DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
日立の迷ビデオカメラBD7Hを所有している者です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今さらながら8cmBDの価格の高さに閉口している次第です。
最終的に12cmBDにしたいと考え、BDレコーダーの購入を考えていたところ、親切な方よりDIGAを薦められました。
そこで質問なのですが、
BD7HのHD→8cmBD→DIGAのHD→12cmBD
というコピーで映像の劣化はあるのでしょうか?
(I-Link接続でBD7HのHD→DIGAのHDでは劣化があると教えていただきました。)
素人な質問で申し訳ございませんが、どうぞ教えて下さい。
書込番号:8580700
0点

>8cmBD→DIGAのHD
再生やダビング自体出来るかどうかは知りませんが
出来たとしてもパナはこの時点で劣化するはずです
同じく再生やダビングが出来るかどうかは知りませんが
可能性としてはソニーの方が無劣化で出来る可能性はあります
>(I-Link接続でBD7HのHD→DIGAのHDでは劣化があると教えていただきました。)
BD7Hにi.LINKは無いはずです
USBがあるからもしかしたらもしかして
USBを使えばBD7HのHDDやBDから無劣化でダビング出来るかも?
BW730の取説がHPからダウンロード出来るから
USBからの操作手順を印刷して店頭で試させてもらっては?
ついでに8cmBDからのダビングも
更についでにソニーも
USBを試してもビデオカメラにダメージが出ることは無いと思いますが
8cmBDを試す時は万一のために大事な物を撮影してるのは使わないほうが良いです
書込番号:8580814
1点

BD7HにはUSBが有るので現行パナBW*30シリーズ、ソニーX,L,Aタイプでの取り込みは可能と思います。
8cmBDを使ったダビングだと、たぶんパナは劣化します。
ソニーは、現行全機種で大丈夫(高速が可能)とは思いますが、念のため確認が必要です。
可能であれば、ユニマトリックス01の第三付属物さん の言われる通り、店頭で試させてもらうのが良いです。
書込番号:8580886
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
ご返信ありがとうございます。
(お二人とも「BDレコーダー」の神降臨って感じで返信いただいて内心興奮しています!)
さて、量販店から今帰宅しました・・。
お二人のご返信を見る前に出かけたので、8cmBDと取説のみ持参していきました。
・・とりあえずDIGAにて8cmBD再生・・再生できず・・・・
・・・他の機種にて再生を試みる・・・・(ファイナライズしてなかった!!)
店頭のBD7Hにてファイナライズ完了!
DIGA及びソニー機での動作確認はしました。
次回はUSBケーブル及び本体持参で確認してきます。
ソニー機の方が劣化の可能性は低いのですか・・
ほぼ9割がたDIGAに傾いていたので再考が必要ですね。
書込番号:8581921
0点

USBから取り込めれば両方無劣化のはずですが
BDからならソニーだけが無劣化のはずです
もしBD7HがBDで録画した映像もUSBから出力出来るなら
パナでも無劣化の可能性は高いです
パナも8cmBDから直接詳細ダビングで「高速」が設定できるなら
無劣化という事になりますが99%の確率で高速は選択できないと思います
書込番号:8581977
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、高速のご返信ありがとうございます。
量販店にてパナ及びソニーのカタログもらってきたのですが・・・
ソニーのT、L、X、A ?・・違いがわかりません・・・。
用途によって違うのか??
どちらにせよこちらでは板違いなので、ソニーの板にてあらためて質問させていただきますので、宜しくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8582049
0点

ブルーレイディスクカメラ(DZ-BD9H/BD7H/BD70)で録画したブルーレイディスクの再生/ダビング確認結果について
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_1.html
ソニーはBD→HDDが無劣化可能なんですが、上記によれば
どうやら、BD7Hで録画したディスクはダビング不可のようです。
BD7Hの取説119ページによれば、
ImageMixer 3 HD Edition for BDカム
http://www.pixela.co.jp/oem/hitachi/j/imagemixer3_hd_bdcam/index.html
でBDを作成できるようです。
パソコンとの接続について
http://dvdcam-pc.support.hitachi.ca/
日立のBDカムは、AVCHD規格ではなさそうなので、
パナやソニーのレコーダーにUSB接続しても、扱えないような気がします。
書込番号:8582093
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200810326/SortID=8573867/
↑拝見しましたが、BD7Hにはi.LINK端子はありませんし、
パナのレコーダーはBD→HDDのダビングにおいて、高速は選択できませんので、劣化は必ず伴います。
ただ、HGモードを選択すれば目で判別出来るレベルでは無いとは思います。
[7155624]に、
>ヨドバシカメラの店員さんの話によると再生だけではなく、
>カメラからUSBケーブルでX90のHDDに取込みが可能であることを確認したそうです。
という書込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7155624&act=input
が、BD7HとUSBケーブルを持参して店頭での確認を強くお勧めします。
書込番号:8582195
0点

確かにAVCHDじゃないようですね
USBからは無理っぽい気がしてきました
ソニーで無劣化は無理でも
ダビングさえ出来ないってのはちょっと不思議です
パナだとHG〜HLで実時間だと思いますが
これさえも現物で確かめた方が良いみたいです
レコーダーのスレにはBDカムの情報は無かったと思うから
やはり全部まとめて検証してみてください
書込番号:8582198
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます。
・・・だんだんブルーな気分になってきました・・・。
夕飯のカレーも半分残しました・・・。
ソニー機ではそもそもダビングが出来ないと・・
パナでもUSBはまず無理だと・・
8cmBD→HDDも劣化が伴うと・・
愕然としつつ、ビデオカメラごと買い換えたくなってきました。
ともあれ、近日中に店頭で確認してきます。
大変ありがとうございました。
書込番号:8582332
0点

DZ-BD10Hであれば、連携できるレコーダーもあるようです。
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_2.html
こちらの機能対応表でも、
http://av.hitachi.co.jp/cam/function/index.html
ブルーレイレコーダー連携はDZ-BD10Hのみとなっています。
BD7Hの仕様で、
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/spec/index.html
ハイビジョン動画記録 HDD MPEG4 AVC/H.264 に対し、
BD10Hの仕様では、
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/spec/bd10h.html
HDD MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
SDカード MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
となっています。
日立に問い合わせてみました。
記録方式は以前は日立独自の圧縮方式を採用していたが、
BD10Hは、SDカードにもハイビジョン動画記録可能になった為、
SDカードへの記録はAVCHD規格が必須となった。
その為、HDDへの記録方式もSDカードと合わせてAVCHD規格にしたそうです。
そして、ブルーレイレコーダーとの連携は、BD10Hのみの機能で、
BD10H以外のカメラが連携できないのは、記録方式に因るものではなく、
カメラの機能上(仕様)の問題だそうです。
BD10H以外のカメラは、パソコンの外付けドライブとしての動作のみだが、
BD10Hはレコーダー側からカメラをコントロールして、取込みの動作が可能という事でした。
ですので、残念ですがBD7Hは、レコーダーとUSB接続しても取込み動作自体不可みたいです。
書込番号:8586411
0点

ハヤシもあるでヨ!さん ご返信ありがとうございます。
わざわざ日立に問い合わせていただいたんですね・・。お手間取らせてスミマセン。
選択肢としては、やはりDIGAしかないな、と思ってきました。
(劣化を覚悟で8cmBD→DIGAのHDD→12cmBD・・)
まぁそもそもBD7Hの画質自体があまり良くないですから・・(泣!)
今日明日は仕事なので、来週末に量販店に行ってきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:8586833
0点

BD7H でのBDへのアプリケーションフォーマットは、BDMV だったはずです。
PANAのBDレコーダへのダビングも、もしかすると高速ダビングで画質無劣化かもしれません。
BDAV は等速ダビングになってしまいますが。
良く似た関係では、BDAV に似た DVD (AVCREC)は、HDDに等速ダビングですが、
BDMVに似たDVD (AVCHD)は、HDDに高速ダビングできますので。
書込番号:8596835
1点

羅城門の鬼さん ご返信ありがとうございます。
>PANAのBDレコーダへのダビングも、もしかすると高速ダビングで画質無劣化かもしれません。
それってUSB接続で、ってことでしょうか?
私もご返信いただいた方々のアドバイスを参考に、早くUSB接続を検証してみたいのですが、なかなか量販店に行けず・・・。
近日中に検証したいと思います!
書込番号:8597311
0点

> それってUSB接続で、ってことでしょうか?
舌足らずの説明で失礼しました。
BD経由のダビングに関してです。
BDをDIGAのHDDにダビングした時の処理時間は、
録画時間より短かったですか?
それともほぼ録画時間程度かかりましたでしょうか?
USB接続ではダビングできないと思います。
ハヤシもあるでヨ!さんが書かれている通り、
BD7Hは AVCHD に対応してませんが、BD レコーダはAVCHDを前提にダビングしますから。
書込番号:8597428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/03/28 12:54:23 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/04 21:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/21 0:23:53 |
![]() ![]() |
12 | 2017/07/11 21:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 20:05:00 |
![]() ![]() |
14 | 2015/06/29 15:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 0:08:13 |
![]() ![]() |
13 | 2011/10/19 8:30:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





