HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



ビデオ本体ではHDDに撮影した映像はきちんと再生出来ます。
しかし、HD WriterでPCへ取り込みをしようとすると、
情報取得の段階で長時間待つ挙句にエラーになって取り込み出来ません。
「映像データが壊れている可能性があります。
正しく映像データが記録されたメディアを挿入後、
「情報更新」ボタンを押してください。」
というメッセージが表示されます。
HDDのフォーマットをしてから再度撮影したものを取り込もうとしてもダメでした。
パナソニックのお客様相談センターにも聞いてみましたが
SDカードへコピーしてから取り込んで下さいという回答だけでした。
(SDカードは持ち合わせていないので試せません)
撮影したデータをPC上で編集したいのですが何か解決方法はないでしょうか?
書込番号:7345383
0点

カメラ本体とパソコンをUSB接続で認識しているなら一端パソコンのハードディスクにデータ(フォルダー構成は維持して)をコピーしてください(試しようにするなら小さいデータでもいいです)
その後そのコピーしたデータをなにか保存できる容量ができるだけ大きい媒体(USBメモリー、その手のものがあければDVDに焼いてもいい)に保存してそのドライブから呼び出してみてください
相手がハードディスクだと取り込み不可能ですがそれ以外だと取り込みできたはずです
書込番号:7345414
2点

え"!?マジで???
念のためですが、HD WRITERのバージョンは2.5ですよね?
(というかHS9の付属CD-ROMからインストールしたものをお使いですよね?
…の方が分かり易いでしょうか。)
旧版の2.0だと、Windowsから見て「リムーバブルディスク」でないと読み取れません。
(HDDは「ローカルディスク」扱いなので不可なのです。…たぶん。)
もしも2.5で仕様変更されてないとしたら、ちょっと問題ですね。
時間が取れたら私も客相に聞いてみます。たぶんそんなことはない
(失礼ながらスレ主さんの環境固有の問題)と思うんですが、、、、、。
#ところでこの件、「Windowsを騙す裏技」ってないのかなぁ…?>誰とはなく(^^;
書込番号:7345964
3点

SX5しか持たぬ私が横から失礼します(笑)
以前サポートに問い合わせた時は、「HS9の内蔵HDDはSDカードと同じようなリムーバブルディスクとして認識されるので、v2.5になってHDDから取り込めるようになったわけではありません」と回答されました。
今回はスレ主さんの環境で何らかのトラブルが起き、いったんPCのHDDにデータを退避した段階では読み込めませんので、USBメモリかDVD、もしくは現在ケータイなどにお使い中ののSDカードにさらに移し替えてねというお話だと思います。PRIVATEフォルダごとISO化してドライブを割り当ててみたり、ハードリンクを使ったりと色々やってみましたがHD Writer様はお見通しでした...
どうしても解決できないようなら、とりあえず救い出したいデータを丸ごとPCに退避しカメラのHDDをフォーマットしてから、今回撮影分と同じ数のシーンを撮影してみて、AVCHDTNとSTREAMとをフォルダごと上書きコピーしたりしたら無理矢理認識しないかと脳裏をよぎりました。つじつまが合わない部分は、さらにもうひとシーン撮影すれば管理情報を丸ごと修正してくれたりしないだろうか...毎度荒療治ばかり思いついてはドン引きされるのもごもっともです(^^;
さしあたりのチェックとして、その保存してあるデータのうちでファイルサイズがゼロになっているものがあったりしないですよね?
書込番号:7346042
0点

パソコンにUSB接続でカメラ本体にACアダプターは付けてますよね?
接続先ドライブ番号もあってますか?
HS9は差分コピーができるのでハードディスク認識して取り込めそうな気もしますが…
書込番号:7346162
0点

うめづさん、ありがとうございます。なるほどHS9はリムーバブルディスクとして認識されるんですか。
となるとますます環境側、もしくは「つなぎ方」が疑わしいなぁ、、、。
先程HS9の取説をDLして眺めて見たんですが、PC接続時にUSBモードの選択があるようです。
そこの操作に間違いはないでしょうか?
#PCからエクスプローラで直接HS9の中身が見えるか?という確認方法が早いかも。
#どちらにしてもまずはそこからですね。
書込番号:7346173
0点

あ、「フォーマットして再度撮影したものを」のくだりを、撮影データを退避して書き戻したのだと勘違いしていたようです...もともと全くつながらないんですね。恐縮です。接続関係っぽいですね。
書込番号:7346177
1点

まだ買ってないのになんですが、
PC側のUSBが1.0ということはないですか?
書込番号:7346521
0点

HD WRITER2.5の取り込み画面ですがドライブにHS9とあるのでHS9のハードディスクからの取り込み多分できそうですね。
これが表示できていれば他に原因があるのかな?
書込番号:7347910
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
あの後、SDHCカード(Panasonic製4GB)を買ってきて
HS-9内でHDD→SDへコピーしたところ、
SDカードからは問題なくデータを取り込むことが出来ました。
HDDの方は相変わらずです・・・。
一つ気づいた点は、メディアをHS-9のHDDに選択した際に
「情報取得中です。しばらくお待ちください。」の画面が5分ほど表示されます。
その時に右側のファイルシステムなどの情報欄が
ファイルシステム:FAT32
メディアの状態:ロック(赤字)
その他:−−−
となっていました。
SDカードで取り込む時は、メディアの状態は「アンロック」になっています。
これは何か問題解決の鍵になるでしょうか?
>チャピレさん
>その後そのコピーしたデータをなにか保存できる容量ができるだけ大きい媒体(USBメモリー、その手のものがあければDVDに焼いてもいい)に保存してそのドライブから呼び出してみてください
この方法なら出来そうですね。
>パソコンにUSB接続でカメラ本体にACアダプターは付けてますよね?
>接続先ドライブ番号もあってますか?
はい、問題ないと思います。
>LUCARIOさん
HD WRITERのバージョンは2.5J for HDCで付属のCD-ROMからインストールしました。
>うめづさん
HDDのフォーマット後にも撮影しましたがダメでした。
更にフォーマット直後の何もない状態でも同様です。
(本来ならば何もないとか表示されるはずでは・・・)
>NOBAXさん
PCのUSBインターフェースはすべて2.0です。
書込番号:7348168
0点

>SDカードからは問題なくデータを取り込むことが出来ました。
カードリーダー経由でなく、HS9でできたのでしょうか?
取説p94-95の手順及び注意事項を守っていてできないなら、
他の方からの不具合報告がないので個体の問題かもしれませんね。。。
PCを再起動したらできました、なんてことはないですかね?
書込番号:7348310
0点

しまうま好きさん
HS9 の取説 P94 の「本体の電源を入れる」の注釈で、
全てのモードで使用できるとは記載されてますが、
HDD モードで電源投入してみたらどうでしょうか?
書込番号:7348734
0点

私も先週HS9を買いました。一週間後の海外旅行で使いたいために本当は他のメーカーを比較してから買いたかったのですが、間に合わないため買いました。練習のため昨夜撮影した映像をパソコンに取り込もうとしてテストしたところ、しまうま好きさんとまったく同じ現象を確認しました。
接続方法とかハード的な問題ではないと考えます。誰か教えてください。SDカードに取り込んでという方法はすでに了解しています。
書込番号:7357441
0点

>グライテルさん
HS9のSDカードスロットからの取り込みは出来ます。
なので、USBなどの配線関係のトラブルではないようです。
>羅城門の鬼さん
HDDモード、SDモード、再生モードのどれでも試しましたが変わりませんでしたね^^;
>ヨッシーラッシーさん
同じ現象ですかー。
自分はもう一度メーカーに相談した上で解決策がないようなら
正常動作品と交換してもらおうと思っています。
私用の都合上、月曜ぐらいに購入店へ伺う予定です。
書込番号:7358354
0点

ちょっと質問させてもらってもいいですか?
HS9は、Windowsのエクスプローラからはどのように見えているでしょう?
具体的には、HS9をPCに繋いだ状態で「マイ コンピュータ」を開けばわかります。
想像ですがたぶん、「2つのリムーバブルディスク」として見えてるんじゃないかと。
もしそうなら、そのうちの1つがHS9内のHDD(※)のはずです。
ここまで確認できたら、次は(※)のドライブを開いて、中にあるファイルやフォルダをPCのHDD
(デスクトップでもいいです)にコピーして見てください。
さほど長時間撮影してないなら、「\PRIVATE」フォルダをごっそりコピーするのが確実です。
もし「\PRIVATE」がなければ「\AVCHD」。
HS9のHDD内フォルダ構成がどうなってるのか知らないので想像で書いてますが、たぶんどちらかはあるでしょう。
その結果を教えて下さい。
うまくすればそれで、「何が悪いのか」を絞り込めるかも知れませんので。
#疑っているのはカメラ本体、操作内容、配線(特にUSBハブ関係)、
#PCのハードウェア(特に“内蔵”USBハブ関係)、OS(特にデバイスドライバ)、
#そしてアプリ(HD Writer)のいずれかです。
#現状の情報からだと、これら全てに元凶が潜んでいる可能性があります。
#さらには複合要因という可能性も、、、(←いわゆる相性問題です。もしこれだとしたらかなり厄介かも(-_-;)
書込番号:7358573
0点

>LUCARIOさん
HDDとSDどちらもリムーバブルハードディスクとして認識されています。
HDDの方は、
AVCHD
DCIM
MISC
SDの方は、
DCIM
MISC
PRIVATE
└AVCHD
という構成です。
HDDとSDの内容をすべてローカルハードディスクにコピーすると、
SDは2〜3秒でコピー完了しましたが、HDDは3分以上応答がありません。
その間、ビデオ本体を見るとHDDアクセス表示がずっと表示されています。
DCIMやMISCなどの空のフォルダははじめにコピーされてます。
そしてAVCHDフォルダのコピーが開始しても、USB1.0じゃないかというぐらい転送速度が遅いです。
ちなみにデバイスドライバはHDD、SDどちらもMicrosoftのUSBドライバ(5.1.2600)です。
書込番号:7360632
0点

了解しました。エクスプローラからでも読めないとなると、まず疑惑対象からアプリは外しても良さそうですね。
USBハブなどは使ってないでしょうか?もしPC内蔵のUSBポートが複数個所に分散している場合は、
別のポートに挿してみるのも一案です(大抵ですがその場合「本体の後ろ」が安全です。要はマザーボード直挿し)。
まぁ、ぶっちゃけ言うと一番アヤシイのはHS9本体だと思うんですが(^^;;;;;;、
引っかかるのは、しまうま好きさんだけでなく、ヨッシーラッシーさんも同じ症状とのこと、
つまり「単なる個体の初期不良なのか、あるいは設計上・相性上の問題なのか…」という疑念です。
店で他の個体に交換して、それで解決ならまだハッピーなのですが、解決しなかったらかなり厄介です。
もし別のPCを使える機会があるなら、そちらに挿してみてエクスプローラで読めるかどうか試してみるのも一案ですね。
アプリのインストールは不要です。
書込番号:7361352
0点

しまうま好きさん
もう一つ確認をお願いして良いですか。
HS9 の HDD に保存されている映像は、HS9 本体で再生できてますか?
つまり、HDD のリード動作は正常に機能しているのかどうか。
もし正常に再生されるのなら、HS9 本体のファームウエアが
最も怪しいと思います。多分、USB の割込み処理で
HDD 用の Function の処理がバグっているのではないかと。
LUCARIOさんが書かれているように、別の PC でも確認して、
HS9 側の問題なのか、PC 側の問題なのかを確定させたい
ところですね。
書込番号:7361790
0点

しまうま好きさん
> HS9 の HDD に保存されている映像は、HS9 本体で再生できてますか?
失礼、HDD からの再生や SD へのコピーはできていたのでしたね。
HS9 本体のファームウエアが怪しいとは思うのですが、
特定の個体では再現性は 100% のようなので、
割込みの衝突などタイミング関係ではなさそうですね。
PC 側の USB ハブに関しては、HS9 に AC アダプタを付けた状態で、
SD カードは正常に処理できて、HDD だけ駄目なので、
白のような気がします。
書込番号:7362088
0点

皆さんの意見参考になりましたが、やはりHS9本体の問題なのでしょうか? というのは別のパソコンでまったく同じようにソフトをインストールして実験してみましたが、やはりまったく同じ症状になりHDDのデータを取り込むことができませんでした。 USBの端子はそれぞれ3つ以上あるため変更しています。 逆に取り込めた人がいらしたなら何か異なる操作、機器使用があるのか教えていただけたらと思います。よろしくお願いします
書込番号:7366394
1点

ヨッシーラッシーさん
うまく仕様通りに動作してくれなくて、残念ですね。
他の PC でも HS9 の HDD からの取込みが出来ないとのこと。
因みに他の PC でも SD カード経由は取り込めているのですよね。
HS9 側の要因である可能性が濃厚になって来たと思います。
来週海外旅行でしたね。
もしそれまでに解決できてなくても、最悪は SD カード経由で
取り出せる道は残っているのがせめてもの救いですね。
HS9 の HDD から PC に取り込めている人の情報が欲しいですね。
書込番号:7366643
0点

羅城門の鬼さんありがとうございます。 この前あわてて書いたため再来週からと書くところ、来週からと書いてしまいました。 まだ二週間近くあるのでパナソニックに相談してみようと思います。 大容量の高額なSDカードを買うなんてまったく馬鹿げた話ですし、今回は10日ほど観光に行ってくるのでおそらく50ギガ位は使用すると思いますし、、、 それにしても誰か助けてください。
書込番号:7366817
0点

ヨッシーラッシーさん
まだ時間的余裕があるのなら、明日にでも「お客様ご相談センタ」に
連絡してみては如何ですか。他にも同じような障害が起こっていそうなので、
PANA の方も既に情報を掴んでいるかも知れません。
書込番号:7366980
0点

>LUCARIOさん
USBはマザーボードに挿してます。
拡張USBポートも使用してみましたが変化はありません。
また、別のPCでも結果は同じでした。
今日は珍しく情報が少しだけ表示されたので画像をUPしてみます。
書込番号:7373611
0点

ふーむ。やはり接続関係ではなさそうですね。
怪しいのはカメラか、付属ソフトか…。
というかエクスプローラでもコピーできないようなら、ほぼカメラに確定だと思いますが。
ところで、添付画像を拝見しましたが、
--------
使用容量 41.6GB
ビデオの数 3
シーンの数 40
--------
というのは、実態に即しているでしょうか?
なんとなく「テスト撮影にしてはでかいなぁ」という印象を抱きまして…(^^;
しかもシーン40個で容量40GBだと、1シーンあたり1GB、つまり1シーンあたり8〜10分ですよね。
もちろんご自身で本当にそう撮影したなら良いんですが、もし「そんな撮り方してないぞ」
ということなら別の疑いも浮上します(←元凶はアプリか、ファイルシステムか…??)
いずれにしても、付属ソフトの動作を見ても問題の切り分けが困難になるだけですので、
まずはWindows標準の機能(エクスプローラ)での検証に集中した方が早道な気がします。
上で
> HDDとSDの内容をすべてローカルハードディスクにコピーすると、
> SDは2〜3秒でコピー完了しましたが、HDDは3分以上応答がありません。
とされており、この時点でもう変なのは変なのですが(^^;;;、もしHDD内に40GBものデータが
存在していた場合は、(無応答というのは釈然としませんが)コピーにめちゃめちゃ時間が
掛かるのは仕方がないですよね。
とりあえず、静止画(\DCIM)フォルダ以下をコピーしてみるのが良いかも知れません。
それで駄目ならもう…メーカー修理しかないでしょう。販売店経由でも良いと思いますが、
事の詳細を適切に伝えるにはメーカーサポートに直に伝えた方がいいかも知れません。
既に複数の環境、複数のユーザから報告が上がっている事象なので、メーカー側で
原因が特定できればファームウェアアップデート等での早期改善が期待できます。
#私も手元で再現させられる環境があればなぁ…。黙ってないのに(←何をだ(^^;;)
##あと、差し当たっての自主解決手段ですが
##「こういう時こそ↓これしかない」と思われます(^^;;;
##http://www.donya.jp/item/5233.html
書込番号:7379438
0点

>LUCARIOさん
すいません、40GBは週末の旅行で撮り溜めたものです^^;
とりあえず今はSDカード経由で少しずつ取り込んでいます。
まだ半分ほどしか出来ていないのでこれが終わったらサポートに連絡予定です。
>とされており、この時点でもう変なのは変なのですが(^^;;;、もしHDD内に40GBものデータが
>存在していた場合は、(無応答というのは釈然としませんが)コピーにめちゃめちゃ時間が
>掛かるのは仕方がないですよね。
テストで試したのは10秒ほどのデータです。
たぶん40GBでコピーを行ったら1日では終わらないかもしれません・・・。
書込番号:7379501
0点

了解しました。
やはりこの件は、「メーカーに連絡(っていうかぶっちゃけクレーム)」でしょうね。
ご健闘をお祈り申し上げます。
ついでに、スレ主さんの報告によってメーカーの設計改善が成されたら、見返りに
「しまうま模様の限定モデル」を出してもらうというのはいかがでしょう?
↑スミマセン、冗談です(^^;;;。
#…でも過去に「阪神タイガース模様の携帯電話」とか作ってますからね、あの会社(笑)
書込番号:7379543
0点

>LUCARIOさん
>ついでに、スレ主さんの報告によってメーカーの設計改善が成されたら、見返りに
「しまうま模様の限定モデル」を出してもらうというのはいかがでしょう?
それ良いですね〜(笑)
メーカーに連絡したところログ採取ツールを実行して結果を返信してくれ、という返答がありました。
でも、あちらはHD Writerが原因と踏んでいるようでちょっと違うんですよねぇ・・・(状況は一通り書いたのですが)
#あと、ログ採取の中で勝手にシステム情報を抜き取っているようですが説明がないのは不味いような。。。
それと、サポートの方には同様の事例は挙がってないと言われました^^;
書込番号:7393411
0点

とりあえずログ採取ツールを実行してみては?
書込番号:7394536
0点

取り込みができない原因がわかりました。 松下のお客様相談センターに相談し、ログ採取ツールを実行してみたところ、Kaspersky Internet Security が妨害していることが判明しました。 インターネットの有線をはずしプロテクションを停止させ実行してみたところ、問題なく簡単に取り込むことに成功しました。 結局付属ソフトの問題であったわけですが、Kaspersky Internet Security を利用されている方はかなり多いと思いますのでもっとしっかり事前調査をした上で製品を出してほしかったと思います。しまうま好きさんも同じ原因ではないでしょうか? お試しください。
書込番号:7402689
4点

ヨッシーラッシーさん
原因がわかって良かったですね。
これで安心して海外旅行行けますね。
しかし、HS9 の HDD の方は駄目で、SD の方は上手く行けていたのかに
対する PANA からの説明は如何だったのでしょうか?
不思議です。
書込番号:7402778
0点

お、原因判明しましたか。情報ありがとうございます。
まずは一息ですね。…それにしても不思議だ。なぜにInternet Security...?
#大容量リムーバブルディスクって、やはり監視対象なのかな?確かにその経路から変なもんが
#入って来て感染するケースもあるようですが…。でもSDはOKというのがまた謎ですね(^^;
書込番号:7402847
0点

>ヨッシーラッシーさん
情報ありがとうございます。
まさに我が家もKaspersky Internet Securityを使用していました。
早速、保護を停止して実行してみるとすんなりとHDDの内容が表示されました!!
これでHDDに撮り溜めた内容を一気に取り込めます。
しかし、セキュリティソフトのどこで制限しているのかなぁ?
ビデオデータを取り込むときはその都度保護を停止しないといけないのかな。。。
いろいろ設定を見直して何かわかりましたらまた書き込みします。
書込番号:7403274
1点

羅城門の鬼さんへ
SDは取り込めてHDDはなぜ取り込めないのか? なかなか鋭い質問ですね。
この回答はいただいておりません。おそらく今はKaspersky Internet Security が妨害しているということがわかった段階で、その理由、対策についてはこれからということでしょう。 早く対策ソフトを作ってダウンロードできるようにしてほしいと思います。
書込番号:7408176
1点

> SDは取り込めてHDDはなぜ取り込めないのか?
あてずっぽうの推測ですが(^^;
「USBリムーバブルディスクからのウィルス・不正ソフト流入を防ぐ」という性格のソフトっぽいので、
おそらく外部デバイスが接続された、もしくはアクセスしに行った時に、全領域に対して
バイナリスキャンを掛けるのではないでしょうか?
SDならたかだか8GB程度ですが、HDDは60GBもあり、またヘッドのシーク速度等にも
縛られるためスキャンに異様に時間が掛かってしまい、フリーズしてしまったかのように見えた、
もしくはアプリ側の処理との兼ね合いで実際にフリーズしてしまった…という可能性が目に浮かびます。
アプリ単体のアップデートで解決すれば良いのですが、ちょっと根が深そうな予感もしています。
#素直にローカルディスクにしちゃいなよー>パナさん。…とか気軽に言ってみる(^^;;;
書込番号:7408239
1点

本日、私のところにもメーカーから正式な回答が来ました。
で、私なりの解決方法をば・・・。
Kaspersky Internet Securityユーザの方へ解決方法(7.0の場合)
1)タスクトレイのカスペルスキーのアイコンを右クリックして
「カスペルスキーインターネットセキュリティ」を実行します。
2)「設定」ボタンをクリックします。
3)「脅威と除外」をクリックします。
4)「信頼ゾーンの設定」をクリックします。
5)「信頼するアプリケーション」タブをクリックして
「追加」ボタンをクリックします。
6)「参照」ボタンをクリックして「アプリケーション」の
リストの中から「HD Writer」(HDCopy.exe)を選択して下さい。
リストにない場合は、HD Writerのインストールフォルダから選択して下さい。
7)プロパティの中の「開いているファイルをスキャンしない」の
チェックボックスをチェックして下さい。
8)「OK」ボタンをクリックして下さい。
9)「OK」ボタンをクリックして下さい。
10)「適用」ボタンをクリックして下さい。
11)これで取り込み可能になります。
以上、参考までに。。。
書込番号:7413254
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
