ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100
今、テレビ(HDMI)とプロジェクタ使用時にホームシアター(光)を接続しています。
そこでXW100のチューナーを使いプロジェクタでテレビを見ようとすると音がでません。
テレビではなくHDDの録画番組を再生すると音がでます。
DVD再生でも音がでます。
テレビを見るときだけ音が出ません。
何が原因でしょうか?
書込番号:8100377
1点
HDDの録画品ってDRですか?AVCRECかVRでは無いですか?
もしかして、アンプがAAC音声に対応していないのでは?
試しにXW100のデジタル音声出力をPCMにしてみて下さい。
書込番号:8100581
0点
デジタル放送のチューナースルーはMPEG2-AAC音声です。
これをDRで録っても同じです。
AVC録画の場合はDOLBY DIGITALに変換されます。
DVDの音声はDOLBY DIGITALですね。
私も、アンプのAAC非対応が原因と思います。
なお、光出力をPCMに変換すると、Pana機ではサラウンドにできないと思います。
SONY機はサラウンド可能ですが。
書込番号:8100784
0点
エンヤこらどっこいしょさん、どうせ買うならUXGAさん 回答ありがとうございます。
AAC非対応が原因でした。DR録画ものも音声出ませんでした。
初期設定でデジタル出力→AAC(PCM)に変更すると無事音がでました!
ホームシアターは古いONKYOのGXW-5.1です。
ありがとうございました!
書込番号:8102165
1点
2001年製の簡易型であれば、ある意味仕方がないです。
確かに、ソニー機であれば、デジタル音声の設定が他社よりも細かく設定できるので何とかなるのですが、多くのメーカーは、ビットストリームとPCMの切り換えのみのようですので難しいです。(都合に合わせて一々切り替える必要が有ります)
アンプ側で通常の赤白音声をつないで切り替えて使えるなら、視聴は何とかなりますが、今度はデジタル放送のサラウンドが直接聞けません。
折角なので、新しいサラウンドセットを購入するか、AVアンプ導入でグレードアップを図るか検討されては?
書込番号:8102447
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2018/12/15 12:05:50 | |
| 6 | 2018/08/16 21:02:42 | |
| 4 | 2018/07/23 11:35:31 | |
| 6 | 2018/04/04 18:31:49 | |
| 11 | 2018/01/31 9:12:30 | |
| 9 | 2018/01/21 11:25:15 | |
| 4 | 2018/01/09 21:25:08 | |
| 5 | 2017/11/20 21:03:23 | |
| 3 | 2017/12/28 14:38:27 | |
| 8 | 2016/09/13 22:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







