デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100 VF KIT
どうも、こんばんわ。
建築学科の学生をしてますぬま( ̄□ ̄;;)♪♪です。
今回、ちょっとみなさまに切実で緊急な相談があってカキコさせていただきます。
建築やってる身としては、デジカメはいろんな面でなくてはならない存在なのですが……
去年の秋、実は念願のGRDを購入し、日々愛着をもって使っていました♪♪
…が!! 思わぬ不注意のため、先週の木曜日のお花見のときに紛失してしまいました。。。。。。。。泣
来週から実はすぐにデジカメを使うのですぐに手に入れたいと思うのですが、GRDでかなり背伸びをしてしまったため、正直予算はゼロです。。。
そこで相談です!!
今考えているのが、
@:借金をしてでも、また今月末まではなんとか
携帯のデジカメで凌いでGX100を購入してしまう。
『実は、後述しますが、GRDは自分で使う分にはこれ以上ない満足感を得ていたのですが、稀にある同窓会などで“他人にとってもらう時”……かならず手振れします(泣)
また、プリントする写真サイズとしてはA1までするので、1,000万画素も含め、今自分が欲しい機能の全てが集約された唯一のカメラがGX100なのではと考えています。。。』
A:とりあえず、今は2〜3万台くらいの安いカメラで済ましておき、来年の春〜夏をメドに新しいデジカメ(GX100か、でていればGR2など)を買う。
『最終的には、A1まで必要というのも含め、GRDレベルの機能は来年の夏以降に必ず必要。逆に言えばそれまではガマンできなくもない』
の2パターンです。
自分的にはAが一番現実的でいいのかなと思っているのですが、
まずは@にすべきかAにすべきか。
そして、Aであるならば今はどのようなデジカメを買うべきなのか。
の2点をご教授いただきたいです。お願いします!!
ちなみに、自分が欲しい機能をランキングにして書いてみます。
1、小さい(コンデジでポケットに入るくらいのサイズという意味で)
2、SDカードが記憶媒体
3、最低700万画素以上(A1くらいまでを考えているので)
4、手ブレ補正つき(撮る写真のうちの貴重な1割は他人に撮ってもらうため)
5、広角28mm相当以下で撮れる(撮る写真の7割は建築物のため)
6、接写も3cm以下で撮れる(残りのうち2割の模型写真のため)
7、絞り優先が使える
8、RAW…はムリでもTIFFが使えたら嬉しいです。
自分なりにあげた候補としては、
IXY:900is 1000 800is 10 90
COOLPIX:P5000 S50
という感じです。
長くなってしまい本当に申し訳ございません!!!
でも、みなさまのお力を貸していただけると本当に助かるので
是非お願いいたします。。。
書込番号:6208527
0点
A1の印刷ですか。
これはまたすごいすごい。
用途から考えたらGR買った方がいいのでは?
学生なら短期のバイトで金を貯めるのが一番では?
書込番号:6208604
0点
ぬま( ̄□ ̄;;)♪♪さん
おはようございます、お久しぶりです。
相棒さんの雲隠れ、残念ですね。
これまでのご経験と、ご専攻の範疇から推察して、
D21GMさんに同感です。
で、私なら、ぶれた絵はゴミ箱行きかな?
コンパ用には別に、手ぶれ補正付きの中古品などを購入されるか、
きょう日、みなさんカメラはお持ちでしょうから、
撮ってもらってメールしてもらうことに徹するか。。。
(私は建築のことはよく分からないぐにゃぐにゃ人間ですが、画角は一定がよろしいのでは?と推察いたしました。外れていましたら、この限りではありません。)
書込番号:6208683
0点
最終的にGRDレベルの物が必要ならば、それを買うべきだと思います
とりあえずにしては2〜3万は決して安い買い物では無いのでは?
とりあえずは
携帯のカメラ
中古のデジカメを買う、もらう
借りる
が現実的なのでは
その上で本当にいつ必要なのか考えて、
数ヶ月ならばGRD、GX100
来年ならば、その時に考える
IXY Digital (初期の物)で良ければただであげるよ
バッテリーを買う必要があるけどね(動作確認程度のバッテリーはあり)
住所を教えてくれれば着払いで送るよ
書込番号:6208778
0点
がまんできるならガマンかな.
必要なときは借りるなりなんなりで・・・
あとIXYに絞り優先ないと思う.
スペックなどご自分で調べて候補を絞られては・・・
書込番号:6208863
0点
GRDならば、いまは51000円で買えます。
私はGX100も予約しましたが。(79000円)
書込番号:6208947
0点
とりあえず新機種は発売して実際に使用された感想が出始めてからの方が良いですね。
画質含め、スペックだけではみえてこない部分もありますので。
書込番号:6209286
0点
建築を勉強しておられるなら部屋の角で撮影したときに両側の壁が写る画角90度(19ミリ相当)の焦点距離は便利なはずです。私は、GX100をワイコン付きで購入することをお薦めします。月1万円の貯金で年内には買えるのではないかな。
それまでは中古品で我慢しましょう。GX100の発売後にGX8の中古品を狙うのも一つの選択。無理して新品新機種を買う必要ないでしょう。
書込番号:6209465
0点
みなさん、こんなに読みずらいものにこんなにコメントしていただき、本当に感謝です☆☆
かなり自分的に意外であったのが、GRDをもう1度買ってみてはという意見が多かったことです^^^
☆D21GMさん☆
A1というのは、ちなみに、設計した作品のプレゼンにA1を〜枚以上でまとめるっていうのがいつもなんですね。その際、表紙にはその作品1番カッコいい写真をドーンと持ってくるのが好きなので、最大でA1くらいを考えています。
あと、普通ならバイトせよってことなのですが、うちの学校の3年の前期のカリキュラムがかなりオカシイレベルで、バイトはほとんどムリ、数少ないバイトでの収入は授業で使う模型代や本代に消え、だいたい毎月2万くらいの赤字を出してるような状況なので、
何を買うにしろ、結局は借金して夏に返済となってしまうんですね(泣)
☆ねぼけ早起き鳥さん☆
お久しぶりです!!っていうか覚えていてくださったのですね♪
ちょっと感激ですw
ねぼけ早起き鳥さんもGRD推奨なのですか^^^
手ブレしてしまった写真は、おっしゃる通りゴミ箱です。。。
なのでいつももらっていますw
家具畑さん☆
やはりGRD推奨ですか^^^
ある程度のカメラが欲しいのであれば、2〜3万は仕方がないのかなと考えていましたが、“中古”なんて考えがあったのですね♪
携帯・中古のカメラがやはり現実的ですね。。
お気遣い大変感謝です☆☆
一応、中古屋サンなどを覗いてみてから考えたいと思います。
お三方に質問したいのですが、
なぜGX100ではなくGRDを勧めてくださったのでしょうか??
おそらく、僕のお金のなさ、画角、GX100は発売されていないのでまだ不安要素がある。といったことを考えてくださっての理由なのでしょうか? とりあえず感謝です♪
〜〜今更なのですが、少し思ったことがあるので書きます〜〜
7割とる建築写真のうち、おそらく5割(枚数として)は、
ただ設計をする敷地の周辺の写真や、スケッチする時間がないときのメモ代わり的な、ひどく言ってしまうと、画質とか画角とか、
あまり気にしない、写っていればいいような写真なんですね。
気合をいれる、残りの2/7割りは、有名建築なのどの写真や、風景、ペット、そして、模型写真(A1に引き伸ばすのはこれくらいで、他はせいぜいA3ノビです)
こう今更ながら考えてみると、早く一眼デビューをしたい僕としては、5万以上今また出すのであれば、とりあえずは携帯や中古のカメラなどを前者用にし、夏以降お金を貯めてEOSkiss?とかを買って、用途別に使い分けるのがBESTなのかなと。
一眼の知識はまだ全くなく、おそらくかなり安易な考え方だと思うので、なにかこれについてもご教授いただけたら嬉しいです!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆LR6AAさん☆
存じております。あのほしい機能は一応ランキングということで、全ての機能をもっている必要はないで(あればもちろんいいですが、そうするとGX100ぐらいしかなくなってしまうかなと)
IXYなども候補に挙げてみました。
☆liveoyajiさん☆
598で買ったので、それよりも1万円も安いというのは、確かに買えそうな気持ちになります。
☆じじかめさん☆
ほんとですね^^きのうあわてて閉店間際のビックに駆け込んで店員さんにいろいろと聞いていたのですが、パナには全く触れられていなかったので知らなかったです。。是非候補にいれたいと思います。
☆バーチャルモーションさん☆
ウソではないのですよ。上述しましたが、プレゼンにはA1を連ねなければいけないので、そのときに、A1サイズの写真があるとすごくインパクトがあっていいので欲しいのです。
☆やみつきさん☆
そこはやはり、発売されてから様子を見てみないとどうしようもないのですね^^^
☆ジョン・ホールさん☆
19ミリ相当の画角90というのはそこまで入るのですか!!?
それはかなりの魅力ですね♪もう魚眼に迫る勢いなのでしょうか。
ちょっと中古品というのをマジメに探してみようと思います。
書込番号:6209672
0点
建築を専攻していて、デジカメが必要なのはわかります。
具体的に、どのような写真を撮るのに使いますか?
私も建築および土木設計の仕事をしており、実際に現場でGRDを使うこともありますが、現実的にはそこまで高性能なレンズを必要とすることはまずありません。
とりあえず、広角側28mm相当は必要ですが、しばらく携帯のカメラで凌げる程度ならGRDとかGX100は必要ないのでは?と思います。
高性能な高価なカメラは、いずれ余裕が出来た時に買うとして
リコーのR6をお勧めします。
実際に、私も現場で使っていますが、これで十分お釣が来る性能です。
ただし、貴方が趣味として写真も写すというのであれば、GRDはいいカメラだと思います。
書込番号:6209710
0点
先ほどのコメントに補足します。
建築で使う写真で、柱、壁、梁などび歪みを無く写すにはズームは
向きません。その点から、GRDは合格です。
GX100のレンズがどの程度の性能なのかは、発売前の段階では判断出来ません。
しかし、現実にはそこまで求められることはほとんどありません。
28mm相当以上の広角レンズは、歪みが大きくなるため使用することはありません。
書込番号:6210321
0点
>28mm相当以上の広角レンズは、歪みが大きくなるため使用することはありません。
小生不動産屋です。
建築関係の人でも、1眼に広角レンズ付けて歪みっぱなしという人も多くいますよ。
見る側としては「何だかな〜」(変!)と思いますが・・・
書込番号:6210364
0点
パナのTZ1,TZ3は、湾曲歪みが無く建築に向いているかも?
書込番号:6211540
0点
最近手に入れたV705
室内では撮る前から液晶に写る画面がノイズだらけ
オートで撮るとフラッシュが焚かれ、2m前までは明るいがその後ろは真っ暗。
ノンフラッシュ+オートではISOが自動で高くならないのか、真っ暗。
ノンフラッシュ+ISO設定でも画質はダメダメ。
コリャ、室内ではダメだ〜!!
