


マンションのアンテナがやっと地デジ対応になり、我が家もついに液晶TV!?
現在
居間・・・29型ブラウン管+DVDプレーヤー
寝室1・・25型ブラウン管+VHS内蔵
寝室2・・ノートPC(アナログチューナー付き)
手始めに居間のTVを検討中なのですが、候補は
Wooo UT37-XP770 REGZA 37Z8000
で悩んでいます。
居間のTVはリアルタイム視聴のみで、たま〜〜〜にレンタルDVDなどを見ることがある程度。
寝室1は録画→見る→上書き録画→上書き録画の繰り返し
寝室2はTV自体はほとんど視聴せず、主にダウンロードした動画を見ています。
将来、寝室1・2とも当然買い替えが必要になるわけですが、それを踏まえて居間のTVはどうしたらよいものかと思案しております。
ほとんど何も知らないレベルの私が考えているのは、居間のTVで録画したものを寝室のTVで自由に見ることができるものが良いと思っています。
REGZAのLAN/USB対応や外部から予約ができるのもありがたいですが、この録画したのは他のTVorPCでも見ることが可能でしょうか?
Woooのオートチャプターも捨て難いし、iVポケットも魅力ですが、他のTVorPCで見る場合はiVプレーヤー見たいなものを購入すれば可能でしょうか?
現時点で予算はMAX15万円です。
どなたかアドバイスください。お願いします。
書込番号:10120183
0点

去年の私を見るようです
>居間のTVで録画したものを寝室のTVで自由に見る
これについてはUTは単体でその機能を持っていますので、別途再生可能なTVもしくは
メディアプレーヤ等とLAN接続してあげれば可能です。
PCでもソフトを購入することで再生できますし、Woooのオプションとして購入もできます。
REGZAを居間のテレビとした場合は別にレコーダ等が必要です。
ただUTでも770はハイビジョン録画の長時間モードが2倍までですので、
録画に重点を置かれるのでしたら同じWoooでもUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。
もう1つのポイントとしてはREGZAは将来的に録画した番組をBDにムーブできる可能性が
非常に高いですが、UTは日立がiVを推進している関係で期待薄となっていることです。
とはいえiVDR-Sカートリッジもかなり安くなりましたし、たくさん録画しないのであれば
さほど問題にはならないかもしれません。
この二機種、どちらを選んでももう一方が気になるのは間違いないです。
書込番号:10121068
2点

>居間のTVで録画したものを寝室のTVで自由に見ることができるものが良いと思っています。
この機能をDLNAと呼びます。
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
Wooo UT37-XP770:DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っているので、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きテレビ、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機器で録画映像を視聴可能。
PCの場合、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフト入りPCか、そのソフトを購入すれば可能。
WoooのオプションソフトでもOKですし、市販ソフトも有り。
DLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトは、結構要求仕様が高いので注意。
http://www.digion.com/pro/dxtv/
REGZA 37Z8000:DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持っていないので、単体では配信出来ず。
DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能を持つVARDIA,DTCP-IP対応HDDにレグザリンクダビングをすれば可能となります。後はXP770の記述と同じ。
どちらの機種もDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能は持っているので、将来寝室1にDLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付きの録画機器を購入すれば、寝室1の映像を居間で見ることも出来ます。
この録画機器ですが、Woooでも、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付きBDレコーダー等でもOKです。
書込番号:10121428
1点

居間をREGZAのZ8000にした場合、その録画データを寝室で観るには
m-kamiyaさんのおっしゃる通りDTCP-IPサーバにダビングをする必要があります。
これには実時間の約2/3程度の時間がかかるとの報告があり、
ちょっと手間がかかってしまいます。サーバの購入コストもかかりますね。
その点ではTV自体にDTCP-IPサーバ機能を持っているWoooは
そのようなダビングを必要とせず、TVから直接寝室に配信ができます。
iVDR-Sは安くなってきたとはいえ、それなりに高価ですし、
プレーヤのコストもかかり、iVDR-Sをリビングから寝室に運ぶのも面倒と
あまりオススメできないかと思います。
寝室にDLNAクライアント機能をもったTVを導入する方がオススメです。
書込番号:10123428
1点

ステテコ王子さん、m-kamiyaさん、天満さん、レスありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ありません。m(__)m
レスは早々に見ていたんですが、DLANとはなんだ?から始まり、あれこれ調べているうちに真夜中になってしまいました。(汗
>ただUTでも770はハイビジョン録画の長時間モードが2倍までですので、
>録画に重点を置かれるのでしたら同じWoooでもUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。
録画モードの違いにまったく気付きませんでした。
UT800は770の後継機のようで価格的にどうか?と思いましたが、調べてみるとそんなに差がないことに驚きました。
逆に770は在庫限りになっているようで、そちらの方が心配ですね。
XP03とUT800の違いはチューナーがセパレートかどうかの違いですよね?
セパレートタイプのチューナーはラックの中などに格納できるってことでしょうか?(リモコン受光部はモニターで?)
録画したものを永久保存する(したくなる)可能性は極めて低いので、BDにコピーorムーブは考えておりません。
>この機能をDLNAと呼びます。
ご紹介のサイト見ました。なんとな〜く判りました(笑
>DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きテレビ
>寝室にDLNAクライアント機能をもったTVを導入する方がオススメです。
いろいろ検索してみましたが、TVとしてはREGZAかWoooしかでてきませんでした。
あとはネットワークメディアプレーヤー?とか。
寝室2のPCはDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフトで問題ないようですが、寝室1はTVサイズに制限があり
希望サイズは26インチです。(実際に原寸大ダンボールを26〜42まで用意して何度も確認しました)
ネットワークメディアプレーヤー(17,000円ぐらい)の性能や使い勝手次第では
居間・・・Wooo UT800 or 03
寝室1・・アクオス(BD内蔵26)+ネットワークメディアプレーヤー
寝室2・・PCinDLNA(+DTCP-IP)プレーヤーソフト
こんな感じで考えています。(ちなみにこれらを全て無線で繋ぐのはダメ?)
あと一つ思ったのは、REGZAもWoooもTV単体でインターネットができるようですが、その操作はすべてリモコンなんでしょうか?
となると、どちらも使い勝手の悪さから使用しないと思いますが、キーボード&マウスが接続できるなら選考基準の一つになるんですが。。。
>この二機種、どちらを選んでももう一方が気になるのは間違いないです。
すでにどちらかを購入した方々の決め手になったものはなんでしょう?
非常に気になりますし参考にしたいです。
かなりトンチンカンな質問なのか何なのか訳わかりませんが、上級者の知恵を少しでもお借りしたいです。m(__)m
書込番号:10124972
0点

>XP03とUT800の違いはチューナーがセパレートかどうかの違いですよね?
細かな違いはちょっとわかりませんが、そう思って差し支えないです。
なおUTの場合も、リモコンはWoooステーションではなくTVに向けて使います。
あと寝室用に小型TVということであればソニーのTVがDTCP-IP対応ですので
別途プレーヤがいらないというメリットはあります。
最近の機種であればAVC録画(日立だとTSXモード)のDTCP-IP再生も行えたはず・・
無線LANは状態次第ですので何とも言えませんね。
インターネット機能については現在売られているどのテレビでも
満足に使うのは苦しいですので、あまり期待されない方がいいと思います
>すでにどちらかを購入した方々の決め手になったものはなんでしょう?
私の場合は録画重視であったことと、UTがまだ高かったことからREGZAになりました。
が、UTのデザインが気に入っていたので数ヶ月後にダイニング用としてUT32HV700を買いました。
書込番号:10126501
2点

どうやら最初から、希望のUT37-XP770を現行のUT37-XP800と間違えていたみたいです。
一応確認した所、投稿に間違いは無いみたいですが、DLNAの機能として互換性に少し不安かな?
>同じWoooでもUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。
Woooは、この春モデルから大幅に画質と機能を強化してます。
先のDLNAの件も含め、私もUT800シリーズか03シリーズをお薦めします。
>ちなみにこれらを全て無線で繋ぐのはダメ?
ステテコ王子さんも言っていますが、無線の場合、環境によって速度が変わります。(速度の安定性も)
実際、PONちゅけさんの家で設置してみないと解らないのが実情です。
このDLNA機能を使う場合、最低約25Mbps以上必要となりますから、速度が出ない可能性が有るという点を頭に入れておいてください。
無線で設置するなら、IEEE 802.11n対応品、それも2.4GHz帯と5GHz帯、両方を搭載した機器の選択を勧めておきます。
a,gでも、環境が良ければ、OKの可能性が有りますが・・・
>REGZAもWoooもTV単体でインターネットができるようですが、
正直、速度も機能も使えないですよ。
なんせプラグインすら使えない代物なので・・・
書込番号:10126997
1点

>寝室1・・アクオス(BD内蔵26)+ネットワークメディアプレーヤー
寝室1でDX1またはDX2を選ばれている理由ってなんでしょうか?
BDに永久保存する必要はないとおっしゃっているので、
単に見て消しを寝室でもしたい、またはBDの映画をレンタルで見たいといった理由でしょうか?
仮に両方の理由だとしても、HDDの内蔵していないDX1/2は
録画機能付きTVとしては相当不便ですし、BD付きはお高くなるのでそうする位なら、
居間にソニーのBDレコと寝室1にKDL-26J5を置く方がほとんどコストが変わらずに
使いやすい組み合わせになると思うのですが。。
そう思う理由は下記です。
・KDL-26J5はDLNAクライアント機能付きのため、メディアプレーヤー不要
・ソニーのBDレコにならば寝室のKDL-26J5から録画予約可能(多少制限はあり)
・レンタルや購入したBDが居間の大きなTVで見れる。
仮にレコーダを導入した場合、居間のテレビが録画機能付きである必要もなくなって
選択の幅も広がるので、画質の好きなものを選べばよくなります。
あ、でも初期コストは断然高くなってしまいますね。難しい。。
書込番号:10128247
2点

ステテコ王子さん、ありがとうございます。
>UTの場合も、リモコンはWoooステーションではなくTVに向けて使います。
ありがとうございます。
設置場所の関係から、壁付けではなく「壁持ち出しアーム」(仕事柄自作可能)によって、邪魔な時は壁面ベタ付け、
見るときは自在アームによって持ち出すつもりだったのでこの情報はありがたいです。
>あと寝室用に小型TVということであればソニーのTVがDTCP-IP対応ですので
>別途プレーヤがいらないというメリットはあります。
今までTVの買い替えに消極的だったため、ほとんど知識がありませんでした。
SONYのページで確認してKDL-26J5がサイズも価格も手頃と思いましたので検討してみます。
>インターネット機能については現在売られているどのテレビでも
>満足に使うのは苦しいですので、あまり期待されない方がいいと思います
満足に使うことができないのに何故つけたのでしょうね。
>私の場合は録画重視であったことと、UTがまだ高かったことからREGZAになりました。
>が、UTのデザインが気に入っていたので数ヶ月後にダイニング用としてUT32HV700を買いました。
画質の違いはどうでしょうか?
店頭でUT03とZ8000を比べてみたのですが、Z8000の艶々感は「う、美しい」と感じました。
UT03の方は展示位置が高いところにあり、蛍光灯の反射で比較のしようがありませんでした。
主観で結構ですので教えてください。
m-kamiyaさん、ありがとうございます。
>どうやら最初から、希望のUT37-XP770を現行のUT37-XP800と間違えていたみたいです。
>一応確認した所、投稿に間違いは無いみたいですが、DLNAの機能として互換性に少し不安かな?
不安なのは770の方ですよね?
もしWoooにするならXP800にするつもりです。
無線の速度ですが、寝室2のPCでは54Mbpsと出ています。
ここが一番遠い場所なので多分問題なさそうですね。
>正直、速度も機能も使えないですよ。
>なんせプラグインすら使えない代物なので・・・
満足に使う(ry
天満さん、ありがとうございます。
>寝室1でDX1またはDX2を選ばれている理由ってなんでしょうか?
>BDに永久保存する必要はないとおっしゃっているので、
>単に見て消しを寝室でもしたい、またはBDの映画をレンタルで見たいといった理由でしょうか?
寝室1のTVの使用権第1位は嫁でありアクオス信者。
BDに録画するつもりはないが、セルorレンタルでは見たいって理由です。
それで少し調べてみましたが、仰るように録画機能としてはかなり不便ですね。価格的にも問題ありますし。
嫁の洗脳を解くようにします。
>・KDL-26J5はDLNAクライアント機能付きのため、メディアプレーヤー不要
>・ソニーのBDレコにならば寝室のKDL-26J5から録画予約可能(多少制限はあり)
>・レンタルや購入したBDが居間の大きなTVで見れる。
すごくありがたい情報です。さっそくソニーのBDレコーダーを調べてみました。
ちょうど今週末に新機種がでますね。価格も320Gタイプで8万ぐらいでしょうか。
新機種の取説がなかったので現行機BDZ-A750のを見てみたのですが、その中に
「2つ以上の機器に同時配信はできません」とありました。
仮に居間にBDレコを設置したとしてDLNAで寝室1と寝室2で同時にBDレコに録画したものは見れないってことですよね?
これはWoooの場合でも同じなのでしょうか?
ちなみにBRAVIAの背面に後付HDDの取付が可能なようですが、これだと配信はもちろん、裏録も無理ですよね?
皆様のご指導をもとに現在考えている構成
@
居間・・・BRAVIA KDL-40V5(最安値¥106,180)+BDZ-RX30(¥90,000弱)
寝室1・・BRAVIA KDL-26J5(最安値¥63,780)
寝室2・・流れ的にVAIO?(今もVAIOだからそのまんま?)(DLNAソフト¥5,000弱)
最低費用・・・¥265,000
A
居間・・・Wooo UT37-XP800(最安値¥152,500)
寝室1・・BRAVIA KDL-26J5(最安値¥63,780)
寝室2・・そのまんまVAIO(DLNAソフトはWoooのオプションで無料?)
もしかして?PS3(最安値¥27,287)
最低費用・・・¥245,000
当初予算は¥150,000でしたが、どうせなら一気にデジタル化の方向に傾いていまして、こんな結果になりました。
う〜〜〜〜ん、まだまだ剥げる必要がありそうです。
私にとって恐ろしいほど高価な買い物になりますので、後悔しないようにもう少し皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
m(__)m
書込番号:10130265
0点

>不安なのは770の方ですよね?
はい。
>私にとって恐ろしいほど高価な買い物になりますので、
構成1のBDZ-RX30は、SONYがホームリンクと呼ぶDLNA未対応です。
RDZ-RX50以上からになります。
BDレコーダーを構成に入れた場合、RDZ-RX50となり、価格が更に上がりますが、天満さんと同じく個人的には、(1)の方を勧めておきます。
理由は、
・同じSONYで固めるため、動作不具合の確率が低い。(仮に有っても窓口はSONY1つ)
・寝室1のJ5および寝室2のPCから、LAN経由で居間のRX30の録画予約が出来る。(PCの方はテレビ王国経由)
・RDZ-RX50に編集機能が有るため、CMカット後の映像を各部屋で視聴可能(XP800では編集機能無し)。若干GOPゴミ(カット部前後のカットしきれない部分)が出ますが、視聴が快適です。
・J5では、AVC録画映像が視聴出来ないため、録画機器側でTSモード(SONYはDRモード,無圧縮録画)で録画することになる。その場合、XP800:約11時間,RX50:約40時間の録画時間になる。
・居間でBD/DVDを視聴可能。
書込番号:10132123
2点

こんにちは。
皆さんのお蔭で無事に選定作業を終了しました。
結果は
居間・・・WoooL42-XP03
寝室@・・WoooL32-WP03
寝室A・・当面は現状のVAIO
居間の設置予定だった持ち出しアーム式は諦めました。
寝室@のTVボードを改造して32インチを置けるように改造します。
寝室AはWoooのオプションソフトで録画番組のみ視聴します。(お金ができるまで)
本当にレスくださった方々に感謝申し上げます。
まだ購入していませんが、この選定に満足しています。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10151782
1点

選定が終わってしまったようですが、未購入なら…
同じ日立でも42型と32型ではパネルが違い32型はIPSαパネルといい視野の広いパネルで42型はVAパネルで斜めから見ると白っぽくなってしまいます(ρ_;)
42型にサイズアップ出きるのであれば、日立だとプラズマの方が視野も広くお勧めです。
また悩ます事を言ってスミマセン(ρ_;)でも是非プラズマ板も覗いて見てください
書込番号:10170774
1点

Panasonic-loveさん
おはようございます♪
こんな埋もれたスレにわざわざありがとうございます。
仰るようにパネルの違いには選定後に気が付きました。
そしてプラズマがあるのにも気が付きました。
P42-XPの板を拝見して、こちらに決定しました。
結局 日立Wooo P42-XP03 ¥ 129,800
日立Wooo L32-WP03 ¥ 97,500
ヤマダTHE安心セット ¥ 3,129
PLC親機・子機3台 \ 22,000 こんな結果になりました。(この後2時間ぐらいで届きます)
でも42インチはでかすぎたかな。嫁の反応が心配(嫁はアクオス信者でプラズマに猛反発された)
設置して落ち着いたらまた書き込みます。
書込番号:10171952
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 19:44:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





