『1週間使ってみて』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW830

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

『1週間使ってみて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

1週間使ってみて

2008/09/21 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 marimo_さん
クチコミ投稿数:1件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

指摘されているように、操作に対する反応がやや緩慢です。
録画一覧の表示、再生にそれぞれ5秒ほどかかり、その間画面が真っ暗になります。
チャプター機能は編集時にはコマーシャルが一瞬本編に入り込む場合が多く、
それを取り除く作業が上記の操作の遅さともあいまって時間がかかります。

画質の良さはすばらしくHLも想像以上でした。
PCからの予約操作が出来るのも便利です。
操作性がアップデートで改善する可能性にわずかな期待をしています(笑




書込番号:8389834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/21 22:18(1年以上前)

marimo_さん
購入おめでとうございます。
自分も丁度一週間になります。
ご指摘の部分は確かにあります。
けしてフォローするわけではありませんが、
録画一覧の表示は、最初は確かに時間が掛かります。
しかし、2度目、3度目からは半分以下になります。
再生も、最初以外は、若干早くなります。
ずっと使っていた東芝との比較しかできませんが、
チャプター精度は、番組にもよりますが、
東芝に比べると、驚異的な高精度です。
ちなみに、東芝の場合は、奇跡的な場合を除き、
ほぼ、15フレームから25フレームのズレがあります。
パナはほぼ2フレームから5フレーム以下です。
しかも、Wで可能なので、三菱の精度はわかりませんが、
業界唯一の圧倒的な機能だと思います。
編集ポイントの調整も、編集をメインとする東芝の
それと比べても、マークジャンプ位置から2フレーム戻した
位置に新たにマークを入れる場合、ジャンプ位置で
マーク消去をして、新たなマーク位置で決定ボタンを押すだけ
なので、CMカットはとても正確で短時間で可能です。
いろいろな使い方がありますが、編集の面では、
カンで出来るような気楽さがあります。

書込番号:8390264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2008/09/21 22:34(1年以上前)

私は東芝使いですが、BD機が東芝には無いので年末くらいに購入検討してます。

この機種も候補ですので今日ヨドバシに行ったついでに色々操作してみました
操作のもっさり感がすごいですね・・・
リモコンに反応していないのか??って戸惑ってしまいました(笑)

東芝機でも操作の反応が遅いっていう方は多くいますが、これにはストレスが溜まりそうです

他にも、録画モード(HLとか・・・)がどのくらいのビットレートなのか分からないとか、
チャプターのフレーム単位での編集が出来ない?(もしかして出来る?)
とまどう事が一杯でした

まあ慣れるしかないですけどね

やはりメーカーが違えば色んな機能も変わりますからしかたないですね

書込番号:8390395

ナイスクチコミ!0


PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/21 23:23(1年以上前)

トオカイテイオーさん

私はパイオニア機DVR−520Hを使っていて、BW830を2週間前に購入しました。

パイオニアのリモコンの反応のよさ、編集時にフレームカウンターも表示されて操作性は何も不自由していませんでしたが、BW830はその辺に関してはおっしゃるとおり、かなりストレスたまるし、編集や操作に関してはちょっとひどい機種ですよ。

編集時、コマ送り、コマ戻ししてる途中で全く反応しなくなり、フレームも表示されないので
今どこの位置にコマを進めているのかわからなくなることが頻繁に起こります。
とても12万以上する機種とは思えません。
CMカットも全くやる気が起こりません。
我慢して使うしかないようですが。

BW800の時にみなさん書いていた意味がよく分かりました。
東芝やパイオニアしか使った事がない方はかなりショック受けると思います。

でもHLの画質はかなり良好で動きの早いシーンもOKです。
コンサートのライブ映像のバックが暗いシーンはちょっとブロックノイズ多くて
厳しいですが、それ以外は大体良かったです。
DVDに焼けるのはSONYにはない機能ですからどこで割り切るかですね

書込番号:8390757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 01:44(1年以上前)

>編集ポイントの調整も、編集をメインとする東芝のそれと比べても、
>マークジャンプ位置から2フレーム戻した位置に新たにマークを入れる場合、
>ジャンプ位置でマーク消去をして、新たなマーク位置で決定ボタンを押すだけなので、
>CMカットはとても正確で短時間で可能です。

この操作は東芝のA600でも可能なので、改めて比較対象にするほどではないと思いますが
御存知ないんでしょうか?

A600あたりの機種から、チャプターマークを打つリモコンのボタンが
それまでの「チャプター分割」ボタンから「チャプター分割/結合」ボタンになったので
わざわざ編集ナビに入って調整する必要がなくなり
編集がスピーディになったのですが…
この便利な機能を使わずに、編集ナビでマークの打ち直しをしてたのなら
「短時間」と感じるのも当然ではありますけど。

私もBW930は購入しようかと考えていますが、スカパー!HDへの各社の対応が気になるので
その辺りを見極めてからになりそうです。
この1年でどうなるか?

書込番号:8391652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/09/22 13:32(1年以上前)

財布空っぽ!さん
>A600あたりの機種から、チャプターマークを打つリモコンのボタンが
 それまでの「チャプター分割」ボタンから「チャプター分割/結合」ボタンになったので
 わざわざ編集ナビに入って調整する必要がなくなり
 編集がスピーディになったのですが…
そうなんですか・・・。
自分はA600が初めてのデジレコだったので、いままでのRDとは別物で、
操作を使いこなしていなかったのかもしれません。
でも、だとすると、編集ナビの必要性はそれほどありませんよね。
編集ナビの編集はチャプターを打つごとに5秒から10秒は待たされますから、
確かにこの編集ナビと比べるとパナは劇速ですが、再生画面からの編集なら
同じです。再生・一時停止・コマ送り・戻し・チャプター打ちの動作も
東芝とさほど変わりません。逆に、編集ナビ無しで比較すると、やはり、
マーク位置へのジャンプの正確さでは、パナの方が凄いです。
東芝は、数フレーム前後にあるマークには絶対にジャンプできません、
必ずその次のマークに行ってしまいます・・・まあ、もう一度スキップで
戻せばいいですが、パナと同じように現在位置の正確な把握はできないので、
再生からの編集では、東芝との差はないように感じます。
オリジナルを残す編集なので、プレイリストもほとんど使いません。
もしかしたら、自分には東芝のRDは全く使いこなせないほどの多機能な
編集操作があったのかもしれません。フレーム数も見てませんでしたし、
フレームカウンターがなくても、CM開始位置や番組開始位置が画面で
確認できるので・・・本編を前後2フレーム削除して絶対にCMのゴミが
入らないような編集をしています。
パナを使ってみて、自分はパナの方が相性がいいことに気づきました。

書込番号:8393114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/22 16:08(1年以上前)

>パナと同じように現在位置の正確な把握はできないので、
>再生からの編集では、東芝との差はないように感じます。

東芝の方は、タイムバーを表示すればフレームカウントまで見れます。
パナは見れないので映像頼りになると思います。
CMと本編の切れ目がどちらも黒画面の時など、音声含めて正確に切るには
フレームカウントが必須だと思っています。

>パナを使ってみて、自分はパナの方が相性がいいことに気づきました。

どうもそのようです。東芝並み求めて我慢して使う人より幸せです。

書込番号:8393652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:90件

2008/09/22 17:13(1年以上前)

我慢して使う人になるかもしれませんが(笑)
初めからパナ機使ってればなんてことないんでしょうね。

書込番号:8393922

ナイスクチコミ!0


PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/22 21:07(1年以上前)

もう1つ編集に関して致命的な?欠陥があります。

BW830は一応おまけ程度のDVDディスクのダビング機能がありますが
何と高速ダビングできない仕様になっており、
ダビングすると必ず画質が劣化します。

パイオニアはもちろん無劣化ダビングできましたし、当然、東芝も出来ます。
SONYも「まるごとDVDコピー」という機能があるので出来るようです。

複製に関してはメーカーの考え方が色々あるのでしょうが
画質劣化するならこんな中途半端な機能はいらないです。

この機種1台しか持たない方は注意してください。

書込番号:8395094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2008/09/22 21:38(1年以上前)

DVDディスクのダビング機能?
パソコンでやればいいんじゃないですか?
家電レコーダーより速くて確実だと思うけど?
σ(^^)的外れ??

書込番号:8395305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/22 22:32(1年以上前)

>BW830は一応おまけ程度のDVDディスクのダビング機能がありますが
何と高速ダビングできない仕様になっており、
ダビングすると必ず画質が劣化します。
パイオニアはもちろん無劣化ダビングできましたし、当然、東芝も出来ます。
SONYも「まるごとDVDコピー」という機能があるので出来るようです。

パナはVRモードのDVDからHDDに高速ダビング出来ます
ビデオモードのDVDは実時間ダビングしか出来ません

東芝はVRモードは高速ダビング出来ます
ビデオモードは東芝で録画したものに限り高速ダビング出来ます
他社録画のビデオモードは実時間ダビングしか出来ません

ソニーはVRモードもビデオモードも実時間ダビングのみです
ディスクコピーは複製作るだけでHDD上で再編集は出来ません

パイはVRモードは高速ダビング出来ます
ビデオモードは実時間ダビングだけです
ソニーと同じくディスクバックアップだけは
高速で出来ますが編集は出来ません

書込番号:8395676

ナイスクチコミ!3


PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/22 23:47(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 

パイオニア機で収録したCPRMコピワンVRモードの−RWのディスクをパイオニア機で
ディスクバックアップ、あるいはDVD→HDDしようとすると
当然、コピワンなのでエラーメッセージが出てダビングは出来ませんが

そのディスクをBW830に挿入して詳細ダビングを行なうと
何と高速ダビングしてしまいます。

これは変だな?何かの間違いでは?と思いましたが
とにかく終了するまで待ちました。
そして録画一覧を見ると確かにタイトルが入っています。
これには驚きました。

しかし、Xマークがついており決定ボタンを押しても再生出来ません。
再生出来ないのにも関らず、高速ダビングが出来るようです。
当然ながら編集も出来ません。出来るのは削除のみです。
ですので何の意味もない高速ダビングです。

これはBW830のバグなのでしょうか?
この機種一体どこまでバカな機械なのでしょう(笑)

書込番号:8396281

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/23 00:08(1年以上前)

バグかどうかは知らないし
バカな機械ってのは定義が無いから
ご自分で自由に決めれる事です

でも高速出来ないから
ダビングすれば必ず劣化するとかは
勝手に決めてよいことではありません

そういう区別はつけてください

書込番号:8396438

ナイスクチコミ!1


PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 07:34(1年以上前)

>でも高速出来ないから
>ダビングすれば必ず劣化するとかは
>勝手に決めてよいことではありません

>そういう区別はつけてください


勝手に決めてよいことではありませんとは
何か区別する定義でも必要なのでしょうか?
高速ダビングでなければ画質が劣化するというのは一般的な表現ですが

説明書の66pに
「高画質や高音質のディスクをダビングしても、
元の画質や音質のまま記録することは出来ません」と明記されています。

「元の画質や音質のまま記録することは出来ません」ということは
元の画質と比べて劣化するという事です。
わざわざ書くほどのことでもありませんが

書込番号:8397576

ナイスクチコミ!4


PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 09:58(1年以上前)

使って行くうちに他にも色々不便なところが出てきました。

タイトル編集の文字入力をしようと思い、英数字のモードに切り替えましたが
説明書見ながらいくらやっても半角から全角に変換する事が出来ません。

よくわからないのでサポセンに電話したところ
「タイトルの英数字全角入力は出来ません」と言われました。
つまり英数字は半角のまま変えることは出来ないという仕様です。
全角で入力出来るのは番組検索の時だけらしいです。

おまけに上下左右のキーで文字を選んで行くうちに
必ずと言っていいほどフリーズして動かなくなります。

これは全く使い物にならないと言っても言いすぎではないほどひどいです。

この点についても聞いてみましたが
「キビキビ動くものではないです」との回答でした。

タイトル編集に関してはパイオニア機では当然ながら英数字の半角、全角入力可能でした。
カーソル動かしてフリーズすることもありません。

この機種はフルハイビジョンでDVDに焼ける機能や、
iLINKで他機種と接続できる機能、
2番組同時録画が殆ど制約ない 
など、いい点も沢山あるので購入しましたが
編集や操作性に関しては全く期待できません。

ある程度は予想していましたが
ここまでひどいとは思いませんでした。

購入検討されるている方は、店頭で実際に操作してみるか
知り合いの方で購入された方がいたら
ぜひ1度触って納得されてから購入される事をお勧めします。

そうでなければ編集や操作性を重視される方は必ず後悔されると思います。

書込番号:8398100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/09/23 13:00(1年以上前)

CPRM記録のDVDからHDDに高速ダビングできる機能は、同社ハイブリッドレコ第2弾のHS2でもありましたから、多分最初のHS1から実績があるのでしょう。市場で誰もクレームしなかったのですかね。
DVD上タイトルならびかえくらいにしか使えないと思いますが。

書込番号:8398818

ナイスクチコミ!1


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度5

2008/09/23 19:12(1年以上前)

PANANAPAさん。

>タイトル編集の文字入力をしようと思い、英数字のモードに切り替えましたが
説明書見ながらいくらやっても半角から全角に変換する事が出来ません。

タイトル編集は、DIGA MANAGERでやった方が早いし正確ですよ。
ネットワークを組んでる方なら、ほとんどの人がやっているはず。

どうしてもDIGA本体でというなら、以下の方法で。

・全角文字を入力する
記号の2行目の5番目¨(ウムラウト)の直後に半角文字が1つ以上ある状態で保存する。
あら不思議、半角文字が全角文字に。
不要な¨はあとで消しましょう。

以上、2ch情報ですが間違いなくできます。

>おまけに上下左右のキーで文字を選んで行くうちに
必ずと言っていいほどフリーズして動かなくなります。

これは経験無いですね
たとえ2番組録画中でも・・・

書込番号:8400469

ナイスクチコミ!3


PANANAPAさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/24 21:49(1年以上前)

SXM10Gさん 

色んな方法教えていただきありがとうございます。

しかしながら、操作説明書にも載っていないような方法で
操作しなければ出来ないと言う事は一般的では無いということです。

他の機種で問題なく出来るような操作が
そうでもしなければ使い物にならないという何よりの証拠です。

他に番組表選択する時や、コマ送り戻しもフリーズしまくるので
このまま直らないようなら故障の可能性もあるかもしれないので
サポセンに確認してみます。


スレ主さんも色々使ってみて何かあればまた教えてください。

書込番号:8406845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/12/17 19:14(1年以上前)

全角入力したいと思い検索してたどり着きました。
できないものなのかな〜と調べてみたら
基本的にできないものなのですね…。

方法がわからなかったので私は
予約して普通に録画したもののタイトルに全角である数字を
単語登録して使ってます。
「0123456789」とか再放送のときの「再(四角くくり)」とか
英語の大文字も同様にしています。
少し面倒ですが^^;

ダビングはこれからなのですが、たぶん問題ないと思います。

書込番号:8798881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2008/12/17 19:44(1年以上前)

自分も東芝に馴染んできたために初めは相当びっくりでしたが。
耐えることを学びました。
自分にとって編集の目的はずばりCMカットだけですから。
そこそこチャプターが打たれているのでこれでもいいやという感じです。
次期パナに期待、いやそろそろ東芝がメンツを捨てて進出してくれればと期待している人が多いと思います。

書込番号:8799002

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW830
パナソニック

DIGA DMR-BW830

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW830をお気に入り製品に追加する <685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング