『動画編集について』のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH1K レンズキット

フルHD動画撮影に対応したマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GH1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2009/10/29 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:79件

初めまして<m(__)m>
最近GH1Kを購入して動画撮影を楽しんでいるのですが
YouTubeかどこかで早送り再生みたいな動画を見たので
自分もやってみたくなりました。

どんなソフトを使えば出来るのでしょうか?
出来ればフリーソフト〜数千円で早送りやスロー再生の保存のみが
行える簡単なソフトが希望です。

動画は素人なのでよろしくお願いします。

書込番号:10386512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/29 20:20(1年以上前)

初めまして、impreza1977さん

単純な早送りやスロー再生は動画編集と名のつくソフトならだいたいなんでもできますよ。

フリーソフトなら・・・私がやってる組み合わせは、DGAVCDecとAvisynthとAviutlです。
これで、GH1の生データを読み込んで、早送り、スローなど再生速度を変えて、必要なところをカットしてつなげて、最終的に1本のファイルにエンコードできます。

が、簡単にやりたいなら1万円〜の動画編集ソフトをオススメします。
(フリーソフトで1本で簡単にAVCHDが扱えるのは今のところないような・・・Windows7搭載のムービーメーカーならひょっとしていけるかも?)
定番ならCanopusのEDIUSシリーズやSonyのVegasMovieStudio、CorelのVideoStudioあたりが、人気、評判ともに良いと思います。
私はEDIUSを使ってます。
詳しくはkakaku.comのPC・マルチメディア板を見てみてください。

でも、Youtubeで感銘を受けるような素敵な早送り動画って、多分Timelapsと呼ばれる手法ではないかしら?

http://www.vimeo.com/1250929
こんなのとか。

インターバル撮影といって、特殊な撮影技法と編集法が必要みたいです。
よろしければ検索してみてください。
私も暇があればやってみたい撮影の一つです。

書込番号:10388126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2009/10/29 22:46(1年以上前)

そよはっはさん

初めまして<m(__)m>&回答ありがとうございます<m(__)m>
そよはっはさんのおっしゃる通りTimelapsという手法で
撮影された動画でした!
そよはっはさんが紹介されているサイトの動画も
めちゃくちゃ綺麗で素敵でした(^^♪
自分もTimelapsというものをやってみたくなりました!
GH1でも出来るのでしょうか???

書込番号:10389217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/30 01:18(1年以上前)

追加装備を準備すればできると思いますよ。
GH1には本体自体にインターバル撮影機能がついてませんので、外付けでリモートシャッターみたいなものがebayで売ってるらしいです。(海外の掲示板より)
私はまだ本気で探してませんが、日本でもあるのかな?

以前こちらの板でも、確かトマト屋の息子さん(とおっしゃったかな?)という方がGH1で手動でインターバル撮影をした動画を作成した旨のレスをたちあげてらっしゃいました。
ちょっとスレ自体は見当たらないんですが・・・

動画は「tokyoreal」とyoutubeで検索してみてください。とっても素敵な作品です。

ちなみに、timelapseのやり方は
1.カメラを三脚に据え、インターバル撮影する(1秒間に1枚とか?)
2.動画編集ソフトで連番静止画を読み込み、フレームレートを設定して好みの早さにし、必要ならズームイン、アウト、切り替え等をつけて編集し、動画に書き出す
という手順だと思います。

書込番号:10390229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/30 07:45(1年以上前)


倍速再生なら間引きなので速度変更の機能があるソフトなら問題ないのでは?

逆にスロー再生はソフトでするとコマ数の絶対数が足りないから甘くなるけど。

インターバル録画は、例えば1秒間に1毎に設定した場合30倍速になるわけで、通常録画したモノを30倍速編集しても結果&#31411;同じかと?

実験したことはなく理論上の話ですが・・・・

お試し下さい。

因みに私はこういう時はカメラのバリアブルフレームレートで記録しますがスローはとても綺麗です。
当たり前ですが、使用時に合わせた必要なフレームをネイティブ記録するわけですから。

ただ倍速は過去採用したことがないのでバリアブルフレームレートとソフトでの間引きとの違いに遭遇してませんので憶測です。

書込番号:10390850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/30 15:32(1年以上前)

私も本日eBayでGH1用のタイマーリモートを注文しました。
US $45.99で送料込みです。キャノンのものに比べるとかなり安いですね。

静止画でTime Lapseを撮影するメリットは、動画ファイルを早回しするのに比べて
ファイルを読み込むだけなので編集する際に手間が少ない。
ファイル容量が少なくて済む。
高解像で撮っておけば編集の際にズームインやパンをすることができる。
という点があります。

ちなみにRICOHのCaplio R4でお遊びで撮ったTime Lpasムービーです。
http://www.youtube.com/watch?v=9xMbT1vUq70

GH1だとフルマニュアルで撮れるので綺麗なime Lpasムービーが撮れそうで楽しみです。

書込番号:10392233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/30 19:53(1年以上前)

yumenotochuさん、ありがとうございます。

確かに、動画で早送りするよりも、静止画からの方が格段にダイナミックレンジ、解像感の面で有利のような気がしています。
ソフトでスムーズなズーミングもできますし。
GH1はマルチアスペクトで16:9も選べますから、動画にするとき楽ですね。

ここで2点ほど質問があります。

*1080のプロジェクトで編集でズーミングしても、元の解像度(例えば1000万画素)を殺さない編集ソフトって何がありますか?
というのは、ソフトによっては、1080に読み込んだ際に、1920×1080に変換されてしまって、そこからソフト的にズームインすると拡大による劣化が起こる仕様のものがありますよね。

とりあえず、連番静止画が動画として読み込めて、上記を満たすものとして、AE、NiVE(AEのフリーソフト版)、EDIUSもNEO2やPro5のレイアウト機能を使えば可能かな?と自分では思ってるのですが・・・

*例えば1秒間に1枚で撮って24pにする場合、シャッター速度はどのくらいに設定すればよいのでしょうか?
もちろん被写体によって違うとは思いますが、雲がもくもくとなめらかに湧き上がる様子、夜景で車のライトが糸をひいたように映す場合には、やはり理想はss1秒なのでしょうか?
それとも1秒だとぶれすぎ?
もしそうなら、ND24なんかの特殊なNDフィルターとかも活躍しそうですね・・・?

書込番号:10393190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件 YouTubeのマイチャンネル 

2009/10/30 20:28(1年以上前)

そよはっはさん

はじめまして。

編集ソフトは私はEDIUS PRO5を使っています。読み込み時に一応プロジェクトの設定値に
合わせて縮小されるのですが、データとしては元の解像度を持っているので、
あとからもとの解像度まで拡大しても画像は荒れることはありません。
このあたりはPreimereでも確かFinal Cutでも同様だったと思います。
もちろんAftereffectsでもOKです。
フリーソフトは使ったことがないのでちょっとわかりません。
EDIUS PRO5ではおっしゃるとおり、ビデオレイアウトの機能を使います。
たしかPro4から付いた機能だったと思います。

また静止画の連番(この場合はJpegシーケンス)ファイルはシーケンスとして読み込んだ場合、
タイムラインの設定に従うようですので、60iや30Pのプロジェクト設定だと30枚で1秒の
動画になります10秒の動画を作ろうとすると300枚の静止画のシーケンスファイルが必要です。
24Pならば24枚で1秒ということになります。

上のCaplioで撮影したファイルはインターバルの間隔を5秒、あるいは10秒で設定しています。動きの早いものは5秒、割と変化の少ないものは10秒で撮影しました。

シャッタースピードは基本的には目的次第で、
動体だけを尾を引いているように見せるのであれば遅い方が良いと思いますし、
上の例では一枚一枚ははっきりとした静止画にしてますのでシャッターのスピードは
かなり早くなっています。
夜の車のライトなどは1秒のSSだと光りの帯の様になるんではないでしょうか(おそらく)。
またタイマーリモートが届いたら試してみます。
Caplioだと細かいマニュアル設定が出来ないのでシャッタースピードなどが
マニュアルで設定できないんです。

拙い説明で申し訳ないです。

書込番号:10393378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/31 11:09(1年以上前)

yumenotochuさん

はじめまして、ですね。
ご挨拶が遅れまして大変失礼いたしました。

ご回答ありがとうございます。
EDIUSのPro5をお使いでしたか。
私はPro4ですので、大変参考になります。
レイアウトでキーフレームをつけた動的なズーミングをする機能はPro5からですよね、これはとてもうらやましいです。

SSはこればっかりはやってみないとわからないですね。
ご教示ありがとうございました。

スレ主さま、失礼いたしました。

書込番号:10396846

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

LUMIX DMC-GH1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング