


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S301
他の製品でも色々質問させて頂きましたが、悩んだ結果このS301を購入しようかと思っています。
最後に4点程、気になる事があります。
1、ネットワーク端子とは何に使うのでしょうか?
パソコンとの接続でしょうか。
2、現在はまだアナログ放送しか視聴出来ない環境ですが、アナログ放送・デジタル放送共に電子番組表は見れるのでしょうか?
パナソニックのようにBSアンテナを設置しないと、見れないとの回答を頂きました。
3、外付けのHDDは使用できないのか?
4、動画編集はパソコンでするよりか、動作は遅くなりますか?
以上、4点回答頂ければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:7145091
0点

(1、ネットワーク端子とは何に使うのでしょうか?パソコンとの接続でしょうか。)
そうです,RDとPCとLAN接続して,PCでEPG(I,NET)を制御出来ます,
(2、現在はまだアナログ放送しか視聴出来ない環境ですが、アナログ放送・デジタル放送
共に電子番組表は見れるのでしょうか?パナソニックのようにBSアンテナを設置しないと
、見れないとの回答を頂きました。)
RDのEPGは衛星放送以外はノーマルアンテナ(地デジは要UHFアンテナが必要)のみで
可能です,ただしアダムスは朝日放送系(テレ朝)が見れる事が条件で不可ならI,NETを
使います,
(3、外付けのHDDは使用できないのか?)
レクポなら可能(でもTSデータ限定)
(4、動画編集はパソコンでするよりか、動作は遅くなりますか?)
そっち方面はやや疎いけど,PCで編集出来るならPCの方が多分早いし楽だと思います,
それとRD使いの経験談として書くけど,予算があるならS301買う位ならS601か
A600/300/301などのIリンク端子付きマシンを買いましょう,後にTSデータを
録画した時に,データの移動がし易くなります(それ以前にS301/300では不可能)
あと,Sシリーズは地アナ録画中にTSデータの視聴出来ないし,地アナのW録りも出来ない
ので,地アナをW録りする場合は2台必要になります,
最後に地デジは受信出来ないんですか?電波が来てない?それともUHSアンテナが付いて
ないのか?どっちなんでしょうか?。
書込番号:7145322
0点

1は、パソコンがなくても使えます。
番組表のダウンロードに使えます。
Eメールで録画予約に使えます。
ファームウェアのアップデート(ダウンロード)に使えます。
書込番号:7145403
0点

>そっち方面はやや疎いけど,PCで編集出来るならPCの方が多分早いし楽だと思います。
パソコンの方が楽なのですか?
スピードは速いと思っていましたが、楽だとは思いませんでした。
>あと,Sシリーズは地アナ録画中にTSデータの視聴出来ないし,地アナのW録りも出来ない
ので,地アナをW録りする場合は2台必要になります
TSデータとはなんのでしょうか?
>最後に地デジは受信出来ないんですか?電波が来てない?それともUHSアンテナが付いて
ないのか?どっちなんでしょうか?。
地デジの電波は来ていますが、アンテナを付けていないので受信出来ません。
パナソニックの製品のようにBSアンテナなどがなくても、アナログ放送の番組表を見れてお勧めの製品などはありますか?
予算は6万円前後までしかありませんが・・・
書込番号:7145594
0点

>パソコンの方が楽なのですか?
>スピードは速いと思っていましたが、楽だとは思いませんでした。
編集に凝る程、レコーダーよりPCの方が自由度が高い分思った様に編集出来ますが、カット編集程度ならレコーダーの方が簡単です。
尚、上記はアナログで録画(外部入力も含む)したコピーフリーの素材です。
コピーワンスはPCでも出来る事は余り無いので、敢えてPCで編集する必要は無いと思います。
>TSデータとはなんのでしょうか?
デジタル放送を放送そのままHDDに記録したタイトルの事です。
>地デジの電波は来ていますが、アンテナを付けていないので受信出来ません。
エリア内に入っているのであれば、アンテナを設置すれば受信が出来ます。
>パナソニックの製品のようにBSアンテナなどがなくても、アナログ放送の番組表を見れてお勧めの製品などはありますか?
>予算は6万円前後までしかありませんが・・・
パナソニックを除くと東芝かSONYのレコーダーD700位でしょうか。但しこれも生産は中止となっているので在庫以外は手に入らないかも知れません。
それ以外のメーカーは敢えて選択する事は無いと思います。(機能・性能・安定性でいま一つです。)
書込番号:7145721
0点

>4、動画編集はパソコンでするよりか、動作は遅くなりますか?
DVD-RWやRAMに焼いてからPCで編集となればそれはもちろん遅いです。
「動作」が作業中の「反応速度」だとするとPCの方がコマ送りには向いています。
ただどの編集ソフトを使っているのか知りませんが、PCの方がはるかに「便利」だと思います。
レコーダーでの編集はフレームの一部が残る事もありますからその場合は面倒くさいです。
(S301の編集技術ではどうなんでしょうか?)
PCはデジタル放送に対応してますか?
キャプチャボード・編集ソフト等、モノによっては
jimmy88 さんの仰るとおりで、デジタル放送の編集はおろか録画すらできませんよ。
アナログのみとの事で今は関係はありませんが。
地デジ受信に関してはいろいろ質問されているようですので他の方のスレでもうご存知かもしれませんが
アンテナ接続順序を工夫すれば地デジを見られることもあります。
書込番号:7145777
0点

>レクポなら可能(でもTSデータ限定)
レクポとは何でしょうか?
>PCはデジタル放送に対応してますか?
対応していません。
>キャプチャボード・編集ソフト等、モノによってはjimmy88 さんの仰るとおりで、デジタル放送の編集はおろか録画すらできませんよ。
動画編集ソフトはどこのメーカーの物がいいのでしょうか?
素人にお勧めの製品などがありましたら、是非教えていただきたいです。
>地デジ受信に関してはいろいろ質問されているようですので他の方のスレでもうご存知かもしれませんが
アンテナ接続順序を工夫すれば地デジを見られることもあります。
工事費用などがかからないのでしょうか?
書込番号:7146110
0点

何でもかんでも質問ではなく、御自分でも調べましょう。
>レクポとは何でしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
>動画編集ソフトはどこのメーカーの物がいいのでしょうか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
>工事費用などがかからないのでしょうか?
http://www.elevation04.com/
書込番号:7146205
1点

外付けのHDDを使用するというのは、パソコンで使っている物で大丈夫なのでしょうか?
もし使えるとしたら、相性の悪いメーカーや機種はありますか?
外付けHDDとテレビ接続して番組を録画出来るというのは出来るのでしょうか?
素人の単純な考えかと思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:7146211
0点

>外付けのHDDを使用するというのは、パソコンで使っている物で大丈夫なのでしょうか?
S301には繋がりません。ちなみに先程のRec−POTもS601でないと無理です。
>外付けHDDとテレビ接続して番組を録画出来るというのは出来るのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/feature/detail/function.html
書込番号:7146253
0点

色々な回答をしていただき有難うございました。
結果、このS301を購入する事にしました。
書込番号:7146331
0点

>工事費用などがかからないのでしょうか?
地デジや番組表が受信できない場合のトラブルで、散々出ている質問ですね。
私が言ってるのは「アンテナ接続順序を工夫」するだけです。
ちなみに編集ソフトは『TMPGEnc DVD EASY PACK』を使ってます。
アナログのみの対応ですが、細かい編集もでき今のところこれ一つで十分です。
まだDELLのパソコンをお使いならデジタル対応に改造してはどうでしょう。
スレ主さん、どの板でもご自分で調べずにお聞きになっていますね。
教えて君はこれで終わりにしましょう!
書込番号:7146407
1点

スレ主さんのそれ何ですか?もいいけど、初芝さんも、ネットワークも繋いでないで、
POTも使った事はおろか持ってもなくて、初心者だからと適当な解説してていいんですか。
PCで編集って、コピワン含めて、BSデジタルの莫大なレートの編集サクサクできるの?
いいねぇ高スペックなPC持っている人は。S301なのにPOT薦めているし・・・。
> それともUHSアンテナが付いてないのか?どっちなんでしょうか?。
何?UHSアンテナって?毎回、適当に屋根の上の棒みたいなアンテナがとかさ。
VHSアンテナの間違いじゃない?
書込番号:7147498
0点

(S301なのにPOT薦めているし・・・。)
レクポ勧めてるけど,S301勧めてはいないぞ,
(それともUHSアンテナが付いてないのか?どっちなんでしょうか?。何?
UHSアンテナって?毎回、適当に屋根の上の棒みたいなアンテナがとかさ。VHSアンテナの
間違いじゃない?)
これ単なる誤植,
正解,UHF。
書込番号:7147612
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/01/30 16:57:49 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/28 17:15:17 |
![]() ![]() |
5 | 2013/08/25 11:32:48 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/10 1:36:45 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/18 1:24:44 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/14 21:13:53 |
![]() ![]() |
17 | 2012/01/12 22:56:33 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/10 13:43:07 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/07 13:56:37 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/16 16:35:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





