『トランセンドの TS4GSDHC(class2)、使えます?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥120,000

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1の価格比較
  • Xacti DMX-HD1のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1のレビュー
  • Xacti DMX-HD1のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1のオークション

Xacti DMX-HD1三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月下旬

  • Xacti DMX-HD1の価格比較
  • Xacti DMX-HD1のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1のレビュー
  • Xacti DMX-HD1のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1のオークション

『トランセンドの TS4GSDHC(class2)、使えます?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1を新規書き込みXacti DMX-HD1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1

スレ主 iwashi73さん
クチコミ投稿数:14件

トランセンドの TS4GSDHC(class2)の購入を検討していますが、既にご使用されている方いらっしゃいますか? HD の撮影が問題なく(=連続撮影でも止まらず)できるのか、気になっています。
SANYO に問い合わせたところ、「class2 でも問題はない。ただし、検証に使ったのはパナソニックのカード」とのこと。トランセンドのウエブサイトでは、DMX-HD1A のページに対応の胸が謳われていますが、さて^^;。

書込番号:5937048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/01/29 17:42(1年以上前)

class2よりclass6の方が高速なので、読みとり速度が
早いので便利です。
class6でも使えるようです。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_101939.html

やすいのは、こちら。9999円送料別です。
http://item.rakuten.co.jp/donya/53840/

書込番号:5937492

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashi73さん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/29 21:31(1年以上前)

 早速のコメントありがとうございます。class6 の方が高速なのは存じ上げていますが、TS4GSDHC(class2)は5,000円強なので、迷うところです。私は、HD での録画が問題なくできるのであれば、読み取り速度(PCへのコピーですよね?)は目をつぶろうと思うのです。

書込番号:5938374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/29 21:49(1年以上前)

nikonikojpさんのレポートはお読みになりましたか?

 [5763105] 低速SDカードでHD動画を試してみました
 MPEGムービー (三洋電機) Xacti DMX-HD1A についての情報
 nikonikojpさん2006年12月15日 22:50
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5763105/

HD1Aについてのレポートですが、HD1も同じだと思います(^^)
(ファームアップはしてますよね?)
これによると、相当低速(クラス2以下)でも、とりあえず撮影はできそうです


尚、SDカードの公式ページには
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
下記の記載もありますので、参考になるでしょう
『Class 2 のカード : 2MB/ s、(16Mbps) 以上の速度を保証』


それと、以前書いた物の転載ですが、参考になるでしょうか

  【IT関連の主な単位】(IT用語辞典より)
  単位については、以下の様な解釈が一般的です
  http://e-words.jp/p/r-unit.html
  「b」 bit  ビット 情報量の最小単位
  「B」 Byte  バイト 1Byte = 8bit
  「bps」 bits per second ビット毎秒 通信速度
  「B/s」 Bytes per second バイト毎秒 通信速度 1B/s = 8bps
  ※大文字と小文字の使い分けに注目!

(間違いか誤解があったら、どなたか訂正願いますm( _ _ )m )


・・・と、ここまで「クラス2で大丈夫」っぽい事を書きましたが
パソコンへの転送等の使い勝手を考えると、
やっぱりクラス6を買っといた方がいいかも知れません(^^;


> 読み取り速度(PCへのコピーですよね?)は目をつぶろうと思うのです。

「眼を瞑ってる時間」…結構長いですよ(>_<)

書込番号:5938492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/01/29 23:00(1年以上前)

こちらも参考になるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610044/SortID=5676368/

(古いスレッドなので見落とされましたか?)

書込番号:5938935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/01/29 23:00(1年以上前)

お茶でも、飲んでいたら、たぶん終わります。

低速のXdカードがこんな感じです。

書込番号:5938937

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashi73さん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/29 23:03(1年以上前)

 コメントありがとうございます。

>nikonikojpさんのレポートはお読みになりましたか?

 DMX-HD1A の掲示板も「class2」などのキーワードで検索していましたのですが、お教えいただいた発言は見落としていました。大変参考になりました。ありがとうございます。

>(ファームアップはしてますよね?)

 はい。しています。

>「眼を瞑ってる時間」…結構長いですよ(>_<)

 そうかもしれませんね。でも、まぁ、コーヒーでも飲みながらのんびりやるのは慣れているので^^;。複数のカード抜き差ししながらやるのは面倒ですけど、一枚のカードからコピーするぐらいは頑張ります^^。

 あ、でも、SDHC 用に新しいリーダーも買わなきゃいけないんですよね。DMX-HD1 付属のドッキングステーション経由で、メディアをマウントできるのは知っているのですが、野暮ったいので使っていないのです。

書込番号:5938957

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashi73さん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/29 23:14(1年以上前)

 イザールさん、コメントありがとうございます。

>(古いスレッドなので見落とされましたか?)

 いえ。発見していましたが、実際に撮影された旨の記述を見落としていました。失礼しました、そして、ありがとうございました。

 4G のカードは3月にある長男&次男の学芸会の撮影用に買い足そうと思っていました。2Gを2枚、1Gを1枚有していますが、学芸会は劇があるので、時間がかさむのです。あ、予備のバッテリーももうひとつ追加しておいた方が良いかもしれませんね^^;。

書込番号:5939042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/30 11:30(1年以上前)

iwashi73さん、こんにちは、学芸会にお使いなら、トランセンドの8GBクラス2(上海屋で9999円です)はどですか、

連続撮影分が4GBに成ると(撮影可能な表示時間の約半分)撮影がいったん止まりますので、
学芸会なら幕間等で切れば(例えば1GB+3GB+4GB=8GBに成るように)、
劇中で撮影が切れたりしないので余裕が有ると思います。

書込番号:5940540

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwashi73さん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/31 15:04(1年以上前)

撮るだけさん、コメントありがとうございます。
8Gだと確かに余裕ありですよね。ほかのスレッドなどでみなさんの書き込みを見ていると、「4G分使うと残り4Gは使えないのかな?」と思ったりしていたのですが、連続で撮影できるのが4G分と言うことなのですね。
実は、やっぱり class6 にしようかな〜と迷っていたのですが、class2 の 8G か、Class6 の 4G がほぼ同じ価格というのは、悩ましいですね。学芸会は3月なのでもう少し悩んでみます^^;。

書込番号:5945075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/01/31 23:19(1年以上前)

A-DATA SDHC 8GB(class 2)で気になったことがひとつ。
録画終了時、ボタンを押してから次の操作をするまで
数秒間かかる感じです。ファイルをクローズする処理に
時間がかかっているのかもしれません。
たとえば、録画を一時中断して写真を1枚撮ろうという
とき、ボタンが効かなくてシャッターチャンスを逃す
可能性が。
class 4や6をお使いのみなさん、どうでしょうか。

書込番号:5947020

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件

2007/02/01 14:08(1年以上前)

>A-DATA SDHC 8GB(class 2)で気になったことがひとつ。

SDカードなどはフラッシュメモリ(以降FRAMと略記します)製品と呼びます。電源を切っても記録内容が保持されるメモリの一種です。

で、FRAMは大きくふたつの欠点をもっています。ひとつは実はRAM(ランダム・アクセス・メモリ)ではないということです。自分でもF"RAM"と書いておきながら・・・。FRAMの書き込み時には、物性上、書き込む前に書き込みポジションのメモリ内容を一旦ブロック単位で消去することが必要です(欠点1)。反対に読み出し時は、これはランダムにアクセス可能です。

2番目の欠点は書き込み(耐用)回数がほぼ10万回であることです(欠点2)。10万回というと多いとお感じになるかも知れませんが、FAT(制御テーブル)部分、つまりファイル・システムのコントロール・テーブル部分は常に更新され続けています。この頻繁に書き換えられる部分の書き換え耐用回数(10万回)がオーバーすると、その時点でアウトです。映像ファイルそのものを10万回、書いたり削除したり出来るという意味では決してありません。

で、欠点2を補うために多くの(あるいは幾つかの?)製品ではある技術が採用されています。PC側からは意識できないのですが、SDカード内部で書き込み・書き換えのポジションを均等化する技術です。これを制御するLSIがカード内のコントローラ部分に埋め込まれているのです(全部のカードでこの技術が採用されているかは判りません)。ちなみにこの技術は日本のベンチャー企業が生み出しました。ファブリックレス(自分で製造ラインをもたない純粋に設計だけ)な企業です。ま、ホントの意味でのIT長者でしょう、こんにちのFRAM隆盛下では。

容量の大きなカードになると、その日本発の書き込み均等化技術と、それから欠点1により、書き換え(というかデータの入れ替え)範囲が非常にひろくなる筈です。特に映像を書き込んだ後、FATを更新する際に非常に広い範囲でのFATデータの「入れ替え」が起こると思います。FATの書き換えにも書き換え先ポジションのメモリ内容を「一旦消去」することが必要です。ですので、

>ファイルをクローズする処理に時間がかかっているのかもしれません。

ということになるのだと推測されます。

ただ予めお断りしておきますが、A-DATA社の該カードが件の「書き込み均等化」回路を内蔵しているかどうか、わたしの本レスがそれを保障するものでないことだけはご承知おき下さい。なにか別の要因である可能性も捨て切れません。

書込番号:5948783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/02/01 23:01(1年以上前)

おぉ、、、ダフネさん、勉強になりました。
32MBなんて出てくると、この問題がさらに顕在化してくるわけですね。
HD1では8GBで2時間撮影できるので、これ以上の容量を必要とすることはあまりないと思いますが、他社製品を含め、高画質でより大容量のSDに記録するカメラにとっては、カードの性能も書き込み部の性能も課題になりそうです。

書込番号:5950728

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件

2007/02/08 12:21(1年以上前)

イザールさん

>カードの性能も書き込み部の性能も課題になりそうです。

すごい亀レスになりましたが、SDカードは、というかフラッシュメモリ製品は、集積度の向上は今後も1・2年くらいは続くかもしれませんけれども、性能向上はもうかなり限界に近づいています。物性的にこれ以上はあまり望めません。SDカード内部にDRAM(ふつうのメモリ)やFC-RAM(速いサイクルの普通のメモリ)などを1MBバイト以上も積んでリフレッシュもしながらゴチャゴチャした細工をやるならともかく−−−そんなことをすると性能向上は出来てもフラッシュメモリの利点から反対にどんどん遠ざかってゆきます−−−シンプルで安価なつくりを維持する限り、性能はもはや限界に近づいています。

まだまだサンプル出荷もされていませんが、次世代の不揮発性メモリを使った製品群に期待しましょう。MRAM(マグネティックRAM)とかFeRAM(強誘電体RAM)とか、性能的にもフラッシュメモリの1桁から2桁うえの不揮発メモリ技術が目白押しです。(とは言えどれが生き残ることやら・・・)

書込番号:5976104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/02/10 11:45(1年以上前)

本機はSDによる映像記録性能とのバランスがうまく取れていますよね。
所有した満足感があります。

ところで、8GB SDHC (class 2)が7980円に値下がり。あーあーあー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070210/price.html
T-ZONEで連休限定らしいですよ。

書込番号:5983200

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
星空の撮影 2 2009/08/16 22:01:14
モーター音? 2 2009/05/24 23:57:31
Ulead DVD Moviewriter4 編集 5 2007/12/19 15:19:05
パワーポイント 3 2007/11/13 0:03:41
三脚が原因の故障? 8 2007/11/01 20:58:48
音声が異常? 4 2007/11/05 0:29:59
初期不良対応 0 2007/10/09 16:27:43
MovieWriter4.0でファイルの不一致 21 2007/10/15 23:23:06
暗いところで・・・ 1 2007/09/07 1:14:00
60fpsと30fps 7 2007/09/06 21:41:38

「三洋電機 > Xacti DMX-HD1」のクチコミを見る(全 2618件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1
三洋電機

Xacti DMX-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月下旬

Xacti DMX-HD1をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング