


テレビの買い替えの為、価格を調べようと見ていたらDLNAを知り、これは便利だと思い
質問させて頂きました。
現在1階のリビングにパナソニックのTH-32LX80とDMR-XP25Vがあり、
今回2階の寝室に32か37型のTVとレコーダーを購入しようと思っています。
まずはリビングのTVでDLNAが出来るのでしょうか?
出来ない時は、対処法はあるのでしょうか?
またTV等を購入するにあたっておススメを教えて頂けると助かります。
レコダーは2番組同時録画できる物がいいです。見たらすぐ消します。
TVはHDD搭載の方が便利なのかな?位です。
(HDD搭載ならレコーダーは1チューナーでいいのですかね)
あとはひかりTVを考えていますが、DLNAとの関係はどうなのでしょう?
録画や視聴にメリットなどありますか?
ほぼ無知の素人なので、当たり前のような質問があるかもしれませんが
よろしくお願い致します。
書込番号:10253652
0点

>リビングのTVでDLNAが出来るのでしょうか?
残念ながらTH-32LX80とDMR-XP25Vには、DLNAプレーヤー機能は付いていません。
>出来ない時は、対処法はあるのでしょうか?
DLNAプレーヤーといっても、DTCP-IPに対応していないと、デジタル放送等の著作権保護の掛かった録画映像は視聴出来ません。(サーバー側も同じ)
対応機種が少ないのですが、お勧めのところで、
リンクシアター
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
>TV等を購入するにあたっておススメを教えて頂けると助かります。
TVとレコーダーを購入するのなら、TV側は何でも構いません。
あくまでも、居間への映像配信には、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能が必要で有り、この機能が必要なのは、レコーダー側だからです。
ただ、いずれ居間にもDLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付きレコーダーを配置して、寝室から視聴したいというなら、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きテレビを購入しても良いかな?という点だけです。
これとて、先のリンクシアター等を使えば拘る必要が無いですから。
>ひかりTVを考えていますが、DLNAとの関係はどうなのでしょう?
>録画や視聴にメリットなどありますか?
現時点で、DLNAとは無関係です。
ひかりTVは、専用チューナー(STB)経由でしか視聴が出来ないため、こと録画となるといくら配信時がHD画質でも録画時にはSD画質に落ちます。
STBを直接繋いだTVでは、その画質で楽しめますが、録画すれば画質が落ちます。
その録画”済み”映像でしか、DLNAでは配信出来ません。
個人的には、録画して楽しむユーザーには、お勧めするサービスでは無いと思っています。
書込番号:10253957
0点

抜け補足。
>レコダーは2番組同時録画できる物がいいです。見たらすぐ消します。
TVはHDD搭載の方が便利なのかな?位です。
(HDD搭載ならレコーダーは1チューナーでいいのですかね)
まず、同時に2番組録画というなら、テレビ側に録画機能が有れば、レコーダー側は一つ録画出来れば良いということになります。
ただ、録画予約や予約のチェックといった時に、レコーダー側で2録画出来る方が確認が簡単といったことは有ります。
特に、例として下記の例で、録画をどちらの機器で行うか?となった場合、一台の上で録画予約調整をした方が楽ですね。
A番組=19:00〜20:00
B番組=19:30〜22:00
C番組=21:00〜23:00
それと、DLNA(+DTCP-IP)サーバー機能付き録画対応テレビは、日立のWoooのみです。
他の東芝のREGZA,パナのR1シリーズ,AQUOSのDX2シリーズには、この機能が無く、居間での視聴は不可となります。
書込番号:10254141
0点

DLNA最優先でいえばレコーダーはDLNAサーバー機能がある、パナのBW770/870/970、ソニーのEX200、RX50/100のいずれか。
TVはDLNAクライアント機能がありAVCの再生にも対応したソニーのF5かパナのV1。
リビングのLX80に上記のレコーダーを接続し寝室に新しいTVを置けば、上記のレコーダーの録画番組はリビング、寝室どちらでもご覧になれます。
XP25はVHSの再生とトリプル録画が必要になった時のみの使用でセミリタイヤしていただく…
というのはどうでしょう。
(予算オーバーかな…)
書込番号:10254436
0点

ラジコンヘリさんの返信に追記。
>リビングのLX80に上記のレコーダーを接続し寝室に新しいTVを置けば、上記のレコーダーの録画番組はリビング、寝室どちらでもご覧になれます。
レコーダーを寝室というなら、LX80+レコーダーを寝室に、居間に購入するテレビを、という方法も有ります。
>TVはDLNAクライアント機能がありAVCの再生にも対応したソニーのF5かパナのV1。
あと、日立のWoooが有ります。
このWooo、DLNA(+DTCP-IP)サーバーにも、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー(クライアント)にも成ります。
いずれLX80をDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きテレビに買い替えた場合や、先のリンクシアターを買った場合、Woooの録画映像を別室で視聴出来ます。
書込番号:10254611
0点

返信が遅れてすみません。
m-kamiyaさん、ラジコンへリさん、非常に親切なお返事ありがとうございます。
私的にまとめると、TVはDLNAクライアント機能(受信機?)のあるもので、
レコーダーはDLNAサーバー機能(送信機?)があるものを1台づつ購入すれば
両方のTVで録画映像を共有できる。
その為にはDMR-XP25Vは少しお休みして頂いて、送信機?レコーダーをTH-32LX80と
接続する必要がある。そして選択肢として、新しいTVはリビングでもいいよ。
さらに先の事を考えるならWooもいいですよ。
ということで、よろしいでしょうか?
あと、上記で正しかった場合、ひかりTVは画質は落ちるけれども、
録画映像は共有できるという事でしょうか?
つまりは、1回線の契約で録画なら1階と2階で視聴できるのでしょうか?
今回はじめての投稿なのですが、非常に良い方々のお返事を頂いて光栄です。
考える時間が楽しいです。
まだまだ分からない事ばかりですが、よろしくお願い致します。
書込番号:10256863
0点

>TVはDLNAクライアント機能(受信機?)のあるもので、レコーダーはDLNAサーバー機能(送信機?)があるもの
DLNAの基本的なところは、下記です。
ガイドライン概要
http://www.dlna.org/jp/consumer/learn/guidelines/
>1台づつ購入すれば両方のTVで録画映像を共有できる。
部屋1:LX80+DLNAサーバー機能付きレコーダー→ケーブルで接続し、映像を視聴
部屋2:DLNAプレーヤー機能付きテレビ or DLNAプレーヤー+テレビ→部屋1の映像をDLNA機能で視聴
>さらに先の事を考えるならWooもいいですよ。
はい。まあ、そこまで必要無いかもですが。
紹介だけはしておきます。
Wooo Link
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/xp03/feature/wooolink.html
>ひかりTVは画質は落ちるけれども、録画映像は共有できるという事でしょうか?
はい、出来るはずです。
書込番号:10258280
1点

いつも返信が遅れてすみません。
m-kamiyaさん、お返事ありがとうございます。
また質問させて下さい。
正直少し混乱してきました。ただTVはWoooのL32−WP03に決めようと思ってます。
録画重視の私には素晴らしいコストパフォーマンスだと感じました。
>部屋1:LX80+DLNAサーバー機能付きレコーダー→ケーブルで接続し、映像を視聴
>部屋2:DLNAプレーヤー機能付きテレビ or DLNAプレーヤー+テレビ→部屋1の映像をDLNA機能で視聴
の(部屋2:DLNAプレーヤー機能付きテレビ )がWoooでよろしいですよね?
ここで気になるのが(部屋1の映像をDLNA機能で視聴)なのですが、逆の部屋2のWoooで
録画した物は部屋1で視聴できるのでしょうか?
仮に出来たとすると、どの機種(レコーダー)が選択肢になるのかが分かりません。
また出来ないとすると、DLNA自体がそういうものなのか、LX80が原因なのか・・・。
多分ここが現在混乱している原因かと感じます。
ひかりTVに関しましては非常にうれしい事です。
最後に1つお伺いさせて頂ければ、接続環境の事なのですが、
当然有線が1番だとは思いますが、無線にした場合、BUFFALOの11nと言う
事を良く見ましたが、BUFFALOのルーターの事なのですよね?
ただBUFFALOでも種類が多くて、私にとって合っていると思われる物の
アドバイスをお願いします。
書込番号:10259966
0点

>(部屋2:DLNAプレーヤー機能付きテレビ )がWoooでよろしいですよね?
はい。
>逆の部屋2のWoooで録画した物は部屋1で視聴できるのでしょうか?
最初の質問に戻る様なものですが、部屋2の構成では、DLNA(*DTCP-IP)プレーヤー機能が有りません。
つまり、DLNA(*DTCP-IP)プレーヤー機能の機器を増設要となります。
>多分ここが現在混乱している原因かと感じます。
先の紹介したDLNAのガイドラインに有る様に、DLNAは映像配信用のサーバーと、配信を受けてそれを再生するプレーヤー(クライアント)に分かれます。
ここの話に出てくる機器では、
DLNA(+DTCP-IP)サーバー:レコーダーやWoooが相当機。
DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー:テレビ(SONYのF5/W5,パナのV1,WoooのWooo Link対応機)やリンクシアターが相当機。
となります。
>どの機種(レコーダー)が選択肢になるのかが分かりません。
ラジコンヘリさんが紹介している「パナのBW770/870/970、ソニーのEX200、RX50/100のいずれか。」です。
拘りが無ければ、DLNAの制約の少ないSONYの方を勧めておきます。
>当然有線が1番だとは思いますが、無線にした場合、BUFFALOの11nと言う事を良く見ましたが、BUFFALOのルーターの事なのですよね?
どうしても無線というなら、IEEE802.11n対応品が良いでしょう。
それも干渉が少ない5GHz帯対応品。
(くどい様ですが、これでも環境によって速度が出ないことが有ります。)
機器例で言えば、
WZR-AGL300NH/E(親機:WZR-AGL300NH+子機:WLI-TX4-AG300N)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/
がお勧めです。
書込番号:10260168
0点

m-kamiyaさん、おはようございます。お返事ありがとうございます。
>部屋2の構成では、DLNA(*DTCP-IP)プレーヤー機能が有りません。
>DLNA(+DTCP-IP)サーバー:レコーダーやWoooが相当機。
>DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー:テレビ(SONYのF5/W5,パナのV1,WoooのWooo Link対応機)やリンクシアターが相当機。
WoooのL32−WP03はWooo Link対応機だと思うのですが・・・。
つまり私の解釈ではm-kamiyaさんの言われた
>あと、日立のWoooが有ります。
このWooo、DLNA(+DTCP-IP)サーバーにも、DLNA(+DTCP-IP)プレーヤー(クライアント)にも成ります。
がL32−WP03に当たると思い、部屋2は1台で足りる物だと思いましたが、
もしかしてL32−WP03はDLNA(*DTCP-IP)プレーヤー機能がないくて
L37-XP03以上なら付いていると言うことでしょうか?
それならL37-XP03にするのですが・・・。
>拘りが無ければ、DLNAの制約の少ないSONYの方を勧めておきます。
DLNAの制約?
パナは録画中見れない?とかどこかで見たような気がしますが、
差支えがありそうな制約はありますか?
>WZR-AGL300NH/E
は、私が思っていた物(WZR-HP-G300NH)とは違うのですが、
普通にPCなどのルーターの代わりにもなるのでしょうか?
おかげ様であと少しで完成の気がします。
もう少しだけご協力下さい、よろしくお願いします。
書込番号:10262027
0点

すみません。
誤記です。
誤「部屋2の構成では、DLNA(*DTCP-IP)プレーヤー機能が有りません。」
↓
正「部屋1の構成では、DLNA(*DTCP-IP)プレーヤー機能が有りません。」
つまり、LX80+DLNAサーバー機能付きレコーダーの組合せでは、L37-XP03の録画映像を見れません。
先に紹介したリンクシアター等の追加が必要となります。
>それならL37-XP03にするのですが・・・。
L37-XP03は、DLNAサーバーもプレーヤー機能も持っています。
DLNAサーバー機能付きレコーダーの映像を見れますよ。
>パナは録画中見れない?とかどこかで見たような気がしますが、
パナはW録画中視聴が出来ないそうです。(SONYは可能とのこと)
他は何か有ったかな?
>私が思っていた物(WZR-HP-G300NH)とは違うのですが、
WZR-HP-G300NHもWZR-AGL300NHも、IEEE802.11nに対応しているのは同じですが、使用出来る周波数が違います。
WZR-HP-G300NH=2.4Ghz帯のみ
WZR-AGL300NH=2.4GHz+5GHz帯
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
2.4GHz帯は障害物に強い方なのですが、電子レンジ,他の無線等、同じ周波数帯を使う機器(他の無線LAN機含め)が多く、チャンネル確保が難しい場面が有ります。
対して5GHz帯の方は、障害物に弱いものの、干渉が少なく、チャンネルが確保しやすいとのこと。
(住宅街だと、周囲で無線LANを使われている場合も含めて)
IEEE802.11nの規格は、複数チャンネルを束ねて使うことも有り、+5GHzを使えることは、環境に左右されないメリットが有り、確実性up+値段も少し安いことから選びました。
WZR-HP-G300NHでも良いと思いますよ。
はわママさんの環境・選択次第ですね。
書込番号:10265100
0点

m-kamiyaさん、おはようございます。お返事ありがとうございます。
おかげ様で無知な私でもイメージができ、リンクシアターの役割も分かりました。
混乱気味だった事は整理ができました。
>いずれLX80をDLNA(+DTCP-IP)プレーヤー機能付きテレビに買い替えた場合や、先のリンクシアターを買った場合、Woooの録画映像を別室で視聴出来ます。
この文の意味をようやく理解できました。いまさらですが、正にですね。
本日電気屋さんへ行って、実物を見てきたいと思います。
(候補はWoooL32−WP03とソニーRX50の予定です)
この度は幾度もお返事を頂き、誠にありがとうございました。
本当に有意義だったと思います。
またどこかで機会がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:10267307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 13:12:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 23:33:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 23:43:19 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





