


はじめまして。
今、XP Homeのノートパソコン(Pentium4、512M、60G、エクセル・ワード)を使っていますが、動作がゆったりして、立ち上がりもシャットダウンするにも1、2分かかり、ネットでページを閉じるのもまるで上から下に垂れ幕がおりてくる感じです。質問1:これって、そろそろパソコンの寿命ですか。
このような状態なので、買い替えをしたいと考えています。私の使用用途は、
ペットシッターを個人でしているため、そのHPを掲載・UPしたり、文書作成をしたり、個人的にネットサーフィンやネットで買い物をするのに使っています。
希望的にはお客様情報の管理や役所への報告書もアクセスを使ってやりたいのとDVDを鑑賞したり、音楽を聞きたいとも思っています。また近々発売されるホームページビルダー14でHPを作ろう(現在は9で作成済み)と思っています。
質問2:こんな感じですと、OSやメモリーやハードなどはどのような基準のものを選べばよいのでしょうか。基本的な作業がサクサクできる程度のものの購入を考えています。
いろいろアドバイスをお伺いできればと思います。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10498988
0点

購入当初からそうでないのなら、様々なOSのゴミや後から追加したソフトなどの累積の問題でしょう。いくつか方法がありますが、システムリカバリ+Windows Updateがてっとり速いです。
我家に Celeron 650Mhz メモリ 384MB WinXP SP2の古いノートがありますが、HP作成程度の軽めの作業ならそんなに遅くありません(Builderは 11ね)。
(でも、起動1分というのはXPでは 普通だと思います。休止を使うと良いのでは? 上のノートでも休止なら電源ONから 10秒以内に作業開始できますよ.)
とりあえずは、IEはキャッシュをクリアしてみるだけでも効果があるかも知れません。
買換えのアドバイスは他の方に。今は高速マシンがとても安く入手できるのでそれも良いかも。
ただ、Windowsのゴミ問題は解消されてないですね。レジストリなんか止めてほしいな。Linuxのようにiniとcfgで十分なのに...
書込番号:10499018
1点

早速のアドバイスをありがとうございます。そのシステムリカバリーとかいうものを試してみます。確かに購入当時から入っていて、使ってないものがあるかもです。めぼしいものは1、2個捨てたんですが、本当に削除していいのかわからなくて、不安で(^^ゞ
やってみて、改善することを祈ってみます。
また質問させて頂くこともあるかと思います。マヌケなことを聞いてと爆笑するかもしれませんが、その節はどうぞよろしくお願い致します。どうもありがとうございました。
書込番号:10499198
0点

起動やシャットダウンが1〜2分で終わるのなら、速い部類かと^^;
起動しても操作を受け付けるまでに5分くらいかかったり、
シャットダウンに3分かかるとか、古いノートパソコンになるとザラですよ。
描画の垂れ幕はメモリを今の512MBから1GBにすればかなり軽減されます。
パソコンを買った時に付いてたリカバリCDやハードディスクのリカバリ領域を
使って、工場出荷状態に戻せば、かなりレスポンスは改善されると思われますが、
それまでに買ったソフトや自分でダウンロードして入れたソフトの入れ直しを
しなければいけないのと、Windowsアップデートに凄い時間がかかるので、
いまのノートパソコンを業務と兼用で使用されているのなら、新しい
パソコンを買ってから試した方がよいです。
買い替え検討の本題ですが、予算を記載すれば回答が付き易いかと。
あとは、今まで通りノートパソコンの買い替えとするか、デスクトップ
パソコンでも良いかが分かれば、かなり選択は絞られます。
書込番号:10499311
1点

>Windowsアップデートに凄い時間がかかる
==>
SP(サービスパック)は巨大なので、リカバリの度に MS Updateで何度もダウンロードすると回線によっては時間がかかりすぎですね。今後の事を考えると SPを個別にダウンロードして、これを適用してからMS Updateをかけると 普通に量が多い MSUpdate程度の時間で終わります。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4
今のPCを使うにせよ、新しいPCを使うにせよ、Windowsのゴミ問題は同じなので、使っているとダンダン遅くなるでしょう。
メーカ出荷状態から自分の使いたい状態に戻すのは大変手間です。 そういう場合は、自分なりの環境が再構築できた後で、
TrueImage
などのリカバリーイメージ作成ツールを作っておくと、メーカ製リカバリーと同じ手軽さで機械的にフレッシュな状態に戻せます。
書込番号:10499383
0点

あ、一つ忘れてた。メーカPCなら、メーカサイトを見て Service Packの適用の注意を読んでおいた方が良いです。
SONYのノートPCで古い物は、SPを適用すると音が出なくなり、メーカから対応サウンドドライバを適用する必要がありました。
また、SONYの一部のノートでは、SP3を適用すると色々細かい不具合が出る場合がありました。例えば上の Celeronノートは SP2+MS Updateでないとダメみたい。
書込番号:10499397
0点

ご丁寧にご回答頂き、どうもありがとうございます。頼りになります。
やはり、この遅さはザラですか(^_^;)ちょっと安心したような…。
前回ご返答頂いたアップデートは時間がかかるのも考えてしまいますね〜(初回にご返答頂いたかた、スミマセン。)
このような状態で更にビルダーのアップデートやアクセスを入れたとしても、大丈夫なのだろうか。だとしたら、やっぱりシンピカ状態にするか。そのためにリカバリーCDも手元に見つかるかどうか(^^ゞ
やはり、新しいのがよいかな〜というのが今の正直な気持ちです。
私の予算は、そんなビデオや地デジなども必要ないので、7、8万ぐらいを考えています。オフィスソフト抜きで。OSはHomeとProfessionalのどちらにしたほうがよいのでしょうか。
色々お尋ねして申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10499417
0点

ご回答ありがとうございます。ゴミ問題解決はなかなか難しそうですね(>_<)
リカバリーイメージとかSPとかあまりピンとこないのが悲しいです。
ちなみに私のはシャープのメビウスです。
皆様の色々なお力を借りて、是非よい環境で使えるようになりたいです♪
ありがとうございます♪
書込番号:10499529
0点

Pen4のクロック次第かもしれないけどXP自体が重くなっちゃったんで、もはや厳しいでしょう。メモリー増設は必須と思いますがいまさらお金かけるのももったいないし。パッチあたりまくりで60GBだとシステム領域足りないし。
電源ONから1分で使えるようになるのはとても早いですね。5分掛かってるのでは? シャットダウンに2分は遅すぎる。その状態では恐らくスリープも安定しないでしょう。
>上から下に垂れ幕がおりてくる感じです。
メモリー不足ですね。
まぁ買い替えをお勧めします。ただし今買うともれなくWindows7がついてくるので若干微妙、、、、果たして使いたいソフトがちゃんと動くか、、、そういう意味ではXPにダウングレード可能なProの方がいいですね。最初からダウングレードしてある奴が安くていいかも。
スペック的にはAtomとか間違って買わなきゃ割りと大丈夫なレベルだけど、折角デスクトップだからデュアルコア2GHz以上のものにしておいた方がいいと思います。
チップセットもG45以上のものを。HD動画が見れます。BDドライブ搭載でBDも見れます。出来れば低性能でもいいからグラボを搭載してるものがいいですね。
顧客データの管理に使うならバックアップは厳重に。PCはあくまでAs isで提供されますんで自己防衛が必要です。
最近動画が流行ってるんで動画作成もしたくなるのではと思いますが、その気があるなら4coreの最新のプロセッサを搭載したPCをお勧めします。
音楽についてはPCの音質は酷いものだと思うので、PCで再生するならそれなりのスピーカー & アンプと質の良いサウンドボードの組み合わせか、AVアンプなどにデジタルで接続するのがいいですね。
書込番号:10500003
0点

そうそう、グラボ搭載機を買う場合は必ずDirectX10以上のものを買って下さい。Windows7での性能が全然違います。といっても普通に操作してる分にはあんまり変わらないですけど。
書込番号:10500010
0点

ムアディブ様、
具体的でとてもわかりやすいアドバイスをどうもありがとうございます。
機種を選ぶのに、とても参考になりそうです。
あと、メモリとHDDのおすすめ水準はありますか。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10500100
0点

横合いからですが
メモリ:Winodws7なら2GB以上、XPなら1GB以上
HDD:
一番良いのはHDDは載せず東芝製のSSDにすることです。
(SSDは地雷が多いのでもし他のメーカーを選ぶときは十分注意してください)
予算の都合でHDDにするなら、3.5型SATAで最近の物なら大体どれも悪くはないです。
2.5型HDDなら7200rpm/5400rpmの物を。1.8型は選ばないこと。
容量は用途に応じてどうぞ。
あとは、OSにWindows7を選ぶなら、AMD 785Gというチップセットを搭載していれば、ビデオカード無しに快適な描画が期待できる、という辺りです。(もちろんXPやVistaでも快適のはずです)
書込番号:10507118
0点

>あと、メモリとHDDのおすすめ水準はありますか。
メモリーは今ほとんど選択の余地がないです。2GBか4GBですね。
恐らく2GBで十分と思われますが、Win7もそれなりに食うので出来たら4GBにしておいたほうが良いでしょう。2GBにする場合も2GBx1だとバスネックでCPUが力を発揮できませんので、必ずx2構成にしてください。今は4GBがパーツで1万円切ります。
ただし32bitOSを使うならそのうち1GBは使えなくて無駄になります。(64bitが安定した頃に64bitに乗り換えられると良いんですが)
HDDの容量についてはその人の使い方次第ですけど、500GB〜1500GBが旬です。7200rpmのものを。パーツでだいたい1GB 10円くらいのものがシステム向きです。データが1TB超えそうな場合は2つに分けたほうが良いです。システムとプログラムには200GBも見ておけば当面もつでしょう。
メーカーPCの場合はメモリーやHDDでカタキとられるケースが多いので、デスクトップなら最小構成にしておいて自分で拡張したほうが安くつくと思います。もちろん自信がないなら無理にはお勧めしません。メモリーさすときに無理な力をかけてマザーボードを壊すというのは良くある話なので。
会社に出入りしてる業者などならメモリーの増設くらいはサービスでやってくれるんですけどね。
SSDはまだトラブル抱えてる製品も売られているし、早くない製品も出回ってますので選択目が必要です。パーツで80GB 25,000円とかそんな感じ。
業務に使うならSSDよりミラーリングの方がお勧めですけどね。HDDが一個壊れても業務を継続できます。
書込番号:10509363
0点

特殊用途計画様、
ムアディブ様、
またまたステキなアドバイスをありがとうございました。
本当に皆様お詳しくて、助かります。
色々なパーツにこだわると逆に選びやすくなりました。
まだ用語がわからないこともあり、色々調べて、頂いたアドバイスをかみしめています。
焦らずと決められればいいのですが、昨日ぐらいからシャットダウンするのに、5分ぐらいかかってました。そして起動中にカラカラといっていて、心配です。
既製品を購入する予定なのですが、こんなに色々条件のあうものはあるのか、不安です。
またまたド素人な質問ですが、CPUでデュアルコアがオススメとありましたが、Athlon・2というのは同じ、周波数2GHz以上だったら性能面では変わらないのでしょうか。
本当にレベルの低い質問でスミマセン。
書込番号:10510218
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/27 21:19:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





