終形態とする。その為、BDからレコーダーのHDDに書き戻したりはできない(これは不便だが容認するしかない)

書込番号:10006099

ナイスクチコミ!3


yamakashiさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 00:27(1年以上前)

再放送さんの 
期待を裏切られた機能の詳細内容は以下ですかね。

(1)hvカメラで撮影して
(2)BDレコーダーにUSB転送して
(3)BDレコーダーのHDD内なら静止画の切り出しはできるのに
(4)BDに書き出したら最後,その後書き戻しても静止画の切り出しが出来なくなるのはいまいちいただけないねと僕は言っています。

私の意見
そうですね。たしかにできたらよりよいですね。
もしできないのであればHDD内でやるしかないですね。
代替手段があるだけまだよかったと思います。
という感じでしょうか。

HDD内はできるのに、BDに書き出すとできない。
これは、設計上意図的にそうしていると思います。
なぜ、そうするのでしょうか?
残念な言い方をすると、この機能に対してコストをかけて開発、
テストするほどの魅力ある機能ではないからでしょう。
少なくとも、メーカはこの機能を入れるか入れないかで売上が
変わるということは考えてないともいえないし、宣伝に力を
入れている機能でもありません。

すべての機能は開発前(中)に仕様を決めます。(あたりまえですね)。
その中で、日程、コスト、契約、開発上の制約事項等と天秤にかけて、
のせようだとか、けずろうだとか議論が交わされることでしょう。
その中で今回の(4)の機能は必要なしと判断され削られたにすぎません。
残念ですが現実です。

私も機器などを購入して不満がでることは当然あります。
しかし、それは自分が調べきれていないために発生したことで、
「なんでこんなところ見落としたんだ」と自分を責めますね。
後は、このような掲示板で建設的な意見交換をしたり、メーカに提案したり。
とかがよいのではないでしょうか。
ちなみに、
「どうしてサギにでもあったように気分が悪くなるんでしょう? アナタはそんなことはないですか?

という箇所が最初に来ているのであまり建設的にとは思えない。むしろ大多数の方は
不快感があったのではないでしょうか。
そのため、他の方の意見も横道にそれてしまったりもするかもしれません。

やはり、アメリカのような返品大国でない日本に住んでいる以上
以下の2点が基本じゃないですかね。
・購入後に期待が裏切られたら文句を言うような機能は、必ず事前に調べる。
・事前に調べなかった機能については、購入後期待を裏切られても文句は言わない。

購入前の調査期間も楽しいものですし、やっぱり確信を持って購入したいですしね。

書込番号:10008860

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/17 01:08(1年以上前)

なぁるほど(^-^)b ご意見はごもっともです(^3^)/
でも、そのご意見をもってしても変人な私の考えを変えることは出来ないです。
おしい!かなり近接遭遇してはおりますが異質な考え方と思います。

逆に押し付けがましく聞こえるのは何故でしょうか?
いくら丁寧な言葉を使って着飾ってみても、それは貴方の考えを押し付けているからに他なりません。

良いですか、ご自分の考え方を他人に押し付けるものではありません。

何故ならば決して良い結果を招く事はないからです。
お互いに話し合い、理解を深めるためには、まず相手の気持ちに成りきるところから始めない事には歩みよりはありません。

単に自己満足で書くだけなら時間の浪費ですからやめておきなさいな。

書込番号:10009038

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/17 12:41(1年以上前)

◆一体何が大問題なのか?解りやすく書いてみましょう。附随した問題は何件か有るものの大きな問題はひとつだけです。

◆ハイビジョンと言う規格は、自分で撮影した映像を長期間保存する方法が未だに確立されておらず、尚且つ規制ばかりが一人歩きをして、業界のヤル気を殺いでいる事実。
ここがポイントです良く読んでご理解下さいね(*^-')b

■疑問1
何でHDDではいけないか? 『BDがダメならHDDがあるやないか』このご意見の方がある意味とても乱暴なんですよ。
年寄りの冷や水かも知れませんがその理由はこうです。
HDDはPC等のソフトウェアやハードウェア等に依存しすぎなんですよ。その昔、CPM86とかMSDOSの時買った外付HDD、今更中に何が入っていようとも見ることは叶いませんよね。(^^ゞ
逆に8ミリフィルムとかDVテープならば、現在でも写真屋のコンバートサービスを利用すれば見ることが出来ます。
それらは一体何が起因しているのでしょう?『広義な互換性』ではないでしょうか?
互換性と言えばカセットテープ。これなら全世界に持ち出しても、再生機がなくて聞けない事はほとんどないです。(*^-')b
ではその昔、カセットの規格を制定するときに、今のように複写のための規制ばかり優先した、取り締まりのための規格を制定していたならば、現在のような繁栄は無かったと思います。まず無理だったのではないですかね?

◆では、何をどうすれば良いのか? ハイビジョンの保存方法が少ないのと、全機能をバックアップ出来ないのが今後の不安材料です。
ハイビジョンが、放送だけの規格ならばどんなにガチガチにコピーガードされようが文句はないですから、どうぞご自由にやって下さいな。(*^-')b
だけど、個人が撮影したハイビジョンまで『編集をしたら著作権侵害の可能性があるから』等と、二次的三次的な危険性を誇大に誇張、もっともらしい理由を付けて規制を強化するのは、自由権の侵害そのものです。(* ̄O ̄)ノそもそも著作権と自由権は裏腹な要素があり、お互いの力関係が顕著に左右するので監視を強める必要があります。

★『購入機種の機能を事前に調べて買わない方が悪い』なんて理論も解らないではないですが、言っている事柄(次元)が違うのですよ。
■疑問2
『僕はこの件で詐欺にでもあった時のように気分が悪くなりました。あなたはこの話を聞いてどう思いますか?』と質問を投げ掛けたらば、大多数の人が気分を損ねる方程式の方がまったくもって理解できませんよ(*^-')b 僕に言わすとね。

書込番号:10010222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 13:55(1年以上前)

>良いですか、ご自分の考え方を他人に押し付けるものではありません。
何故ならば決して良い結果を招く事はないからです。
お互いに話し合い、理解を深めるためには、まず相手の気持ちに成りきるところから始めな い事には歩みよりはありません。
単に自己満足で書くだけなら時間の浪費ですからやめておきなさいな。

このことは、すべてスレ主に当てはまることではないでしょうか。
ここはXR500Vの板でありますので、スレ主のお考えは自分のブログへでもお書きください。

書込番号:10010416

ナイスクチコミ!12


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 14:10(1年以上前)

パバゲリオン様

あなたの意見に全く賛成です。
しかし このスレ主には効力がないです このスレ主には2ちゃんねるのアラシ対策同様スルーが最良の対応ですよ。

書込番号:10010454

ナイスクチコミ!13


cobalt816さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/17 17:28(1年以上前)

けんたろべえさん

こんにちは。

これまでのやり取りや、スレ主さんが他に立てられたスレでのやり取りを
拝見すると分かりますが、スレ主さんは、皆さんと色々な意見を交わしたり
情報交換したり、分からない事を教えて欲しいという事ではなく、
ご自身の意見に同意する方との同意見交換のみを求められております。(書込[9982539])

従って、基本的にスレ主さんが一度認識した知識は、
例えそれが間違っていようとも他の方の意見を受け入られる事はありません。
スレ主さんにとっては、メーカーに電話して確認したり、実機を目前にして
確かめた事柄の訂正は、容易に認める訳にはいかないのです。(書込[9687161])
当然の事です。
皆さんがどんなに懇切丁寧に認識間違いの指摘や回答をしても、
スレ主さんの認識範囲外や希望回答以外であれば、相手を“偉そう”“高飛車”
“関係のないレス”“足を引っ張る”“何らかの作為がある”“日本語が読めない”
“同じ人が違うIDで書込んでいる”と判断されてしまいます。(書込[9980079] [9984073] [10010792]等)
それは、スレ主さんのスレ立て目的から考えれば当然の事です。

スレ主さんは、来年には60才になられると書込まれておられました。(書込[9687161])
我々のような若輩者達から、認識間違いや文書の書き方、ご自身の意見と
違う意見を聞かせられれば、“先輩に意見するな。先輩の意見に反論するな”
と言う趣旨のお叱りを受けるのも当然の事です。
逆にご自身の発言に関しては、人生の先輩として、我々目下のものに高尚な
訓示をされるのも当然の事です。
やはり若輩者である我々が、先輩への尊敬の念と労わりの心を常に忘れずに
接する事が肝要です。

従って、スレ主さんへの同意以外の書込みは、どんなに建設的な意見交換を
されようとした物であっても、スレ主さんにとってはご迷惑になりますので、
gi009335さんのご意見の通り、スルーされた方が宜しいでしょう。


スレ主さん

スレの趣旨と関係のない書き込みをしてしまい申し訳ございません。
夏期休暇中で暇だったもので、”よく読んでね。”とのご注意を受けないよう、
スレ主さんの全書き込みに目を通させて頂きました。疲れました。
これまで通り、無視して頂ければ幸甚と存じます。

書込番号:10011036

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/17 18:56(1年以上前)

>我々のような若輩者達から、認識間違いや文書の書き方、ご自身の意見と
違う意見を聞かせられれば、“先輩に意見するな。先輩の意見に反論するな”
と言う趣旨のお叱りを受けるのも当然の事です。
逆にご自身の発言に関しては、人生の先輩として、我々目下のものに高尚な
訓示をされるのも当然の事です。
やはり若輩者である我々が、先輩への尊敬の念と労わりの心を常に忘れずに
接する事が肝要です。


私はもう還暦を過ぎていますが、私の忠告も無視されます。
これからの世の中は、老いては子に従えではないですが、若い者の
意見も取り入れないと孤独な老後を送るようになりますよ!


書込番号:10011365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/08/17 19:14(1年以上前)

>お互いに話し合い、理解を深めるためには、まず相手の気持ちに成りきるところから始めな>い事には歩みよりはありません。

勝手にするがよい。
スレ立ててまで皆に同意求めるなよ。

書込番号:10011448

ナイスクチコミ!5


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/17 19:19(1年以上前)

◆あらあら、僕の履歴をワザワザ引き合いに出さなくても…あなた達の方が正当なご意見の持ち主と認めていますよ。
しかし、これほど僕の書き込みを引用して頂けるならばかなり深読みを頂いてる事でしょうね(^3^)/
まぁ、いくら長生きをしても私の余生は10年程でしょうか、著作権がどうのハイビジョンがどうのと人に嫌われる事をアラワに表だって意思表示するよりは、見て見ぬふりで好かれる方が得策でしょうかね。
後5年もすれば『あの時価格.comで再放送さんの言っていた事はこれだったんだ!』と解る日も来ることでしょう(*^-')b

僕にも還暦を過ぎた年上のお友だちもおりますが、別に意見が合わなくてどうこうと思ったことはございません。

では皆様、さようなら…

書込番号:10011467

ナイスクチコミ!2


スレ主 再放送さん
クチコミ投稿数:109件

2009/08/19 08:11(1年以上前)

◆ご挨拶◆
皆様、有難うございました。(*^-')b 皆様の貴重なお時間を拝借して、ここに来れば有意義な話し合いが出来ることと期待して参りましたが…
元を正せば私の言葉遣いの悪さのせいでか、まるでメーカーの保護団体のような『臭いものには蓋』の対応、あげくには『アンタは生きてる資格無し』みたいな総すかん。
要するに私の生きる所ではない。水が合わないのでしょう。その事をいくら考えても仕方ないので、これからはスレを立てずにもっぱらレスを付ける方に回り、価格.comを盛り上げるスタッフに徹することに致します。(-゜3゚)ノ

皆様、有難うございました。(*^-')b 再放送

書込番号:10018623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/20 13:48(1年以上前)

解決おめでとうございます

書込番号:10024305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/21 10:09(1年以上前)

∞ 追悼の言葉 ∞

このスレは『解決済み』に成ってはいますが、気になる内容だったので最初から読み返してみました。

確かに皆様の言われているように難解な表現の多いスレ主様ですが、言わんとされているている事は何とか解ります。皆仲良くやりましょう。

★問題提議『ハイビジョンカメラ画像の最適なメディアが確立されていない』

(1)ハードディスク(PC)
『機能的にはHDDがベターではあるが、ブルーレイレコーダーでは使用できない』

(2)ブルーレイ
★『保存後、動画から静止画の切り出しが出来ない』
★『ブルーレイからレコーダーに書き戻しが出来ないメーカーもある』

(3)AVCーHD DVD
『容量が小さい。ブルーレイに比べて普及率が低い(一般的でない)』

(4)現在研究開発中ではあるが、1TBの高容量メディアが次世代には完成するかも…

以上です。

書込番号:10028251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/21 14:01(1年以上前)

広島福山さん、一応気になったんで突っ込んでおきます。気を悪くされないで下さい。

>(1)ハードディスク(PC)
>『機能的にはHDDがベターではあるが、ブルーレイレコーダーでは使用できない』
 管理の敷居が高いだけで、HDD内のデータをPCでBlu-rayやAVCHDDVDとして、光学メディアに妬くことが出来ます。もちろんそれらは、Blu-rayレコーダーやPS3で見れます。

>(3)AVCーHD DVD
>『容量が小さい。ブルーレイに比べて普及率が低い(一般的でない)』
ブルーレイレコーダーは、殆どAVCHD DVDも再生可能なはず。つまり普及率は同じだと思います。

>(4)現在研究開発中ではあるが、1TBの高容量メディアが次世代には完成するかも…
SDXCもメモリースティックXCも、規格上の上限は2TBです。

書込番号:10028978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/08/21 19:25(1年以上前)

あわわ 様

なぁるほど〜、AVCーHD DVDは確かにBDレコーダーで見れますよね?
しかし、BDはメーカー同士での互換性は低いみたいだから、いまいち気になりますよね。
AVCーHD DVDは静止画を切り出すことは出来るのですかね?

書込番号:10030001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2009/08/21 21:51(1年以上前)

当方はBlu-rayレコーダーを所有していませんから確定的なことは言えませんが、このスレを読む限りは、Blu-rayと同様にAVCHD DVDもディスク化後の静止画切り出しは無理でしょうね。無論、PCでは可能です。

このスレも終了していますし、ここまでにしましょう。

書込番号:10030650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/24 08:32(1年以上前)

しかし、ある意味スゴいですよね〜

>返信(82) ナイスクチコミ(332)
"""""""""""""""""""""
事案の良し悪し、賛否両論はさておいても、これだけ大量の返信やナイスクチコミの支持数があった現実だけを見ても、これだけ多くの皆さんの関心ある問題だったって事なんでしょうね〜

やはり、スレ主さんのおっしゃるようにこれからのハイビジョン記録の主流は、

※ブルーレイ(レコーダー)
※AVCHD DVD(レコーダー)
※ブルーレイ(パソコン)
※ハードディスク(パソコン)
※ハードディスク(TV内蔵型)

レコーダーかパソコンかテレビ内臓型の三択ですね
その中でもメディア最終形態は、一般的にブルーレイかAVCHD DVDなんでしょうが、そうなってからの『動画から静止画を切り出し』が出来ないのは機能が狭くなると言う、スレ主さんの熱弁の根本はここなんでしょうね。良く解る気がします。

スレ主様、為になるスレを有難うございました。私はお礼を申し上げます。

書込番号:10042251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/28 14:48(1年以上前)

ほんとにすごいかも〜ひとつのスレに421件も付いてるのを初めてみました。

はじめは『変わったタイトルじゃなぁ〜なにが書いてあるんじゃろか?』と思って読み始めたこのスレですが、読んでいくうちにだんだんと引き込まれて、83件目を読む頃には『スレ主さん、もしかしてこの人、頭が良い人かも…(失礼)』と思いました。

確かにこれからはハイビジョンの時代、そのデーターを有効利用、且つ長期保存する為の技術や約束事は、広く皆さんで考えて行くべきでしょうね。

『ハイビジョンをブルーレイに記録したら、静止画の切り出しが出来ない』この事はこのスレを拝見して始めて知りました。
大変有意義なスレと感謝致します、有難うございました。

書込番号:10062749

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング