デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆様、こんばんは
5月に購入しました初心者です。
さて、運動会での撮影ですが、5月に子どもの運動会で初めてこの機種を使用した結果、何枚ものボケの写真がありました(徒競争です)。
撮影モードは、スポーツモード(連写)で撮影していました。しかし、自宅に帰ってから見ると、多くのピンボケが見受けられました。幸いなことに、数枚ピントが合ったのが不幸中の幸いでした。
そこで、来月上旬に、下の子の運動会が行われ、今回の失敗が無いよう撮影したいと思い、取説や色々調べた結果、Tvモードで、シャッター速度1/250〜1/30秒に設定するとのことですが、これで間違いないのでしょうか?
それとも、他にベストな撮影方法があればご教授下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:11930003
0点
>Tvモードで、シャッター速度1/250〜1/30秒に設定するとのことですが、これで間違いないのでしょうか?
間違いだと思いますが
使うのは望遠ズームですよね
1/250秒以上ならわかりますが、運動会で1/30秒だと手ブレ補正で救われたとしても被写体ブレのオンパレードになります
Tvモード、ISOオートにして最低でも1/250秒、できれば1/500秒くらいできりたいですね
書込番号:11930206
![]()
2点
こんばんは。
1/30というのは流します撮りの場合を想定してかな?
書込番号:11930292
1点
AFモードをAIサーボにしてAFフレームは中央1点、
あとはその照合点を被写体から外さないようにひたすら追い続け
最速で連写。
数打てば当たる作戦で。
かなと思うのですが。
流し撮りとか背景をボカしたいとかじゃなくて、
単純にピントのあった画を撮りたいということなら
あれこれ悩まないPモードのISO200とかが楽だと思います。
晴天の屋外なら結構シャッタースピードが速くなるので、
ピントが合っていればピタッと止まった画が撮れると思います。
反面躍動感やスピード感は期待できませんが。
書込番号:11930404
![]()
2点
まわりのお子さんにピントが合ってしまったのが多くなかったですか?
AFを中央1点にして、AIサーボにします。お子さんを中央に入れ続けましょう。
外での撮影ならシャッタースピードは1/500以上は余裕で出せます。TVモードにして1/500で良いでしょう。
曇天の場合はISO感度を上げる必要が出てくることもあります。
書込番号:11930411
1点
こんばんはー。
スポーツモードで撮影したが、ピンボケがあり不満に思う。。。
ステップアップをしないといけませんね。
まず、簡単撮影ゾーンを止めて、書き込みのようにTv(シャッタースピード優先モード)かAV(絞り優先モード)を使ってみてください。
シャッタースピードに関しては、1/250や〜1/30では話になりません。取説の77ページは「躍動感ある写真」と書いてあり分かりにくいのですが、これは「流し撮り」の事ではないかと推測します。流し撮りはきまると物凄く格好良い写真が撮れるのですが、運動会等やり直しが効かないある意味一撃必殺の時はお勧めできないです。
TvでもAvでも、シャッタースピードが1/500以上になるようセットしましょう。そのためにISO感度の調整はAutoでいいでしょう。
次にオートフォーカスを選びます。この時はAI SERVOを選びましょう。
次にファインダーの中にシャッター半押ししたら赤く光る点があります。今まで、任意の点(全点)が光っていたと思いますが、これを「中央1点」にします。
で、ファインダーの真ん中でお子さんをきっちり捉えられれば、ばっちりお子さんは写っているはずです。
ただ、リスクはあってお子さんを中央から外してしまうと、大ボケの写真となります。
ですので、運動会前に練習が必要です。公園等で走り回るお子さん(まだ小さいであろうと予測)で練習される方が良いでしょう。
僕はそうやって毎年、ヒットを向上させています(^^
がんばって!
書込番号:11930444
1点
徳川御三家さん、こんにちは
私は運動会ではTvモードでシャッター速度1/500〜1/1000秒に設定してます。
ところでピンボケの原因ははっきりとわかっているのでしょうか。私の場合、9点AFでは他の子どもにピントが合うことも多いので中央一点で使うことが多いのですが、子どもをとらえ続けることがけっこう難しくてピントがすっぽ抜けることが多々ありました。ゾーンAFも使える19点AFの7Dがうらやましくなります。
書込番号:11930448
1点
ごめんなさい!
AvモードではISOオートは使わず、ISO感度を調整してシャッタースピードを調整します。
間違えています。。(Tvで考えてました)
書込番号:11930465
0点
AFは、中央1点がお勧めですね。
撮影前にファインダー覗いた時にシャッタースピードを
確認できる様になるとうっかりが減ると思います。
書込番号:11932816
2点
晴天で室外なら、プログラムモードで充分だと思います。
お天気しだいで、ISOも考慮すればいいのではないでしょうか?
書込番号:11934163
0点
皆様
色々とアドバイス頂きましてありがとうございます。
さて、早速本日、子どもを走らせ試し撮りをしてきました。
Tvモード、ISOオート、シャッター速度1/500秒と1/1000秒で試しました。
結果、見た目あまり変わらないのですが、なんとなく1/1000のほうがきれいに撮れていたような・・・。
シャッター速度は、1/500以上あればあまりこだわらずにいいのでしょうか?
また、AF中央1点に設定しましたが、これは撮影中は真ん中の○のAFに被写体を会わせ続けばいいことでしょうか?
ほんとうに、ど素人すいません。
自分なりに、取説や本などをみているのですが・・・・。
書込番号:11934700
0点
>シャッター速度は、1/500以上あればあまりこだわらずにいいのでしょうか?
競技やどんな写真に仕上げたいのかにもよりますが、ピタッと止めたいのであれば、シャッタースピードは速いに越したことはありません。
僕も昨日運動会を撮影してきました。
体操服が白なので、白トビをしないように階調度優先で撮影をしてきました。
階調度優先にするとISOは200始まりになるので、晴天だったこともあってシャッタースピードも1/1600〜1/2000程度出てました。
>AF中央1点に設定しましたが、これは撮影中は真ん中の○のAFに被写体を会わせ続けばいいことでしょうか?
Kissのファインダーが分からないのですが、たぶん○ではなく、中央の□に合わせ続けると大丈夫です。
○はAIサーボ、AFポイント自動の場合、最初に○の部分に被写体を捉えると、その被写体が○から外れた場合でも他のAFポイントで追いかけてくれるという機能なので、今回の場合、中央一点に設定しているのであれば、中央部の□に合わせ続けるようにすれば大丈夫です。
また、ついつい中央の□で追うことを意識するあまりに、□の部分に顔を合わせがちになりますが、そうすると変に上部に空間ができてしまい、間延びした感じになるので、気をつけてくださいね♪
胸の辺りが中央の□にくるように意識したほうが良いかもしれませんね。
昨日の撮影設定は、
階調度優先
Avモード絞りF5.6〜11(F8を多用)
ISO 200(場合によって上げていました)
AFポイント中央
AIサーボAF
連写
RAWにて撮影
書込番号:11938037
![]()
1点
自然が1番さん
こんにちは。昨日の運動会お疲れさまでした。
色々とアドバイス有難うございます。
さて、皆さん「AFポイントは中央一点」というアドバイスですが、素人の個人的な見解ですが、取説に書かれているのを見ると、「AIサーボ&AFポイント自動」が、被写体を逃しても他のAFポイントで追い続けるといういことなので、なんかこちらのほうが良いような?と思うのですが、どうなのでしょうか?
何か、これだと不具合があるから、皆様、中央一点にするのでしょうか?
また、今気付いたのですが、液晶モニタのピクチャースタイルがポートレートになっていたのですが、問題ないでしょうか?
再度、教えてください。
書込番号:11938405
0点
飛行機や電車なら徳川御三家さんの仰るようにAIサーボ&AFポイント自動選択でOKです。(取説にもその組み合わせの設定で書かれてますしね♪)
サッカーなどのスポーツや運動会だと人が交差し合うため、自動選択だと、他のお子さん達にピントを持っていかれることがあるため、中央1点にされている方が多いと思います。
飛行機だと僕もAIサーボ&AFポイント自動選択をよく使います。
その方が中央一点の時よりも食いつきが違ってきます。
ただ運動会やスポーツでは中央1点にしています。
RAWで撮られる場合ならピクチャースタイルは、後から変更できるので気にする必要はないのですが、Jpeg撮りだと後で変更できないので、カメラ側で変更しておいた方が良いかもしれません。
後、もしできるならバッテリーグリップがある方が便利かもしれませんよ。
僕の場合、縦撮りが多かったので、バッテリーグリップがあって重宝しました。
重くて持ちにくいのが難点ですが…
また縦撮りをあまりしないのなら必要はないですけどねf(^_^;
書込番号:11938978
1点
自然が1番さん
こんにちは。
AF中央1点納得しました。
>RAWで撮られる場合ならピクチャースタイルは、後から変更できるので気にする必要はないのですが、Jpeg撮りだと後で変更できないので、カメラ側で変更しておいた方が良いかもしれません。
RAWで撮影していないので、どのピクチャースタイルがよろしいのでしょうか?
また、徒競争のほかの、お遊戯などもこの設定(Tv等の設定)でよろしいのでしょうか
書込番号:11940333
0点
もしSDの容量に余裕があるなら、良い機会なのでRAW撮りにチャレンジしてみてはいかがですか?
思いのほか簡単ですよ♪というかJpegで撮るよりも簡単。現像というワンステップが面倒くさいかもしれませんが、DPPを使えば誰でもすぐにできますよ♪
※DPP(Digital Photo Professionalの略)の取説↓
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/dpp3.8-w-ja.pdf
ピクチャースタイルは好みですので、何とも言えないのですが、無難にしたいならスタンダードにしておけば良いのでは?
お遊戯の場合も基本設定は同じで大丈夫ですが、お遊戯の場合はAvモードの方が使いやすいかも♪
背景をどう処理したいかによってF値を変えていけば大丈夫です。
背景をぼかしたいなら絞り開放でF4〜5.6くらい(EF-S55-250の場合)
背景もハッキリさせたい場合は少し絞ってF8〜11くらいを使ってみてはどうでしょうか?
お遊戯の場合は、寄り過ぎないようにしたほうが何をしているかが分かるかな♪
参考までに↓
http://promotion.yahoo.co.jp/undokai2010/lesson/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54347/
http://chibitus.allabout.co.jp/chibitus/photograph/070925/ct5103/index.htm
https://www.slownet.ne.jp/sns/area/pc/reading/digiref_readig/200510131719-4000000.html
書込番号:11940718
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/09/23 21:26:49 | |
| 1 | 2024/04/23 19:15:47 | |
| 0 | 2022/01/04 21:08:04 | |
| 18 | 2018/07/20 15:55:38 | |
| 11 | 2018/03/30 22:10:55 | |
| 16 | 2017/09/10 10:46:40 | |
| 11 | 2017/04/05 8:57:11 | |
| 1 | 2016/11/15 11:13:58 | |
| 16 | 2016/09/11 8:08:32 | |
| 7 | 2016/06/15 22:23:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