と思っていたら、露光時間設定のモードがあり、コレがなかなか良い。
薄くらい部屋でも2秒あたりにすると逆に明るく写っていて、ノイズもISO400より少なめ
明日いろいろいじってみて、Exifみて各設定を除いてみます。
ボタン配置も国内メジャーメーカーと比べだいぶ違い、
設定にも大きなクセはありますが、
何より23mm単焦点(いやパンフォーカス)は、とにかく室内を広く映せてよい。
23mm用に歪曲補正プログラムも入っているようで、23mmにしては歪みはすくない。
2秒モードでは、動く物を対象には絶対出来ないけれど、建造物などの静止物にはOK。
もうちょっといじってみて実験する必要があるけれど、とにかく23mmと小さく軽いこのカメラ
結構イケルかも。
値段もようやっと40Kを切ったようです。
書込番号:6212301
0点
そういえばTZ3もありましたねー。
1〜5くらいの条件しか満たしてないですが、
歪曲収差がほとんど見られないのは結構気持ちいいですよー。
書込番号:6212395
0点
こんにちは。以前、強烈にGRDを推薦させていただいた者です。
私はとりあえずボロでしのいでおいて、GRD2を購入してはどうかと思います。手ブレは間違いなく搭載される!という想定での話ですが。
GX100のレンズはまだわかりませんが、GX8とGRDのワイド端の描写は歪曲収差や周辺描写等、圧倒的に違います。おそらくはワイド端を24mmで設計したGX100レンズはGX8のレンズ以上に設計上苦しいと想像します。
メーカー群が小出しにする色々な機能に翻弄されることなく、建築写真を重視して「直線がまっすぐ伸びる」写真の気持ちよさを体感して欲しいと思います。さりとて手ブレ補正は、328等のプロ機材にも搭載されているように万人に有効なものですので、モデル末期でGRDが乱売でもされていない限り(考えにくい?)、GRD2がよろしいのではと思います。
ちなみに私見ですが、IXYは画質の面で、P5000はファームや記録速度の面で、GRやGXとは別ベクトルのカメラだと思います。
書込番号:6212833
1点
ボロでよいのなら、Nikon Coolpix 5000+ワイコン(WC-E68)はいかがですか。
このセットなら、中古で3万円台で購入できますし、オートフォーカスはトロイですが500万画素で、19mmからの充分な画質が得られます。
私は新しいコンデジも数台所有しておりますが、このセットの画質がお気に入りで、未だに手放せずにいます。
書込番号:6213197
0点
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。。
☆急行くまのさん☆
たしかに、必要最低限の機能も求めるのであれば、GRDのレベルは全く必要ないです。なので、携帯のカメラでも凌げないことはないです。
ただ、もともとGRDを購入するにあたってデジ一にするか!?と迷っていたくらい、カメラそのものに興味があったので、趣味の要素はかなり高いです^^^
今、もしGRDでなくても、R6レベルが手に入れば確かにおつりがきますね☆
ちなみに、24mm相当の広角レンズだと、一眼では歪みはかなりでてしまうのでしょうか??(GRDのワイコンと比較して)
☆バーチャルモーションさん☆
手に入れられればいいですが。。。
☆アレマ43さん☆
僕も、歪んでいる写真……わざとならいいのですが、特に建築写真でパースをスパッっと効かせたい時なんかには、絶対歪んで欲しくないですね。数奇屋建築みたいなのを撮るときもバランスが崩れてしまっては元も子もないと思いますし……。
同感です。
☆ガラスの目さん☆
これもスルーでした^^^
要チェックしておきます!!
☆やみつきさん☆
そこまで歪まないのでしょうか??
1〜5までの条件がそろえばかなり自分としては満足です^^^
♪↑☆↑さん♪
覚えております!その節は本当にお世話になりました!!
たしかにそうですよね^^GRDの次に出してくるものだから、
たとえGRレンズを搭載していなくても、しかも24mm〜だなんて、
かなり修正?を施して出してくる商品なのかなと、勝手に推測してしまっていましたが……
やはり冷静に考えるとそうなのですね^^
建築写真に関しては、絶対歪んでほしくないと考えていますので、
GRD2を待つor一眼(買うのであればD80がいいかな)を買ってしまおうと思っています。
☆m4700さん☆
セットでそんなに安く買えるのですか!?
情報ありがとうございます!!中古店に行くときチェックさせていただきます^^
書込番号:6214889
0点
追加事項です。
実は今日、中古屋さんをいろいろ調べてみたのですが……
3万は決して安くない買い物だな。
とりあえず、映像を記録できればGW空け…頑張れば10月末までは
どんなカメラでもガマンはできるかなと考えられるようになったので、今月は携帯のカメラでなんとか乗り切ろうと思います。。。
けれど、みなさんの貴重なご意見の数々、大変参考になりました☆
おかげさまの結論です。
まだ何かよい情報などございましたら、是非ご一報ください^^
書込番号:6214944
0点
>24mm相当の広角レンズだと、一眼では歪みはかなりでてしまうのでしょうか??
EF-S10-22mm(16-35mm 相当)です。 ヘタクソで垂直パースがでていますが、
歪曲は気になるレベルでしょうか?
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2006/album19/album19.html#kitano
書込番号:6215072
0点
建築写真ならアオリが使えるものがスタンダードかと思います。
一眼レフならこんなレンズとか。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts_e/index.html
予算の関係があるとのことですから、当面は安価なもので凌ぎ、デジイチに上記のようなシフトレンズが建築写真の常套手段かと思います。
まあ、必要とする写真の種類によっては不要なのかもしれませんが。その際は、この書き込み、流してください(^^;)。
ブログ
http://blog.goo.ne.jp/k_photo_box/
書込番号:6215257
0点
コ、コレだ!
私が1眼を逃げ出す原因のキッカケとなったのは。
レンズの買い増し連鎖。
「このシーンにはあのレンズ、あのシーンにはアレが欲しい。」
欲望は留まる事が無い。 んでもって高い。
私は逃げました(笑
書込番号:6215403
0点
アレマ43さん、失礼ながら笑わせてもらいました。
しかし・・・・
「このシーンにはあのコンデジ、あのシーンにはアレが欲しい。」
になりつつあります(^^;
広角、スナップでGX100、望遠でFZ50/FZ8、常時持ち歩きでR6、水遊びでW30・・・
書込番号:6215460
0点
>魯さん
「このシーンにはあのコンデジ、あのシーンにはアレが欲しい。」
になりつつあります(^^;
私も価格の掲示板を読んでいると、なんだかそうなりつつあります。
危険区域に入りつつあります。
早いとこ「コレ一本!」というのを見つけ出さないと・・・
でも無いんですよね〜。コレ一本が。。。
スレ主さん 脱線してゴメンナサイ。
書込番号:6215648
0点
ルミックスのTZ3は歪曲収差がほとんど気にならないらしいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
実売価格はGX100の半額です。
私は建築家ですので広角を必要として、コンパクトで収差の無いワイコンを自作したりしています。カメラの費用は抑えて、本の購入費や、建築視察などの旅費を確保された方がよいのでは無いでしょうか。荒い画像でも意図するところのイメージは十分に表現できるはずです。今の世代は携帯やPCその他、お金が掛かりすぎです。若い内に実体験にお金を掛けましょう。PCもデジカメも1年過ぎたら魅力ありません。建築は30年以上魅力を持たせたい。カメラもそうであれば、高いものでも買う価値はありますが。
書込番号:6215766
0点
m4kさんの真摯な投稿をよみ反省。
少しまともな書き込みを と思い、続投。
スレ主さんは、どうやら しばらく携帯で我慢ということなので、携帯グッズを(格安携帯ワイコンです)
http://www.links.co.jp/html/press2/mobilens-mw.htm
ケラレまではありませんが、4隅の流れ(ボケ)は少しあるかもしれません。
許容できるか、熟慮の上で!
2枚レンズなので、他の1枚レンズ携帯用ワイコンより歪曲は少し少ないと思います。
書込番号:6215841
0点
>ちなみに、24mm相当の広角レンズだと、一眼では歪みはかなりでてしまうのでしょうか??(GRDのワイコンと比較して)
一眼レフのレンズは、レンズそのものが1点ごとにそれなりの価格のついた商品ですので、コンデジのワイコンとは一線を画した品質の高さがあります。例えて言えば、音が良いと言われるテレビのスピーカーと、単品で販売される高級ハイファイ・スピーカーの差のようなものです。
4月9日 22:53にGALLAさんがEF-S10-22mm(16-35mm 相当)の画像を見せてくださっており、私もこのレンズを使っていますが、このレンズにとっての24mmの画角は広角のほんの入り口付近といった感じで、非常に大きな余裕が感じられ、ゆがみや破綻などは全く見られません。10mm(16mm相当)という超広角域まで十分に無理の無い描写してくれます。超広角や超望遠、大口径、シフトといった、レンズにこだわった描写を求めるのであれば、一眼レフの実力というのは、コンデジとは別次元のレベルです。
こだわりのある高画質や描写を求めるのなら、中古の600万画素機であっても、一眼レフの方が良いのではないかと思います。
書込番号:6218637
0点
☆GALLAさん☆
参考写真ありがとうございます!
すごく引き伸ばしてスケール当てたりしければ、
正直自分はまったく気にならないですね^^
☆ケイボックスさん☆
いつかは手にしてみたいレンズですね♪♪
けれど、趣味程度で嗜むのであれば必要ないかなと……
高すぎですね^^^
☆m4kさん☆
その通りだと思います。実際に毎月本代で1,5万、模型費1万、美術館などの入場料・交通費1万は最低かかってしまいます。
その上で、長期休暇のときは海外をあちこち周ろうとしているので、正直みなさまには失礼な発言ですが、カメラにお金を懸けている余裕は皆無です。
そんな中…去年出会ってしまったGRD。。。
あの素晴らしいカメラを、どうしても引きずってしまっていますw
というわけで、とりあえずは携帯で凌ぎます。。。
けれど、こういう先輩の方にアドバイスをいただけて大変嬉しく思います。ありがとうございます!!
☆アレマ43さん☆
いえいえ(笑)
携帯用のワイコンなんてあったんですね!!!
ただ、残念ながら、先日変えたばかりの携帯には小さなレンズカバーの開閉式なので、取り付けることができません。。。
書込番号:6218692
0点
☆アリーさん☆
それはそうですよね^^
ただ、一応確認しておきたかったので。ありがとうございます!
将来的には1眼を持っていろんな場所をまわりたいです♪
けれど、m4kさんのおっしゃるとおり、今は実体験にお金をかけるべきだと考えているので、衝動(買いはしそうですが…)がおきない限り、そこは節約していこうと思います。
書込番号:6218762
0点
建築の写真で意外と高倍率は役に立つと思います。
TZ1の作例ですがhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/04/05/3570.html にあるようにディテールを記録するのにとてもいい。
TZ3は歪みがなく28mmも撮れて高倍率でディテールも撮れる。建築向きのデジカメです。私は一眼用にシグマの12mm〜24mmのレンズを持っています。歪みも無く優秀ですが、デカくて気軽に撮れない。そこでLX2を購入しましたが、これが意外と歪みます。TZ3を買おうかと思っています。
ところで、話は変わりますが、私が建築を学んでいた頃、もう20年以上前ですが、同級生の優秀なやつは、毎月7万円ほど本代にお金をつぎ込んでおりました。最近では彼の名はあまり見かけませんが、かなり鋭いやつです。
書込番号:6219867
0点
☆m4kさん☆
お返事大変遅くなってしまいもうしわけございません!!
写真、大変参考になりました☆ありがとうございます。
確かに、自分の本代は他の方々と比べると大したことないですね。
有名な安藤さんの事務所なんかでは、勝手に給料からお金を引かれてどんどん本を読ませる……気づくとすばらしい本がずらーっとw
という感じらしいですし、当の本人も昔は月10万はかけていたという話も聞きました♪
語りたいのですが、あまり関係のない話なので、この辺にしておきましょう。。。w
きのう入った先月分のバイト代が、予想外に多かったのでw
やはり、TZ3か、R6の購入を検討してみようかと思います!!
書込番号:6228825
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > Caplio GX100 VF KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/02 9:01:41 | |
| 1 | 2025/02/02 9:03:50 | |
| 3 | 2022/10/30 16:02:33 | |
| 3 | 2021/03/21 21:11:43 | |
| 6 | 2020/03/19 10:29:08 | |
| 0 | 2019/03/29 9:30:17 | |
| 7 | 2019/03/29 14:08:58 | |
| 4 | 2018/08/28 20:29:09 | |
| 8 | 2018/08/13 14:37:53 | |
| 5 | 2018/01/02 8:32:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








