『「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道』のクチコミ掲示板

2007年12月中旬 発売

HD DVD VARDIA RD-A301

「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

HD DVD VARDIA RD-A301東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • HD DVD VARDIA RD-A301の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A301のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A301のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A301のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A301の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A301のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A301のオークション

『「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A301」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A301を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A301をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ284

返信112

お気に入りに追加

標準

「HD DVD陣営から20社離脱へ」とTIMES報道

2008/01/09 20:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301

スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

HD DVD陣営の大手企業さんにはどんどん離脱して欲しいですね。
東芝も早くHD DVDを諦めてBDに乗り換えて欲しいですね。
最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。



書込番号:7225218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 20:45(1年以上前)

私もこの意見に賛成ですね。BD陣営の優勢のニュースを見るたびにHD DVDは買えないなと思ってしまいます。出来れば機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたいのに…

書込番号:7225363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3366件

2008/01/09 20:48(1年以上前)

HD DVDユーザーにとっては、泣きっ面に蜂、というところでしょう。

マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。
まあ、こんな事態を予想していたからこそ、XBOX360にHD DVDは内蔵せず外付けにしたんでしょうから。
寝返って外付けBlu-rayを出せるようにね。

書込番号:7225377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/09 20:58(1年以上前)

東芝涙目。

書込番号:7225437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/09 21:03(1年以上前)

>最後まで頑張るんだと思いますが、業績悪化にも繋がると思います。
消費者もBDの東芝に期待していると思います。

元々東芝はユーザーを見ていませんでした。HD DVDのメリットを上げた時に
今までのDVD製造設備の流用が出来るので、製造コストが安く済む。

それがそのままメディアの価格に繋がる物では無い事は、今のBD-Rと
HD DVD-Rの価格の現状を見れば明らかです。

また、1層15G、2層30Gで十分と言ったのもユーザーではなく
0.6ミリの保護層が有る為、記録の限界からの逆算です。初めからユーザーを見ないから
支持もされない。

東芝の主力は原発と半導体、海外のノートPCなのでレコーダー開発を止めても
大した損害は無いでしょう。だから真剣にならないのでは?

ワンダー社長が切れて、初めから無かった事にしようとして
レコーダー部門の売却の方が可能性は高いと思います。土下座が嫌だから。
BDのRDが出れば購入したい人は、僕を含めかなりいる筈なんですけどね...

書込番号:7225475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:15(1年以上前)

スットコ 1・2・3さん

(機能が多くて編集機能に優れる東芝のDVDレコーダーを買いたいと思っているのですが、
HD DVDを推奨しているためどうしても二の足を踏んでしまします。本当は早く買いたい
のに…)

ホントにRD欲しいの?,それが本心なら,A600/300/301,買って録画して,一緒に
パナのBWシリーズ買って,RDで録画したデータをBWに流してそれで焼けばHD DVD
ドライブ使わなくても済むじゃん(Sシリーズでも可能,要レクポだけど)。

書込番号:7225536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/09 21:18(1年以上前)

おまけ,

AVCレック+DVD焼きでも良いなら,XW300/100も良し。

書込番号:7225548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2008/01/09 22:18(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改 さん

ご意見ありがとうございます。今後参考にさせていただきます。
でもRDシリーズがほしいというのは本当ですよ。
私もかなり古いですがRDシリーズを使っています。その当時から他のメーカーと比べて東芝は細かい機能に定評がありましたし、そのイメージが残っているからなんとなく東芝が良いと思っているという部分があるのも事実です。でも大まかに言うと今もそうなんじゃないですか?
私の本心としてはHD DVDだろうがBRだろうがどちらが勝ってもかまわないのですがどちらか一つになってもらいたいですね。そうすればいろんな意味で買いやすくなると思います。今現在もしHD DVDが優勢だったら迷わずRDシリーズを買いますよ。

書込番号:7225937

ナイスクチコミ!4


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/09 22:52(1年以上前)

現在RDを使用していますが東芝がHD DVDを作ったのは残念でした。
でもX7がMPEG-4 AVCデコーダを2基搭載するなら買いますよ。

頼みますよ東芝さん。

書込番号:7226194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/01/10 01:23(1年以上前)

HDDVDは早く無くなって欲しいけど、今のBDレコーダーにまともな機種がないのも現状。
X7発売直後に全映画会社がBD乗り換えて暴落してくれれば、東芝がBD出すまでの繋ぎになるんだけど。

そんなうまく行く訳ないか。

書込番号:7227050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 04:20(1年以上前)

みんなでよってたかって
HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

ワーナーも無責任だ
撤退するんなら始めから
HD DVDだすなよな、って感じ
北米でもHD DVDプレイヤー少しは売れたのに
購入したユーザーに対して無責任すぎ

長いものには巻かれろ、ってか?汚い映画会社のやりくちに憤慨や

ゲーム機やWin、Macみたいに両機種で発売すればいいぢゃん
出さないなら出さないでもすむものを
撤退と発表するあたりに
潰しにかかって悪意を感じます
ワーナーなんか絶対に買ってやらない
非買宣言ぢゃ!

てか、もともと購入することあんまりないし
録画だから
A301でワーナー作品、録画しまくったる〜

書込番号:7227281

ナイスクチコミ!11


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/01/10 04:54(1年以上前)

私もにじさんさんと同じく、こういうネガティブキャンペーンまがいのスレは快く思えません。

初めから東芝一社ではBD陣営に勝てる可能性はゼロだったわけですから、今更こんな話題で騒ぐ必要があるのでしょうか?
勝ち負けは最初から分かっているので、HD DVDユーザーが望むのはソフト・メディアの安定供給のみです。それ以外にはありません。

私も最初アンチHD DVDでしたが、実際に使ってみるとなかなかどうして、コピフリVRデータを高速ダビングで一枚にまとめられる点などBDより優れた(メディア本来の性能によるものではなく、あくまでアプリーケーションフォーマット上の利点ですが)点はいくつかあるので、今は気に入っています。

確かに東芝が規格統一を蹴ったせいで、我々消費者が不利益を被っているのは認めます。
…が、実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

書込番号:7227302

ナイスクチコミ!13


スレ主 夢の島さん
クチコミ投稿数:769件

2008/01/10 06:56(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

まだHDDVDもBDも使っていませんが、
東芝のDVDレコーダーXS40XS43XS57と3台使って来ました。
この度パナのDVDレコーダーXW100を使いましたが、
パナを使って見て東芝のレコーダーの良さを再認識しております。

パナが簡単な操作と言われていますが思ったよりも使い勝手は良くないです。
サクサク動かないですし、操作の制限が多いですし、細かい機能が無いですし、
細かい機能があっても、メニューの中の方で大変です。
東芝がBDレコーダーを出してくれるならばまた東芝に戻りたいです。

別に叩いた居る訳ではなくて負けは始めた時から
見えているので早めに切り替えて欲しいだけなんです。
VHS対βよりも始まる前から負けは明らかな戦いだと思いました。

BD後発メーカーでも1年以内に切り替えれば遅くないと思います。
東芝が作るBD機にはパナよりも全然期待できそうです。
一定のシェアは確保できると思います。

協賛メーカーさんや消費者などに対して
東芝の威信が落ちるかもしれませんが続けて
巻き込む続けるほうが迷惑だと思います。

潔く身を引く決定を出来るメーカーさんであって欲しいです。
今までのHD DVDユーザーさんへの対応はメディア販売は必要ですね。
HDDVDとBD兼用のハイブリッドドライブが当面は良いかもしれませんね。

もっとHD DVD陣営から離脱してくれれば決心が付くのではないかと思いました。
1年以内での東芝の方針変更に期待しております。

ネガティブキャンペーンと言うよりもBDの東芝さんへの期待の表明です。
とりあえずハイブリッドドライブでも良いので期待しております。

書込番号:7227394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 07:00(1年以上前)

オリも.ジャモさんの言う事に同感だね.少し前までは-DVD支持派(次世代は中立)だったけどBDの情報を知れば知る程.BDって容量がデカイだけで.使い勝手では圧倒的にHD DVDの方が上.見たいだし.以前3層で50ギガも作れるって話も出てたからもしそれが実現すれば現在の状況をイ-ブンに戻せるかも.なんにせよBD陣営のマシンは.BDの性能に頼り過ぎていると言うか.RDと比べると.機能性が足り無いマシンばっかでとても使う気になれん.(DVDフォーマットでも無劣化でコンバート可なら話は別だが)。

書込番号:7227398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 09:47(1年以上前)

>みんなでよってたかって
 HD DVD叩きですね
「みんなで叩けば恐くない」的で嫌になります

確かにHD DVD叩きかもしれませんが、殆どの意見は東芝に期待しているからこそ
こういう発言になっているのだと思いますけどね…。
ユーザーを無視した東芝の発言や姿勢に嫌気がさしているのかと思います。

でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。
HD DVDに投資してきた企業は辛いと思います。
だから早めに徹底を示唆したのかも…。

27年くらい私の父はβの精密機器をソニーに依頼され作っていました。
しかし、βがコケて部品をソニーが買い取らないまま泣き寝入りでした。
当時の金額で400万円くらいです。今なら1千万円くらい?
父はA型特有のきっちりした性格だったので、部品も全て自分で
買っていたので借金になりませんでしたが、それから10年くらいソニー製品は
買わなかったですね。最近はもう何とも思ってないみたいですけどね。





書込番号:7227636

ナイスクチコミ!8


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 10:11(1年以上前)

>でも一番悲惨なのはユーザーではなく企業でしょうね。

いや、金額を別にすればユーザでしょう

書込番号:7227683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 10:19(1年以上前)

アメリカの映画会社・その他ホントいやになりますね〜(;o;)ただ私個人的にはDVDの時代をみると「らっ」と言う間でしたからBDが10年続くとは考え難いですよね。あと今まで自分で買ったDVDって正直あまりないですね(ナウシカとか漫画)殆んどがレンタルなので最悪BDのレンタルが近くのTSUTAYAで置き始めたらPS3でも買いますよ!録画はA301で十分。まっ1〜2年に一台買ってるからまた良いのが出たら買いますよ。

書込番号:7227703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/10 10:37(1年以上前)

(らっ)

???.もしかして.

あっと驚くタメ五郎の

あっ.か?。

書込番号:7227742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/10 10:38(1年以上前)

昨晩この報道を見てホントかいな?と思いました。
A301の発売以来、HDDVDの将来に期待しつつ現在、様子見です。

ワーナーの離脱はプレイヤー需要中心の欧米では大きな痛手でしょうが、
PS3をBDプレイヤーとしてカウントしての販売数差が大きいようですので、
ここは東芝さんの気概?か気骨でいっそのこと、
任天堂と提携してWiiにHDDVD機能でもオマケ付きで売っては?
確か1秒に17台売れてるそうだし。
そしてBD陣営から逆に引き抜く位の戦略が有れば優位に立てるかも??(笑)

…それが難しいとやはりハイブリッド機へと進まざるを得ないのかなと思って見たり。
最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
これなら業界のトップ間違い無し、劣勢→覇者へのウイニングロードが見えるような?

果たして次世代DVD戦国時代、HDDVDと東芝の行く末は如何に?
そして期待のRD-X7の運命は、乞うご期待…してるんだけど。

書込番号:7227745

ナイスクチコミ!1


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 10:57(1年以上前)

>最初はHD録画+BD再生のハイブリッド機、次はHD+BDマルチ録画対応機?
HD録画が必要なのは、今までにHDDVD機器を買ったたった1万人ですよ

書込番号:7227780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 11:11(1年以上前)

こんな状態でもRDがBD搭載すれば買うなんて言う人が
多いのは東芝にとっては幸せな事だね。

>実際にHD DVDを使用してもいないのに、HD DVD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
>他のスレでもネチネチと「笑顔」アイコンでHD DVDを愚弄するレスをされる方が
>大勢いらっしゃるようで、個人的には閉口しています。

これは仕方ないんじゃないの?
実際にHもBDも使用していないのに、BD叩きの意図が丸見えのスレ立てや、
公平を装いながらBDを愚弄するレスをされる方が大勢いらっしゃたのが
今跳ね返っているのでは?
社長や技術担当、神様からして同じだから。
Hを実際に使ってるユーザーには迷惑な事だろうけど。

書込番号:7227812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 11:37(1年以上前)

>実際にHもBDも使用していないのに、BD叩きの意図が丸見えのスレ立てや

確かに。BDどころかHD DVDも使用した事がない輩が
BDは0.1mm層だから傷に弱いとか、容量が大きすぎとか
言っていましたからね。BDを実際使用してみると
もっと容量があった方が良いと思うし、傷に関しては
全く問題ないですからね。AVCRECのおかげで
容量問題は解消できましたけど。





書込番号:7227901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 11:50(1年以上前)

CEAの会長もいいかげんにしろ!って感じです

自分が開催する展示会CESに
HD DVDも呼んでおいて
「来年に次世代戦争は過去の」とか
無責任発言で迷わすなよ、って感じ

普通、参加している企業を批判なんかしないよ
立場を考えろ、って感じ

それならば展示会に呼ぶなよ〜


HD DVD CHINAってどうなるんだろ?偽造大国だけに
HD DVDが完全敗北したあとも
しつこく生き残ったりして

書込番号:7227930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 11:52(1年以上前)

Blu-rayの保護層にはDURABIS2コーティングがされているはずですよね?まぁ、安い台湾メディアはどうなのか分かりませんが…。
でも、HD DVDにはハードコートされたメディアって存在するんでしょうか?
現時点でも価格対記憶容量比でBlu-rayの方が勝っているのに、使い勝手の機能面でもBlu-rayの方が勝っている。
それだけを考えても、もうHD DVDに生き残る道は残されていないですな。アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

書込番号:7227937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 13:33(1年以上前)

たしかにCEAの発言もムカつきますね〜。ソニーが言うならまだしも。。。アメリカ経済のため(話題性のため)東芝が踏み台ですか〜!「らっ。」って感じですよ(^^;)

書込番号:7228242

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/10 14:25(1年以上前)

>アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

こういう書き方をするから、ただ叩いているだけにしか見えないんですよね。
ただHD-DVDが無くなってほしいとか書くぐらいなら、実際に使ってみてブルーレイはこんなところが優れているとかそういう事を書いてほしい。

金欠じゃなければ301買うのにな...

書込番号:7228379

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/10 14:28(1年以上前)

「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000014-cnet-sci

HD DVDは確かに劣勢どころか、BDの知名度しか世間には伝わっていません。
しかし、確かに、録画の世界においては、どこのメーカーもHDDを使用している訳で
コピワン規制の番組など、ディスクに残したところで(残さないとHDDが一杯で
それ以上録画できないという理由はさて置き)結局は、数十枚のディスク整理に
時間がかかり、さらに録画したディスクをいざ再生しようものなら、メーカーに
よってはトイレに行って帰ってきてもまだ起動しないような状況で、しかも
トレイが出るまでにはさらに時間がかかる(シャレか?)
しかし、これが、一度電源の入っているHDDの場合なら、リストから一発で再生が
できます。
現在のコピワン制限では、複数のHDDに予備的な保存を作ることは難しいですが、
今後は、HDDを買い増して録り溜めることができるPOTのような存在が伸びると
思います。
使いまわしの悪いディスクのフォーマット戦争であって、HDを録画するのは全て
HDDな訳です。
東芝は前から言ってますが、HDDが大切で、HDDこそが・・・。というスタンスでした。
ですから、とにかく大容量の高性能で編集可能なHDDレコーダーを出してください。
X7はまだHD DVDでいもいいから、最低1TBで付けて、外付けHDD(POT以外でも)
に移せるようにREGZAのような機能をぜひ付けてください。
みんなが待っているのは、編集の苦手なパナや移動の不可なソニーではなくて、
編集が可能で移動の可能はRDなんです。
片岡さん、そんなことはずっと前からわかってるでしょう!
社長さん、逃げずにHD DVDディスクの不利は認めて、HDDレコを推奨してください。
とにかく、早くTB級のレコーダーを出してください!


書込番号:7228384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 14:32(1年以上前)

> 実際に使ってみてブルーレイはこんなところが
> 優れているとかそういう事を書いてほしい。
ん?そりゃぁ記録容量でしょ。そんなこと、使わなくても数値だけ見れば分かることじゃないですか。
たとえば、HD DVDは食べられるとか、HD DVDはオリンピック正式種目になったとか、HD DVDは人類補完計画とか、そんなことですか?

書込番号:7228391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 14:51(1年以上前)

>実際に使ってみてブルーレイはこんなところが

高速ドライブが可能になり、x2からx4へ1年で2倍ですから
BD-RメディアもDVD-Rの時のようにx2対応は安価で購入できます。
これからx8やx16がでるようなことがあればますます安くなります。

そして何と言っても再生互換でしょう。このままBDが勝利するような
ことがあれば、少なからずPS3にも影響が出るので、BDレコーダーを
買わずとも借りたBD-Rを観ることはできますし。

ハイビジョンなんて観ないよDVDで十分という人がいたとしても
観られるのと観られないのでは違いますしね。逆にAVCREC DVD-Rは
互換性を考えると使用されないかもしれないですからね。


書込番号:7228433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 15:16(1年以上前)

レグザファンだけどなんですか?さん
でしょ、ムカつきますよね〜
CEAの会長に
にしおかすみこに替わっていってやりましょ〜
「このブタやろ〜」


My価格さんが
おっしゃられるように
REGZAにHDDをつないで増設させ
HDDをメディア替わりにされてるかたもいらっしゃいますよね


ぱふっ♪さん
BD使いわれてるのでしょうか?
容量大きいのは悪くないのですが
1時間半ぐらいのドラマ録って
残量があまりすぎて
もったいなくないですか?ちなみに今、何枚BD焼きされてますか?

書込番号:7228507

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 15:49(1年以上前)

> にじさんさん
私はBlu-rayドライブもBlu-rayメディアも1枚も持っていませんし、一度も使ったことがありません。
もっと製品の数が多くなってから、もっと安くなってから買うつもりですし、それが私の価値観であり、買い物の仕方です。
フォーマットの優劣は仕様を一目見ただけで明らかですし、覇権争いなんて最初から決着が付いていたことも分かっていました。
少なくとも、私には実際に使わなくてもそういうことが分かる先見性があるのです。

書込番号:7228576

ナイスクチコミ!4


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 16:41(1年以上前)

なんとなく分かったこと
藤井社長、山田技官、片岡神は嫌われているらしい・・・

確かに頂けない発言、模造発表も多かったですが・・・
でもパナソニックのなんとかって人も酷いこと言っていたけどね

書込番号:7228687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 16:44(1年以上前)

あっ、ぱふっ♪さんは
購入してないんですね
だったら先見性とはいわないですよ、たぶん
人より先に買ったり
発明したりして
後の結果、世がついてきたなら先見性があると
いうと思いますが
ただじっと待ってるだけなら
誰にでもできますよ
でも、残念なのが
待ってる間にいい番組をハイビジョンで録れないなんて
それこそ「もったいない」ですよ

書込番号:7228694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/10 17:17(1年以上前)

続報、パラマウント1ヶ月以内に決断。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/10/news051.html

東芝の早急な次なる一手が、望まれていますね。
さて、どうする?どうなる?
今後の数週間がヤマになりそう…
新展開に期待。

書込番号:7228792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/10 17:28(1年以上前)

>1時間半ぐらいのドラマ録って残量があまりすぎて
>もったいなくないですか?
「もったいない」って15GのH-Rを買う方が「お金がもったいない」。
30Gもだけど。
25GのBD-Rより高くて有機色素で長期保存が?なのに。
容量余るなんて地デジ録ってたら余るけど、BSならそんなに
余らない。H-Rなら容量足らないかも←こっちの方が問題。
地デジ1時間半なら2話か3話収録すればいいんじゃない?
それににじさんさん はメディア代が高いとかでDVDしか
使わないでしょ?
H消滅でも心配ないと思うけど。
東芝が撤退したら困るでしょうけど、ね。

書込番号:7228821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/10 17:43(1年以上前)

でも今冷静になって考えるとBDがソニー(日本国)で良かったのかな〜(((^^;)なんて考えると時もあります。
先日のシャープ・東芝の提携やパナ・日立の提携にしてもそれだけ生き残るためには大変なんでしょうね。
次の争いも日本だったらいいけどSAMSUNGやLGが規格争いしてたら悲しいですね!

書込番号:7228861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 17:58(1年以上前)

>SAMSUNGやLGが規格争いしてたら悲しいですね!

それはないでしょう(ほぼ断言)あの国はまず技術革新ができませんし
それに投資することもできないそうです。だからVHSや液晶やプラズマや
HD DVDやBlu-rayなど新しいメディアは全てライセンス契約らしいです。

世界のサムスンと自称してますが、実際には先がない企業でもあります。
ソニーやパナがサムスンに対してそれほど危機感がないのはそのせいかも…。
だからサムスンにとって日本は切っても切れない関係なのかもしれませんね。

私はサムスン=大量生産って感じなんですよね。
言い過ぎかもしれませんけど。


書込番号:7228907

ナイスクチコミ!3


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/10 18:02(1年以上前)

こうなってくるとあとはXBOX360に期待するだけかも…

頑張れ!マイクロソフト!!

書込番号:7228923

ナイスクチコミ!3


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 18:11(1年以上前)

欧米でサムソンは何処の企業か聞いたら
多くの人が日本と答えるらしいですよ

サムソンのCMは富士山や、舞妓さんが出てくるらしいですから
液晶はシャープから、メモリはNEC、フラッシュは東芝から技術と技術者をかっぱらっていったんでしたっけ?

書込番号:7228960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 18:30(1年以上前)

>欧米でサムソンは何処の企業か聞いたら
 多くの人が日本と答えるらしいですよ

そうらしいですね。アメリカの大学で調査したら60%もの生徒が
そう答えたという結果みたいです。

最近東芝がメモリに力を入れはじめたのは東芝がサムスンに
技術提供したけど、「これ以上教えてもらうことはない」と言って
関係を断った東芝が怒って台湾と協同で打倒サムスンを目指しているみたいですね。

一時メモリカードなどはほぼサムスン製でしたが、最近は東芝製が多く
見られるようになりましたよね。

書込番号:7229002

ナイスクチコミ!3


hn35000さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/10 18:44(1年以上前)

>「勝者はBlu-rayでもHD DVDでもなく、ハードディスク」--シーゲイトCEOが発言
私も My価格さんに ほぼ賛同します

HDDも更なるコストダウンと大容量になるでしょうから 録画に関して言えば これからの4倍録画主流ではメディアにあえて残す必要が薄れると思います。ましてや外付HDDにコピーや移動が出来るとなればなお更ではないでしょうか。

何がしメディアが必要になるケースは、友達や知人にTVを録画した物を貸し借りしたり、運動会や結婚式などのホームビデオを親戚に配ると言う行為でしょうか。
これもサーバーに上げたり、フラッシュメモリに置き換わるような気がします

近い将来に8倍録画とかが もしも出て それにプラス圧倒的大容量HDDとなれば
レコーダーに置ける円盤メディアの利用は激減すると思います 

でも、SONYも東芝もこんな事は百も承知で、そうは言っても決して無くなりはしないメディア+メディアドライブのシェア拡大による特許料収益が目的かなと想像します。やっぱ東芝がかなり不利ですね

理想は早期のメディア1本化で レコーダーの機能競争ですかね 

書込番号:7229066

ナイスクチコミ!1


樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/01/10 19:14(1年以上前)

HD DVDとBDは排他的な関係なんですか?良く分かりません。

セルHDコンテンツを観るなら安価で高性能なコンパチプレーヤーで用が足ります。記録主体の使い方であれば、メディアが安くなればBDでもHD DVDでも、どっちでも良いんです。今はBDで焼いてますが、はっきり言うとどっちでも良いです。編集はA600の方が倍以上の値段のBW900より遥かに上です。逆にBWの方がRDよりトラブル少ないですが。

記録装置が安くてメディアが高価なRDと逆のBD。メディアが安くなれば、30Gが500円くらいになればRD/HD HVDを使いたいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:7229162

ナイスクチコミ!4


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/01/10 19:20(1年以上前)

>DRAGONFORCEさん
>世界のサムスンと自称してますが、実際には先がない企業でもあります。
>ソニーやパナがサムスンに対してそれほど危機感がないのはそのせいかも…。
>だからサムスンにとって日本は切っても切れない関係なのかもしれませんね。

確かに技術的には見るべきものがない企業ではありますが、
サムソンに限らず、韓国の企業を「電機メーカー」として見るのは危険です。
解体されたとはいえ、いまだに李一族が支配する財閥です。
「専務 島耕作」の今のストーリーは、韓国企業による日本企業へのM&Aです。

>私はサムスン=大量生産って感じなんですよね。
>言い過ぎかもしれませんけど。

いや、正しいと思いますよ。ただそれは、かつて松下がやっていたことでもあります。
かつては「マネシタ」電機と言われていたそうですから。
その松下もパナソニックに...なんでも横文字にすればいいというものでもないだろうに。

>POPRさん
>欧米でサムソンは何処の企業か聞いたら
>多くの人が日本と答えるらしいですよ

彼等にとって、日本も韓国も同じようなものだからでしょうね。

なんか、スレと全然ずれているな。

書込番号:7229182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 19:35(1年以上前)

> にじさんさん
> 先見性とはいわないですよ、たぶん
まぁ、私はこのクチコミ掲示板でBlu-ray対HD DVDについて語られる時には常に「HD DVDは死んでいる」と書いていますので、その程度での先見性ですね。

> ハイビジョンで録れないなんてそれこそ「もったいない」ですよ
私としては、まだBlu-rayは買うべきではないと思います。
まず、Blu-rayレコーダーはまだまだ高すぎます。割高なカネを支払ってでもハイビジョンをディスクに残したいという人ならそれでもいいと思いますが、私はイヤですし、これが私の好き嫌い・価値観です。
今ならAVCRECやHDRECがあるわけで、それでも一応役は果たせますから。

> 越後屋たぬ吉さん
私としては、レコーダーはBlu-rayで、プレーヤーはHD DVDという住み分けができればいいんじゃないかな〜と思います。
今でもBlu-rayとHD DVDを両方再生できるドライブはあるわけですし、ソフトはHD DVDの方が安く作りやすいはずです。
HD DVDソフトが1枚980円なら、そういう生き残り方もアリなのではないでしょうか?
ただ、次世代DVDそのものの寿命がどのくらいあるのかを考えると、やはり勝利者はHDDなのかもしれませんね。

書込番号:7229237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/10 19:58(1年以上前)

Janjiさん知らないようなので、
>こうなってくるとあとはXBOX360に期待するだけかも…
>頑張れ!マイクロソフト!!

米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性

消費者が望めばソニーなどが推す「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格を支持する可能性もある、との見方を示した。
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS807811220080108
前だったら絶対言ってない。

ちなみに
英TIMESのオンライン版は、HD DVD陣営の20社が同陣営から離脱する準備を進めていると報じた。WarnerがBlu-rayへの一本化を発表したことを受け「HD DVD陣営は離反の洪水に直面している」と伝えている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/09/news081.html

無理です。

書込番号:7229314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2008/01/10 20:06(1年以上前)

BDとHD DVDの特徴を本当に理解している人ってどれだけいるんでしょう?
私も全てを知っている訳では有りませんが、知らずに語っている人が多いのでびっくり。
よく理解している人、ごめんなさい。

殆どの人は、高画質、高音質でハイビジョンを無劣化で残せるぐらいしか知らないのでは?

DVD+αの機能は「そんなの関係ねー」
皆が使ってるから「おぱっピー」
何ですよね。

確かにソフトの乱立は良くないと思うが、それぞれのアドバンス機能は捨てがたい。
とりあえず両方買っちゃいました。

録画はハードディスクorシリコンメディアでサクサク使えればDVDは不要です。


GT−RとIS−Fをカタログで比較しているのと同じみたい。
持っていない人の意見は特に笑える。

書込番号:7229344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 20:06(1年以上前)

Mygenさん

>韓国企業による日本企業へのM&Aです。

これはないでしょう(多分)韓国はほぼサムスンとLGしか
大手しかありません。その大手が赤字もしくは倒産すると
仮定した場合、韓国という国自体も危うくなりますから。

日本の場合中堅企業も頑張っています。
しかし、韓国には100年続いた企業が5社しかありません。
日本は何と100000社。日本には伝統と文化が
ありますし全く違いますからね。

1997年の韓国の通貨危機の時だって日本が300億ドルという巨額の
お金を支援したこともありますからね。


書込番号:7229350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/10 20:13(1年以上前)

>韓国はほぼサムスンとLGしか
 大手しかありません。

これは家電メーカーのみのことです。(ヒュンダイやダイウーを除く)
ここまでサムスンが大きくなってしまうと
1本大黒柱が折れたら大変なことになるという事に
なりかねません。


それに今の韓国の現状では97年以来の
通貨危機が訪れているというくらい
ヤバイらしいですから。

書込番号:7229376

ナイスクチコミ!0


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/10 20:14(1年以上前)

ユニバーサルの排他的にHD DVDを支持する契約が終わったとのこと
http://www.variety.com/article/VR1117978760.html?categoryid=20&cs=1

書込番号:7229379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 21:00(1年以上前)

デジタル貧弱さん
<H-Rなら容量不足かも

BSスターチャンネルなら2時間半のナルニア国物語が入りましたよ
入りきらない場合TSEにできますから
ご心配なく

<地デジ1時間半なら2話か3話収録すればいいんぢゃない?

そうぢゃなくて
私が言ってるのは
BSで2時間10分入るBDなのに1時間半の映画を録画して
40分余るのはもったいないなぁーって話です

<メディア代が高いとかでDVDしか使わないでしょ?
HD DVDをもう4枚焼きましたよ


♪ぱふっ♪さん
<私としては、まだBlue-rayは買うべきでないと思います

そうですか〜
♪ぱふっ♪さんに必要ないなら購入されなくてもいいのでわ、べつに

書込番号:7229575

ナイスクチコミ!2


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/10 21:03(1年以上前)

>ん?そりゃぁ記録容量でしょ。そんなこと、使わなくても数値だけ見れば分かることじゃないですか。

使わなくても分かる程度の事なら興味ありません。
容量が大きくて、記録時間も長いとか、PS3で再生環境が整いやすいとか、ハードコートで長持ちするとか、支持する映画会社が多いとか聞き飽きました。

>たとえば、HD DVDは食べられるとか、HD DVDはオリンピック正式種目になったとか、HD DVDは人類補完計画とか、そんなことですか?

へぇ。食べられるし、オリンピック正式種目だし、人類補完計画なんですか。
すごいですね。HD DVDって。
調べても分かりませんでした。

書込番号:7229590

ナイスクチコミ!1


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/10 21:03(1年以上前)

電子の要塞さん

>米マイクロソフトXbox部門、ブルーレイ支持を検討する可能性
噂に翻弄されているXBOX360ユーザーの一人ですから、その情報は知ってます。
知ってるから尚更頑張ってほしいんです。

書込番号:7229592

ナイスクチコミ!1


tentaさん
クチコミ投稿数:18件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/10 21:13(1年以上前)

パラマウントに続き、ユニバーサルまでですか?
A301を返品してよかった・・・

書込番号:7229637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/10 21:17(1年以上前)

>持ってない人の意見は特に笑える

ほんと笑えます
GT−Rの例えもGOODです

就職活動で
将来性を考えて会社案内を見て
悩んで、就職しないで
会社批判してるみたいでおもしろ〜

書込番号:7229666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/10 21:25(1年以上前)

>噂に翻弄されているXBOX360ユーザーの一人ですから、その情報は知ってます。
>知ってるから尚更頑張ってほしいんです。
失礼しました。

なぜ、ワーナーがブルーレイ移行に態度表明をしてから数日でパラマウントまでブルーレイに移行するのか。それは、マイクロソフトの「フォーマット戦争を継続させなければならない」(「ワーナーブルーレイ一本化とフォーマット戦争」)工作が終わったことを意味する。
おそらく、ビル・ゲイツ氏の頭の中からHD DVDはきれいさっぱり忘れられているに違いない。
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/01/09/entry_25003894/
マイクロソフトがワーナーにOK出した様で期待しないほうが…(^^:)

書込番号:7229706

ナイスクチコミ!2


富士桜さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/10 21:36(1年以上前)

東芝の今後への示唆
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_3.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_4.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/12/news013_5.html

↑ここで麻倉氏が指摘していることは私も共感できます。
東芝が最善の道を行くようエールを送りたいと思います。

書込番号:7229760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2008/01/10 22:15(1年以上前)

フォーマット争いにユーザーが参戦する必要はないんじゃないかなあ。

私は昨年、画質に惚れてA1を購入、その後嫁が安さに惑わされて
A300を買ってきました(笑)。
世間から見れば”泥棒に追い銭”状態なのかもしれませんが、どうして
どうして、けっこう満足して使っています。

まず使い方!VHSをDVD-Rに焼き直すような律儀なことしなかった。
当然DVD-RをHD DVD-Rにも焼き直したりもしない(意味もないし)。
だからHD DVDがなくなっても必要ならBDなり、次々世代メディアを
買ったらいいんです。

と、思って日々使ってる。そもそもA1は画質に惚れて買ったもので、
フォーマットは関係なかった。A300は恐ろしく俊敏な動作に感動すら
おぼえた。気に入った機械を買ったらいいんだと思うけどなあ。

あ、東芝がBDレコ出したら当然最優先で検討しますよ!!画質面をね。


書込番号:7229995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/10 22:19(1年以上前)

> 悩んで、就職しないで会社批判してるみたいでおもしろ〜
ニートがニート批判みたいなw
まぁ、当然のことながら実際に持っていない私には突っ込んだ部分の批評はできません。
ただ、この覇権争いについては、最初から勝負が付いていました。
所詮、東芝は松下には勝てないのです。あ、パナソニックに社名変更か。

書込番号:7230013

ナイスクチコミ!3


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/10 22:24(1年以上前)

電子の要塞さん
いえいえ、こちらこそよく見れば「そんなの知ってる当たり前」風な書き方になってしまいました。すみません。
XBOX360のHD DVDプレーヤーはまだ検討段階で、東芝ユーザーとしては同じ規格って便利だなーと思っていたんですが、世界で一番ユーザーが多い大企業の寝返りは困りますねー。

たとえば「今後一切BDでしか出しません!」て言われたら(どうしよう!!)となるけど、
DVDでも出してくれるのであれば、BDもHD DVDも価格が高くて買い控えする人も多いだろうし、
MDくらい微妙な市場で終わったりして。

さて、こうなると例の「ノートPCにHD DVD-RW」っていうのがどんどんありがたくなくなっていくような。

書込番号:7230046

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/11 05:03(1年以上前)

まあ、企業のトップが率先して対立規格の悪口を言ってきた報いと思って、HD DVDユーザーの皆さんには割り切ってもらうしかないかな。

しかし、メディアの容量が大きすぎて余ると勿体無いというのは、なかなかおもしろい意見ですね。
それよりも、将来の再生環境の存在が疑問視されるような規格(メディアでも録画方式でも)で焼くことのほうが勿体無いと思いますが。

書込番号:7231270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 09:26(1年以上前)

>XBOX360のHD DVDプレーヤーはまだ検討段階で、東芝ユーザーとしては同じ規格って便利だなー

あれ、XBOX360のHD DVDプレーヤーってHD DVD-R再生できましたっけ?

書込番号:7231568

ナイスクチコミ!0


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 11:38(1年以上前)

>世界のサムスンと自称してますが、実際には先がない企業でもあります。

別にサムスンの味方をするわけではないですが、最近のラスベガスの家電市で
サムスンは31型有機ELディスプレイを発表したと聞きました。 ソニーは
まだ27型。 他社は有機ELはどこまで進んでいるのでしょうか。
自分はNECがパソコン市場で凋落していくのも、90年代にサムスンが
半導体で急成長するのも、ノキアやモトローラが携帯電話市場で勝ち組になるのも
苦い思いで見てきました。 一日本人消費者として日本の家電メーカーの慢心は
非常に危惧しています。 他社の悪口を言う前にどうして競争に勝てないのかを
分析できるメーカーだけがこれから生き残って行くのではないでしょうか。

書込番号:7231845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/01/11 11:40(1年以上前)

このスレも堂々巡りの態を見せ始めていますね。
いつものことだけど。

にじさんさん 
>BSスターチャンネルなら2時間半のナルニア国物語が入りましたよ
それRDの板で既に指摘していますよ(私が)。
Hユーザーの味方スターチャンネルってね(笑)。
ちなみにWOWOWだと15Gに1時間半はギリギリです。
WOWOW録る方が余らなくて好みに合うでしょう。

>ご心配なく
心配は全くしておりません。

>1時間半ぐらいのドラマ録って
>1時間半の映画を録画して40分余るのはもったいないなぁーって話です
映画とドラマじゃ違いますよ。
自分の書いた事を間違えないで。
ドラマだと1話で終わりじゃない限りもったいなくはないでしょう。
連続ドラマだと1枚に何話か入った方が便利でしょ?
まあ、容量残って「もったいない」ってよくわからない感覚ですが。
RD使いの方は拘る人多いようだけど。

>HD DVDをもう4枚焼きましたよ
へえ、割高なメディアをよく買いましたね。
BD-RやH-Rを高いから使わない、って言ってたからHD Recオンリー
で行くかと思っていました。
見直しましたよ。

>フォーマット争いにユーザーが参戦する必要はないんじゃないかなあ。
皆さんシャレですよ。

>あれ、XBOX360のHD DVDプレーヤーってHD DVD-R再生できましたっけ?
プレーヤーでもVR記録のものしか再生できないから同じでは?
TS記録したH-Rが再生出来ないのは仕様で決まっていますから。

書込番号:7231852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 11:54(1年以上前)

>サムスンは31型有機ELディスプレイを発表したと聞きました。 ソニーはまだ27型。

私もサムスンを攻撃しているわけではないですが、サムスンって世界一の物はできますが
販売はできているのでしょうか?数年前102型のPDPを開発したとか言ってましたが
結局量産できず現在は開発してないそうです。

しかし、パナソニックは103型を開発し量産しました。昨年1年間で3000台出荷したみたいです。
31型有機ELにしたって発売はいつ?ってな感じになりますからね。ソニーは11型とはいえ
販売してますからね。販売できるかできないかの差は大きいかと思います。
結局、サムスンって日本より優れていると自負したいだけな感じがするんですよね。

書込番号:7231890

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/11 11:55(1年以上前)

>TS記録したH-Rが再生出来ないのは仕様で決まっていますから。
ソフトが対応すれば再生できると思いますよ
MSが日本の少数派HD DVDレコユーザのために対応するとは思えませんが

書込番号:7231892

ナイスクチコミ!2


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/01/11 14:41(1年以上前)

>結局、サムスンって日本より優れていると自負したいだけな感じがするんですよね。

脱線した話なので簡潔に書きますが、サムスンがどうのこうの以前に例えばDRAMでは競争相手の東芝とか他の日本メーカーが脱落しただけだと思いますが。 サムスンはノキアやモトローラが牛耳っていた携帯電話市場にも入りこんで結構なシェアも取ったし、その間、日本のメーカーは携帯電話の世界市場参入に興味がなかったようですし。

で本題、DVDはすでに10万タイトルのソフトがあるそうですが、BDは230?タイトル
くらいで、HD−DVDは170タイトルくらいですか? 今の数字だと次世代DVDよりも
ネット配信の方に勢いがあるように感じますね。 あと10億台はあろうかというPC市場で
DVDドライブに替わる次世代DVDはまだ決まってないようですし。
まあBD&HDDVDのマルチドライブになれば一番無難だとは思いますが。

書込番号:7232293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 15:06(1年以上前)

>サムスンがどうのこうの以前に例えばDRAMでは競争相手の東芝とか
 他の日本メーカーが脱落しただけだと思いますが。

その前に東芝に技術提供してもらったにも関わらずこの仕打ちですからね。
もちろんそれなりのお金は支払っているとは思いますけど…。

まあ韓国のお国柄の中華小思想なんでしょうね。中国が「親」韓国は「兄」日本は「弟」という
概念がいまだにあり、困っている兄に弟が助けて当たり前ということでしょう。

サムスンが低価格を実行したおかげで東芝や他の企業はやむなく縮小撤退を
余儀なくされたわけですが、これって日本の石油販売に似てますよね。
1カ所のガソリンスタンドが安くするとそこにお客が殺到する。
他の店も安くせざるをえない。結局つぶれる。そうなると一人勝ちした
場所は値段を自由に設定できるようになる。という図式になりかねません。
だから起死回生で東芝には頑張って欲しいとおもっています。

独占禁止法にはならないと思いますが、やり方があまりにも汚いので
私はサムスン製は一切買っていません。PSPの液晶はどうしてもサムスン製ですが…。

脱線して申し訳ないです。





書込番号:7232351

ナイスクチコミ!1


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/11 16:44(1年以上前)

>XBOX360のHD DVDプレーヤーはまだ検討段階で、東芝ユーザーとしては同じ規格って便利だなー
>あれ、XBOX360のHD DVDプレーヤーってHD DVD-R再生できましたっけ?

きちんと書くべきでした。すみません。
PCならBD/HD DVD両対応があるのに…でもスペック低くて載せられないし(泣)
PCで作ったHD DVDがレコーダーでは読めないとの報告もありますし、
いろんな意味でメーカーやメディアの互換性を期待するだけ。
…将来的には対応すると信じたいんです。(^_^;

でもHD DVDで出したからにはパイオニアのLDプレーヤーのように売り続けてもらわなくては困る。
振り回される消費者のことを東芝が考えてくれれば大丈夫なんでしょうけどね。

書込番号:7232621

ナイスクチコミ!0


Janjiさん
クチコミ投稿数:155件

2008/01/11 17:54(1年以上前)

やっぱりだめそう?

「HD DVD」完敗…映画大手2社がBD乗り換えへ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_01/g2008011115.html

それとも悪あがき?

CES2008でBD、HD DVD両陣営のハードメーカーが新製品・新機能をアピール
http://bcnranking.jp/news/0801/080111_9516.html

個人的にはサムスンって相性悪くて好きじゃないけどちょっと気になる「BD-UP5500」…

書込番号:7232830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 17:59(1年以上前)

う〜ん、いよいよですかね…。でもまあまだ正式発表ではなさそうですからね。
しかし、今年になっていったい何があったんでしょうかね?
あまりにも急すぎると思いませんか?BDユーザーの私でも話が急すぎて
驚きを隠せません。

書込番号:7232845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/11 18:05(1年以上前)

CLANNADに伊吹風子という、だんだん周囲から自分の存在を忘れられていくキャラクターがいるんですよ。
本人はいたって元気にふるまっているんですけど、実は本人は病院で植物状態なんですよ。

書込番号:7232862

ナイスクチコミ!0


alpha_xyzさん
クチコミ投稿数:181件

2008/01/11 18:21(1年以上前)

パラマウント、ユニバーサルは検討段階ですね
なにかしら有るとしたらCeBITまでに発表が有るでしょう

なければ”もうちょっと続くんじゃよ”

書込番号:7232914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/11 18:48(1年以上前)

>しかし、今年になっていったい何があったんでしょうかね?
上に書きましたが、

 なぜ、ワーナーがブルーレイ移行に態度表明をしてから数日でパラマウントまでブルーレイに移行するのか。それは、マイクロソフトの「フォーマット戦争を継続させなければならない」(「ワーナーブルーレイ一本化とフォーマット戦争」)工作が終わったことを意味する。
 「ワーナーブルーレイ一本化とフォーマット戦争」のCNET Japanの「MSとバイアコム、広告とコンテンツで5億ドル規模の提携」や、「家電・コンピュータ業界がコンテンツの囲い込みを急ぐわけ」で紹介した「マイクロソフト=NBCユニバーサル、ディズニー、MGMスタジオ」など、コンテンツ配信の下準備が整ったことだからだ。
http://japan.cnet.com/blog/mugendai/2008/01/09/entry_25003894/

マイクロソフトがフォーマット戦争が要らなくなりワーナー等にOKだして東芝を見捨てただけのようです。

書込番号:7233023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:11件

2008/01/11 19:46(1年以上前)

まさにマスコミによる日々の報道では風前の灯の如く?のHDDVDですが、
ようやく本格普及元年か?と言う時に、
まずはワーナーによって出足を挫かれた感が否めませんね。

自分が東芝の立場としたら?と、
この難局を打開する作戦を考えてみました。
東芝がこれまで行ってきた事、即ち再生ハードの普及を第一に考えると、
やはりBD再生機、ソニーPS3に対抗出来るのは同じ土俵のゲーム機しかないのでは?
と思っていたら、こんな記事が有りました。

任天堂、DVDビデオ再生機能を搭載したモデルの発売を予定→延期
http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/060.html

07年後期、幸いなのか新機種は発売延期の様子。
果たしてDVDの主管会社の東芝は注目していないのだろうかと推測。
またCESでも披露されていたHDiの機能を生かしたゲーム開発には、
当然、ソフトハウスも関心を寄せる可能性は無いのか?
もし次世代のWiiにも次世代DVD再生機能を積む可能性が有れば、
それは対抗するソニーPS3陣営のBDでは無く、
HDDVDと言う選択を行う可能性は無いのか?

マイクロソフトも危うくなったと噂される今、
東芝さん、敵の敵は仲間として、ここは任天堂との提携、
本気で考えてみては如何でしょうか。
起死回生の一手に期待してます。
RD-X7購入希望なものですから。

…ま、BDコンパチでもいいんですけどね、それはそれで。

書込番号:7233226

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 20:05(1年以上前)

東芝は、新聞の全面広告で「私たちは環境配慮しています」と
新春早々アピールしていますが、

規格統一を図らず、独自規格に固執し、HD-DVDをごり押ししている
ことぐらい環境に悪いことはないのです。

HD-DVD製造装置も、HD-DVDレコーダーも、HD-DVDソフトも
いずれはベータのごとく「ゴミ」になっていってしまいます。

さらに言えば、東芝には前科があり、今発売されている東芝製
プレーヤーは元々DVD-RAM陣営であるにもかかわらず、コスト面
からDVD-RAMに未対応なのです。何たる自社顧客に対する仕打ち・・・。

このように東芝は顧客や環境を考えず金で映画会社を押さえつけ
た挙句大敗北したと言うわけです。まったくとんでもない会社です。

私はいずれ原発でも同様の問題を引き起こし最悪の結果を生むことを
懸念しています。

書込番号:7233293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/11 20:20(1年以上前)

スレッド立ち上がりこそ、TIMES報道ネタですが、結局、いつもの規格話で、新味性もなく、
また、既に指摘があるように堂々巡りの展開。
あまりのことに、いままで静観してましたが、少し書きこみます。

ここまでの返信数75のうち、A301の固有名詞が出てくる書き込みは3件しかありません。
こういうスレッドが最新機種A301のカテゴリーに書き込まれることが、そもそも、ネガティブキャンペーンと
言われる要因じゃないのですか?

>皆さんシャレですよ。
なんて意見もあるようですが、シャレになってない書き込みがあるもの事実だと思いますが。
Aシリーズ機種スレッドすべてに同様の書き込みをなされますか?

この内容ならDVD全体のカテゴリーにスレッドを立てられるのがよろしいと思います。

書込番号:7233341

ナイスクチコミ!5


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/11 20:31(1年以上前)

>もし次世代のWiiにも次世代DVD再生機能を積む可能性が有れば、
それは何時の話ですか・・・
4年後にとかなら間違いなく(ry

書込番号:7233374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/11 20:34(1年以上前)

くまさんの言う通りだね!!

.結局 DVDにもクレーム言っているのと対して変わらんのだから.DVDスレに書けば良いじゃんとか思う今日この頃であ〜る。

書込番号:7233381

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 21:08(1年以上前)

しろいろのくまさんへ

確かにA301のことではないかもしれません。ですが、一般人にとって次世代DVDの認識とは
どの程度のものなのでしょうか。

まず、HD-DVDとブルーレイが競っていること自体、知っている人は少ないと思います。

そうなるとこの掲示板の意義はHD-DVDとはいったい何なのか、A301を買うこと・買わないこと
とはいったいどういう結果をもたらすのかと言うところが議論すべきことになると思われます。
東芝のHD-DVD普及戦略機種であるわけですし。

そして、A301はBDが再生できない。BDが再生できないと言うことはBDソフトを買ってきても
読み込めないということです。HD-DVDソフトが市場から無くなれば、ハイビジョンで矢沢の
ソフトを見ることも出来ない(あるのかも知らないが)そういう重大局面にあるからこそ、
今この掲示板で議論する意味があると思うのです。

双方が共に互角の勢力を持っていない、圧倒的優位が決まったからこそ議論すべきでしょう。

書込番号:7233524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/11 21:22(1年以上前)

どうでもいいぢゃん、買いたい人が買いたいものを
買えばいいんだし
BDが欲しい人は
BD買えばいいのだし

ワーナー撤退とか言ってもワーナーのDVDをレンタルでなく購入した人います?何枚買いました?
いいぢゃんワーナーなんか
てか見たければBDプレイヤー買えば


某記者さん
ゴリおし?
あなたに東芝がゴリ押ししたんですか?

HD-DVDぢゃないですよ
HD DVDですよ

わけわからん

2チャンの某記者さんですか?

書込番号:7233590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/11 21:35(1年以上前)

言葉が足りてなかったようなので、追加しておきます。

規格の話でも、例えば、
  「こういうニュースが出ましたが、A301を持ってる、あるいはA301またはHD DVD機の
   購入を考えてる方は、どう思いますか?」
というような趣旨なら、このカテゴリーでもよい、とは思います。

BDとHD DVDの規格分裂で、(全体に)消費者が不利益を被ってることについては、
いろいろ考えがあると思いますが、
少なくとも、実際発売になった機種のスレッドで、「HD DVDが無くなればいい」と書き込んでいいのは、
実際に(その)HD DVD機を買ってみて、「使えなかった」「損した」と感じたユーザーだけではないでしょうか。

BD規格の利点を宣伝すること自体は、比較材料として、HD DVDスレでも書き込むことに、
意義は十分あると思いますが、そうでなく、ただ「HD DVD規格が無くなれ」、といった類の発言は、
発売中のスレッドに書き込むのにふさわしい内容だとは、到底思えません。

12月14日まえの、発売予想段階でのアレコレの書き込みとは、書き込める内容に制約が付くのは、
当然のような気がします。


私は、最近、書き込みを始めたばかりの、新参者で、みなさんのような、錚々たる常連さんに
意見するようなことは、大変心苦しいのですが、また、正論のような話で、申し訳ありませんが、
このスレッドの流れを見ていて、そんなふうに思っています。

書込番号:7233664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/01/11 21:48(1年以上前)

某記者さん
  >まず、HD-DVDとブルーレイが競っていること自体、知っている人は少ないと思います。
ならばこそ、DVD全体のカテゴリーに「次世代規格争い終結か?!」とでもタイトル付けて、
「一般人」に周知なされたらよろしいのでは?

本当に何も知らないような人は、いきなりA301のカテゴリーに来たりは(あまり)しないと思いますが。
(全くナイ、とはいいませんが)

インターネットを使って、ここのサイトを見に来るような方々が、果たしてどれほど「一般人」なのかも、
私には、かなり疑問に思いますけれど。

書込番号:7233732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/11 21:56(1年以上前)

TIMESの報道ネタに書き込みましたが、いつものようになり、傍観してました。

僕も、もういい加減この手のネタは止めにした方が良いと思います。

僕自身はHD DVDのRDを購入する事は無いですし、この手のスレには
もう書き込みません。

書込番号:7233769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/11 22:05(1年以上前)

確かにしろいろのくまさんの言い分も一理あります。
「HD DVDは無くなれ」みたいな発言は宜しくはないと思います。

しかしながら、殆どの意見の書き込みはHD DVDの現状を
話しているだけと思います。東芝にもっと現実を見てくださいという
願望だと思います。そしてどんなに愚弄されたとしても
個人の誹謗中傷ではないわけですから、私は良いと思います。

そして、もし逆の立場だったらFOXやディズニーがもしBD脱退だとしたら
これ以上の書き込みになると思います。それこそ「コストが高いから」とか
「キズに弱いから」とか殆どのBDレコーダーの板に書かれるのではないでしょうか?
それこそソニー叩きがわんさか現れるだろうし、新聞やネットなんかも
でかでかと載るでしょう。

次世代DVDがどれくらい知られているかと良く見ますが、
今や新聞やテレビなどにも普通に大きく取り上げられている
わけですから思った以上に浸透していると思いますよ。
特に新聞をよく見る団塊世代は分かっていると思います。
逆に20代や30代の新聞を見ない世代の方が分からないかもしれません。



書込番号:7233818

ナイスクチコミ!2


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/11 22:24(1年以上前)

スレ主の発言は、RDに搭載の次世代DVDドライブをHD DVDからBDにしてほしい、というだけのことであって、カテゴリー的には上位の東芝のレコーダーが一番ふさわしいとは思いますが、次点としてここでも構わないと思いますがいかがでしょうか。
その載せ換えて欲しい規格を採用した最新機種ですから、そういう話題も込みになるのはしょうがないかと。

私は、DVDレコ全体のクチコミから覗きに来ただけですので、DVDレコ全般に関する話題としか捉えておりませんが。

書込番号:7233916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/11 22:32(1年以上前)

私ももう飽き飽きなんですが・・・

テロとかがなくならない理由がわかる気がする。
やられたから、やり返すとか書いてる人もいたし。<このスレじゃないかも

書込番号:7233959

ナイスクチコミ!2


Do-kenさん
クチコミ投稿数:24件

2008/01/11 23:23(1年以上前)

>東芝がサムスンに技術提供したけど、「これ以上教えてもらうことはない」と言って関係を断った東芝が怒って

これって本田宋一郎のコラム思い出すなぁ。
台湾と韓国に技術指導者を派遣したら後日、それぞれから返事が来て
一方では「我が国でも日本と同じぐらいの性能の自動車が作れる様になりました。ぜひ見に来て下さい!」
またもう一方では「我が国でも日本と同じぐらいの性能の自動車が作れる様になりました。もう用はないから二度と来るな!」

>サムスンは31型有機ELディスプレイを発表した

これはクロスライセンスしているソニーの技術も使ってるんでしょかね?
スレと関係ない話ですみません。

>BRONCOさん
自分も同様ですね。
一製品に関しての話題ではないですが次世代DVDの現状を知る上では必ずしも無益とは思いませんよ。

書込番号:7234219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 07:10(1年以上前)

どうせ買うならUXGA さん

> マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。

とのことですが、ソースはどこですか? 良かったら教えて下さい。
MSが簡単にHD DVDを見限るとは思えないのですが...

私もRDファンの1人ですが、やはり現在の状況では残念ながら
HD DVD搭載機は買えませんね。
HD DVDとBDではドライブの光学設計がかなり違うので、
BDドライブのOEM供給を受けない限り
東芝がBD対応機を出すのはだいぶ先になると思います。

でも、松下あたりからBDドライブを調達して
意外と早く出てきたりして。
私も、RD−XS53のDVDドライブが東芝製?で最悪だったので、
松下ドライブに換装して使用しています。 調子良いです。

東芝さんも意地はあるとおもいますが、私のようなRDファンも多くいますから、
ユーザーの利益も考えて今後の方針を決めて欲しいです。

日立からドライブ調達して、HD DVD、BD互換機を出すってのはどうでしょうか?
原価は高くなるかもしれませんが、面目も立ちますし、過去のHD DVD
購入者も見捨てずにすみます。 HD DVDは再生のみでよいと思います。
もし早期に出せれば「さすが東芝!」と思う人は多いと思います。

書込番号:7235301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/12 07:18(1年以上前)

すみません。自己レスです。

> マイクロソフトもBlu-ray支持にまわるらしいし。

の件ですが、電子の要塞さん から書き込みがありました。
レスが多すぎて見逃してました。

しかし、これだけ書き込みが多いってことは、
やはり東芝に対する期待が大きいってことですよね。

書込番号:7235311

ナイスクチコミ!2


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/12 08:18(1年以上前)

なんにせよ、東芝DM社のトップとして藤井さんは
これからのHD DVDに付いてハッキリとした発言をして欲しい

今はパラ、ユニバに対する引きとめ交渉で忙しいんだろうけど

書込番号:7235394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/12 10:44(1年以上前)

日本国内ではあくまで録画機主体なので、
洋画ソフトのシェア競争なんて1回表〜1回裏の攻防でしかないんですけどね
レンタルショップの洋画シェアなんて全然大した事ないし、
このへんに拘る人って映画を映画館で見ない人なんじゃないでしょうか??

この国の文化ともいえる映画館が今の現状から淘汰される位なら、
ブルーレイの映画ソフトもHDDVDの映画ソフトも要りません
ライブ等の音楽モノやアダルト(冗談です)中心で構いません

むしろ録画メディアに関する事の方が深刻
1倍速でパック売りもされてないメディアが1つだけ販売店にあるだけ。
HDDVDの利点と東芝側から宣言されていた事が現実にはほど遠く、
ここだけはしっかり力を入れてほしいです
せめてDVD-R DLと同程度の価格帯になれば、どう転んだとしても
HDDVD録画機+いつかは安くなるブルーレイ再生機で用が足りるわけですから

書込番号:7235766

ナイスクチコミ!0


POPRさん
クチコミ投稿数:92件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度3

2008/01/12 11:06(1年以上前)

HD DVDでソフトが出なくなるとブルーレイ録再機で良くなるわけで

書込番号:7235823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/12 12:09(1年以上前)

某記者さん
>A301を買って苦労している人は多いのだ

とおっしゃいますが
苦労している人のカキコミあります?
勝手な憶測はやめましょう
私は重宝してます

わけわからん話はやめてくださいな
さんざん同じ議論して嫌気がさしますわ
そんな議論するまに某記者さんはBD機を買えばよいだけです

書込番号:7236053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/01/12 13:06(1年以上前)

全ての投稿を読んだわけではありません。
皆さんは、BD HD DVDの規格の事ばかりでかなりヒートアップしているようですが、実際に
購入して、使用した上で書き込みしている人は20%位かな??。
私も今年になってA301を購入しました。勿論BDレコーダーは2台あります、A300とパイオニア
のT-90をあわせればハイビジョンレコーダーが5台になりましたが、BDでもHDDVDでも性能には
甲乙つけ難いです、メディアの容量に違いがある程度で大差ありません、起動・そのほかの
操作はBDと比べてHDDVDの方が早くてスムーズに取り扱える位かな?BDは2007・3月に購入
した物で、若干旧式という事もあるかもしれません。
とにかくカタログやメーカーのHPを見て比較しクチコミに書くのであれば批判としかとられ
ませんので、実際に所持している人に質問して知識を得て後は購入して「使用経験を積む事」
クチコミにスレしてください。
実際に使用してみると市販の映画ソフトを見なくて、WOWOWを録画してメディアにムーブする
のであれば、規格なんかどうでも良くなりますよ。

書込番号:7236272

ナイスクチコミ!3


RPS130さん
クチコミ投稿数:94件

2008/01/12 13:41(1年以上前)

>WOWOWを録画してメディアにムーブする
これは断然BDでは?
TSEで圧縮するか、2層を使わないと1時間30分しか取れないHD DVDと、2時間30分取れるBDでは使い勝手に大差が有ります

書込番号:7236403

ナイスクチコミ!1


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/12 13:50(1年以上前)

録画機主体の日本国内においてですら、以前からハリウッド大手の動向が次世代DVDの趨勢を決定付ける大きな要因として注目されていたのが事実であり、結局のところ消費者が規格の優劣を判断する材料としてはパッケージソフト用途と録画用途というのは不可分なのですね。
ごく一部にそうでない人がいらっしゃるのは否定しませんが、まあ大勢としては。

ちなみに、これを野球にたとえるのはまだ9回まで試合が残っているという意味合いなのでしょうが、むしろボクシングに近いと思われます。

書込番号:7236434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/12 13:55(1年以上前)

>WOWOWを録画してメディアにムーブする
 のであれば、規格なんかどうでも良くなりますよ。

WOWOWなどに加入している人は規格は気にしないと思いますが、
私みたいな地デジ中心の場合はやはり気にしますね。昨年の12月あたりから
私の周りでPS3やBDレコーダーを購入した人が増えていますので、貸し借り
できるようにAVCRECでも「固定」にしたりなるべくDRモードで録るようにしたり。
そうなると、25GBでもたらないんですよね。ドラマが中心ですが、DRモードだと
4話しか入らないし…。全員が全員WOWOWなどに加入しているわけではないので
規格は気にしています。

書込番号:7236447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/12 14:08(1年以上前)

>25GBでもたらないんですよね。

50GBがありますが予算的にあまり買えません。ビデオ時代でいう180分テープですかね…。
(欲しいけど高いから買えないみたいな)どうしても1枚にしたい場合は使いますが…。

しかしBW700を購入しAVCRECを重宝してますが、DVD-Rを全く使用しませんね。
自分でももっと使用するだろうと思っていましたが、殆どBD-R25GBになってしまっています。
もうDVD-Rはこのまま使用しないだろうな…。

書込番号:7236499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/12 18:18(1年以上前)

HD DVDやBDがなぜ必要なのか?
LAN経由でTSやTSEをコピーや移動できれば一番うれしいのに。

書込番号:7237410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/12 18:54(1年以上前)

(LAN経由でTSやTSEをコピーや移動できれば一番うれしいのに。)

PCはHDDにデフラグ機能があるから良いけど,デジレコには無いし,修理に出しても
メーカーがデータをサルベージしてくれないから(大抵初期化とか交換する程度)

ある日朝起きて電源入れたらHDDが...ってなったらほぼ絶望的だし,それを自力で
回避する手段となると,ひたすら記録メディアに焼きまくるしか無いしねぇ〜。

書込番号:7237590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/12 18:56(1年以上前)

おまけ

(PCはHDDにデフラグ機能があるから良いけど,デジレコには無いし)

パイは除く。

書込番号:7237604

ナイスクチコミ!0


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 21:04(1年以上前)

にじさんさんへ

残念ながらあなたの意見は「ひとりよがり」と呼ばれる
政策担当者などからいちばん忌避される意見です。

なぜかといえば、A301には販売店、ユーザー、メディアメーカー
など多くの利害関係者が居るからです。

たとえばA301が怒涛の値下がりをしました。わずか14日で、当初より
20%近く下がっている。

これはこの機種を買った人間や、仕入れた販売店など大きな損失を
蒙っています。

じゃあ同じ条件で松下の機種はどうか。 値上がりしているではありませんか。
A301は品薄(フェードアウト?)な状態なのに価格が横ばいか下落を続けている。

せっかく購入しても、田舎ではどこもHD-DVDメディアを取り扱っていない。
AVCの画質が悪い。TSEの直接録画が出来ない。

これでも、A301で苦労している人は少ないと言えますか?

視野が狭いと言うのは国を本当に危ない道に引きずり込むのです。
そう、ナチスのときみたいに。

おせっかいですが、視野を広く大局で物事を考えることをお勧めします。

書込番号:7238154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/12 21:24(1年以上前)

飽きてきたよぉ〜イジイジ

書込番号:7238241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/12 22:08(1年以上前)

某記者さん

(これはこの機種を買った人間や、仕入れた販売店など大きな損失を蒙っています。)

店はともかく,A301を買って大きな損失を蒙っているとは思えんけど,A600/300だって
Iリンクで他社マシンにムーブ出来るから初めからそれ目当てで買うのもいるし,そもそも
他社のマシンはRDと比べると出来て普通のはずの機能が多かれ少なかれ無かったりする
から,その使い易さが外せないから今でもRD使いがいる訳だし,


(せっかく購入しても、田舎ではどこもHD-DVDメディアを取り扱っていない。AVCの画質が
悪い。TSEの直接録画が出来ない。)

売ってなければ,通販で買えば良いじゃん,そこら辺の家電屋より安いぞ,それかHDレック
でDVD焼きすれば良いし,それとHDレックの画質が悪いっていつの話?,最近出来た
新ファームで画質向上してA301使いは喜んでるみたいだけど,
TSEの直接録画が出来ないのだって今は使用不可だけど,メーカーもファームアップで
対応するって宣言してるから,遅かれ早かれ使える様にはなるから,別に気にする必要は
無いでしょ,


(これでも、A301で苦労している人は少ないと言えますか?)

思わないね,頭の良い奴は,パナBWも買ったりして対応してるし,


(視野が狭いと言うのは国を本当に危ない道に引きずり込むのです。そう、ナチスのとき
みたいに。)

RDの事をわかっとらん,アナタの方がよっぽど視野が狭いと思うけど,あなた使用マシン
なに使ってるの?,


(おせっかいですが、視野を広く大局で物事を考えることをお勧めします。)

それってメーカーの人間が考える事であって,オリ達ユーザーが一々考える事かい?
必要な物なら使う,不必要なら買わないそれだけでしょ。

書込番号:7238469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:43件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度5

2008/01/13 00:12(1年以上前)

A301使いやすいですよ!全然後悔してません!(六本木の30代の男性より)

書込番号:7239197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/01/13 00:15(1年以上前)

某記者さん
政策担当?
政治には関係ないよ

怒涛の値下がり?
別にデジレコはそういう傾向だよ
それにここのカキコミ見てないのかな?
発売前予約で9万円台で購入してる人、多いよ
価格が下がること言ったらキリがないよ
テレビなんかも値下がり激しいし
3年前37インチをうちのオヤジは40万円で買ったけど被害とは思ってないでしょう

AVCの画質が悪い?
それは何と比較ですか?VRモードにしかならないDVDレコより
キレイだよ
TSEの直接録画しなくてTSでまずとってから
画質の好みと
DVDにするかDLにするかHD-Rにするかを
後から選択できるからいいんだよ
先にTSEレートきめて
容量を失敗したら困るよ
A301で苦労してる人は皆無に等しい気がしますよ
しいてあげるなら
録画が楽しくて300GBで容量が少ないことと
録りたい番組が多くて2台目が欲しいことかなぁ

ちなみにこっちは田舎ですがHD-Rが5枚3980円で
BD-Rより安いですよ(同じ量販店で)

某記者さんは
使っていないからこそ
的がズレまくってる感じがしてならないね

DVDレコーダー、ハイビジョンテレビは
使われてますか?
視野が狭いのは某記者さんですよ

ナチスがなんででてくるか飛躍しすぎですよ

某記者さんはHDかわなくていいから
貴方が買いたいもの買えばいいから
貴方が買った車、家、誰かに批判されました?

書込番号:7239227

ナイスクチコミ!5


juyanさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 HD DVD VARDIA RD-A301のオーナーHD DVD VARDIA RD-A301の満足度4

2008/01/14 00:16(1年以上前)

>たとえばA301が怒涛の値下がりをしました。わずか14日で、当初より
>20%近く下がっている。

>これはこの機種を買った人間や、仕入れた販売店など大きな損失を
>蒙っています。

販売店も買った人も、値下がりを予測できなかったという点で自己責任です。
買った人もその価格で納得して買っているのですし、納得してないならそれこそ論外です。
自己責任で損失したのなら、同情の余地はありません。

>せっかく購入しても、田舎ではどこもHD-DVDメディアを取り扱っていない。

少なくとも、A301を買った店では扱っているだろうし、扱って無くても通販で手に入らない事は無いでしょう。
しかも通販の方が安い場合が多い。

>AVCの画質が悪い。TSEの直接録画が出来ない。

ファームのアップデートで改善されているか、改善予定です。

>これでも、A301で苦労している人は少ないと言えますか?

この程度で苦労というなら、世の中すべて苦労だらけですね。
全てが自己責任だと論ずる事はできませんが、この書き込みは反論の余地がありすぎです。

書込番号:7243884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/14 00:39(1年以上前)

某記者さん

(初芝のデジレコは最強です改なんだから、あなたの脳内では多分その論理だと思います。
東芝大好きさんでしょう?)

東芝好きと言うよりRD好きが正しい,でも日々他社マシンの情報も収集してるし,パナも
使ってますよ(出来ない事だらけでサブにしか使ってないけど)


(だが、世の中はA301やHD-DVDに関わる多くの利害関係者が居ることを忘れないでください。)

下のレスでオリが言いたい事書いてあるから省略,


(どうぞA301を大切に。)

オリの場合はA600だけど,言われなくてもそうするよ。

書込番号:7244007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/01/14 01:28(1年以上前)

(下のレスでオリが言いたい事書いてあるから省略)

あっ上だった。

書込番号:7244236

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/01/15 01:19(1年以上前)

上のほうでも述べましたが、DVDレコ全体のクチコミから各機種別クチコミ全体を閲覧可能であり、その中で興味のあるスレにおいて発言しているだけですので、HD DVD派の方にもご理解いただきたいものです。

書込番号:7248949

ナイスクチコミ!2


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2008/01/15 23:07(1年以上前)

スレのびてますね〜。こんな長いのは個人的に初めて見ます。

BD か HD DVD か、PCみたいにBTO出来たとしたら、これまた面白いことになるでしょうね。
この際ツインドライブでもいいです(笑)
もちろん、処理能力やソフトウェア(ファームウェア)の出来にかかってきますけど。

一RDファンの戯言でした。

書込番号:7252127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/28 11:27(1年以上前)

このスレはいま初めて見たので全部詳細には読み切れてないのですが。
瑣末なことですけどひとこと。

僕は、BDもHD DVDも持ってません。
でも、大いなる関心を持って見ていますし、情報も収集し自分なりに考えをまとめているつもりです。

実際に製品を持っていない人は口出しするな、みたいな意見の方もいらっしゃるようですが、それってとても狭量だと思いますね。よくいることはいるんですが。
政治家じゃなきゃ政治の批判をするな、って言ってるみたいです(そんなこと言ったら大変でしょう)。

ここの掲示板を見ると、わからないことがあるたび、自分で取説やメーカーサポートをあたるのでもなく、安易に人に聞くユーザーが少なくありません。
そういう人たちよりは、自分で能動的・主体的に情報を集めている人の方が的確かつ冷静に判断できる(部分もある)のではないかと思ったりしますけどね。

それと、議論とケンカ、あるいは誹謗中傷とを分けて考えられない人たちも多いな。
自分の応援している製品を批判的に書かれるとすぐ“叩き”というような言葉で反応するんですよね。
いろんな意見あってのこういう掲示板でしょ? 自分の意見を否定されるのがイヤなら、ご自身のブログででも(しかもコメントをクローズして(^^ゞ)書かれればいいのです。

この題材の場合、どう考えても東芝=HD DVD陣営は不利です。ネガティブな意見が出がちなのは仕方ないし、どうしようもないと思いますが。
どなたかが書かれてましたけど、RDシリーズ(僕も、こっちの方はユーザーです)に期待しているからこそ、早くHD DVDをやめてほしい、そして、東芝のBD RDが見たい、使いたい、と思っているのでしょう。

書込番号:7305788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/01/31 09:23(1年以上前)

米Sonic、プロ向けオーサリングソフト開発でBDに集中
−「Scenarist」のHD DVD版顧客には乗り換えを促す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080130/sonic.htm
だそうです。また増えました。

書込番号:7320157

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A301
東芝

HD DVD VARDIA RD-A301

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

HD DVD VARDIA RD-A301をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング