『接続に関して〜I-linkケーブルとD端子の必要数』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

『接続に関して〜I-linkケーブルとD端子の必要数』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

クチコミ投稿数:13件

今、DMR-XW100とJ-comのTZ-DCH500とハイビジョンテレビTH-22LX20の接続で悩んでいます。
TH-22LX20はHDMI端子が無いので、D端子を使おうと思っています。
またI-linkケーブルも購入して使いたいと思っています。

DMR-XW100とTZ-DCH500とTH-22LX20を接続するには
D端子とI-linkケーブルは何本ずつ必要になるのでしょうか?

手元にはD端子1本のみ、I-linkケーブルは無し、映像音声コードや同軸ケーブルは多数ある状態です。
あと何を何本買えばいいかで迷っています。

今イメージしているのは
TZ-DCH500とTH-22LX20の接続にD端子を1本
TZ-DCH500とDMR-XW100の接続にI-linkケーブルを1本
TH-22LX20とDMR-XW100の接続にD端子を1本
のD端子2本とI-linkケーブル1本が必要かなと思っているのですが
これで合っていますでしょうか?

書込番号:7187930

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/31 22:32(1年以上前)

それで良いと思います。
 

書込番号:7188075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/12/31 22:58(1年以上前)

TH-22LX20にはD端子がひとつしかないので、D端子ケーブル2本は無駄です。

どちらかがS端子による接続になりますが、ケーブルテレビの独自チャンネルはSD画質がほとんどですので、TZ-DCH500をS端子にするほうがベターだと思われます。

書込番号:7188175

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/31 23:59(1年以上前)

もんろう123さん ごめん。

気付けなかった申し訳ないです。

書込番号:7188423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/01/01 00:28(1年以上前)

zinn_zinnさん
バカボン2さん

ご回答ありがとうございます。

確かにTH-22LX20にはD端子が1つしかありませんでした。うっかりしてました。。。


>TZ-DCH500をS端子にするほうがベター
これは録画重視なら、DMR-XW100の接続にD端子がベターで
もし録画より視聴重視なら、TZ-DCH500の接続にD端子がベターということでOKでしょうか?

DMR-XW100、TZ-DCH500、TH-22LX203つのマニュアルを見ていると
どんどんこんがらがってきました(´ー`)

書込番号:7188519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/01 00:30(1年以上前)

>zinn_zinnさん

>気付けなかった申し訳ないです。

そんなとんでもないです。
回答してくださってありがとうございます。

書込番号:7188526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW100の満足度4 I like Key 

2008/01/01 19:56(1年以上前)

てかDCH500とXW100ってILINKで録画&操作出来ましたっけ??

書込番号:7190822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/01/01 20:30(1年以上前)

>これは録画重視なら、DMR-XW100の接続にD端子がベターで
>もし録画より視聴重視なら、TZ-DCH500の接続にD端子がベターということでOKでしょうか?

そういう見方もできますが、HDDレコーダーを買うと完全なライブで見ることは少なくなり、追っかけ再生などレコーダーを使っての視聴がメインになりますので。

>てかDCH500とXW100ってILINKで録画&操作出来ましたっけ??

この当たりのことはよく知りません。

書込番号:7190908

ナイスクチコミ!0


りたおさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/01 22:05(1年以上前)

私もJcomなので、リンクするパナを購入しようと考えています。
ところで、ケーブルだと、SD映像でしか録画できないんでしょうか?
アクオスを買ったので、きれいな映像にして録画したいと思って、
買い換えようと思っていたので。
たとえば、分配器を買ってきて地デジの番組だけ取り込むことは可能でしょうか?
(今は、チューナー→DVDレコーダ→TVとつないでいます)
WOWOWなんかは、ハイビジョンで録画するには、スカパーにすれば撮れますか?
専門的過ぎて、まったくわからなく、困っています。
アドバイスお願いします。

書込番号:7191265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/01 23:33(1年以上前)

>りたおさん
何か内容が???です。と言うよりも自分でスレ立てたほうが良いと思います。

自分は、CATVを使っていないので、ここでの情報から、
CATVのHD放送をHD画質で録画する方法
1.STBをHDD付きにする。
2.外付けでi.link認証の取れるレコーダーを導入する。
DVDレコを導入する場合。
3.STBをi.link付きパナ製にして、レコーダーもi.link付きパナ製にする。
4.CATVがパススルー対応(アンテナが)なのを確認し、地デジをDVDレコ自身で受信させる。衛星放送は、自分でパラボラを設置するか、3の方法を行う。

衛星デジタル放送について
デジDVDレコーダーでは、BSデジタルと110°CSデジタル(e2byスカパー)が受信可能です。受信環境さえ整えれば、HD画質録画が可能です。
通常のスカパーは、HD画質録画は出来ません。

って感じです。いっしょくたんに考えると混乱しますが、それぞれ(放送波)毎に考えれば、明確です。CATVは、放送波を全部まとめて自分たちの都合で送るのでわかり難くなります。

最後に、DVDレコーダーは基本的に「自分で受信する」ことで最高画質を記録できる仕様です。i.linkは外部入力としてハイビジョンが可能なのですが、現状万能ではありません。(確認できている機器間で使う必要があります)

書込番号:7191685

ナイスクチコミ!1


りたおさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/02 00:28(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょさん
ご丁寧にありがとうございました。

今日、ビックカメラで聞いたら、ケーブルTVはよくわからないといわれて、
こちらのスレで参考にさせていただきました。
大体わかったのですが、不明な点を聞きたかったので、すみませんでした。
おかげで、理解できました。

やはり、パナのこのシリーズにします。

ビックカメラで値段を聞いたら、年末よりかなりあがっていたので、
もう少し落ち着いたら、交渉しようと思います。

ありがとうございました。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:7191948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/01/02 01:57(1年以上前)

>HDDレコーダーを買うと完全なライブで見ることは少なくなり、追っかけ再生などレコーダーを使っての視聴がメインになりますので。
なるほど納得です。
SケーブルとI-linkケーブルを1本ずつ買いましたので
TVとTZ-DCH500をSで繋げようと思います。

>りたおさん
>エンヤこらどっこいしょさん

より詳しい情報が分かり良かったです。


>DCH500とXW100ってILINKで録画&操作出来ましたっけ??

DMR-XW100はもう手元にあるのですが家族の都合で取り付けはもう少し先になりそうなので
取り付けたら可能かどうかこちらで報告させていただきますね。
どうもありがとうございました。

書込番号:7192250

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/03 10:40(1年以上前)

もんろう123さん  レス有難うございます。 

レスが遅れてしまいましたが、ILINKの件は、
僕も元TZ-DCH500のユーザーでしたから、大体の印象は掴めるかと思います。
自分にとっても、結構に長い間格闘してきた課題でしたので。。

・・・ 以前、色々と教えて頂いた操作手順を手短に纏めて書くと、


1.XW100側の設定は (操作編p.55参照)
 ・クイックスタート→入 (操作編p.94参照)
 ・ILINK機器モード設定→TSモード2 (操作編p.98参照)

2.次に、TZ-DCH500とXW100をILINKで繋ぎ、
 TZ-DCH500側がD-VHS機器としてXW1000を認識してるか?の確認です。

↑ここはTZ-DCH500のマニュアルP.85に手順が書かれてます。

500側の機器関連→ILINK接続設定で、
XW100がD-VHS機器として登録されているか?確認して後、
接続状態がオンになっていれば、使用→するに設定。
オフの場合は認識されて無いですから、XW100の設定を見直しです。

DIGAのSTB連携の場合、2台のSTBは受付けませんから、
あくまで設定はD-VHS機器として認識させて1対1の接続です。
使用するILINKケーブルは4PIN-4PINプラグ(S400)です。

TZ-DCH500の場合、たまにバタついたり音が出なくなったりしてたから、
その場合は一端ケーブルを外して、500をリセットすると良いかもです。
前面の小さなリセット釦を押せば更新されます。
                 
ILINK待機は、する の設定で良いかと思います。

自動切換の設定が憶えてないのですが、
自動切換えの場合、いきなり制御側の画面が出てきたりしてたので、
僕はしないの設定で良いような気がする。

ここまでで双方の準備はOKだと思います。

3.TZ-DCH500でCATVの番組表から予約録画対象番組を選んで実行です。
対象の番組を選び、予約方式 → 録画、録画モード → 自動です。


・・・ 一応、こんな流れになると思います。

一先ずは、落着いてゆっくり時間が取れた時にでも
この内容を踏まえて確認してみて下さいね。

書込番号:7196861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/01/03 22:41(1年以上前)

zinn_zinnさん

詳しい解説ありがとうございます。
家族が使う物なのでまだセッティングしておりませんが
近々する予定です。
その際にはzinn_zinnさんの書き込みをコピーしてセッティングしたいと思います。
セッティング後また報告させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:7199429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/05 02:14(1年以上前)

zinn_zinnさん>
横槍で失礼します。
回答をみて、大変参考になりました。
自分も同じような問題で悩んでおりまして、その問題も
ほぼスッキリしました。ただちょっと気になる点が
ありますので、こちらで再度質問させて頂きます。
※XW100を購入することを前提にしております。

・メーカーのカタログをみるとi.linkの対応は
「BW900/BW800/XW300なら」と記載されているようですが、
「XW100」でも大丈夫なのでしょうか。

・STBの方も「TZ-DCH520」は対応しているようですが、
「TZ-DCH500」も対応しているのでしょうか。

・i.linkを使用して録画する場合でも、W録は可能なのでしょうか。
できればSTBを通しての専門チャンネルを2つ同時に録ったりしたいと
思ってます。

不適切な質問でしたら、すみません。

書込番号:7205049

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/05 13:10(1年以上前)

kiyoma2000jpさん

結論から言うと、基本的にはメーカーに確認された方が良いです。

もんろう123さんの場合、既に購入されていらっしやいますから、
自分の判る範囲で一緒に考えようと思いレスを戻しています。
回答した以上、そうした意識は必要だと思いますから。


> ・メーカーのカタログをみるとi.linkの対応は
> 「BW900/BW800/XW300なら」と記載されているようですが、
> 「XW100」でも大丈夫なのでしょうか。

僕の認識では、XW100が駄目と言う認識は無いです。

但し、その当該内容を記載されたサイトを教えて頂ければ
自分なりに再考してみますので教えて下さい。
因みに背面と前面のILINK端子切替はXW100には無いです。


> ・STBの方も「TZ-DCH520」は対応しているようですが、
> 「TZ-DCH500」も対応しているのでしょうか。

僕はXW31とBW800のユーザーですが、マニュアルの何処をみても
TZ-DCH500が未対応とは記載されてません。予約録画の件で書かれているのは、
【当社製ILINK(TS)デジタルセットトップボックス】のみ。
(XW100ならばマニュアル準備編のP.13参照。TSダビングの件は別ですよ。)

マニュアルにそう書いておきながら、それ以上のハードルを別途設けてるのであれば、
それはもはやメーカーサイドの傲慢以外何物でも無いと、少なくとも僕は考える。
Panasonicはその機能をウリにしてユーザーを抱え込んでいるワケなのですから。。

基本的にPanasonicのDVDサポートは、STBが絡むと話を避けます。
盥回しとされてしまい、STBサポートが話を一向に戻して来ない事は
僕も経験しております。

他の方もいらっしゃるので、過去リンクを貼るのは失礼かと思って控えておりますが
少々甘えさせて頂くと、書き込み番号→6378899 を検索し、参照してみて下さい。
基本的には、XW31であってもTZ-DCH500とでは動作保証外かと思います。
そのXW31で出来て、XW100で駄目なのであれば、
そうゆうメーカーなんだという証明ですし、逆に貴重な情報源に変わります。


> ・i.linkを使用して録画する場合でも、W録は可能なのでしょうか。
> できればSTBを通しての専門チャンネルを2つ同時に録ったりしたいと
> 思ってます。

こっちはマニュアルに駄目だと書かれていますので、素直にNOです。

書込番号:7206398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/06 00:23(1年以上前)

zinn_zinnさん>
ご回答、ご返信ありがとうございます。
参考になりましたし、スッキリしました。

他のスレをみてもパナのSTBならパナのレコーダーの
方が良さそうということもあるので、
引き続きこちらの機種で検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7209530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/01/11 23:08(1年以上前)

もんろう123です。

遅くなりましたが、接続が出来ました。

TZ-DCH500のIlink接続設定では、D-VHS機器として画面にXW100と表示されていましたので
TZ-DCH500とXW100のIlink接続は問題ないようです。
Ilinkでの予約録画も出来ました。

ちなみにテレビとTZ-DCH500とXW100の接続に関して
初心者の方のために一応書いておきますね。

J-comはパススルーなので
TZ-DCH500からXW100の地上デジタル入力に繋ぎます。
XW100の地上デジタル出力とテレビの地上デジタル入力を繋ぎます。
TZ-DCH500とXW100をIlinkケーブルで繋ぎます。
テレビとTZ-DCH500、テレビとXW100をそれぞれD端子かS端子&赤白コードまたは赤白黄コードで繋ぎます。

ここでの情報は大変参考になりました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:7234142

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW100
パナソニック

DIGA DMR-XW100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW100をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング