


スマートフォン・携帯電話 > Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
海外での使用について詳しい方、御教示下さい。
来月イタリアへ観光で旅行します。以前使っていたauのiPhoneでは
sim cardを外して主にホテル等のfree wifiを使っていました。
今使っているこちらの機種の場合、現地でプリペイドのsim cardに差し替えれば
普通に使用できるのでしょうか?
町歩きの時など地図が使えたりして便利かなと思っています。
もしイタリアで差し替えて使われた方がおられましたら、参考に会社名等教えて頂ければ助かります。
他に海外での使用で何か注意するところがあればそちらもアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17492444
1点

イタリアには複数の通信会社がありますが、「TIM」がメジャーです。
Nexus5はSIMフリーの端末なので、日本での手続きは必要なく、現地でプリペイドSIMカードを購入すれば利用できます。
ただし、日本と同様に、4G(LTE)/3Gなどの通信形態の違いやSIMカードのサイズの違いがあるので、「4G(LTE)のmicroSIMサイズ」を購入してください。
あとは、プラン(利用期間、GB)の問題になりますので、店で確認してください。
https://teachme.jp/contents/10806
記事にも書かれていますが、Nexus5を店員に見せて相談したほうが間違いがないです。
書込番号:17492661
3点

今、vodafoneイタリアのSIMが人気ですので、googleで調べると詳しいページがいろいろ出てくると思います。
シニアの旅人さんのページが詳しいです。
僕も先日行って買ってきましたが、vodafone.itは2100MHzなので使える端末は多いと思います。
今回はNexus5を置いていきましたが、規格上問題ないはずです。
日本で売られているNEXUS5はヨーロッパ、アジアともに共通ですし。
価格は、一ヶ月1GBのオプション(smart200)付きで、空港のExchangeでの購入で、25ユーロでした(うち5ユーロは、通話代として使えるらしいです)。
空港での購入の場合、書類を一切くれないので、自分の電話番号とか、納税者番号とか、自分でメモしてこないと行けないのでそこだけ要注意です。
特に、今後もヨーロッパ圏で使う予定があるなら、必ず納税者番号と呼ばれるコードをメモして帰ってください。
vodafone.itのSIMは、ヨーロッパ圏47ヶ国で、一日あたり3ユーロで、500MBのパケット通信、50通のSMS、ヨーロッパ圏への25分のcallと25分のreceiveができます。
ちなみに、一日の基準はグリニッジ標準時とのことでしたが、サマータイムの場合、どうなるかは僕も分かりません。
ヨーロッパへ行くことがある場合、とてつもなくお得なSIMです。
今後も、使う場合、年に一度チャージすること。
月額課金なオプションを外すこと。
そのためmy vodafoneというweb siteに登録する必要があります。
この、my vodafoneへの登録に、契約時に発生する納税者番号の呼ばれるコードが必要なので、必ずメモしてきてください。
街中のvodafoneショップでは、電話番号も納税者番号も書かれた紙のコピーをくれました。
オンラインで、チャージするためにpaypalのアカウントを作っていくと便利です。
クレジットカードでもチャージできるはずですが、日本のクレジットガードは弾かれるという書き込みがあるので、みなさんpaypalを使ってます。
タバッキのRicaricaカードでも、チャージできますが。結構ハードル高いです。
これも解説してくれているページがあります。
書込番号:17492684
3点

たあみさん、
早速詳しくありがとうございました。記事も拝見してイメージがよくわかりました。
yjtkさん、
vodafoneイタリアのsim、調べてみます。
納税者番号とか思いもよらない単語で、参考になりました。
ありがとうございました。
最近年に1,2度ヨーロッパには行くのでお得とのこと嬉しい情報です。
書込番号:17492717
1点

TIMのSIMは3年ほど前に使ったことがあります。
確か、SIM自体は10ユーロで、うち5ユーロを通話で使用可。
週2ユーロで250MB使えたと思います。
ですので、イニシャルコストは12ユーロからです(うち5ユーロからは当てられないようで12ユーロ要求されます)。
ただ、地図とか見ていると意外と250MBはあっという間に使ってしまいます。
TIMは、250MBを超えると従量制になってしまうのが悩みどころです。
超えると結構取られました。
やむを得ず、僕は途中でもう一枚12ユーロでSIMを買い足しました(従量制よりはそれでも安いので)。
3年前の話なので今は違うかも。
今回はvodafoneを目指していきましたが、ミラノのマルペンサ空港で買えるのはvodafoneだけでした。
その意味でもvodafoneがお勧めです。
VodafoneのSmart200の1GBで足りない場合、+5ユーロでextra 1GBというオプションを足せるようです(vodafoneショップでやってもらうのでなければ自分でmy vodafoneから。空港のexchangeはSIMを売るだけなのでその辺一切出来ません)。
vodafoneのSIMはAPNが書き込まれているので、挿すだけで使えました。
VodafoneイタリアのSIMは使えるところまで持っていければ、破格に使いでのあるSIMですが、my vodafoneの登録や月額課金制のオプションのオン・オフが意外と大変だったりします。
納税者番号(Codice fiscale)というのがあるので、それを忘れないようにしてください。
それと、イタリアのSIMはTIMもVodafoneもPINコードでロックされています。
SIMの外枠にPINコードが書かれているので(Vodafoneはスクラッチ)、電源をオフにしてからオンにすると、毎度PINコードを入力しなければいけません。PINコードも無くさないようにしてください。
TIMはSIMを入れている紙ケースにPINコードが書いてあったかも?
もし、今後も使うのであれば、シニアの旅人さんのHPを参考に月額課金制のオプションをmy vodafoneから落とすこと。特にSmart200は月15ユーロなので。
月額課金制のオプションを全部外せば、維持費は0で、年に一度5ユーロ以上をチャージすれば維持できるようです。
それと、イタリア以外で使う場合、データローミングをオンにしておくこと。
ヨーロッパを周遊する際に、ちょっとだけ通過するような場合、機内モードにしておいたほうがいいのかもしれません。
念の為に、僕はモバイルデータ通信をオフにして、通過したのですが、「ようこそxxへ。一日3ユーロで500MBとSMS50通とcall25分、receive25分できます。」という課金された時に届くSMSが届いたので、パケット通信の有無ではなく、電波を掴んだ時点で課金された感じです。まあ、通話も込みの料金なのでそういうものだったのかも。
それと国境手前くらいで機内モードにしておかないと、国境手前で向こうの国の電波を掴んでいるかも。
書込番号:17492791
2点

yjtkさん、
さらに詳しくありがとうございます。
機械類に弱い私は理解が難しいところが多々有ですが出発までにゆっくり消化したいと思います。
シニアの旅人さんのHPも後ほど拝見します。
書込番号:17492905
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 2019/05/13 21:20:20 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/17 23:44:12 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/12 21:05:24 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/08 10:48:44 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/24 18:17:24 |
![]() ![]() |
8 | 2017/03/26 14:13:08 |
![]() ![]() |
1 | 2017/03/18 1:29:23 |
![]() ![]() |
4 | 2017/03/18 18:48:23 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/31 0:05:01 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/02 22:49:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





