『いよいよHV40が出るのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HV30

HDV方式を採用したハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV30の価格比較
  • iVIS HV30のスペック・仕様
  • iVIS HV30のレビュー
  • iVIS HV30のクチコミ
  • iVIS HV30の画像・動画
  • iVIS HV30のピックアップリスト
  • iVIS HV30のオークション

iVIS HV30CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HV30の価格比較
  • iVIS HV30のスペック・仕様
  • iVIS HV30のレビュー
  • iVIS HV30のクチコミ
  • iVIS HV30の画像・動画
  • iVIS HV30のピックアップリスト
  • iVIS HV30のオークション

『いよいよHV40が出るのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV30」のクチコミ掲示板に
iVIS HV30を新規書き込みiVIS HV30をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

いよいよHV40が出るのでしょうか?

2009/05/26 08:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

スレ主 W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

昨日 展示処分品のHV30を購入してきました。
いよいよHV40が出るのでしょうか?

HV20と比べてみましたがやはり最高感度時の固定パターン
ノイズが減っていて感度も上がっていました。多分
4から5ルクス程度(1/60sec)の感度だと思います。
色が黒なのはカッコは良いのですが実際は日光のある
屋外などで黒は熱吸収で匡体温度が上がってまずいです。
先日 どっかの国外で日射しの強い中 1時間ほど
回していてテープ交換をしようとしましたら「テープ
を取り出して下さい」と出てしまい撮影不能になり
ました。暫く冷ましましたらOK
銀色のHV20でそんな状態ですからHV30-黒ではもっと
早く発症すると思います。


XR500のような綺麗だという評判があっても実際は低感度の
モデルとはノイズは多少あっても感度が数ルクスの製品は
暗くても映るわけで映らないモデルでは 私が撮影している
昼間は太陽が強烈でも夜中は照明が少ない農村ではまず
撮れる事が大事ですので。

ケーズ電気 5年保証で\62,800

書込番号:9605241

ナイスクチコミ!1


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2009/05/26 10:56(1年以上前)

多分、国内ではHV40は出ないと思います。海外ではHF S10と同時期に出ましたので。という事で欲しい方は海外から取り寄せになります。(一応、SONYと違って日本語表示可能です。)

書込番号:9605581

ナイスクチコミ!0


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/26 19:39(1年以上前)

御存知だとは思いますがHV40は海外では発売されています。
日本では発売されていないみたいですが、HDVといのは一部のユーザーにとってはまだまだ根強い人気があるのでカメラ作りに拘りのあるキヤノンがこれで終わらせてしまう事は無いと思います、たぶん。

私の予想としては日本国内ではHV40にさらに改良を加えた物が違う型番で発表されるのでは? と期待しています。

書込番号:9607311

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2009/05/26 20:18(1年以上前)

レスを頂いた方ありがとうございます
個人的にはテープとしての強みがいかせるHDVは
まだ残ってほしいと思います。
Z7JのようにテープあるいはICメモリーに格納する
フォーマットとして頑張ってほしいと思います。
32GBで2時間記録出来るわけですから・・・・・
HV50にSDメモリーカードスロットもついてテープと
同時記録が出来れば もう夢です。

しかたありませんので
Z7Jに裏照射CMOSのモデルが出れば個人の希望性能
としてはその辺りで満足なんです。Z5Jでも可です。
HV20,30はいくら頑張ってもサブ機としての画質でしか
ありません。

書込番号:9607487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/26 20:31(1年以上前)

>HV20,30はいくら頑張ってもサブ機としての画質

 …………。

書込番号:9607546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/05/26 20:56(1年以上前)

>HV50にSDメモリーカードスロットもついてテープと
同時記録が出来れば もう夢です。

全く同感です。更に裏照射CMOS仕様にしてLANC端子も付けて欲しいです。

手振れ補正もXR500に対抗できるレベルにして欲しいです。

小型HDV機の最終モデルとして、上記要望を採用したHV50を開発して欲しいです。
業務用サブ機として、十分需要があると思います。

書込番号:9607664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/26 23:29(1年以上前)

http://image.itmedia.co.jp/l2/st/lifestyle/articles/0903/04/l_hi_05Panasonic07.png
http://image.itmedia.co.jp/l2/st/lifestyle/articles/0903/03/l_hi_04SONY07.png
http://image.itmedia.co.jp/l2/st/lifestyle/articles/0902/27/l_hi_03Canon07.png

業務用水準の話題なら別ですが
いまHV20/30を話題にしているときに
XRが低感度というのは同意しかねますね。

書込番号:9608754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/27 00:01(1年以上前)

たぶん、ですが、XRで1/60秒でもローラクスモード(※1/30秒固定?)並みのゲインアップが可能でれば、W_melon_Jさんの「低感度」発言はなかったかもしれません。

以前の記憶ですが、W_melon_Jさんにとって「1/30秒」とは特殊撮影同様の扱いだったような・・・(^^;

書込番号:9608987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/27 00:01(1年以上前)

はなまがりさんご紹介の記事は私も見ましたが、
他の比較サイトとの印象がだいぶ異なりますので、
照明が点滅しているなど、
機種間(コマ間)で同じ条件ではないと思います。

書込番号:9608993

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2009/05/27 13:07(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

>たぶん、ですが、XRで1/60秒でもローラクスモード(※1/30秒固定?)並みのゲインアップが可能でれば、W_melon_Jさんの「低感度」発言はなかったかもしれません。

まさにその通りです。故意(多分)に1/60secの時のゲイン
アップを制限しているようでは 低感度と呼ばれても仕方が
ないでしょう。

感度とはどうやって計っているかまなまがりさんもご存じ
ですよね、非定量的な画像で比べるというのでは 意味は
ないように思います。はなまがりさんは理系ではないのですか?

次のモデルではこのようなゲインアップの制限は外してほしいと
思います。それでこそ 裏照射だと思います。

書込番号:9610872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/06/11 22:44(1年以上前)

500VとHV30の暗所テストしてみました。

http://jya.jp/jt/tmp//1244727693.mp4

書込番号:9685404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/14 09:15(1年以上前)

candypapa2000さん へ

解りやすい比較テスト感謝します、
500Vの点光源処理プログラムが、上手くなったようですね、
それに関連して、半透明の部分も見やすくなったようです

好き嫌いがあるにしろ、一歩前進したようです!

書込番号:9696414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/06/14 09:41(1年以上前)

「500VとHV30の暗所テスト」興味深く見させていただきました。

これを見る限り500Vの方が暗所に強いように見えます。

両機種とも所有していないので分かりませんが、マニュアルでアイリス(ゲイン)調整すると
比較テストよりも明るくなるのでしょうか?

HV30を購入しようと思っていただけに、500Vに暗所能力で負けて欲しくないと思ってました。
次期HV50で、500Vにリベンジして欲しいと思ってます。

書込番号:9696511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/14 18:23(1年以上前)

>次期HV50

夢のまた夢でしょうかね……

書込番号:9698612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/14 18:29(1年以上前)

データがなければ無いなりに考えるのが現実的。
俺は象牙の塔の住人じゃないのでね。

とはいえXRの調整範囲が狭いのはどうも事実のようなので
ロールクス1(ゲインリミット解除)
ロールクス2(ゲインリミット解除+1/30秒)
ぐらいあっても良かったかもしれない・・・
しかしそれはXRのコンセプトから外れるね。

書込番号:9698644

ナイスクチコミ!0


スレ主 W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件

2009/06/15 10:01(1年以上前)

比較映像を拝見しましたが こういった映像は感度の比較
の参考になりません。誤解を与えるサンプルだと思います。
高輝度の点光源の入った画像は感度の比較には使っては
なりません。この比較は高輝度の点光源に対する自動露出
の働きという事ではサンプルになりますが感度の比較に
使ってはならないものです。

また自動露出でないとしても点光源の為にガンマカープが
変化しますので同じ事です。
もし仮に点光源が入るとしてもそのIREが100以下である事が
必要です。せめてロウソク自体を撮らないで欲しいもです。

書込番号:9701920

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/15 21:52(1年以上前)

以下、同意します(^^;

>高輝度の点光源の入った画像は感度の比較には使ってはなりません。
>せめてロウソク自体を撮らないで欲しいもです。

個人的には、「ガラス製品などの反射光」も気を付けるべき場合もあると思います。


書込番号:9704653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/16 15:35(1年以上前)

スレ主さんへ

>この比較は高輝度の点光源に対する自動露出
>の働きという事

そのように思います
これこそ、今回XR500が改善した部分とおもいます
他に暗所でのノイズや手振れ処理益々ソフト開発コスト
が必要でしょうね!

書込番号:9708051

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

iVIS HV30
CANON

iVIS HV30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HV30をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング