『SONY BDZ-L70への映像取り込み』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『SONY BDZ-L70への映像取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信34

お気に入りに追加

標準

SONY BDZ-L70への映像取り込み

2008/02/11 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:8件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

最近SD9を購入し、ソニーのブルーレイ(BDZ-L70)へUSB経由で接続しますが、ワンタッチ及びメニュー画面取り込み共に再起動がかかり取り込む事ができません。ソニーの問い合わせ窓口ではSD3,SD5,SD7のAVCHD取り込みのみ動作確認している事以上の回答は得られません。どなたか同条件で取り込む事ができた方はいらしゃいますか?

書込番号:7374075

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/11 11:27(1年以上前)

USB接続のメモリーカードリーダー経由でSDHCカードさして取り込んではどうですか?

書込番号:7374305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2008/02/11 11:56(1年以上前)

そもそも、ソニーのブルーレイ機はSDカードのAVCHDデーターの取り込みに対応していましたっけね?
ソニーのブルーレイ機対応のメモリーカードにパソコン上からデーターを移植してからなら読み込める裏技がるのかもしれませんが。

書込番号:7374431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/11 14:38(1年以上前)

デジタルおたくさん

> ソニーのブルーレイ機はSDカードのAVCHDデーターの取り込みに対応していましたっけね?

対応しているようです。
結局は、SR7/8 の HDD も SD5/7 の SDHC も、USB のホストの
BD レコーダから見れば、同じリムーバルディスクと見えるのでしょうね。
AVCHD に準拠していれば互換性は高いのでしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

書込番号:7375054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3783件Goodアンサー獲得:210件

2008/02/11 19:55(1年以上前)

あらら本当ですね。私の認識不足で失礼しました。
SD7までが取り込み可能なんですからSD9も当然できそうですね。

購入ショップか近所の大型店舗にカメラを持ち込んでテストできるといいんですが。

書込番号:7376499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/11 21:28(1年以上前)

love glassesさん

SD9 を PC に USB で接続し、HD Writer で SD の映像を取り込めますか?
原因が SD9 なのか L70 なのか、切り分けた方が良いと思います。

書込番号:7377174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/02/11 23:06(1年以上前)

チャピレさん・羅城門の鬼さん

御二方共、SD9かL70何れに問題があるか調べた方がよいということですね。平日は帰宅が遅くて無理ですが週末に試してみたいと思います。

デジタルおたくさん

>購入ショップか近所の大型店舗にカメラを持ち込んでテストできるといいんですが
どちらも通販なので頼りはメーカーサポートのみなんです…ソニーはSD3,5,7まではテストしてますとの返答、松下はSD9の信号はSD3,5,7と同じだからSD9でも可能なはずとの返答…やはりこういう機器はメーカーを統一したほうがサポートを受けやすいですね。

週末に結果を報告させていただきます、ありがとうございました。

書込番号:7377913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/11 23:11(1年以上前)

あとメモリーカードリーダーがだめなら外付けハードディスク(あればもしかしたらポータルハードディスクでも)にSD9のAVCHDファイルを入れてブルーレイレコーダーにUSB接続(AC電源いれて) 取り込めるかも?

書込番号:7377952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/26 11:55(1年以上前)

Love Glassesさんへ、
全く同じ症状で困っているのですが、HDC-SD9で2分くらい撮影した画像ですとBDZ-L70に取り込むことができます。旅行に行って取った40分くらいのものですと、取り込めません。いろいろ条件を変えて試そうと思っています。

書込番号:7449428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/26 12:12(1年以上前)

Love Glassesさんへ
追加情報を。
@HDC-SD1で撮ったものは撮影時間に関わりなく全く問題なくBDZ-L70に取り込めます。
AHDC-SD9で撮った映像(40分くらい)をHDWRITERを使ってDVD-Rに焼くとBDZ-L70で再生は可能ですが、DVD-R⇒HDDにダビングしようとすると、同じように再起動がかかります。

書込番号:7449485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/26 21:36(1年以上前)

KonKonRinRinさん

SD9 で撮影した40分程度の映像を L70 に取込もうと
SD9 と L70 を USB で接続してトライした処、L70(SD9?) が再起動する。
その映像をHD Writer で DVD-R (AVCHD) に焼いたものは L70 で再生はできるが、
やはり取り込みは出来ないということでしょうか?

