


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
皆さんここへは当然、製品の評価を聞きたくて来るわけですが、Xactiに関しては、なかなか的確な言葉が思いつかない…と日頃から感じています。
で、私なりの見解をまとめてみました。
Xactiは写真も動画も普通に取れて、携帯性もいいみたい…これは万能カメラ?と思われる方が多いみたいですが、実際は万能ではないです。
というか写真、動画どちらにおいても中途半端という方が正しいです。
極端に言うと、写真も動画もあまり期待しない方がいいよと。
じゃあ、このカメラの魅力は何なのか?
それは、写真もしくは動画を撮るという「カメラの概念」を変えさせるところだと思います。
使いはじめると気付くことですが、このカメラの正しい使い方は、デジカメのように静止画を撮ったり、ビデオカメラのように動画を撮ることではありません。
「動画のような静止画」を撮ることが、このカメラの正しい使い方です。
普通のカメラの場合、いくら上手に写真を撮っても、やはりもっと動きが欲しい…とか、前後関係がわかりやすければ…と言う人がいます。
またビデオにしても、長く撮りすぎて要点がわからない…とか、少しの失敗が作品全体をダメにしてしまう…と言う人もいます。
その間を埋めるのがXactiです。
写真なんだけど動きがある。動画なんだけど要点がまとまっている。
そういう作品が出来上がります。
実態は「細切れの動画」が沢山出来上がるだけなんですが、写真の感覚で動画を撮るので、子供がいい表情のときに「はいチーズ」では無く「はいこっち向いてー」というしくざや、子供が一生懸命頑張ってる顔だけでなく、その行動を撮るようになります。
かといってビデオのように安定性や重量感はないので、どっしり構えて撮るようなことは無く、必然的に短時間の撮影となります。
これらが動きのある写真、要点をまとめた動画へとつながります。
つまり、これは新しい道具なんです。
単体の機能でFUJIやSONYと比べることはできますが、確実に劣るし、比較自体無意味です。
AppleのiPodは音質ではCDに劣るし、容量や操作性ではパソコンに劣る。
あのサイズであの音質、容量、携帯性を備えることに意義があります。
Xactiにも同じことが言えます。
言い換えれば、デジカメが欲しい人は素直にFujiやNikon、ビデ
オカメラが欲しい人はSONYやCanonを買うべきです。
どちらもカバーできる機種はありません。
デジカメかビデオカメラが欲しいけど、なんか自分の使い方に合うものが無い…使ってて疲れる…とい
う方に、Xactiはお勧めです。
最後のオチとして、SANYO自体がこの素質を殺しているように思えます。
下手に高性能化させるのでなく、ウォークマンやiPodのようにアイデンティティを確立させるべきです。
現状はソフト面が極端に弱い。
最近動画サイトとの連帯に取り組んでいますが、そんなことよりまず、管理・編集ソフトを作るべきです(もちろんULEAD以外)。
iPodはiTuneが強力にバックアップしています。
SANYOはハード開発を1年間休止してもいいので、ぜひ「XactiTune」を作るべき。
というか、現状でiTuneは対応しているので、さらに強化させて、iTune専用ように仕立ててしまう。
QuickTime用の軽量コーデックを開発すれば、QuickTimeでも十分使い物になります。
あ、最後は愚痴になってしまいました。
書込番号:6325043
11点

yourC6殿、
貴方がおっしゃった事に「座布団10枚分」同意致します。
でも、Xactiの派手系の色使いは素晴らしいと思います(HD2に関しては、ちょっと物足りないけど。。。)他メーカーの静止画と比べても負けて無いと思います(かなりの主観あり。)私は、静止画メインでXactiを購入しました。屋外では静止画メイン・動画サブ。室内では動画オンリーで思い出を取り続けています。因みに、もう1,000ショット突破です!おかげで一眼の出番が激減です。へへへ。
最後に、Xactiは、最高の「家族との思い出作り機」だと思います。特に、小さいお子様をお持ちの方にお勧めしますよ。
書込番号:6325521
4点

yourC6さん>
同感です。
HD1の頃から撮り貯めた動画を掘り返すと、約250本ありましたが、1本だけ30分超えがあった以外は10分程度が最長、ほとんどが5分程度でした。
言わば、「スナップ動画」を収集する道具になっています。計画的に撮影するのでなく、何気ない瞬間に「これ撮ろう」と思ったら撮れる軽快さがいい。
また、その場で動画か静止画どちらにするか選べるところが優れもの。SD画質だったら動画をチョイスしないかもしれません。HDだからこそだと感じています。
画質比較の対象は、DVテープ方式や一眼レフと比べてはかわいそうかも。私はずんぐりむっくりが嫌いなのでHD2にしました。このサイズの製品なら動画・静止画とも高いレベルにあると思います。
そして、パソコンに保存するときは、デジカメ同様にフォルダコピーすればよいという手軽さは、DVテープ方式とは比較になりません。ほんの数分でパソコンに取り込めますから。
HD2は3段式ロケットの2段目。3段目はソフトの充実とともにフルハイ化をやってのけてくれることを期待してます。
書込番号:6327346
3点