その映像って、HA モードではないでしょうか?
17 Mbps で 1920 x 1080 pix の映像は L70 は初めてでしょうから。
HG モードなどでは取込めないですか?

書込番号:7451798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/27 07:10(1年以上前)

SD9 で撮影した40分程度の映像を L70 に取込もうと
SD9 と L70 を USB で接続してトライした処、L70(SD9?) が再起動する。
⇒L70が突然フリーズし再起動せざるを得なくなります。と同時にSD9側は、PCコネクトが自動解除され、通常のサムネイル表示画面に戻ります。

その映像をHD Writer で DVD-R (AVCHD) に焼いたものは L70 で再生はできるが、
やはり取り込みは出来ないということでしょうか?
⇒そのとおりです。L70のもつ、DVD-Rからのダビング機能を使って移そうとした場合も
突然フリーズし再起動せざるを得なくなります。

その映像って、HA モードではないでしょうか?
17 Mbps で 1920 x 1080 pix の映像は L70 は初めてでしょうから。
HG モードなどでは取込めないですか?
⇒いろいろなモードで試してみましたが、なぜかテスト用に2〜3分撮影して
ダビングをすると問題なく取り込めます。HAモードの画像でも取り込めます。
ところが以前旅行に行って撮った40分程度の映像になると取り込めなくなります。因みに
その映像の複数のシーンを削除して、2分程度に短縮した上で取り込みを試みましたが、やはりフリーズします。
どうして起こるのか仮説が立てられません。モードの問題でもなさそうです。
一定時間以上の撮影をするとだめなのか、ファイルが一定以上のサイズを超えるとだめなのか、複数の日付にわたって撮影したものがだめなのか、シーンの数が一定数を超えるとだめなのか、さっぱりわかりません。

書込番号:7453764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/27 08:04(1年以上前)

> ⇒そのとおりです。L70のもつ、DVD-Rからのダビング機能を使って移そうとした場合も突然フリーズし再起動せざるを得なくなります。

主要因は L70 側である可能性が高いと思います。

ちなみにこの DVD-R からのダビングは、高速ダビング(再生なし)
でしょうか、それとも再生しながらの実時間のダビングでしょうか?
高速ダビングなら、単にデータ転送だけでしょうから、撮影モードは
あまり関係せず、L70 側の要因の度合いが更に上がるでしょうし。

それとフリーズする対象映像だと必ずフリーズするのですよね。
そしてそのフリーズするタイミングは毎回同じでしょうか?
必ずフリーズするのなら、他の L70 でも再現する可能性は高いでしょうし、
その DVD-R を SONY に送って確認してもらったら如何ですか。

書込番号:7453846

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/27 10:46(1年以上前)

SD9付属のHD Writer2.5の説明に、「ビデオカメラが」不要と判断した手ブレや逆光など部分を表示して、不要なシーンを簡単に編集することができる旨の記載がありました。これを見ると、不要だと判断しているのはHD Writerではなくカメラ本体だと読めると思うんです。つまり、ビデオカメラが不要だと判断した部分に何かしらの印を付けており、それをHD Writerが読み取っているのだとしたら、SD5/7世代までのデータとSD9世代以降ではデータ形式が違うということなんですよね?

以前SD1でもアップデート前後でデータの記録仕様に変更が有ったかもしれないというような話を(多分チャピレさんから)お聞きしたと思うのですが、そのSD9を三脚などで固定して、適度な光量下に於いてひたすら壁などの一点を撮り続けてカメラからの警告が出ないようにするなどで新機能を使わないようにするとか、もしくは設定でOFFに出来るのならそうして撮影したものを、無編集で取り込もうとしてもダメなら...SD9/BDZ-L70ユーザではないものでこれ以上は分かりません...

書込番号:7454200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/27 11:12(1年以上前)

SD1のファームアップはシーン間一瞬停止のものでした。
ファームアップ前のAVCHDDVDもDIGAで再生とりこみは出来ました。SD1より現行の対応DIGAが後発ですもんね。

SD9のファイルはSD9の前に発売されていたDIGAでも連携できるのでソニーブルーレイレコーダー側に何かしらの縛りがあるとおもいます。
SD9のHAモードのファイルをHDWRITER2.0でとりこみは出来たんですが再生するとエラーがでてダメ。そこでAVCHDDVDを作成しようとテストにRAMを使って焼いていたら途中でストップしつしまいました。数回やっても同じです。

ビットレート制限ならばソニーブルーレイレコーダーでもHDV入力できるのですから大丈夫そうだし。二分の映像は取り込めるならばうめづさんのいっている事もうなずけますね。

でもDIGAもDVDバーナーも共通でつかえるんですからね〜
(PS3でもSD9の映像再生できます)

ん〜ソニーブルーレイレコーダーの動作確認がないですからね(≧▽≦)

するとキャノンHFシリーズもどうなんでしょう?

書込番号:7454274

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/27 11:56(1年以上前)

SONYの縛りというか、SONY側から見て想定外というか...旧DIGAに影響が出ないようにパナがSD9/HS9の新機能を実装したとか...再生はその辺を読み飛ばせるけどダビングは厳密だとか...って我ながら憶測連発で恐縮です。どこかにSD9のサンプルがフォルダごと有れば良いんですが。憶測が正しかったとしても、原因が管理ファイルなのか実データなのかも分からない状態なものですから。
#新機能をオフにして録画したところで、その「印」を記録すべき部分が常に確保される仕様ならやっぱりダメなのかもしれないと思い始めてきました(^^;

書込番号:7454386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/27 12:40(1年以上前)

動画記録画素数でSD9のHA、HGモードは水平1920画像×垂直1080/60i・24PでSD5/7HGモードは水平1920画像×垂直1080です(ドルビー5.1と2CHも違いますが)。

それとSD9のHXモードは1920×1080/60iでHEモードは1440×1080/60iです

SD5/7のHN、HEモードは1440×1080です
これの影響ってありますかね?

書込番号:7454523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/27 18:00(1年以上前)

うめづさんのおっしゃっていることが正しいように思えてきました。
HAモードで一点を150秒撮り続けた映像はダビングできましたが、わざとカメラを速く動かして途中で「カメラの動きが速すぎます」というメッセージがでた10秒ほどの映像は取り込めませんね。

書込番号:7455461

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/27 18:20(1年以上前)

私はチャピレさんの書き込みを見て、ちょうど自信を失いかけていた所だったんですが(笑)
もしこれが正解だとすると、その取り込めない10秒の映像もSD9の管理ファイルか実データのどちらかをダンプして、該当ビットをOFF(?)にしてやれば、ひょっとしたら読み込めるように...などという考えに至るのですが、またかと言われそうなのでやめます(^^;;;

SD9本体の設定で新機能を完全にOFF、つまり従来品互換モードのような状態に出来るのでしたらそれでカメラを振り回してみるといかがでしょうか。出来ないのかな?

書込番号:7455543

ナイスクチコミ!0


ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 19:03(1年以上前)

仮に、そうだとしたら、
ユーザー側で機能制限して撮影すると言うのは不合理極まりないですね。
AVCHDという規格は、賛同企業間でさえ互換性も無くなる様なものでしょうか。

私は、だいぶ前からこの点について動向を見極めたく閲覧しており、
レコーダー等関連機器をどうするか未だに迷っています。。。

書込番号:7455726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2008/02/27 21:59(1年以上前)

> SD9本体の設定で新機能を完全にOFF、つまり従来品互換モードのような状態に出来るのでしたらそれでカメラを振り回してみるといかがでしょうか。

SD9 の設定でオフに出来るようです。
メニューボタン -「お好み設定」-「撮影アシスト」

> ユーザー側で機能制限して撮影すると言うのは不合理極まりないですね。

この機能制限は、原因を切り分けるための短期的な手段であって、
基本的には SONY (もしかするとPANAも)が対策を施すのが筋だと思います。

少なくともDVD-Rの再生はOKなので、MPEG4 AVC の動画ファイル自体の
互換性は大丈夫なのでは。多分別の管理ファイルがあるのではないでしょうか。
万一この管理ファイルが規格外であっても、この管理ファイルを無視すれば
規格内の手順で再生はできるようになっているのでしょう。

DVD-R の内容がたとえどのようなものであっても、L70 がフリーズするのは
SONY の責任でしょうね。しかも再生はできているので、取込み処理回りの
ソフトの不具合の可能性が高いように思います。

KonKonRinRinさん、
ある程度切り分けができたら SONY に連絡した方が解決が早いと思います。

書込番号:7456657

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/27 22:20(1年以上前)

例えば5分間の映像のうち、
(1)最初の10秒間だけカメラを振ってエラーを出し、後は固定
(2)最初は固定して、最後の10秒間になったらカメラを振ってエラーを出す
などとして、取り込み開始からフリーズまでの時間に差が出たら、それを証拠としてSONYにファームウェアの修正を訴えたら他のユーザさんも含めて幸せになれると思います。例外が発生したらフリーズするというのはいただけませんものね。

#実験方法は例ですので、お任せいたします。

書込番号:7456799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/27 22:41(1年以上前)

>多分別の管理ファイルがあるのでは
「IISVPL」フォルダがそれです。

原因はPanaが勝手に追加した機能のため、
PanaがSONYにお願いして対応して頂くか、
SONYがAVCHD機サポートをウリにするために自主対応するか、
で、責任があるとすればPanaだと思いますが。

しかし、皆さんのおかげでずいぶん情報が明らかになってきたので、
これ以上、ブルレイレコをフリーズさせる検証はあまりお奨めできませんね。。。
(私だったらやりたくない。。。)

書込番号:7456937

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/02/27 22:52(1年以上前)

ああ、ご存じだったんですか‥‥
それでしたら、そのまま要望するだけですね。
前の書き込みは忘れて下さい‥‥ではでは。

書込番号:7457021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/27 23:03(1年以上前)

>ああ、ご存じだったんですか‥‥
いえいえ、
別フォルダがあることは試写と記事で確認していましたが、
今回の原因を結論付けたのは(推定ですが)、皆さんのやり取りあって、の話です。

「IISVPL」フォルダの中身あるいはフォルダごと消したらどうなるのかな?
前回の試写はあえて早くパンしたので、
検出情報が入っているようですし。(実際フォルダの中にファイル有り)
HD Writer2.0で取り込めなかったのもそのせいかも?
(これは私の独り言です、ちょっと試してみます)

書込番号:7457102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/27 23:26(1年以上前)

訂正、
取り込めたけど再生できなかった、です。

で、
「IISVPL」フォルダをエクスプローラ上で消して
HDWriter2.0に取り込みましたが、
取り込み自体は問題なし。
ただし、HAモードや24pは再生中にソフトエラーが発生します。。。

なので、もし撮影済み素材をL70に取り込みたいなら、
「IISVPL」フォルダをエクスプローラ上で消した上でなら、
成功の可能性はあると思います。
少なくとも「IISVPL」フォルダの有無で、
PS3でのAVCHDフォルダ連続再生には全く影響なしでした。

書込番号:7457295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/03/02 00:36(1年以上前)

>KonKonRinRinさん
ご指名を頂きながらレスが遅くなりまして申し訳ございません。

 あれから様々な条件を設定して試してはみたのですが信頼性と妥当性に疑問が残るものばかりで、結局印象でしかないのですがモードや撮影時間ではなく、どうも画像撮影中の動きに影響を受けているという皆様と同様の感じを受けました。管理ファイルの影響というものが具体的に理解出来ないのですが、皆様が書き込みされてないところでは、@L70が再起動する(=松下のカメラと認識しない)カードのデータはユーリードのVideoStudio11Plus(サポート上はSD9に非対応) においてもアプリケーション作動中に不正終了しやすい(PCハードの問題もあるかもしれませんのであくまで印象です)A付属のHDWriter2.5の読み込み機能を使用し作成したAVCHDデータDVDをL70で再生した場合にシーン(=録画スタートしてから停止押すまでの映像)ごとにL70側で認識するところの録画モードが異なる、例えばシーン毎にAVC15メガのXRモードとAVC12メガのXSRモードが混在している。
 というところです。

書込番号:7471997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/02 20:33(1年以上前)

IISVPLフォルダについて、
「取説にオートスキップするためのデータが記録されます」
って書いてあります。(SD9ならp92)
(記事じゃなくて取説でした)

書込番号:7475733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2008/04/03 21:42(1年以上前)

KonKonRinRin改めKonKonRinRin2です。
SD9の画像がL70にうまく取り込めないので、しびれを切らし、Panasonic BR500を買いました。当然のことながら、SD9からHDDに映像が取り込めますので、それをBD-REに移して、L70のHDDにコピーして全体管理をすることにしました。うーん、ばかばかしい。

書込番号:7626269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2008/04/03 22:04(1年以上前)

SDカード (SD9) --> HDD (BR500) --> BD-RE --> HDD (L70)
と云う経路は面倒そうですね。

HD Writer で直接 DVD-RW にも AVCHD で保存できるようですが、
SDカード (SD9) --> DVD-RW (AVCHD) --> HDD (L70)
では駄目だったのでしょうか?

ちなみに、この件で SONY には問合せをされたでしょうか?
SONY で事象を再現させて確認した上での、SONY の見解を知りたいものです。

書込番号:7626398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/07 14:52(1年以上前)

私は、SD5、X90でどちらも若干機種が違いますが問題なく使用できていますよ。続きからの取り込みには対応してないようです。カードリーダーをUSBで繋いで、X90はワンタッチボタンがないので、クロスバーのビデオカメラ取り込みから取り込んでいます。

書込番号:7642246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 HDC-SD9のオーナーHDC-SD9の満足度4

2008/04/07 23:38(1年以上前)

しきちちさん

SD5はX90でもL70でもSONYのサポートページに対応とあるように問題なく取り込める様ですが、SD9ではサポートページでも未だに非対応機種となっており、ブルーレイ側で再起動がかかる等の問題が発生します。

書込番号:7644506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/08 17:36(1年以上前)

スレ主さん

今日、電気屋にSDHCカードを持って行きSD9で撮影して来た映像をX90に取り込んだ所、うまく取り込めましたよ!

書込番号:7647135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/08 18:54(1年以上前)

しきちちさん、

「オートスキップ再生」機能が発動するような撮影をしなければ、
以前から取り込みは問題ないようです。

X90側の改善ならいいのですが。

書込番号:7647400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2008/04/30 20:11(1年以上前)

love glassesさん
KonKonRinRinさん

SONY の BD レコーダのファームのバージョンアップが発表されました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080430.html

「デジタルビデオカメラとのUSB接続によるダビング、
または8cm DVDを使用してのダビングで
稀に本体が起動しなくなる症状を改善いたします。」

とのことなので、多分このバージョンアップで今回の不具合が治るのではないでしょうか。
デジタル放送ダウンロードのようですが、ご確認下さい。

書込番号:7743912

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る