yourC6さん
>使いはじめると気付くことですが、このカメラの正しい使い方は、デジカメのように静止画を撮ったり、ビデオカメラのように動画を撮ることではありません。
「動画のような静止画」を撮ることが、このカメラの正しい使い方です。
うまい表現ですね。私がXactiを買った理由は動画や静止画の記録が1台のカメラで簡単にできることに魅力を感じたのです。海外旅行ではこのことが最大のメリットなのです。ハイビジョンでなくてもよかったのです。静止画が欲しければ後で動画から切り取ったらよいのですから,「動画のような自然な写真」が撮れるのです。私はスケッチをやりますから,動画の中から絵になる画面を抜き出して,帰国後に描けばよいのです。最初はカメラと比較して文句を言っていましたが,使えば使うほどカメラやビデオにない特徴があること分かってきたのです。
yourC6さんの仰るとおり編集ソフトに問題があるのですが,今回は我慢しましょう。
過去にたくさんのカメラやビデオを買いましたがまともに活かしたことがないのです。
商品にとって大切なことは,顧客の欲しい「目的機能」からシステムを創造することが大切ですが,最初からシステムが決まっている場合には顧客の満足を得られずお蔵入りするのが落ちです。
メーカーはユーザーが欲しい機能を徹底的に研究して開発して欲しいのです。ユーザー不在の商品が多すぎますね。
このXactiはユーザーの立場に立って開発した商品の一つと考えてもよいでしょう。
書込番号:6328443
0点

TerrryBearさん
SANYOは黄色とか黄緑が好きですよね。
携帯電話や家電にもよくこの色が登場します。
デザインやってる同僚に言わせると「黄色は変態」らしいですが(笑)、要は個性的ということ。
個性を狙うSANYOの姿勢には賛同します。
イザールさん
以前はカットの度にファイルが出来上がる仕様は使いにくいと思っていましたが、後でそれが長所なんだとわかりました。
Xacti系という路線が定着して欲しいですね。
Kazzharaさん
私は子供がまだ小さいので、必然的に子供ばかり撮ってしまうのですが、Xactiで風景を撮るのも魅力的だと思います。
私の場合、デジカメやカムを持っていくと、どうしても構図を考えてしまうのですが、Xactiだと「おーすごいねぇ」という人間の視線の動きそのままを撮るだけで、いい作品が出来上がります。
頭の中の記憶をそのまま保存できるからでしょうか。
いつかXactiを持って、一人でゆっくり旅行してみたいです。
書込番号:6329234
0点

yourC6殿、
実は、私の好きな色も幼少の頃より黄色です。だから、黄色かぶりのSanyo色が一番良く見えるのかも知れません。因みに、私のお嫁さんの好きな色は黒色です。通りで黄黒(気苦労)が多いはずです。。。。すみません、一人で笑点をやってしまいました。
書込番号:6335699
1点

初めまして。キドカラーともうします。
Xactiを持っている同僚を初めて見たときに思ったのが
「また中途半端なもの使ってる」でした。
で、去る3月の末に異動の置き土産にとばかり(^_^;
その同僚が「パソコンに落とせなくて」と困っている
Xactiでの動画を編集してみて思ったのが、まさに
yourC6さんの御意見と同じ感想でした。
つまり、1ギガのSDカードに切れ切れに入っている動画を一つながりにしてDVテープに落としたい、っていうリクエストだったわけですが、
私のPCの古いムービーメーカではXactiのMPEG4を扱えず、
もう一つ持っていたiBookで吸い上げと編集をしました。
その時、「たった1GBによくこんなに入るな」と感心しつつ(そこには動画ファイル8つだけでなく写真もあったのですから)意外に一つ一つの動画が10分程度の細かいものであることに気がつきました。
つまり、チマチマ、チマチマと撮ってるのです。この撮影スタイルは、そう、デジカメそのものです。そのため、一つながりにした後の動画は、まるでiPhotoのスライドショーのようになりました。
そしてこれが見やすい。
Xactiのメリットはここにあるんでしょうね。
当然、同僚からは大好評で、感謝されながら異動していくことができました(^_^;。
その経験から、XactiとMacの相性のよさに気がつき、自分でも買って使ってみたいと思っております。
書込番号:6337222
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/11/07 19:14:29 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/20 8:48:27 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/06 22:27:25 |
![]() ![]() |
12 | 2011/09/17 13:26:57 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/07 16:48:08 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/07 22:41:00 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/13 17:53:11 |
![]() ![]() |
11 | 2009/04/13 10:29:22 |
![]() ![]() |
14 | 2009/04/02 16:29:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/15 21:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



